JPH0710480B2 - 面加工方法 - Google Patents

面加工方法

Info

Publication number
JPH0710480B2
JPH0710480B2 JP60160892A JP16089285A JPH0710480B2 JP H0710480 B2 JPH0710480 B2 JP H0710480B2 JP 60160892 A JP60160892 A JP 60160892A JP 16089285 A JP16089285 A JP 16089285A JP H0710480 B2 JPH0710480 B2 JP H0710480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting path
pti
tool
cutting
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60160892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234753A (ja
Inventor
久仁夫 田中
靖史 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP60160892A priority Critical patent/JPH0710480B2/ja
Priority to PCT/JP1986/000380 priority patent/WO1987000474A1/ja
Priority to US07/043,350 priority patent/US4764878A/en
Priority to DE8686904394Q priority patent/DE3683628D1/de
Priority to EP86904394A priority patent/EP0232425B1/en
Priority to KR1019870700221A priority patent/KR910007274B1/ko
Publication of JPS6234753A publication Critical patent/JPS6234753A/ja
Publication of JPH0710480B2 publication Critical patent/JPH0710480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49381Raster, line servo, area machining, cutting, facing

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は面加工方法に係り、特に切削通路に沿って工具
を所定方向に移動させて領域内部の面加工を行い、しか
る後所定量シフトした次の切削通路に沿って工具を前記
所定方向と逆方向に移動させて面加工を行い、これら往
復切削を繰り返して予め定められた閉曲線により囲まれ
た領域内部の面加工を行う面加工方法に関する。
<従来技術> 数値制御加工として、閉曲線で囲まれた領域であって該
閉曲線の外側領域より突出した部分を面加工(例えば、
所定厚みに研磨したり、鏡面に仕上げたりする加工)す
る領域加工がある。
かかる領域加工(面加工)においては、 (a)第6図に示す領域ARの閉曲線CCLと、切削通路PTi
(i=1,2・・)の方向(A矢印方向)と、切削通路PTi
に沿った面加工終了毎に工具TLを所定切込量シフトさせ
るシフト方向(B矢印方向)と、切込量P等を特定する
データを入力し、 (b)これら入力データに基づいて切削通路PTiを生成
し、 (c)該生成された切削通路PTiの加工開始点Piから加
工終了点Qi迄該切削通路PTiに沿って工具TLを移動させ
て加工を行い、 (d)該切削通路の加工終了後に工具を前記切込量Pだ
けシフト方向にシフトした次の切削通路PTi+1を求め、 (e)しかる後ポイントPi+1を切削通路PTi+1の加工開
始点、ポイントQi+1を加工終了点としてポイントPi+1
らポイントQi+1迄工具を移動させて加工を行い(1方向
切削)、あるいはポイントQi+1を切削通路PTi+1の加工
開始点、ポイントPi+1を加工終了点としてポイントQi+1
からポイントPi+1迄工具を移動させて加工を行い(往復
切削)、 (f)以後これら1方向切削あるいは往復切削動作を繰
り返して領域ARの面加工を行う。尚、ワークによってア
ッパカット法あるいはダウンカット法のいずれかで加工
しなけらばならないときには1方向切削で面加工を行
い、アッパカット法/ダウンカット法を考慮する必要が
ない場合には往復切削による面加工が行われる。
<発明が解決しようとしている問題点> ところで、従来の面加工方法においては削り残しがない
ように各切削通路PTi(i=1,2,・・・・)の加工開始
点や加工終了点を領域境界線より離して設定している。
このため、各切削通路における工具パスが長くなって、
換言すれば面加工していない時間が長なって加工効率が
悪くなるという問題があった。
そこで、面加工される領域を特定する閉曲線を外側に工
具半径Rだけオフセットしたオフセット曲線上に各切削
通路PTi(i=1,2,・・)の加工開始点と加工終了点を
位置させるようにすることが考えられる。事実、このよ
うにすれば、特殊な場合を除き、削り残しがなく、しか
も切削通路方向の工具パスを最短にできる。
第8図(a)は領域の閉曲線上に加工開始点と加工終了
点が位置するようにした時、削り残しが生じる場合の説
明図、第8図(b)はオフセット曲線上に加工開始点と
加工終了点が位置するようにした時、削り残しが生じな
い場合を説明する説明図であり、ARは領域、CCLは領域
を特定するための閉曲線、OFC′は閉曲線を外側に工具
半径Rだけオフセットしたオフセット曲線、PTi,PTi+1
切削経路、Qi,Qi+1はそれぞれ加工終了点、TLは工具で
ある。
切削通路PTi,PTi+1間に領域ARが突起を有する場合、第
8図(a)に示すように加工終了点Qiと加工開始点Qi+1
を領域の閉曲線CCL上に定めると、斜線で示す削り残し
が生じる。しかし、第8(b)に示すように加工終了点
Qiと加工終了点Qi+1をオフセット曲線OFC′上に定める
と、削り残しは生じない。尚、オフセット曲線OFC′は
閉曲線CCLを構成する各直線、円弧を外側に工具半径R
だけオフセットしてなる直線、円弧の交点を求め、これ
ら交点を連ねることにより生成できる。又、2つの切削
通路PTi,PTi+1に挾まれたオフセット曲線OFC′の最先端
のポイントをRiと表記する。
ところで、加工終了点と加工開始点をオフセット曲線上
に定めても、領域ARの形状によっては削り残しが生じる
場合がある。第9図はかかる削り残しが生じる場合を説
明する説明図であり、領域ARが切削通路PTiと切削通路P
Ti+1間に細長い突出形状PRを有すると、斜線Fで示す削
り残しが生じる。
以上でオフセット曲線OFC′を領域ARの閉曲線CCLから工
具半径Rだけオフセットしたものしているが、余肉厚さ
をT、クリアランス量をCとすれば(T+C+R)だけ
オフセットした曲線が真のオフセット曲線OFC′とな
る。これは、領域ARが指定された余肉厚さTをつけて加
工されており、しかも面加工時には安全を期して指定さ
れたクリアランス量Cだけ大きいとして加工する必要が
あるからである。従って、所望最終形状から(T+C)
だけオフセットした曲線により囲まれた領域が実際の面
加工領域となり、(T+C+R)だけオフセットした曲
線がオフセット曲線OFC′となる。ただし、余肉部分は
輪郭仕上げ加工により削られるようになっており、上記
値T,Cは経験上適当な値に定められて既知である(例え
ば、NCデータにより特定される。) 以上から、本発明の目的は工具パスを短くできると共
に、削りの残しが生じることがない面加工方法を提供す
ることである。
<問題点を解決するための手段> 上記課題は本発明によれば、余肉厚さをT、クリアラン
ス量をC、工具半径をRとするとき前記閉曲線を外側に
(T+C+R)オフセットしたオフセット曲線を求める
手段、オフセット曲線と前記切削通路PTiとの交点Pi,Q
i、並びに該オフセット曲線と切削通路PTi+1との交点Pi
+1,Qi+1をそれぞれ求める手段、切削通路PTiの加工終了
側の交点をQi、切削通路PTi+1の加工開始側の交点をQi
+1とするとき、交点QiとQi+1間におけるオフセット曲線
の最も外側のポイントRiの切削通路方向の座標値を求め
る手段、切削通路PTiに沿った面加工において、工具の
切削通路方向の位置座標値が前記ポイントRiの切削通路
方向の座標値と一致する迄工具を移動させて面加工する
手段、工具を次の切削通路PTi+1迄シフト方向に移動さ
せる手段、該切削通路PTi+1に沿って工具を前記切削通
路PTiにおける切削方向と逆方向に移動させて面加工を
行い、これら往復切削を繰り返して面加工する手段とに
より達成される。
<作用> 余肉厚さをT、クリアランス量をC、工具半径をRとす
るとき前記閉曲線を外側に(T+C+R)オフセットし
たオフセット曲線を求める。ついで、オフセット曲線と
前記切削通路PTiとの交点Pi,Qi、並びに該オフセット曲
線と切削通路PTi+1との交点Pi+1,Qi+1をそれぞれ求め、
切削通路PTiの加工終了側の交点をQi、切削通路PTi+1
加工開始側の交点をQi+1とするとき、交点QiとQi+1間に
おけるオフセット曲線の最も外側のポイントRiの切削通
路方向の座標値を求める。しかる後、切削通路PTiに沿
った面加工において、工具の切削通路方向の位置座標値
が前記ポイントRiの切削通路方向の座標値と一致する迄
工具を移動させて面加工し、ついで、工具を次の切削通
路PTi+1迄シフト方向に移動させ、該切削通路PTi+1に沿
って工具を前記切削通路PTiにおける切削方向と逆方向
に移動させて面加工を行い、以後、これら往復切削を繰
り返して面加工する。
<実施例> 第1図は本発明の概略説明図である。図中、OFC′は
閉曲線CCLを外側に所定量オフセットしたオフセット曲
線、ARは面加工される領域、TLは工具、A矢印は
切削通路方向、B矢印はシフト方向、PTi(i=1,2
・・)は切削通路、Pi,Qiはそれぞれ切削通路PTiとオ
フセット曲線OFC′の加工開始側及び加工終了側の交
点、Pi+1,Qi+1はそれぞれ切削通路PTi+1とオフセット
曲線OFC′の加工終了側及び加工開始側交点、Riはオ
フセット曲線OFC′の交点Qiと交点Qi+1間における最も
外側のポイントである。
加工終了点と加工開始点をオフセット曲線OFC′上に定
めても、領域ARの形状によっては削り残しが生じる場合
がある。例えば、図1(A)に示すように、切削通路PT
iの加工終了側の交点をQi、切削通路PTi+1の加工開始側
の交点をQi+1とするとき、交点QiとQi+1間において、領
域ARの閉曲線の形状が細長く突出する場合には斜線で示
す削り残しが生じる。
そこで、本発明においては図1(B)に示すように、交
点QiとQi+1間におけるオフセット曲線OFC′の最も外側
のポイントをRiとするとき、切削通路PTiに沿った面加
工において、工具の切削通路方向の位置座標値がポイン
トRiの切削通路方向の座標値と一致するポイントQi′迄
工具を移動させて面加工し、しかる後、工具を次の切削
通路PTi+1迄(ポイントQi+1′迄)シフト方向に移動さ
せ、以後往復切削により面加工する。
すなわち、(1)を余肉厚さをT、クリアランス量を
C、工具半径をRとするとき領域を特定する閉曲線を外
側に(T+C+R)オフセットしたオフセット曲線OF
C′第i切削通路PTiとの交点Pi,Qi、並びに該オフセッ
ト曲線OFC′と切削通路PTi+1との交点Pi+1,Qi+1をそれ
ぞれ求め、 (2)ついで、切削通路PTiの加工終了側の交点をQi、
切削通路PTi+1の加工開始側の交点をQi+1とするとき、
交点Qi,Qi+1間におけるオフセット曲線OFC′の最も外側
のポイントRiの切削通路方向の座標値を求め、 (3)工具TLの切削通路方向の位置座標値が前記ポイン
トRiの切削通路方向の座標値と一致する迄工具を第i切
削通路PTiに沿って移動させて面加工し、しかる後 (4)工具を次の切削通路PTi+1迄シフト方向に移動さ
せ、 以後上記、ステップを繰り返して面加工する。
以上から本発明によれば削り残しを確実になくせ、かつ
工具パスを短くすることができ加工効率を向上すること
ができる。
第2図は一般的な面加工方法の説明図である。
図中、CCLは閉曲線、AR(斜線部)は閉曲線CCLによ
り囲まれた面加工される領域、OFCは閉曲線CCLを外側
に余肉厚さTとクリアランス量Cの和だけオフセットし
たオフセット曲線、OFC′は閉曲線を外側に(T+C
+R)オフセットしたオフセット曲線(ただし、Rは工
具半径)、Reは有効工具半径、A矢印は切削通路方
向、B矢印はシフト方向、Wシフト方向の領域ARの
幅、PTi(i=1,2・・)は切削通路、Pは切込量で
ある。
第3図は本発明の実施例ブロック、第4図は本発明の処
理の流れ図である。以下第1図乃至第4図に従って本発
明の面加工方法を説明する。
(1) 操作盤101上のサイクルスタート釦を押圧すれ
ばプロセッサ102はNCデータ読取装置103をしてNCテープ
104から1ブロック分のNCデータを読み取らす。尚、NC
テープには通常の通路データ、G機能命令データ、M
−,S−,T−機能命令データに加えて領域加工用(面加工
用)のデータが記憶されており、NCプログラムの末尾に
はプログラムエンドを示すMコード(M02)が記憶され
ている。又、領域加工用データの始めには以降のデータ
が領域加工用データであることを示す領域加工指令が置
かれ、領域加工用データの終わりには領域加工データの
終わりを示すコードが置かれている。
(2) プロセッサ102はROM105に記憶されている制御
プログラムの制御により読み取ったNCデータがプログラ
ムエンドを示す“M02"であるかどうかをチェックし“M0
2"であれば数値制御処理を終了する。
(3) 一方、プロセッサ102は読み取ったNCデータが
プログラムエンドを示す〃M02〃でなければ、該NCデー
タが領域加工指令であるかどうかをチェックする。
(4) NCデータが領域加工指令でなければプロセッサ
102は通常の数値制御処理を実行する。
たとえば、NCデータがM−,S−,T−機能命令であればプ
ロセッサはこれらをインタフェース回路106を介して工
作機械107に出力し、該工作機械107からM−,S−,T−機
能命令に対する処理完了を示す完了信号が発生した時NC
データ読取装置103をして次のNCデータを読み取らす。
又、NCデータが通路データであれば各軸のインクリメン
タル値Xi,Yi,Ziを求め、該インクリメンタル値と指令送
り速度Fとから単位時間△T当たりの各軸移動量△X,△
Y,△Zを求め、パルス分配器108に入力する。
パルス分配器108は入力データ(△X,△Y,△Z)に基づ
いて同時3軸のパルス分配演算を行って分配パルスXp,Y
p,Zpを発生し、該分配パルスを各軸のサーボ回路109X,1
09Y,109Zに入力し、サーボモータ110X,110Y,110Zを回転
して工具を切削通路に沿って移動させる。
又、プロセッサ102は△T秒毎にワーキングメモリ112に
記憶されている各軸方向現在位置Xa,Ya,Zaを次式 Xa±△X→Xa (1a) Ya±△Y→Ya (1b) Za±△Z→Za (1c) により更新し(符号は移動方向に依存する)、同様に△
T秒毎にワーキングメモリ112に記憶されている残移動
量Xr,Yr,Zr(Xr,Yr,Zrの初期値はインクリメンタル値X
i,Yi,Ziである)を次式 Xr−△X→Xr (2a) Yr−△Y→Yr (2b) Zr−△Z→Zr (2c) により更新する。そして、プロセッサ102は Xr=Yr=Zr=0 (3) となれば工具が目標位置に到達したものとしてNCデータ
読取装置103をして次のNCデータを読み取らす。
(5) 一方、ステップ(3)の判別処理においてNCデ
ータが領域加工指令であれば領域加工データの終わりを
示すコードが読み出される迄、プロセッサ102はNCデー
タ読取装置103をして領域加工データを読み取らせ、RAM
111に格納する。尚、領域加工データはたとえば (i)面加工かポケット加工(閉曲線で囲まれた領域内
部をくりぬく加工)かの別(面加工とする) (ii)領域ARの外形線(閉曲線)CCL(第2図参照)を
特定する曲線データ (iii)切削通路方向データ、(図1、図2におけるA
矢印方向データであり+Xとする)、 (iv)シフト方向データ(第1、第2におけるB矢印方
向であり−Yとする)、 (v)最大切込量D、 (vi)切削速度、 (vii)余肉厚さT, (viii)クリアランス量C 等である。
閉曲線CCLは必ずしも曲線要素のみで構成されるものだ
けでなく、直線要素と曲線要素を組み合わせたもの、直
線要素のみで構成されるものを含む。又、自由曲線は微
小直線で近似される場合が多い。
(6)領域加工データの読み取りが終了すればプロセッ
サ102は、閉曲線CCL(第2図参照)から余肉厚さTとク
リアランス量Cを加算した距離d(=T+C)だけオフ
セットした曲線OFCを演算する。尚、オフセット曲線OFC
は以下の処理により求められる。すなわち、第5図に示
すように閉曲線CCLの一部が2つの直線S1,S2から成ると
すれば、直線S1,S2からそれぞれ距離dだけ離れた直線S
1′,S2′を求め、直線S1′,S2′の交点P2を求めれば、
該交点P2がオフセット曲線OFCを特定する1つのポイン
トとなる。従って、以下同様に交点を求め、RAM111に記
憶すればオフセット曲線OFCが求まることになる。尚、
オフセット曲線OFCと共に、閉曲線CCLを外側に(T+C
+R)オフセットしたオフセット曲線OFC′も求めてお
く。ただし、Rは工具半径であり、オフセットメモリ11
3に工具番号に対応させて記憶されている。
(7)ついで、プロセッサ102はオフセット曲線OFCに囲
まれた領域のシフト方向(B矢印方向)における幅W
(第2図参照)を求める。
尚、オフセット曲線OFCのシフト方向における最上端ポ
イントPUの座標値Ymaxと最下端ポイントのPdの座標値Ym
inを求めれば、次式 Ymax−Ymin→W (4) により面加工領域のシフト方向の幅Wが求まる。
(8)幅Wが求まればプロセッサ102は、該幅Wをn等
分(nは正整数)した線分の長さが予め定められている
最大切込量D如何で該最大切込量Dに最も近い長さを求
め、該長さを実際の切込量Pとする。
(9)切込量Pが求まればプロセッサ1→iとする。
(10)ついて、プロセッサ102は有効工具半径をReとし
てシフト方向における第i番目の切削通路PTiと第(i
+1)番目の切削通路PTi+1の位置を求める。尚、第i
番目の切削通路PTiの位置Yは次式 Y=Y0+W−i・P+Re (5) により求めれれ、同様に上式においてi→i+1とする
ことにより切削通路PTi+1の位置が求まる。ただし、Y0
はオフセット曲線OFCの最下端ポイントPdの座標値(=Y
min)である。又、工具有効半径Reは工具半径Rと共に
工具番号に対応させてオフセットメモリ113に記憶され
ているから、指令工具番号に対応する工具半径Reを該メ
モリから読み取ることにより得られる。
尚、有効工具半径Reは実際に面加工に関与する工具の半
径であり、第7図にフェースミルFMLの場合における工
具半径Rと工具有効半径Reの関係を示す。図中、BTは刃
先である。
(11)第i切削通路PTiと第(i+1)切削通路PTi+1
シフト方向位置が求まれば、該切削通路PTiとオフセッ
ト曲線OFC′との交点Pi,Qi及び切削通路PTi+1とオフセ
ット曲線OFC′との交点Pi+1,Qi+1を演算する。
(12)ついで切削通路PTiの加工終了側の交点をQi、切
削通路PTi+1の加工開始側の交点をQi+1とするとき、交
点Qiと交点Qi+1間におけるオフセット曲線OFC′の最も
外側のポイントRi(第1図(B)参照)の切削通路方向
(X方向)の座標値を求める。
(13)ポイントRiの切削通路方向の座標値が求まればス
テップ(4)における処理と同様の通路処理を行って工
具TLを第i切削通路PTi+1の加工開始点(たとえばPi)
から切削速度で移動させる。そして、工具TLの切削通路
方向の位置座標値が前記ポイントRiの切削通路方向の座
標値と一致したとき第i切削通路PTi+1に沿った加工が
終了する。
(14)第i切削通路に沿った加工が終了すればプロセッ
サ102はi=nかどうかチェックする。
i=nであれば領域ARの面加工が終了し、以後ステップ
(1)以降の処理が行われる。
(15)一方、i<nであればプロセッサ102は工具を次
の切削通路PTi+1迄切削送りでシフト方向(−Y方向)
に移動させる。
(16)しかる後、プロセッサは次式により i+1→i iを1歩進し、ステップ(10)以降の処理を繰り返す。
尚、以上ではNCテープに領域加工指令を挿入しておき、
該領域加工指令につづく領域加工データを用いて切削通
路を順次生成し、該切削通路に沿って工具を移動させて
面加工する場合について説明したが、本発明はかかる場
合に限らず、領域データをキーボードから入力した後上
記方法と略同様な方法でNCテープ(NCデータ)を作成
し、該NCテープをNC装置に入力して面加工するように構
成することもできる。ただし第(13)ステップ、第(1
5)ステップにおいて工具を移動する代わりに工具移動
用のNCデータを作成する。
<発明の効果> 以上本発明によれば、余肉厚さをT、クリアランス量を
C、工具半径をRとするとき領域を特定する閉曲線を外
側に(T+C+R)オフセットしたオフセット曲線と第
i切削通路PTiとの交点Pi,Qi、並びに該オフセット曲線
と第(i+1)切削通路PTi+1と交点Pi+1,Qi+1をそれぞ
れ求め、第i切削通路PTiの加工終了側の交点をQi、第
(i+1)切削通路PTi+1の加工開始側の交点をQi+1
するとき、交点QiとQi+1間におけるオフセット曲線の最
も外側のポイントRiの切削通路方向の座標値を求め、工
具切削通路方向の位置座標値が前記ポイントRiの切削通
路方向の座標値と一致する迄工具を第i切削通路PTiに
沿って移動させて面加工し、しかる後工具を次の切削通
路PTi+1までシフト方向に移動させ、以後上記ステップ
を繰り返して面加工するように構成したから、工具パス
を短くできると共に領域ARが切削通路PTiと切削通路PTi
+1間に細長い突出形状を有する場合であっても削り残し
は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略説明図、 第2図は面加工方法の説明図、 第3図は本発明を実現する装置のブロック図 第4図は本発明にかかる面加工方法の処理の流れ図、 第5図はオフセット処理説明図、 第6図は従来方法説明図、 第7図は工具半径Rと工具有効半径Reを示す説明図、 第8図(a)は領域の閉曲線上に加工開始点と加工終了
点が位置するようにした時に削り残しが生じる場合の説
明図、 第8図(b)はオフセット曲線上に加工開始点と加工終
了点が位置するようにした時に削り残しが生じない場合
を説明する説明図、 第9図は加工終了点と加工開始点をオフセット曲線上に
定めても、領域の形状によっては削り残しが生じる場合
の説明図である。 CCL……閉曲線、AR……面加工される領域、 OFC、OFC′……オフセット曲線、 TL……工具、 A矢印……切削通路方向、B矢印……シフト方向、 PTi(i=1,2・・)……切削通路、 Pi,Qi……それぞれ第i切削通路PTiとオフセット曲線OF
C′の加工開始側及び加工終了側の交点、 Pi+1,Qi+1……それぞれ第(i+1)切削通路PTi+1とオ
フセット曲線OFC′の加工終了側及び加工開始側の交
点、 Ri……交点QiとQi+1間の最も外側のポイント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】切削通路PTiに沿って工具を所定方向に移
    動させて領域内部の面加工を行い、しかる後切削通路PT
    iより所定量シフトした次の切削通路PTi+1まで工具をシ
    フト方向に移動し、ついで、該切削通路PTi+1に沿って
    工具を前記所定方向と逆方向に移動させて面加工を行
    い、これら往復切削を繰り返して所定の閉曲線により囲
    まれた領域内部の面加工を行う面加工方法において、 余肉厚さをT、クリアランス量をC、工具半径をRとす
    るとき前記閉曲線を外側(T+C+R)オフセットした
    オフセット曲線を求めるステップ、 オフセット曲線と前記切削通路PTiとの交点Pi,Qi、並び
    に該オフセット曲線と切削通路PTi+1との交点Pi+1,Qi+1
    をそれぞれ求めるステップ、 切削通路PTiの加工終了側の交点をQi、切削通路PTi+1
    加工開始側の交点をQi+1とするとき、交点QiとQi+1間に
    おけるオフセット曲線の最も外側のポイントRiの切削通
    路方向の座標値を求めるステップ、 切削通路PTiに沿った面加工において、工具の切削通路
    方向の位置座標値が前記ポイントRiの切削通路方向の座
    標値と一致する迄工具を移動させて面加工するステッ
    プ、 工具を次の切削通路PTi+1迄シフト方向に移動させるス
    テップ、 該切削通路PTi+1に沿って工具を前記切削通路PTiにおけ
    る切削方向と逆方向に移動させて面加工を行い、これら
    往復切削を繰り返して面加工するステップを有する面加
    工方法。
JP60160892A 1985-07-20 1985-07-20 面加工方法 Expired - Lifetime JPH0710480B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160892A JPH0710480B2 (ja) 1985-07-20 1985-07-20 面加工方法
PCT/JP1986/000380 WO1987000474A1 (en) 1985-07-20 1986-07-21 Surface machining method
US07/043,350 US4764878A (en) 1985-07-20 1986-07-21 Surface cutting method
DE8686904394Q DE3683628D1 (de) 1985-07-20 1986-07-21 Verfahren zur flaechenbehandlung.
EP86904394A EP0232425B1 (en) 1985-07-20 1986-07-21 Surface machining method
KR1019870700221A KR910007274B1 (ko) 1985-07-20 1986-07-21 면 가공방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160892A JPH0710480B2 (ja) 1985-07-20 1985-07-20 面加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6234753A JPS6234753A (ja) 1987-02-14
JPH0710480B2 true JPH0710480B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=15724618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160892A Expired - Lifetime JPH0710480B2 (ja) 1985-07-20 1985-07-20 面加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4764878A (ja)
EP (1) EP0232425B1 (ja)
JP (1) JPH0710480B2 (ja)
KR (1) KR910007274B1 (ja)
DE (1) DE3683628D1 (ja)
WO (1) WO1987000474A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766290B2 (ja) * 1986-06-26 1995-07-19 東芝機械株式会社 工具経路生成方法
JP2564488B2 (ja) * 1987-06-12 1996-12-18 富士電機株式会社 画像塗りつぶし方法
US4989152A (en) * 1988-11-21 1991-01-29 Cheng Koun Ping Method of finding the surface intersections and the shortest distance between two aribtrary surfaces
JPH06104293B2 (ja) * 1989-01-30 1994-12-21 豊田工機株式会社 非真円創成制御装置
DE4029607C2 (de) * 1990-09-19 1995-10-26 Bosch Gmbh Robert Steuerungsverfahren für die Bewegung eines Fräswerkzeugs zum Fräsen beliebiger zweieinhalbdimensionaler Flächen
DE10341776B4 (de) * 2003-09-10 2007-09-27 P & L Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks mittels eines rotierenden, spanabhebenden Werkzeugs

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090653A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Fanuc Ltd 領域加工方法
JPS60127955A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Fanuc Ltd 領域加工方法
JPS60127952A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Fanuc Ltd 領域加工方法
JPS60155342A (ja) * 1984-01-10 1985-08-15 Fanuc Ltd 領域加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0232425A1 (en) 1987-08-19
EP0232425B1 (en) 1992-01-22
KR910007274B1 (ko) 1991-09-24
EP0232425A4 (en) 1989-06-14
DE3683628D1 (de) 1992-03-05
US4764878A (en) 1988-08-16
WO1987000474A1 (en) 1987-01-29
JPS6234753A (ja) 1987-02-14
KR870700450A (ko) 1987-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2959998B1 (en) Machining program creating device for keyway machining for wire electric discharge machine
EP0160097B1 (en) Area machining method
US4649252A (en) Wire-cut electric discharge machining method
US4739489A (en) Area cutting method
US4703415A (en) Method of approach in area cutting
EP0166000B1 (en) Area machining method
WO1984001730A1 (en) Method of controlling chasing lathe
KR890003118B1 (ko) 수치제어장치가 붙은 선반에 의한 공구표시 방법
JPH0710480B2 (ja) 面加工方法
JPH0152141B2 (ja)
KR910007256B1 (ko) 면 가공 방법
JP3405797B2 (ja) レーザ出力制御方式
JP3343826B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JPH0750407B2 (ja) 数値制御システム
RU2050247C1 (ru) Способ адаптивного управления токарным станком
JPH0358858B2 (ja)
WO1989008290A1 (en) Nc statement preparation system
JPS60228056A (ja) ミ−リング加工における工具アプロ−チ位置決定制御方法
JPS60191741A (ja) 工具通路制御方法
JP2022132984A (ja) プログラム、clデータ編集装置及び工作機械
JP2985988B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JPH0265925A (ja) ワイヤ放電加工機用自動プログラミング方式
JPH0740190A (ja) Ncデータ作成方法
JPH05346815A (ja) ミゾ加工情報の自動生成方法
JPH1015733A (ja) ねじ加工制御装置