JPH03270843A - 非真円創成装置 - Google Patents

非真円創成装置

Info

Publication number
JPH03270843A
JPH03270843A JP2072493A JP7249390A JPH03270843A JP H03270843 A JPH03270843 A JP H03270843A JP 2072493 A JP2072493 A JP 2072493A JP 7249390 A JP7249390 A JP 7249390A JP H03270843 A JPH03270843 A JP H03270843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
value
linear motor
piezoelectric actuator
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2072493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3030046B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Sugita
和彦 杉田
Nobumitsu Hori
伸充 堀
Toshihiro Takahashi
俊博 高橋
Norio Sakakibara
榊原 則夫
Yoichi Yamakawa
陽一 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2072493A priority Critical patent/JP3030046B2/ja
Priority to US07/667,577 priority patent/US5212648A/en
Priority to KR1019910004022A priority patent/KR910016418A/ko
Priority to EP91104464A priority patent/EP0448107A1/en
Publication of JPH03270843A publication Critical patent/JPH03270843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030046B2 publication Critical patent/JP3030046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B5/00Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • G05B19/184Generation of cam-like surfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34048Fourier transformation, analysis, fft
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41337Linear drive motor, voice coil
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41352Alternative clamping dilation of piezo, caterpillar motion, inchworm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41457Superposition of movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2502Lathe with program control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野」 本発明は、工作物を非真円形状に切削加工する非真円創
成装置に関するものである。
「従来の技術」 従来、工作物を非真円形状に切削加工するための切削工
具の送り制御は、圧電アクチュエータとリニアモータと
を直列状に配置してその複合動作により行っている。そ
して工作物の非真円形状を決定する目標値の周波数成分
を帯域分離し、その高周波成分を圧電アクチュエータを
駆動するための指令値とし、低周波成分をリニアモータ
を駆動するための指令値としていた。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記従来の非真円創成装置においては、
圧電アクチュエータの負荷は軽量化されているにもかか
わらず、高い周波数で作動するため、その反力が直列状
に配置されたリニアモータ側に伝わる。そして、その反
力がリニアモータの作動に対する外乱となって、所定の
非真円形状を切削加工することができないという問題点
があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、上記外乱によるリニアモータの応答値と目標値と
の偏差に基づいて、圧電アクチュエータを駆動する指令
値を補正することにより所定の非真円形状を切削加工で
きる非真円創成装置を提供することを目的とするもので
ある。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するための具体的手段として、第1図に
示すように、工作物の非真円形状を決定する目標値の周
波数成分を帯域分離し、その高周波成分を指令値として
駆動される圧電アクチュエータ15と、低周波成分を指
令値として駆動されるリニアモータ31との複合動作に
より、工作物Wの回転に同期して切削工具20を進退駆
動させ該工作物Wを非真円形状に切削加工する非真円創
成装置において、前記低周波成分からなる指令値に基づ
いてリニアモータ31を単独で駆動し、その応答値を記
憶する応答値記憶手段1と、前記各指令値に基づき圧電
アクチュエータ15とリニアモータ31とを工作物Wの
回転に同期して同時に駆動し、その時のリニアモータ3
1の応答値と前記応答値記憶手段■に記憶した応答値と
の偏差を求め、該偏差に基づいて前記圧電アクチュエー
タの指令値を補正する指令値補正手段2を設けたことを
特徴とする非真円創成装置が提供される。
「作用」 上記非真円創成装置の作用は以下の通りである。
目標値の周波数成分を帯域分離して求めた低周波成分を
指令値としてリニアモータ31を単独で駆動させ、その
時の応答値を応答値記憶手段1により記憶する。そして
、前記各指令値に基づいて圧電アクチュエータ15とリ
ニアモータ31とを工作物Wの回転に同期して同時に駆
動させ、その時のリニアモータ31の応答値と前記応答
値記憶手段1に記憶した単独作動時の応答値との偏差に
基づき指令値補正手段2が、圧電アクチュエータ15の
指令値を補正する。圧電アクチュエータ15はその補正
された指令値により、またリニアモータ31は前記指令
値によりそれぞれ駆動してその複合動作により切削工具
を作動させ工作物Wに対して非真円切削加工を行う。
「実施例」 本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第2図(a)は本発明に係る非真円創成装置における切
削工具の駆動部を示した縦断正面図である。
また第2図(b)は第2図(a)II−II線断面図で
ある。
ベース10上には、油圧静圧軸受11を載置固定した固
定基台12と、リニアモータであるボイスコイルモータ
31(以下VCMと略称する)を載置固定した固定基台
3二りき設ける。油圧静圧軸受11により断面矩形のラ
ム13を進退自在に支持する。ラム13の先端部には、
嵌装孔■4を形成し圧電アクチュエータ15を嵌装する
とともに、スペーサ17を介して2枚のダイヤフラム1
8゜18を固定し、該ダイヤフラム18,18により工
具嵌着部1つを支持する。工具嵌着部には切削工具20
を嵌着する。そして、前記圧電アクチュエータ15には
押圧駆動部材21を当接させるとともに、そのフランジ
22を前記ダイヤフラム18に連結し、圧電アクチュエ
ータ15に入力される駆動指令信号に応じて切削工具2
0を進出駆動する。前記2枚のダイヤフラム18,18
は圧電アクチュエータ15の作動により進出した切削工
具20を後退させる。23は変位センサであって、圧電
アクチュエータ15の作動による切削工具20の変位を
検出する。ラム13にはリニアスケール24を固定し、
油圧静圧軸受11に固設した読取ヘッド25を跨装し、
ラム13の変位を検出する。
前記固定基台32上に載置固定したVCM31は、固定
マグネット33.33と、ムービングコイル34.34
を巻装した可動子35とから構成され、可動子35の先
端と前記ラム13の後端とを直列状に連結する。工作物
Wは主軸26に装架され回転角速度ωで回転する。
尚、第2図(a >、 (b )では油圧静圧軸受11
に対する油圧配管及びVCM3111動用の電源を供給
するための電気配線等は省略しである。
第3図は、非真円創成装置の制御系を示す概略のブロッ
ク図であって、制御装置40と前記圧電アクチュエータ
15の制御系41及びVCM31の制御系42とからな
り、それぞれバスにより接続されている。
制御装置40は、図示しないコンピュータにより制御さ
れるデータ処理部40aと繰り返し制御部40bとから
なる。
データ処理部40aでは、第4図に示すように、メモリ
50に記憶される工作物の非真円形状を決定する目標値
である非真円プロフィルデータをフーリエ変換器51に
より工作物の回転角速度ωの関数である周波数関数に変
換するとともに、周波数分離器52により高周波でスト
ロークの小さなデータと、低周波でストロークの大きな
データに分離する0周波数分離器52からの高周波成分
は、逆フーリエ変換器53により高周波から成る非真円
プロフィルデータに戻され、圧電アクチュエータ15の
制御系41の指令値用メモリ43に記憶される。また、
周波数分離器52からの低周波成分は、逆フーリエ変換
器54により低周波から戒る非真円プロフィルデータに
戻され、VCM31の制御系42の指令値用メモリ46
に記憶される。
前記指令値用メモリ43に記憶した高周波成分からなる
非真円プロフィルデータに基づいて、実際に圧電アクチ
ュエータ15を作動させ;また指令値用メモリ46に記
憶した低周波成分からなる非真円プロフィルデータに基
づいて、実際にVCM31を作動させる試し切削動作を
行い、それぞれの応答値を応答値用メモリ44及び47
に記憶する。
また、データ処理部40aには、加減算器55を設け、
圧電アクチュエータ15とVCM31とを同時に作動さ
せた時のVCM31の応答値と、応答値用メモリ47に
記憶されたVCM31を低周波成分からなる指令値によ
り単独で駆動した時の応答値を入力して、その偏差を求
め圧電アクチュエータ15の目標値を補正するとともに
、指令値用メモリ43に補正した目標値を指令値として
記憶する。
繰り返し制御部40bでは、指令値用メモリ43及び4
6に記憶した高周波成分と低周波成分の非真円プロフィ
ルデータの指令値、及び応答値用メモリ44及び47に
記憶した高周波成分と低周波成分の応答値とを、前記デ
ータ処理部40aのフーリエ変換器51でそれぞれフー
リエ変換して高周波成分と低周波成分毎にゲインと位相
との偏差を算出する。そして、算出した偏差に基づいて
周波数関数データを補正した後、その高周波成分と低周
波成分とを逆フーリエ変換器53及び54により逆変換
して、非真円プロフィルデータの指令値として前記指令
値用メモリ43及び46にそれぞれ記憶して、補正前の
各指令値を更新する繰り返し制御を行う、そして、この
時指令値用メモリ43に記憶される圧電アクチュエータ
15に対する指令値は、前記したようにデータ処理部4
0aの加減算器55からの補正信号により補正されて、
指令値用メモリ43へ更新記憶される。
また、圧電アクチュエータ15の制御系41は、指令値
用メモリ43と応答値用メモリ44とを備え、主軸26
の回転に基づいて出力される同期信号により、指令値用
メモリ43に記憶される高周波でストロークの小さなデ
ータに基づく指令値を出力し、圧電アクチュエータ15
の変位センサ23からフィードバックされる位置信号と
の偏差である位置偏差信号を、圧電素子駆動用の高圧電
源45へ出力し圧電アクチュエータ15を制御する。
VCM31の制御系42は、前記と同様指令値用メモリ
46と応答値用メモリ47とを備え、主軸26の回転に
基づく同期信号により、指令値用メモリ46に記憶され
る低周波でストロークの大きいデータに基づく指令値を
出力し、VCM31の変位を読取ヘッド25から検出し
てフィードバックされる位置信号との偏差である位置偏
差信号を、サーボアンプ48へ出力してVCM31を制
御する。
以上のように、圧電アクチュエータ15及びVCM31
が、それぞれの指令値により制御されるとともに、両者
の作動が複合されて非真円プロフィルデータに即して、
切削工具20の半径方向の刃先位置を制御し非真円形状
を切削加工する。
第5図は、前記制御部40における、圧電アクチュエー
タ15に対する指令値の補正処理を示したフローチャー
トである。
まず、ステップ100でVCM31を単独で作動させ、
繰り返し制御により応答値と目標値が一致する指令値を
求め、指令値用メモリ46に記憶し、その時の応答値を
応答値用メモリ47に記憶する。ステップ101では、
圧電アクチエエータ15の目標値を指令値として指令値
用メモリ43に記憶する。続くステップ102では指令
値用メモリ46に記憶した指令値によりVCM31を、
指令値用メモリ43に記憶した指令値により圧電アクチ
ュエータ15を、それぞれ主軸26の回転に同期して同
時に作動させる。ステップ103でこの時のVCM31
の応答値と前記応答値とを比較する。VCM3Lは、圧
電アクチュエータの高周波振動に基づく外乱により影響
を受けるので、その応答値は前記応答値と異なり両者は
i fを生じる。従ってステップ104でこの偏差分を
前記圧電アクチュエータの目標値に加えて補正し、指令
値として指令値用メモリ43に記憶する。そして、ステ
ップ105で先程圧電アクチュエータ15を作動させた
ときの応答値と指令値用メモリ43に記憶された指令値
(補正された目標値)とが一致しているかどうかの判定
を行い、一致していなければステップ106へ移行し、
繰り返し制御て圧電アクチュエータ15の指令値を求め
る。そしてステップ102へ移行する。ステップ105
で目標値と応答値が一致したと判定された場合は終了す
る。そして、工作物Wに対する非真円切削加工はその時
に指令値用メモリ43に記憶される指令値により圧電ア
クチュエータ■5を、また指令値用メモリ46に記憶さ
れる指令値によりVCM31をそれぞれ主軸26の回転
と同期して同時に駆動して行う。
本実施例の非真円創成装置は、上記したように工作物の
非真円形状のプロフィルデータの周波数帯域における高
周波帯域と低周波帯域とに分離し、指令値用メモリ43
に記憶される高周波成分からなる非真円プロフィルデー
タにより、圧電アクチュエータ15を駆動し、指令値用
メモリ46に記憶される低周波成分からなる非真円プロ
フィルデータによりVCM31を駆動する。そして、両
者の作動を主軸26の回転に同期する同期信号により複
合させて、切削工具20の進退駆動を制御する。さらに
、圧電アクチュエータ15に対する指令値は、前記複合
作動における圧電アクチュエータ15の高周波振動に基
づ(VCM31への影響誤差を解消すべく補正されたも
のであるので、非真円形創成時の誤差を極力少なくする
ことができる。
「発明の効果」 本発明は上記構成を有し、非真円形状のプロフィルデー
タの目標値を高周波成分と低周波成分とに分離し、その
低周波成分からなる指令値によりリニアモータを単独で
作動させ、その応答値を応答値記憶手段に記憶する。そ
して、各指令値により圧電アクチュエータ及びリニアモ
ータを同時に作動させ、その時のリニアモータの応答値
と応答値記憶手段に記憶される単独作動時の応答値との
偏差に基づいて、圧電アクチュエータの指令値を補正す
るようにしたから、高周波で振動する圧電アクチュエー
タのリニアモータへの干渉を解消することが可能となり
、その分累積して生じる誤差を減らして高精度の非真円
切削加工を行うことができる6また、最適制御を行うこ
とにより、圧電アクチュエータの誤差がリニアモータと
の複合動作全体の誤差となるので、誤差管理や誤差対策
を適確に行うことができる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面第1図はクレーム対応図、第2[](a)は切
削工具の駆動部を示した縦断正面図、第2図(b)は第
2図(a)の■−■線切断側面図、第3図は非真円創成
装置の制御系の概略を示すブロック図、第4図はデータ
処理部の概略を示したブロック図、第5図は圧電アクチ
ュエータに対する指令値の補正処理を示したフローチャ
ートである。 111、応答値記憶手段、 201.指令値補正手段、
15、、、圧電アクチュエータ、 20 、、、切削工
具、23 、、、変位センサ、 24 、、、リニアス
ケール、25 、、、読取りヘッド、 31.、、VC
M(リニアモータ)、 26 、、、主軸、 40.、
、制御装置、41.42.、、制御系、 43,46.
、、指令値用メモリ、 47.、、応答値用メモリ、 
55.、、加減算器、 W、1.工作物。 第 4 図 0a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 工作物の非真円形状を決定する目標値の周波数成分を帯
    域分離し、その高周波成分を指令値として駆動される圧
    電アクチュエータと、低周波成分を指令値として駆動さ
    れるリニアモータとの複合動作により、工作物の回転に
    同期して切削工具を進退駆動させ該工作物を非真円形状
    に切削加工する非真円創成装置において、 前記低周波成分からなる指令値に基づいてリニアモータ
    を単独で駆動し、その応答値を記憶する応答値記憶手段
    と、前記各指令値に基づき圧電アクチュエータとリニア
    モータとを工作物の回転に同期して同時に駆動し、その
    時のリニアモータの応答値と前記応答値記憶手段に記憶
    した応答値との偏差を求め、該偏差に基づいて前記圧電
    アクチュエータの指令値を補正する指令値補正手段を設
    けたことを特徴とする非真円創成装置。
JP2072493A 1990-03-22 1990-03-22 非真円創成装置 Expired - Fee Related JP3030046B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072493A JP3030046B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 非真円創成装置
US07/667,577 US5212648A (en) 1990-03-22 1991-03-11 Method and apparatus for machining a non-circular workpiece
KR1019910004022A KR910016418A (ko) 1990-03-22 1991-03-14 비진원(菲眞圓)공작물을 가공하기 위한 방법 및 장치
EP91104464A EP0448107A1 (en) 1990-03-22 1991-03-21 Method and apparatus for machining a non-circular workpiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072493A JP3030046B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 非真円創成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03270843A true JPH03270843A (ja) 1991-12-03
JP3030046B2 JP3030046B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=13490908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072493A Expired - Fee Related JP3030046B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 非真円創成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5212648A (ja)
EP (1) EP0448107A1 (ja)
JP (1) JP3030046B2 (ja)
KR (1) KR910016418A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486745A (en) * 1993-10-05 1996-01-23 Miles Inc. Method and apparatus for synchronizing system operations using a programmable element
US5730037A (en) * 1995-04-17 1998-03-24 Logan Clutch Corporation Multi-spindle machine control systems
US5925969A (en) * 1995-10-17 1999-07-20 O'neill; Cormac G. Ferroelectric transducers
GB9608351D0 (en) * 1996-04-23 1996-06-26 Western Atlas Uk Ltd Composite component grinding method and apparatus
GB2314452A (en) * 1996-06-17 1997-12-24 Rank Taylor Hobson Ltd Electromechanical actuator
WO2000039646A1 (fr) * 1998-12-24 2000-07-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande numerique
IT1320478B1 (it) 2000-06-30 2003-11-26 Franco Sartorio Macchina operatrice e dispositivo manipolatore installabile su talemacchina.
DE10041654A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-14 Gildemeister Drehmaschinen Gmb Verfahren zur Bearbeitung von Werkstücken
JP4070744B2 (ja) * 2004-04-28 2008-04-02 ファナック株式会社 同期制御装置
US7350441B2 (en) * 2005-11-15 2008-04-01 3M Innovative Properties Company Cutting tool having variable movement at two simultaneously independent speeds in an x-direction into a work piece for making microstructures
CN102617282B (zh) * 2006-05-30 2014-06-25 星化学技术公司 甲醇的生产方法和体系
CN102091962B (zh) * 2011-02-16 2012-07-25 厦门大学 一种用于变椭圆活塞加工的微进给机构
CN102189272B (zh) * 2011-04-21 2012-10-24 宁波大学 高频响非圆切削装置及其控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE190544C (ja) *
FR2267584B1 (ja) * 1974-04-11 1978-01-13 Renault
DE2724808C3 (de) * 1977-06-02 1980-01-17 Purolator Filter Gmbh, 7110 Oehringen Antriebsvorrichtung für die Quervorschubbewegung des Werkzeugs an Einrichtungen zum Materia] abtragenden Bearbeiten von Drehteilen
DE2918249A1 (de) * 1979-05-05 1980-11-06 Goetze Ag Maschine zum vorzugsweise spanenden umfangsbearbeiten von unrunden werkstuecken, insbesondere kolbenringen
JPS59169753A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Toshiba Corp ナライ加工装置
GB8316428D0 (en) * 1983-06-16 1983-07-20 Ae Plc Machine tools
JPS601956A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Sony Corp デイジタルデ−タの変調方法
US4646592A (en) * 1986-05-12 1987-03-03 Jones Massena F Power wrench
JPS6327904A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Hitachi Ltd サ−ボ機構装置の位置修正制御方式
US4791575A (en) * 1986-10-31 1988-12-13 The Pratt & Whitney Company, Inc. Method for generating axis control data for use in controlling a grinding machine and the like and system therefor
US4745832A (en) * 1986-11-28 1988-05-24 Kubik Philip A Hydraulic speed control system
JPS63273115A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Fanuc Ltd サ−ボ制御回路
JPH06104293B2 (ja) * 1989-01-30 1994-12-21 豊田工機株式会社 非真円創成制御装置
JPH02217904A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Toyoda Mach Works Ltd 位置決め制御装置
JPH03105510A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Seiko Instr Inc サーボ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3030046B2 (ja) 2000-04-10
EP0448107A1 (en) 1991-09-25
US5212648A (en) 1993-05-18
KR910016418A (ko) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03270843A (ja) 非真円創成装置
US10353374B2 (en) Servo controller, control method, and computer-readable recording medium for machine tool used for oscillating cutting
EP1667001B1 (en) Controller
EP1967924A1 (en) Apparatus for synchronously controlling a plurality of servomotors
EP0381155B1 (en) Apparatus for machining a non-circular workpiece
EP0464496B1 (en) Method for synchronously interlocking feed axes of a lathe
CN1173653A (zh) 在机械系统中用于自适应抑制振动的设备和方法
JPH05118302A (ja) サーボモータの制御装置
JPH10118811A (ja) 加工装置
JP3287151B2 (ja) 組立用ロボットの力制御装置
JPH06114762A (ja) 制振制御方法
JPH06114761A (ja) 制振制御方法
US5274564A (en) Method and apparatus for machining a non-circular workpiece
WO2014199460A1 (ja) 指令生成装置
JP3099386B2 (ja) 加工装置
JP2003047269A (ja) サーボ制御装置
JPH06170769A (ja) 制振制御方法
JPH04129601A (ja) 非真円創成装置
JPH0615370A (ja) 曲げロボットにおける曲げ追従動作方法および装置
JP4840987B2 (ja) 電子部品実装関連装置の位置決め制御装置
JP2000010612A (ja) 突起補償方法および突起補償機能つきモータ制御装置
JPH07104855A (ja) 電子カムの位相制御方法
JPS6257008A (ja) 位置決め制御方式
JPH09258830A (ja) 位置制御のバックラッシュ抑制制御方法
JPS62192809A (ja) 位置制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees