JPS6258870B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258870B2
JPS6258870B2 JP53033336A JP3333678A JPS6258870B2 JP S6258870 B2 JPS6258870 B2 JP S6258870B2 JP 53033336 A JP53033336 A JP 53033336A JP 3333678 A JP3333678 A JP 3333678A JP S6258870 B2 JPS6258870 B2 JP S6258870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
diameter surface
outer diameter
cutting
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53033336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54125590A (en
Inventor
Makoto Onoda
Kazuyoshi Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP3333678A priority Critical patent/JPS54125590A/ja
Priority to GB7908856A priority patent/GB2017545B/en
Priority to IT48429/79A priority patent/IT1116452B/it
Priority to DE2911345A priority patent/DE2911345C2/de
Priority to FR7907319A priority patent/FR2420407A1/fr
Priority to US06/022,988 priority patent/US4254588A/en
Publication of JPS54125590A publication Critical patent/JPS54125590A/ja
Publication of JPS6258870B2 publication Critical patent/JPS6258870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/12Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces both externally and internally with several grinding wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/20Drives or gearings; Equipment therefor relating to feed movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は環状工作物の内径面及び外径面を同
時に研削する(以下、複合研削と称す。)研削盤
の切込み制御方法に関するものである。
この種環状工作物の加工方法を軸受軌道輪を例
に述べると次の通りである。先づ旋削・熱処理等
の前加工を施された工作物の巾面を両頭型平面研
削盤で研削し、次いでセンタレス支持の外径研削
盤で上記巾面を基準として外径面を研削し、更に
この外径面を基準として内径面を研削している。
又、特に剛性の低い工作物の場合は再度外径面を
研削してその精度を得ている。このため、この種
工作物の加工方法には多数の研削盤やその設置ス
ペース及び設備投資を必要とし、又、各研削盤間
を結ぶシユート等の搬送装置及び多数の作業員を
必要とする等の問題があつた。そこで、従来では
これらの問題点を解決するために内径面と外径面
の複合研削に関する技術開発が叫ばれていた。
第1図はこのような動きに呼応して開発された
複合研削盤の一実施例を示すものである。同図で
明らかな様に、この研削盤は外径面研削装置1と
内径面研削装置2とを並設しており、その構成は
前述の設置スペース及び設備投資、搬送装置、更
には作業員数の問題等を解決するコンパクトなも
のであつた。しかしながら、サイクルタイムの短
縮・加工精度及び量産用への適用については未だ
不十分であつた。
第2図乃至第4図は、第1図のものより更に進
められた複合研削技術を示すものである。第2図
において3は主軸、4はこの主軸に取付固定され
たドライビングプレート、5は工作物、6は内径
面研削砥石、7は外径面研削砥石である。工作物
5はマグネツト励磁によりドライビングプレート
4にチヤツクされ、しかも第3図に示す如くシユ
ーセンタレス支持部材8a,8bによつて支持さ
れている。そして、これらの回転方向及び切込み
方向は同図に示す通りであり、又、加工サイクル
は第4図の通りである。第4図において、イ及び
ロは外径面研削砥石7のサイクルで、イはX軸方
向(回転軸と直交する方向)の切込み、ロはY軸
方向(回転軸方向)の切込みである。またハ及び
ニは内径面研削砥石6のサイクルで、ハはY軸方
向(回転軸方向)の切込み、ニはX軸方向(回転
軸と直交する方向)の切込みである。尚、この場
合工作物5は軸受内輪であり、外径面研削砥石7
はこの転動溝9を研削する。従つて、外径面研削
砥石7のY軸方向の切込み(オシレーシヨン)は
行われていない。切込みは外径面研削砥石7によ
る研削と、内径面研削砥石6による研削が同時に
開始される。外径面研削砥石7は粗研削から連続
し精研削に移り、精研削が完了すると一定期間研
削切込みを停止し、即ちスパークアウトさせた
後、急速後退する。一方、内径面研削砥石6のY
軸方向の切込み(トラバース送り)ハでは、オシ
レーシヨンがなされ、X軸方向の切込みニではイ
の粗研削と同時に粗研削が開始される。そして、
外径面研削砥石7の精研削完了直前に、切込みニ
で一旦スパークアウトさせ、切込みハは一旦後退
して砥石6のドレツシングが施される。後は外径
面研削砥石7の急速後退と同時に切込みハで再び
オシレーシヨンが開始され、切込みニにおいては
精研削が開始され、精研削の完了と同時にスパー
クアウトを行い、切込みハより切込みニの方がわ
ずかに先行して急速後退する。
ところが、この様に従来例は外径面研削砥石7
の急速後退(精研完了)と同時に内径面研削砥石
6の精研削を開始するため、内径精研削中の寸法
精度を最も必要とするその内径精研削時の砥石6
の切込みによつて作用する力のバランスがくず
れ、工作物5をシユーセンタレス支持部材8b側
で浮き上がらす様に作用し(第3図参照)、従つ
て正確な工作物5の支持が得られず、その結果、
寸法精度、形状精度の低下は避けられず、これら
を防止しようとすれば、必然的にサイクルタイム
の長時間化という問題が生じていた。即ち、上記
複合研削技術は工作物保持及び両切込みサイクル
の関係について何ら考慮することなく、単に従来
より利用されて来た内径研削及び外径研削の専用
の各サイクル線図を重畳して構成されたものであ
つた。
これら従来技術の欠点に鑑み本出願人は既に内
外径面の同時研削という苛酷な研削条件に打ち勝
つて工作物をシユー上に安定に保持しつつ、寸法
精度、形状精度等に悪影響を及ぼさずに加工する
ことのできるシユー構造について出願している。
そして、第5図は本発明に使用されるシユーセ
ンタレス支持方式による研削盤の工作物支持構造
で、この支持方法にあつては、内径面研削砥石9
の中心O9と環状工作物10の中心O10とは略水平
線上に置いてある。そして中心O9とO10とを結ぶ
線に対して外径面研削砥石11を工作物10を中
心にして少なくとも5度以上の角度γずらせてい
る。すなわち外径面研削砥石11と工作物10の
外径面との接点Pを、内径面研削砥石9と工作物
10の内径面との接点Qより上方へ位置させ、外
径面研削砥石11の中心O11と工作物10の中心
O10を結ぶ線に対して、フロントシユー12及び
リヤシユー13の角度αとβがα=30〜60度、β
=150〜180度になる位置に両シユー12及び13
を設置し、工作物10を支持している。これによ
り工作物10をフロントシユー12との接触点周
りに回転させようとするモーメントが小さくな
り、工作物10は内径面研削中もリヤシユー13
から浮き上がらない。従つて苛酷な研削条件の下
での工作物10の安全な保持を可能にしている。
本発明は先行する径面の砥石による切込みを停
止し、以後、後行する径面の研削時に環状工作物
に作用する研削力をシユー構造で支持することに
より、環状工作物の内外径面同時研削という過酷
な条件下において、環状工作物に発生している研
削熱による歪、研削力によるタワミ等による悪影
響を、後行する径面の精研削時に排除して環状工
作物を精度よく仕上げると共に、研削状況を刻々
監視し、この監視結果により、次の環状工作物に
対する研削条件を調整して多数の環状工作物を連
続して高精度に且つ高能率に研削加工する切込み
制御方法を提供するものである。
以下本発明に係る切込み制御方法について説明
する。
まづ、第1に本発明の切込み速度設定について
説明する。第6図は本発明の切込み制御方法の基
本原理を示すサイクル線図で、上半分に外径面研
削砥石11の切込みサイクルを、下半分に内径面
研削砥石9の切込みサイクルを表わしている。そ
して、縦軸は工作物半径取り代(研削砥石切込
み)で、横軸との交点が取り代“零”即ち精研削
完了時であり、横軸は時間である。
第6図は粗研削、粗研削、精研削の3段階
の切込み速度の場合を示すが、この切込み速度は
工作物材質との関係で定まる研削砥石の研削比
(研削除去体積/研石摩耗体積)と研削能率(単
位時間当りの研削除去体積)より決定されるもの
である。
本発明の切込み制御方法の基本原理を第6図a
に従つて説明する。第6図aは外径研削先行サイ
クルの場合である。この外径研削先行とは、特に
外径面と比較して内径面の方が高精度を要求され
る工作物の場合に採用する制御方法の一方式で、
外径研削が内径研削に比べて先に終了し、この
時、内径面に必要最小限の精研削取代Kを残して
おき、以後、この内径面の残り精研削取代Kを一
径面研削方式で精研削して精度の向上を図り、か
つ、サイクルタイムの短縮を図るものである。
(以下外径研削先行と称す。又逆の場合を内径研
削先行と称す〔b図参照〕。) 今、外径面研削砥石11の全切込量をXT、粗
研削量をXT−ΔT、一定の切込み速度をVT
、粗研削量をΔT−δT、一定の切込み速度
をVT2、精研削量をδT、その一定の切込み速度
をVTS、また内径面研削砥石9の全切込量を
X1、粗研削量X1−Δ、一定の切込み速度
V11、粗研削量Δ−δ、一定の切込み速度
V12、精研削量δ、一定の切込み速度VISとす
ると、外径面研削砥石11はXTから、内径面研
削砥石9はX1から同時に粗切込み速度で切込
みを開始し、外径面研削砥石11がΔTまで切込
むと内径面研削砥石9はΔIの研削取り代を残
し、内外径面研削砥石9,11の切込み速度は、
同時に粗研削となり、外径面研削砥石11が残
り取り代δTとなる内径面研削砥石9は残り取り
代δで、外研の精研削切込みと同時に粗研削
は完了する。
そして、外径面研削砥石11が、“零”まで切
込みが完了した時点では内径面研削砥石9は残り
取り代Kを残しており、外径面研削砥石11は先
に切込みを停止し、即ちスパークアウトし、その
後、後退する。一方、内径面研削砥石9は零まで
切込み、スパークアウトの後、後退する。
要するに、上記した切込みサイクルは 1 粗研削完了に際して、外径精研取り代がδT
に対して、内径精研取り代を常に一定値δ
なるようにする。
2 先行する外径研削の精研削終了に際して、後
行する内径研削の精研取り代はある一定値K
〔内径研削先行の場合K′〕だけ残すようにす
る。
3 切込み速度の切換えは外径研削完了時の出力
信号で制御する。
の3点を骨子に、上述した様な検討過程で得られ
る切込み速度関係を適用して構成し、サイクルタ
イムの短縮化及びその加工精度の確保を可能とし
たものである。
なお、上記説明は、外径研削先行サイクルの場
合であり、内径研削先行サイクルの場合は、切込
み速度の切換えは内径研削完了時の出力信号で制
御する。
ところが、実際の研削加工では各工作物毎の取
り代のバラツキによる無駄時間等が避けられない
ため、上記基本原理をそのまま適用することは出
来ず、これを後述するように修正・改良して構成
してある。
次に前述過程で考察された本発明のための具体
的装置とのその切込みサイクルについて第7図、
第8図に基づいて説明する。先づ外研切込みヘツ
ド16から説明する。外研切込みヘツド16は機
械ベツド38に外研切込み補正装置33が取付け
られ、これにより外研補正部材32は所定量だけ
前進する(矢印42)。この補正部材32には後
述する外径面研削の粗研削完了マイクロスイツチ
21、外径面研削砥石大マイクロスイツチ34、
外径面研削砥石小マイクロスイツチ35、外研切
込み装置31、ドレス補正装置37が取り付けら
れており、外研切込みヘツド16が切込み装置3
1により切込み動作すると(矢印40)切込みヘ
ツド16に取り付けられた外径面研削砥石11が
切込む。マイクロスイツチ21,34,35は、
その切込み移動に連れて、順次MS4,MS5,MS6
の信号を出力する。
一方、内研切込みヘツド14は、機械ヘツド3
8に内研切込み補正装置26が取り付けられて、
これにより内研補正部材25は矢印41の方向に
所定量だけ前進する。補正部材25には後述する
内研粗研削完了マイクロスイツチ20、内径面研
削砥石大マイクロスイツチ27、内径面研削砥石
小マイクロスイツチ28、内研切込み装置24が
取り付けられ、内径切込みヘツド14が切込み装
置24により矢印方向39に切込むと、内径面研
削砥石9が切込みを行なう。また内研砥石ドレツ
シング装置29は、機械ベツド38上に固定され
た、ドレス較正装置30により動かされる(矢印
43)。
工作物10は支持装置(図示せず)により支持
され、ドライビングプレート(図示せず)により
駆動される。そして、この支持装置は、内径寸法
測定装置22と外径寸法測定装置23を有し、内
径寸法測定装置22は、その出力信号に粗研削完
了点IK1、寸法“零”点1K2、内径取り代大点
1K3、内径取り代小点1K4、の比較信号を持つて
いる。また外径寸法測定装置23はその出力信号
に粗研削完了点TK1、寸法“零”点TK2、外径取
り代大点TK3、外径取り代小点TK4の比較信号を
持つている。また、外研切込みヘツド16には外
径面研削動力を検出するギヤツプエリミネータ1
9が、内研切込みヘツド14には内径面研削動力
を検出するギヤツプエリミネータ18が夫々設け
られている。これらのギヤツプエリミネータは砥
石駆動動力が設定値より大きくなると、GE信号
を出す。尚、ギヤツプエリミネータ18よりの
GE信号をGE1、ギヤツプエリミネータ19より
のGE信号をGE2とする。
次に第7図の装置に適用される具体的切込み制
御方法を第8図a乃至cに基づいて説明する。
同図は、外研先行を示すものである。横軸Xは
時間、縦軸Yは内外研両切込みヘツドの移動量
(切込み量)で、外研切込みヘツド16はXTから
Oへ、内研切込みヘツド14はX1からOへ向か
つて切込みを開始する。左方縦軸は、両切込みヘ
ツド14,16の切込み位置と、両切込みヘツド
14,16に取付けられた各マイクロスイツチの
発信時期との関係を示し、右方縦軸は、両切込み
ヘツド14,16の切込み位置と、内外径寸法測
定装置22,23の発信時期との関係を示すもの
である。
而して、サイクルをスタートさせると、先づ両
研削砥石9,11が略同時にドレツシングされ
る。この状態では外研切込みヘツド16は最終仕
上げ寸法に対して切込み量XT、同じく内研切込
みヘツド14は切込み量X1の位置にある。そし
てドレツシングの完了後、略同時に粗切込速度
で切込みが開始される。この粗は、内外径面研
削砥石9,11が工作物10に当接し、前加工歪
を除去するまでの工程である。両研削砥石9,1
1のどちらが先に当接するかは、工作物取り代に
より変動するため、本発明では外径面研削砥石1
1が先に当接した場合には、この砥石駆動動力の
上昇によつて発信されるGE2信号により、又、逆
の場合にはGE1信号により両切込みヘツド16,
14の切込み速度を同時に粗切込み速度に切換
えている。
尚、このギヤツプエリミネータ18,19の故
障或いは工作物10の取代が極端に少ない場合に
生ずる加工不良を防ぐために、ギヤツプエリミネ
ータ18,19と共にMs4(マイクロスイツチ2
1)、Ms1(マイクロスイツチ20)、即ち機械的
な外部発信手段を設けて、この粗切込みへの切
替えを確実にしている。
この様にして粗研削切込みが始まり、外径残
り切込み量がδTとなると、このδTに相当する外
径寸法測定装置23の外径粗研削完了信号TK1
出力される。この信号TK1により内外粗研削の
研削切込みは同時に精研削に切換えられる。
この時、内研切込みはその構造上クイル15の
剛性が低く粗研削力によりタワミが生じ、このま
ま仕上げると内径テーパーバラツキ等によつて加
工精度の低下は勿論制御のための寸法出力信号の
誤動作の原因となるために、δだけ微量後退さ
せ、タワミを除去する。また工作物剛性が弱く熱
変位等も大きい場合には所定時間Tだけ切込送り
を停止、即ちスパークアウトさせたり、そのチヤ
ツキング力を低減し、工作物10のチヤツキング
による弾性変形を回復させる事も可能である(第
8図のb,c参照)。
この様にして精研削切込みが始まるが、内径寸
法測定装置22の内径粗研削完了信号1K1は通常
働くことはなく、これは何らかの原因(例えば粗
研削切込み速度の変動)で内研切込みヘツド14
が先行してしまい、粗研削完了信号TK1が出る前
に内径が仕上がつてしまう(内径の粗研削完了信
号1K1が出力されてしまう)虞れがある場合に、
この時に限り内径粗研削完了信号1K1にて内外研
の切込みの切換えを制御している。そして、内外
径面の同時精研削切込みが進み、外径寸法が
“零”となると外径寸法零点信号TK2が出力さ
れ、外研切込みは停止して後退するか、必要に応
じてスパークアウトしたのち、後退するが、この
時この外径寸法零点信号TK2が出た時の内研切込
みの精研取代Kを内径寸法測定装置22の比較信
号により測定する。すなわち、残り取代Kを1K4
≦K≦1K3の範囲とし、そのサイクルの判定と、
Kが範囲外にある時、サイクルの終りに較正動作
を行う。この較正は主に内外両面に於ける切込み
サイクルの相対的な進行関係が各工作物毎にバラ
つかない様にすることを目的とするものである。
またこの外径寸法零信号TK2が出た時、その外研
切込みヘツド16の位置を外径面研削砥石大マイ
クロスイツチ34の信号MS5と外径面研削砥石小
マイクロスイツチ35の信号MS6により判定し、
サイクルの終わりにその較正動作を行う。一方、
内研切込みヘツド14は外研切込みヘツド16が
切込み後退する間も、精研切込みを実施中であ
り、内径の精研取り代が“零”となると、内径寸
法測定装置22から内径寸法零信号1K2が出力さ
れ、この時内研切込みヘツド14の位置を内径面
研削砥石大マイクロスイツチ20の信号MS2と内
径面研削砥石小マイクロスイツチ28の信号MS3
より判定し、サイクルの終りに較正動作を行う。
この内径寸法零信号1K2が出力されると内研切込
みヘツド14は停止して後退するか、必要に応じ
てスパークアウトしたのち、後退する。
次に、上記較正動作について詳述する。これは
サイクルの進み具合によつて第9図の通り、次に
A〜Fの各段階に分けられている。
較正Aは“内径取り代大”であり、外研切込み
ヘツド16の切込みが、内研切込みヘツド14の
予め設定された量よりも先行しすぎている場合で
ある。サイクルを正常にする為には、外径面研削
砥石11の切込み開始点を後退させる必要があ
り、この為の較正動作は外研切込み補正装置33
を逆転させて外研切込み補正部材32を矢印42
とは逆方向に後退させれば良い。これに対して、
較正Bは較正Aの場合とは逆の“内径取り代小”
で、外研切込みヘツド16の切込みが内研切込み
ヘツド14の予め設定された量より遅延している
場合である。サイクルを正常に戻すためには、外
研切込み補正装置33を正転させて外研切込み補
正部材32を矢印42の方向に前進させれば良
い。ところで、このように本発明にあつては機械
の剛性及び寸法安定性から見てサイクルが外研切
込みを基準としてゲージマチツクに構成されてい
る為に、その較正動作も基準となる外研ヘツド側
で行うことにより、その安定性を高めるように工
夫がなされている。
そして、以上により外径面研削切込みと内径面
研削切込みの同期化が可能となり、例えばドレツ
シング装置36,29の摩耗等によりサイクルが
徐々に狂つていく場合には、上述の較正動作A,
Bにより較正する事も出来る。ところが、このよ
うな較正動作であると“内径取り代大”をを連続
して較正させた場合には外径面研削砥石11が後
退して総切込量が増えてサイクルタイムが長くな
り、また“内径取り代小”を連続して較正させる
場合には総切込量が減少して両研削砥石9,11
が切込む以前に干渉するという不具合が発生す
る。この様な不具合を無くすために内径寸法測定
装置22の内径寸法零信号1K2と、“内径面研削
砥石大”のマイクロスイツチ27の信号MS2並び
に“内径面研削砥石小”のマイクロスイツチ28
の信号MS3との出力時期を比較し、また外径寸法
測定装置23の外径寸法零信号TK2と“外径面研
削砥石大”のマイクロスイツチ34の信号MS5
びに“外径面研削砥石小”のマイクロスイツチ3
5の信号MS6との出力時期を比較し、その工作物
内径寸法と内研切込みヘツド14の関係が狂つた
場合には較正動作E,Fとし、工作物外径寸法と
外研切込みヘツド16の関係が狂つた場合には較
正動作C,Dとしている。
較正Cの場合は外研切込みヘツド16を基準に
サイクルを構成するために較正Aと同様に考える
事が出来、外研切込み補正装置33を逆転させ、
補正部材32を矢印42と逆方向に後退させれば
良い。また較正Dの場合も同様に較正Bと同様に
考えることが出来、外研切込み補正装置33を正
転させて、補正部材32を矢印42の方向へ前進
させれば良い。問題となるのは較正EとFの場合
である。これらの“内径面研削砥石大”と“内径
面研削砥石小”の場合は、工作物10の内径寸法
と対応するのはその内研切込みヘツド14ではな
く、内径面研削砥石9の大きさを決めるドレツシ
ング装置29の位置であり、補正部材25の位置
を代える較正動作を行つても意味をなさないから
である。従つて、“内径面研削砥石大”の較正E
の場合には、ドレス較正装置30を作動させてド
レツシング装置29を矢印43の方向に動かし、
砥石を小さくする。又、較正Fの場合には、ドレ
ス較正装置30を反転させ、ドレツシング装置2
9を矢印43と逆方向に動かし、砥石を大きくす
る。
以上が本発明の外研先行の切込みサイクルの説
明である。
次に、内研先行の切込みサイクルの概略を第1
0図に基づいて説明する。同図に示すようにTK1
信号がでるまでのサイクルは外研先行サイクルの
場合と同様であり、“外径面研削砥石大”“外径面
研削砥石小”の較正動作もやはり同様である。と
ころが、“内径取り代大”、“内径取り代小”の代
わりに先行サイクルである内径寸法信号1K2(寸
法“0”信号”)が出力された時の外径の残り精
研取り代の監視を行う信号が必要である。TK3
その場合の“外径取り代大”の信号、TK4は“外
径取り代小”の信号である。そして、これらの信
号が出力された時の較正動作は、“外径取り代
大”の場合、外研切込みが遅れているため外研切
込み補正装置33を作動させて補正部材32を矢
印42の方向に前進させ、又“外径取り代小”の
場合は外径切込みが早いので補正部材32を矢印
42の逆方向に後退させて較正する。
本発明は、内外径面の同時粗研削後、ひきつづ
いて、内外径面の精研削を同時に開始し、精研削
において、一径面の精研削完了信号が出された
時、この信号によつて精研削完了側の砥石の研削
送りを停止させ、以後、他径面に対応する砥石の
みによつて当該他径面の所定量の残り研削取代K
を精研削し、この残り研削取代Kの精研削時、環
状工作物に作用する研削力をシユー構造で支持す
るから、内外径面同時研削という過酷な研削条件
下で環状工作物に発生していた研削熱による歪、
研削力のタワミによる影響等が精研削完了側の砥
石の研削送りの停止により排除され、従つて、他
径面の砥石による所定量の残り研削取代Kの精研
削により、当該径面を特に精度よく仕上げること
ができる。
本発明は、一径面の精研削完了信号時に、他径
面が所定量の残り精研削取代Kになつているか否
かを監視し、所定量の残り精研削取代Kになつて
いない時、上記監視結果をフイードバツクさせ
て、次の環状工作物に対する研削開始時期を調整
するから、多数の環状工作物を連続して精度良く
高能率に研削加工することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一実施例を示す複合研削盤の平
面図、第2図は従来の他の実施例の工作物の研削
状態を示す要部側面図、第3図は第2図の正面
図、第4図はそのサイクル線図、第5図は本発明
に用いる工作物の支持方法並びに研削方法を示す
図、第6図は本発明の基本サイクル線図、第7図
は本発明の具体的装置を示す実施例図、第8図は
外研先行の場合のサイクル線図、第9図はその較
正動作を説明するためのブロツク図、第10図は
内研先行の場合を示す要部サイクル線図である。 9……内径面研削砥石、10……工作物、11
……外径面研削砥石、14……内径切込みヘツ
ド、16……外径切込みヘツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 環状工作物の下部を二つのシユーセンタレス
    支持部材で支えるシユーセンタレス支持方式の環
    状工作物支持構造を用いて多段階の切込み速度を
    有する環状工作物の内外径面同時研削加工の切込
    み制御方法であつて、 予め設定された粗研削切込み速度で内外径面の
    粗研削を同時に開始し、 いずれか一方の径面の粗研削完了信号によつて
    粗研削を同時に完了し、 ひきつづき、内外径面の精研削を同時に開始
    し、 そして、 精研削を、一径面の精研削完了信号で該径面の
    砥石の切込みを停止させると共に、他径面が所定
    量の残り精研削取代を有する様になし、 かつ、 上記一径面の精研削完了信号出力時に他径面が
    所定の残り精研削取代を有していない場合に、次
    に研削する環状工作物に対する研削開始点を調整
    する様にしたことを特徴とする複合研削加工の切
    込み制御方法。 2 環状工作物の内径面が先に精研削を完了する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    複合研削加工の切込み制御方法。 3 環状工作物の外径面が先に精研削を完了する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    複合研削加工の切込み制御方法。
JP3333678A 1978-03-22 1978-03-22 Grinding control method in complex grinding Granted JPS54125590A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333678A JPS54125590A (en) 1978-03-22 1978-03-22 Grinding control method in complex grinding
GB7908856A GB2017545B (en) 1978-03-22 1979-03-13 Method of controlling infeed in compound grinding
IT48429/79A IT1116452B (it) 1978-03-22 1979-03-21 Perfezionamento nei procedimenti di rettifica dei diametri interno ed esterno di pezzi anulari
DE2911345A DE2911345C2 (de) 1978-03-22 1979-03-22 Verfahren zum gleichzeitigen Schleifen des Innen- und des Außendurchmessers eines ringförmigen Werkstückes
FR7907319A FR2420407A1 (fr) 1978-03-22 1979-03-22 Procede de commande d'avance pour machine a meuler composee
US06/022,988 US4254588A (en) 1978-03-22 1979-03-22 Method of controlling infeed in the compound grinding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333678A JPS54125590A (en) 1978-03-22 1978-03-22 Grinding control method in complex grinding

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7681978A Division JPS54125591A (en) 1978-06-23 1978-06-23 Grinding control method for use in complex grinding
JP9394678A Division JPS54125589A (en) 1978-07-31 1978-07-31 Grinding control method in complex grinding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54125590A JPS54125590A (en) 1979-09-29
JPS6258870B2 true JPS6258870B2 (ja) 1987-12-08

Family

ID=12383711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3333678A Granted JPS54125590A (en) 1978-03-22 1978-03-22 Grinding control method in complex grinding

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4254588A (ja)
JP (1) JPS54125590A (ja)
DE (1) DE2911345C2 (ja)
FR (1) FR2420407A1 (ja)
GB (1) GB2017545B (ja)
IT (1) IT1116452B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434776U (ja) * 1987-08-27 1989-03-02
JPS6435677U (ja) * 1987-08-27 1989-03-03
JPH0274777U (ja) * 1988-11-28 1990-06-07
JPH0449420U (ja) * 1990-08-30 1992-04-27
US6986702B2 (en) 2002-04-03 2006-01-17 Nsk Ltd. Centerless grinding apparatus and centerless grinding method

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3041663A1 (de) * 1980-11-05 1982-06-09 Buderus Ag, 6330 Wetzlar Verfahren und maschine zum innen- und aussenrundschleifen von werkstuecken
US5251365A (en) * 1986-01-09 1993-10-12 Hiroshi Teramachi Method for making ball screw nut
DE3642304C1 (de) * 1986-12-11 1988-01-21 Supfina Maschf Hentzen Verfahren zum Schleifen planparalleler Kreisringflaechen an scheibenfoermigen Werkstuecken
US5061467A (en) * 1988-03-08 1991-10-29 Rom Industries Corporation Economic recovery and utilization of boiler flue gas pollutants
EP0687523A1 (de) * 1994-06-14 1995-12-20 Urs Tschudin Verfahren zum Spitzenlosrundschleifen eines Werkstücks sowie Schleifmaschine zur Durchführung des Verfahrens
JP2000291656A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Toshiba Mach Co Ltd 多孔質気体静圧軸受の製造方法
JP4144725B2 (ja) * 1999-09-30 2008-09-03 独立行政法人理化学研究所 ガラス基板のチャンファリング方法及び装置
JP4730944B2 (ja) * 2004-06-04 2011-07-20 コマツNtc株式会社 多頭研削盤及び多頭研削盤を用いた研削方法
JP5416527B2 (ja) * 2009-09-29 2014-02-12 株式会社太陽工機 研削盤
CN104010768B (zh) 2012-12-25 2016-09-07 日本精工株式会社 金属制环状构件的磨削加工方法及装置
DE102015211115B4 (de) 2015-06-17 2022-11-03 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren und Schleifmaschine zum Schleifen von Außen- und Innenkonturen von Werkstücken in einer Aufspannung
CN107225507B (zh) * 2017-07-28 2020-01-03 津上精密机床(浙江)有限公司 一种在线检测装置
CN111702574A (zh) * 2020-05-20 2020-09-25 大连富地重工机械制造有限公司 一种同步旋转伸缩调整装置
CN112171397B (zh) * 2020-09-29 2022-02-01 广州大学 一种反重抗切消形无心磨削装置及加工方法
CN116213940B (zh) * 2023-05-04 2023-08-08 中国人民解放军空军工程大学 一种飞机复合材料大面积损伤原位去除打磨装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2807916A (en) * 1954-04-12 1957-10-01 Federal Mogul Bower Bearings Simultaneous external and internal centerless grinding machine
US2909009A (en) * 1954-07-22 1959-10-20 Heald Machine Co Grinding machines

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434776U (ja) * 1987-08-27 1989-03-02
JPS6435677U (ja) * 1987-08-27 1989-03-03
JPH0274777U (ja) * 1988-11-28 1990-06-07
JPH0449420U (ja) * 1990-08-30 1992-04-27
US6986702B2 (en) 2002-04-03 2006-01-17 Nsk Ltd. Centerless grinding apparatus and centerless grinding method
US7189144B2 (en) 2002-04-03 2007-03-13 Nsk Ltd. Centerless grinding apparatus and centerless grinding method

Also Published As

Publication number Publication date
IT7948429A0 (it) 1979-03-21
JPS54125590A (en) 1979-09-29
GB2017545B (en) 1982-04-28
DE2911345A1 (de) 1979-09-27
IT1116452B (it) 1986-02-10
DE2911345C2 (de) 1983-11-24
GB2017545A (en) 1979-10-10
FR2420407A1 (fr) 1979-10-19
FR2420407B1 (ja) 1985-01-04
US4254588A (en) 1981-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6258870B2 (ja)
JP3878519B2 (ja) 研削方法
US4841682A (en) Process and device for producing turned parts from rods or bars
JP3071640B2 (ja) 工作物の深穴内面研削方法
JPH11254277A (ja) 内面研削装置
JP3148034B2 (ja) ギアホーニング加工方法及び装置
JPH04141355A (ja) 研削方法
JPS6250269B2 (ja)
JP2008137094A (ja) ロングドリル用素材などのワーク研削方法
JP2513342B2 (ja) 研削力制御研削におけるリトラクション研削方法および研削装置
JP5262437B2 (ja) 砥石のツルーイング方法および研削加工方法
JP3834493B2 (ja) 複合研削方法及び装置
JP3385666B2 (ja) 研削装置
JPS6216792B2 (ja)
JPH01246072A (ja) 研削砥石の研削面修正方法
JP2542084B2 (ja) 研削砥石の研削面修正方法
JPH02284865A (ja) 内面研削装置
JPH0319770A (ja) 総型ロータリードレッサによる砥石成形方法
JP3050712B2 (ja) ギアホーニング加工方法
JP2700685B2 (ja) 長手方向の位置決め装置
JP2003117813A (ja) ワークレスト装置及びその制御方法
JPS6113946B2 (ja)
JP2001260019A (ja) 研削装置及び研削方法
JPS6231244Y2 (ja)
JPS63295178A (ja) 研削盤の制御方法