JPS59169753A - ナライ加工装置 - Google Patents

ナライ加工装置

Info

Publication number
JPS59169753A
JPS59169753A JP4259583A JP4259583A JPS59169753A JP S59169753 A JPS59169753 A JP S59169753A JP 4259583 A JP4259583 A JP 4259583A JP 4259583 A JP4259583 A JP 4259583A JP S59169753 A JPS59169753 A JP S59169753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration
lead
face
tool
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4259583A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Murakami
信明 村上
Yoshihiko Yamamoto
山本 義彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4259583A priority Critical patent/JPS59169753A/ja
Publication of JPS59169753A publication Critical patent/JPS59169753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/601Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism a single sliding pair followed parallelly by a single sliding pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q23/00Arrangements for compensating for irregularities or wear, e.g. of ways, of setting mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/08Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work
    • B23Q35/10Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only
    • B23Q35/101Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only with a pattern composed of one or more lines used simultaneously for one tool
    • B23Q35/102Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only with a pattern composed of one or more lines used simultaneously for one tool of one line
    • B23Q35/103Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only with a pattern composed of one or more lines used simultaneously for one tool of one line which turns continuously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はリードカムに形成されたナライ面の形状を変
えずに被加工物への加工形状を変えることができるよう
にしたナライ加工装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般にナライ加工装置は、リードカムのナライ面に当接
したカムフォロアの動きに刃物台を運動させ、この刃物
台に設けられた工具によって上記ナライ面と対応した形
状の加工を被加工物に行なうようにしている。
ところで、このようなナライ加工装置において、被加工
物に加工する形状を修正したい場合、上記リードカムの
ナライ面を研摩加工してそのナライ面の形状を変えてい
た。しかしながら、ナライ面の形状を研摩加工によって
変えるには、その加工に熟練を要するばかりが、かなり
の加工時間が掛るから、極めて非能率的であるという問
題が生じる。
〔発明の目的〕
この発明はリードカムのナライ面の形状を変えずに被加
工物に加工する形状を修正できるようにしたナライ加工
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
リードカムのナライ面に当接するカムフォロアと連動す
る工具を備えた刃物台に、信号が入力されることによっ
て膨張あるいは収縮して上記工具を変位させる補正部材
を設け、この補正部材に補正信号発生器から出力される
補正信号を入力させることによって、上記工具をリード
カムのナライ面の形状に係わらずに変位させるようにし
て、被加工物に上記ナライ面と異なる形状の加工を行な
えるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図中Iは変速機2を介して駆動源3により回転駆動され
る主軸である。この主軸Iの一端側には、リードカム4
とチャック5とが主軸Iと軸中心を一致させて一体的に
設けられている。上記リードカム4の外周面にはナライ
面6が形成され、上記チャック5には被加工物としてた
とえばVTRのシリン/7が保持されている。そして、
このシリンダ7の外周面には、後述するごとく上記リー
ドカム4のナライ面6に対応したリード面8が形成され
る。なお、上記リードカム4はシリン/7に比べて大径
に形成され、そのナライ面6がシリンダ7に形成される
リード面8よりも拡大されている。
一方、図中9は平面上をXY方向に駆動されるXYテー
ブルである。このXYテーブル9上にはシリンzroが
固着され、このシリンダ10内にはピストン状の刃物台
11が上記主軸Iの軸線方向に沿ってスライド自在に収
容されている。上記刃物台11は固定部I2と可動部I
3とに2分割され、これらは補正部材I4によって一体
的に結合されている。この補正部材I4は所定の信号に
よって膨張あるいは収縮する材料、たとえは電圧を印加
することによって収縮する逆圧電効果を有する材料など
から形成されている。上記刃物台11の可動部I3には
チップホルダI5か、固定部I2には連動軸16がそれ
ぞれ一端を連結して設けられている。
チップホルダI5は刃物台IIのスライド方向と直交す
る状態に設けられ、その他端側はシリンダ10の周壁に
軸方向に沿って長く穿設された第1の通孔I7から突出
している。また、連動軸16は刃物台IIのスライド方
向に沿って設けられ、その他端側は上記シリンダIOの
端部壁に穿設された第2の通孔I8から0リンググ20
によって上記第1の通孔I7の液密状態が保たれている
上記テップホルダI5の他端にはチップ工具2Iが取着
され、運動軸16の他端にはカムフォロア22が回転自
在に設けられている。また、上記シリン/10内は刃物
台IIによって固定部Z2側の第1の部屋23と、可動
部I3側の第2の部屋24とに隔別され、これら各部屋
23.24にはオイルが収容されている。上記各部屋2
3.24は図示しない油圧制御装置に接続され、この油
圧制御装置によって各部屋23.24のオイルの圧力が
制御されるようになっている。また、上記主軸Iの他端
側には回転板25が取着され、この回転板25を介し、
て主軸lの回転角度が回転角度検出器26で検出される
ようになつ℃おり、具体的にはエンコーダが適用される
。この回転角度検出器26で検出された検出信号は補正
信号発生器27に入力される。この補正信号発生器27
は、上記リードカム4のナライ面6の形状に対応した基
準データが記憶されているとともに、上記ナライ面6と
異なる形状の補正データを入力させることができるよう
になっている。そして、補正データを入力させると、基
準データとの差に応じた補正信号、この実施例では上記
補正部材I4を収縮させる電圧が回転角度検出器26で
検出する主軸Iの回転角度と同期されて補正部材I4に
入力されるようになっている。
つぎに、上記構成の作用について説明する。
まず、シリンダ7にリードカム4のナライ面6と対応す
る形状のリード面8を加工する場合には、XYテーブル
97&:制御してカムフォロア22をリードカム4のナ
ライi11]]6に圧接させるとともに、チップ工具2
IをシリンダIOのリード面8に所定の切込状態で接触
させる。なおシリンダ10の外周面は上記リード加工の
前に取り代を出すために予備加工される。そして、主軸
Iを回転躯動すると、カムフォロア22がリードカム4
のナライ面6に沿って変位することにより、このカムフ
ォロア18に連動軸16を介して刃物台11が運動する
から、上記チップ工具2Iによって上記シリンダ7のリ
ード面8をリードカム4のナライ面6と対応した形状に
加工することができる。また、このときシリンダ10内
の第1の部屋23と第2の部屋24とのオイルの圧力は
、第2の部屋24の方をわずかに晶く設定しておき、カ
ムフォロア22がナライ面6に確実に圧接するよう刃物
台IIを付勢しておく。
一方、シリンダ70に形成するリード面8の形状を修正
したい場合には、この修正する形状の補正データを補正
信号発生器27に入力してから、先程と同様にカムフォ
ロア22をリードカム4のナライ面6に圧接させるとと
もに、チップ工具2IをシリンダIQの荒加工されたリ
ード8に所定の切込状態で接触させて主軸Iを回転ア駆
動する。すると、上記補正信号発生器27によって補正
データと、この補正信号発生器27に予め入力された上
記ナライ面6の形状の基準データとが比較され、その形
状差に応じた補正信号が補正信号発生器27に入力され
る回転角度検出器26からの主軸Iの回転角度の検出信
号に同期させられて刃物台IIの補正部材I4に入力さ
れる。補正部材I4に補正信号が入力されると、この補
正部材Z4は逆圧電効果によって収縮する。また、この
ときオイルの圧力は第2の部屋24が第1の部屋23よ
りもわずかに高くなるよう設定されている。そのため、
補正部材I4の収縮によって刃物台IIの可動部Z3が
リードカム4のリード面8とカム。
フォロア22との圧接に係わりなく固定部r 1:’。
側に変位するから、この可動部13の変位にチップ工具
21が連動し、シリンダ7のリード面8を加工すること
になる。すなわち、刃物台11の可動部I3の変位量に
応じて上記シリンダーに加工するリード面8の形状を修
正することができる。
なお、上記一実施例では補正部材として補正信号で収縮
する材料を用いたが、膨張する材料を用いれば工具を逆
方向に変位させることかできる。
また、補正信号発生器に入力される基準データは、被加
工物に加工した形状を測定し、その測定値を入力させる
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、工具が設けられる
刃物台に補正信号発生器からの補正信号で膨張あるいは
収縮し石上記工具をリードカムのナライ面の形状によら
ず変位させる補正部材を設けた。したがって、上記ナラ
イ面の形状を斐えずに被加工物に加工する形状を修正す
ることができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す全体の概略的構成図で
ある。 I・・・主軸、4・・・カムフォロア、6・・・ナライ
面、II・・・刃物台、I4・・・補正部材、2I・・
・チップ工具、22・・・カムフォロア、26・・・回
転角度検出器、27・・・補正信号発生器。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転駆動される主軸と、この主軸に一体的に設けられた
    リードカムと、このリードカムのナライ面に当接して変
    位するカムフォロアと、このカムフォロアの動きに連動
    する工具が設けられた刃物台と、この刃物体に設けられ
    信号が入力されることによって膨張あるいは収縮して上
    記工具を変位させる補正部材と、上記主軸に設けられこ
    の主軸の回転角度を検出する回転角度検出器と、この回
    転角度検出器による検出信号が入力されるとともに上記
    ナライ面の形状に対応する基準データと上記ナライ面の
    形状と異なる補正データとを比較しその差に応じた補正
    信号を上記検出信号と同期させて上記補正部材に入力さ
    せる補正信号発生器とを具備したナライ加工装置。
JP4259583A 1983-03-15 1983-03-15 ナライ加工装置 Pending JPS59169753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259583A JPS59169753A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ナライ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259583A JPS59169753A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ナライ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59169753A true JPS59169753A (ja) 1984-09-25

Family

ID=12640410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4259583A Pending JPS59169753A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ナライ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169753A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0342153A1 (fr) * 1988-05-10 1989-11-15 Kummer Frères SA, Fabrique de machines Appareil auxiliaire pour le tournage de précision d'une pièce
EP0420244A1 (en) * 1989-09-27 1991-04-03 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Apparatus for machining a non-circular workpiece
US5212648A (en) * 1990-03-22 1993-05-18 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for machining a non-circular workpiece

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0342153A1 (fr) * 1988-05-10 1989-11-15 Kummer Frères SA, Fabrique de machines Appareil auxiliaire pour le tournage de précision d'une pièce
EP0420244A1 (en) * 1989-09-27 1991-04-03 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Apparatus for machining a non-circular workpiece
US5229951A (en) * 1989-09-27 1993-07-20 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Apparatus for machining a non-circular workpiece
US5212648A (en) * 1990-03-22 1993-05-18 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for machining a non-circular workpiece

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581808A (en) Adjustable machining system and implement therefore
GB1471849A (en) Locating apparatus
US6953383B2 (en) Method of determining current position data of a machining tool and apparatus therefor
US3273182A (en) Feed control device to feed tool spindle at rate of tool advance
US3700345A (en) Eccentric boring spindle
JPS6258870B2 (ja)
JPS63502307A (ja) Nc工作機械における工具加工点を設定する装置
JPS59169753A (ja) ナライ加工装置
US5327352A (en) Method and device for controlling one or mor axes in a machine tool
JPH0653321B2 (ja) 旋盤の球状旋削装置
JP2002001656A (ja) トラバース円筒研削盤および長尺丸棒状のワークの円筒研削方法
JPS6328541A (ja) 工作機械におけるワ−ク等の原点設定方法
JPS63278702A (ja) 円筒面を精密旋削するための加工装置
JPH05138438A (ja) ねじ溝の自動位相合わせ方法と装置
JPH1119804A (ja) 螺旋溝加工装置及び加工方法
JPH03111148A (ja) 工作機械
JPH0346241B2 (ja)
JP2000317830A (ja) 研削方法および研削装置
US3448644A (en) Live center apparatus
JPS5940562B2 (ja) 工作機械に於ける被削材の芯出し装置
JPS5953108A (ja) ミ−リングチヤツクの制御装置
JPH07164315A (ja) 研削装置
JP2796304B2 (ja) 工作物駆動装置
JPS6020801A (ja) シリンダ加工装置
JPH0739042B2 (ja) 曲面形成方法