WO1987000474A1 - Surface machining method - Google Patents

Surface machining method Download PDF

Info

Publication number
WO1987000474A1
WO1987000474A1 PCT/JP1986/000380 JP8600380W WO8700474A1 WO 1987000474 A1 WO1987000474 A1 WO 1987000474A1 JP 8600380 W JP8600380 W JP 8600380W WO 8700474 A1 WO8700474 A1 WO 8700474A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cutting
cutting path
tool
curve
intersection
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000380
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunio Tanaka
Yasushi Onishi
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to DE8686904394Q priority Critical patent/DE3683628D1/de
Priority to KR1019870700221A priority patent/KR910007274B1/ko
Publication of WO1987000474A1 publication Critical patent/WO1987000474A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49381Raster, line servo, area machining, cutting, facing

Definitions

  • an object of the present invention is to provide a surface machining method that can shorten a tool path and does not cause uncut portions.
  • Another object of the present invention is to provide a surface machining method that can reliably cut off a protruding portion even when a special protruding portion exists in a region. Disclosure of the invention
  • the present invention is a surface processing method for performing surface processing by reciprocating cutting in an area surrounded by a closed curve.
  • the step of moving the tool to the next (i + 1) cutting path at the cutting speed in the shift direction at the cutting speed is repeated to perform face machining.
  • FIG. 3 is a ⁇ -puck diagram of an apparatus for realizing the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart of the surface processing method according to the present invention
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the offset processing
  • Fig. 6 is an illustration of tool effective radius and tool radius
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the conventional method. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 and FIG. 2 are schematic explanatory diagrams of the present invention. No.
  • OFC ' is an offset curve obtained by offsetting a closed curve (not shown) outward by a predetermined amount.
  • TL is a tool
  • a arrow is a cutting path direction
  • B arrow is a shift direction
  • PT a cutting path
  • I a cutting path
  • P is a cutting path
  • Q is a cutting path PT
  • FC ', P i +1 and Q i +1 are the cutting path PT i +1 and the offset curve OFC, respectively.
  • R i is the outermost point of the offset curve at the intersection and the intersection + 1 uru.
  • CCL is the closed curve
  • AR shaded area
  • OFC is the outside of the closed curve CCL with extra thickness T and clear.
  • the offset curve offset by 5 sums, OFC ' is the offset curve (T + C + R) offset from the closed curve.
  • R is the tool radius
  • Re is the effective tool diameter
  • A is the cutting path direction
  • B is the shift direction
  • W is the width of the area AR in the shift 'direction
  • 0 P is the depth of cut.
  • the intersection of the machining end side is Q i, the machining start side of the cutting path PT i + i
  • the tool is moved along the i-th cutting path P T, to the point Q i ′, which coincides with the coordinate value of the point R i, to perform surface machining.
  • FIG. 3 is a block diagram of an embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a flowchart of five processes of the present invention.
  • the surface processing method of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
  • the processor 102 operates the NC data reader 103 and outputs the NC tape 104 et al. 1 blanking Lock Q trusses read the Classification of NC data.
  • the NC tape has data for area machining (for surface machining) in addition to normal path data, G function instruction data, M-, S-, and T-function instruction data.
  • M code M02
  • a program end is recorded.
  • an area processing command indicating that the subsequent data is area processing data is placed, and at the end of the area processing data, A code indicating the end of the area processing data is placed.
  • profiles cell Tsu Sa 1 0 2 denotes an NC data force S profile grams et emissions de read "M 0 2" is such only lever, said N 5 C data area machining command Check if it is. (4) If the NC data is not an area machining command, the processor 102 executes normal numerical control processing.
  • the processor sends these to the machine tool 10 through the interface X—s circuit 106. 7, and when the machine tool 107 generates a completion signal indicating the completion of processing for the M-, S-, and T-function command, the NC data reading device 103 is executed and the next operation is performed. Read the NC data of.
  • NC data is path data
  • the incremental values ⁇ ; , ⁇ ,, of each axis are obtained, and the incremental values and the command sending speed F are obtained.
  • the Pulse distributor - 1 0 8 input data ( ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ ) based Dzu have simultaneous 3-axis Pulse distributor distributing Pulse calculates by Tsu rows chi [rho are, Upsilon [rho, ⁇ ⁇ is generated, and the distribution pulse is input to the servo circuits 109 ⁇ , 109 ⁇ , 109 Z of each axis, and the servo motors 110 X, 111 Rotate 0 ⁇ , 1 10 Z to move the tool along the cutting path.
  • Shift 'direction data (the direction of the arrow B in Figs. 1 and 2 is the same as Y),
  • the offset curve OFC is obtained by the following processing. Chi I sand, Q 2 one linear SI that identifies the closed curve CCL Remind as in FIG. 5, if S 2, straight lines SI, linear S 1 to S 2 or you are away only the ⁇ d , S 2 ', and the intersection P 2 of the straight lines S 1', S 2 'is found, the intersection P 2 becomes one point for specifying the offset curve OFC. .
  • the intersection point is calculated in the same manner as in the case of 5 or less, and the offset curve OFC force S can be obtained by recording it in RAMI11.
  • the offset curve OFC together with the offset curve OFC, obtain the offset curve OFC 'with the closed curve CCL offset (T + C + R) outside.
  • R is Ri Oh with a tool radius, that have been serial billion so as to correspond to the off cell Tsu door Note tool number to Li 1 1 3 0.
  • the processor 102 has a width W (see Fig. 2) in the shift direction (the direction of the arrow B) of the area surrounded by the offset curve 0FC. Ask for.
  • the processor 102 sets the effective tool radius to Re and sets the i-th cutting path ⁇ ⁇ ⁇ and (i) in the shift direction in the shift direction.
  • the position of the cutting path PT i + i can be obtained by setting i ⁇ i + 1 in the above equation.
  • the tool effective radius R e is stored in the offset memory 113 together with the tool radius R in accordance with the tool number, so that the tool corresponding to the command tool number effective radius R e a ⁇ Me model Ru obtained Ri by the and the child read Li mosquitoes, et al.
  • the effective tool radius R e is the radius of the tool actually involved in the surface machining
  • Fig. 6 shows the relationship between the tool radius R and the tool effective radius R s in the case of n-small FML. Is shown.
  • BT is the cutting edge.
  • step (1) 11 the surface machining of the area A R is completed, and the processing after step (1) is performed thereafter.
  • the processor 102 moves the tool in the shift direction (one Y direction) by cutting the feed to the next cutting path PT; + i.
  • step (10) is repeated.
  • the area machining command is inserted into the NC tape, cutting paths are sequentially generated using the area machining data following the area machining command, and the tool is moved along the cutting path.
  • the NC method is performed in a manner substantially similar to the above method. It is also possible to create a tape (NC data) and input the NC tape to an NC device to perform face shaping. However, instead of moving the tool in the (step, step (15)), NC data for tool movement is created.
  • the tool path can be shortened, and even if there is a protruding portion in the region, the cutting is surely performed, and the uncut portion is not generated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

明 細 書
面加工方法
技術分野
本発明は面加工方法に係 り 、 特に切削通路に沿ってェ 具を所定方向に移動させて領域内部の面加工を行い、 し かる後—所定量シ フ ト し た次の切削通路に沿って工具を前 記所定方向 と逆方向に移動させて面加工を行い、 これ ら 往復切削を繰 り 返して予め定め られた閉曲線に よ り 囲ま れた領域内部の面加工を行 う 面加工方法に関する 。
背景技術
数値制御加工と して、 閉曲線に囲まれた領域であ って 該閉曲線の外側領域よ り 突出し た部分 (凸部分) を面加 ェする領域加工があ る 。
かか る領域加工 (面加工) に おいて は 、
(a)第 7 図に示す領域 A R の閉曲線 C C L と 、 切削通路 P T , ( i = l , 2 · · ) の方向 ( A矢印方向) と 、 切削 通路 P T . に.沿つ た面加工終了毎に工具 T L を所定切込量 シ フ ト さ せ る シ フ ト方向 ( B矢印方向) と 、 切込量 P等 を特定する データ を入力し 、
(b)これ ら入力データ に基づいて切削通路 Ρ Τ , を生成し 、
(c)該生成さ れた切削通路 P T . の加工開始点 か ら加 ェ終了点 Q i 迄該切削通路 P T , に沿 っ て工具 T L を移動 さ せて加工を行い、
(d)該切削通路の加工終了後に工具を前記切込量 P だけ シ フ ト方向に シ フ ト し た次の切削通路 P T i + 1を求め、 (e)し か る後ボ イ ン ト P i + 1 を切削通路 Ρ Τ ί + 1 の加工開 始点、 ポ イ ン ト + 1 を加工終了点と し て ポ イ ン ト Ρ ί + 1 か ら ボ イ ン ト Qi + i迄工具を移動させて加工を行い ( 1 方 向切削) 、 あ る い は ポ イ ン ト Q: + ^ を切削通路 P T; + i の 加工開始点、 ポ イ ン ト P i +iを加工終了点と し て ポ イ ン ト Qi + 1か ら ポ イ ン ト P i + 1迄工具を移動させて加工を行い
(往復切削) 、
)以後これ ら 1 方向切削ある いは往復切削動作を繰 り 返して領域 A R の面加工を行 う 。 尚、 ワ ー ク に よ っ て ァ
、タ パ カ ツ ト 法あ る い は ダ ウ ン カ ク ト 法の い ずれかで加工 し なければな らない時には 1 方向切削で面加工を行い、 ァ ク パ カ ツ ト法 ダ ウ ン カ ツ ト法を考慮する必要がない 場合には往復切削に よ る面加工が行われる 。 、
と こ ろ で 、 従来の面加工方法においては削 り 残しがな い よ う に各切削通路 Ρ Τ ; ( i = 1 , 2 , · ♦ * · ) の加 ェ開始点や加工終了点を領域境界線よ り 相当離して設定 してい る 。 こ のため、 各切削通路におけ る工具パスが長 く な つて、 換言すれば面加工していない時間が長く な つ て加工効率が悪く な る と い う 問題があ っ た。
以上か ら、 本発明の目的は工具パス を短く で き る と 共 に、 削 り 残しが生じ る こ とがない面加工方法を提供する こ と で あ る 。
本発明の別の目的は領域に特別の突出部分が存在して いて も 該突出部分を確実に削る こ とがで き る面加工方法 を提供する こ と であ る 。 発明の開示
本発明は閉曲線に よ り 囲ま れた領域の内部を往復切削 に よ り 面加工す る面加工方法で あ る 。
こ の面加工方法は 、 余肉厚さ を T 、 ク リ ア ラ ン ス量をC 、 工具半径を R と す る と き 前記閉曲線を外側に ( T + C + R ) オ フ セ 、ジ ト し た オ フ セ ッ ト 曲線 と 第 i 審目 の切 削通路 と の交点 Ρ , , Q ; 、 並びに該オ フ セ ッ ト 曲線 と 第 ( i + 1 ) 番目 の切削通路 と の交点 P i + 1 , Q i + i を そ れ ぞれ求め る ス テ ツ プ と 、
第 i 切削通路の加工終了側の交点を Q i 、 第 ( i + 1 ) 番目 の切削通路の加工開始側の交点を Q i + i と す る と き 、 交点 Q ; と Q i + 1間に おけ る オ フ セ ッ ト 曲線の最も 外側の ボ イ ン ト R i の切削通路方向の座標値を求め る ス テ ツ プ と 、 工具の切削通路方向の位置座標値がポ ィ ン ト R ; の切削 通路方 '向の座標値 と 一致す る 迄該工具を第 i 切削通路に 沿 っ て移動 さ せて面加工す る ス テ ツ プ と 、 .
工具を次の第 ( i + 1 ) 切削通路迄シ フ ト 方向に切削 速度で移動 さ せ る ス テ ツ プ と を繰 り 返し て面加工す る 。
図面の箇単な説明
第 1 図及び第 2 図は本発明の概略説明図、
第 3 図は本発明 を実現す る装置の プ π ツ ク 図、
第 4 図は本発明にかか る 面加工方法の処理の流れ図、 第 5 図は オ フ セ ッ ト 処理説明図、
第 6 図は工具有効半径 と 工具半径の説明図、
第 7 図は従来方法の説明図で あ る 。 発明を実施する ため の最良の形態
第 1 図及び第 2 図は は本発明の概略説明図であ る 。 第
1 図において、 O F C ' 図示し ない閉曲線を外側に所定 量オ フ セ ッ ト し た オ フ セ ッ ト曲線、 A R は面加工される
5領域、 T L は工具、 A矢印は切削通路方向、 B矢印は シ フ ト方向、 P T ; ( i = 1 , 2 . · ) は切削通路、 P; , Q ; は そ れ ぞれ切削通路 P T; と オ フ セ ッ ト 曲線 0 F C ' の加工開始側及び加工終了側の交点、 P i + 1 , Q i + 1は そ れ ぞれ切削通路 P T i + 1 と オ フ セ ッ ト曲線 O F C ' の加工Q終了側及び加工開始側の交点、 R i は交点 と交点 + 1 閭に お け る オ フ セ ッ ト 曲線の最も 外側の点であ る 。
第 2 図にお い て C C L は閉曲線、 A R (斜線部) は閉 曲線 C C Lに よ り 囲ま れた面加ェ.さ れる領域、 O F C は 閉曲線 C C L を外側に余肉厚さ T と ク リ ア ラ ン ス量 C の
5 和だけオ フ セ ッ ト し たオ フ セ ッ ト 曲線、 O F C ' は閉曲 線を外側に ( T + C + R ) オ フ セ ッ ト し た オ フ セ ッ ト 曲 ' 線 (ただ .し 、 R は工具半径) 、 R eは有効工具径、 A矢印 は切削通路方向、 B矢印は シ フ ト方向、 Wは シ フ ト '方向 の領域 A R の幅、 P T ( i = l , 2 - · ) は切削通路、0 P は切込量で あ る 。
第 2 図に示すよ う に 、 面加工さ れる領域 A R を特定す る閉曲線 C C L を外側に余肉厚 T 、 ク リ ア ラ ン ス 量 C , 工具径 R を加算し た ( T + C + R ) だけオ フ セ ッ ト し た オ フ セ ッ ト曲線 0 F C ' 上に各切削通路 Ρ Τ . ( i = 1 ,5 2 , · ♦ ) の加工開始点と加工終了点が位置する よ う に すれば、 切削通路方向 ( A矢印方向) の工具パ ス を最短 にで き る 。 し 力) し 、 かか る方法では オ フ セ ッ ト 曲線の形 状に よ っ て は削 り 残し が生じ る場合があ る 。
た と え ば、 第 1 図 ( A ) 〖こ示す よ う に切削通路 Ρ Τ^ の
加工終了側の交点を Q i 、 切削通路 P T i + i の加工開始側
の交点を Q i + 1 と す る と き 、 交点 と Q i + i閩に おいて ォ フ セ ツ ト 曲線の形状が工具半径を越えて突出す る場合で あ り 、 かか る場合に は斜線で示す削 り 残し が生じ る 。
そ こ で 、 本発明に お いて は第 1 図 ( B ) を参照す る と 、 余肉厚 さ を T 、 ク リ ア ラ ン ス 量を C 、 工具半径を R と す る と き 領域を特定す る 閉曲線を外側に ( T + C + R ) 才
フ セ ツ ト し た オ フ セ ッ ト 曲線 O F C ' と 第 i 番目 の切削 通路 . P T ; と の.交点 P ; , Q; 、 並びに該オ フ セ ツ ト 曲線
0 F C / と 第 ( i + 1 ) 番目 の切削通路 Ρ Τ ί + 1 と の交点
Ρ ; + , , Q i + t を それ ぞれ求め る 。 ' つ いで切削通路 P T ; の加工終了側の交点を Q ; 、 切削 通路 P T i + i の加工開始側の交点を Q i + 1 と す る と き 、 交 点 Q i と 交点 <¾ | + 1 閭に お け る オ フ セ ッ ト 曲線 O F C ' の
最も 外側のボ イ ン ト R i の切削通路方向の座標値を求め る 。
そ し て 、 工具 T L の切削通路方向の位置座標値が前記
ポ イ ン ト R i の座標値 と 一致す る ポ イ ン ト Q i ' 迄工具を 第 i 切削通路 P T , に沿 っ て移動 さ せて面加工す る 。
し か る後、 工具を次の切削通路 P T i + 1上のボ イ ン ト
Q i + 1迄 シ フ ト 方向に移動 さ せ、 以後上記ス テ ツ プを繰 り 返し て面加工す る 。 こ れに よ り ^発明に よ れば削 り 残し を確実にな く せ、 かつ工具パス を短 く す る こ と がで き 加工効率を向上す る こ と がで き る 。
第 3 図は本発明の実施例ブ ロ ッ ク 、 第 4 図は本発明の 5処理の流れ図で あ る 。 以下第 1 図乃至第 4 図に従っ て本 発明の面加工方法を説明す る 。
(1) 操作盤 1 0 1 上のサ イ ク ル ス タ ー ト 釦を押圧すれ ばプ ロ セ タ サ 1 0 2 は N C データ 読取装置 1 0 3 を し て N C テ ー プ 1 0 4 力 ら 1 ブ ロ ッ ク 分の N C データ を読みQ取 らす。 尚、 N C テ ー プに は'通常の通路データ 、 G機能 命令デ ー タ 、 M— , S — , T —機能命令データ に加え て 領域加工用 (面加工用) の データ が記億 さ れて お り 、 N C プ ロ グ ラ ム の末尾に は プロ グ ラ ム ェ ン ド を示す M コ ー ド ( M 0 2 ) が記億 さ れて い る 。 又、 領域加工用デー タ5 の始 'めに は以降のデータ が領域加工用デー タ で あ る こ と を示す領域加工指令が置かれ、 領域加ェ.用 デ ー タ の終わ り に は領域加工デー タ の終わ り を示す コ 一 ドが置かれて い る 。
(2) プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は R 0 M 1 0 5 に記億 さ れて い0 る 制御プ ロ グ ラ ム の制御に よ り 読,み取 っ た N C データ 力 S プ ロ グ ラ ム エ ン ド を示す " M 0 2 " で あ る か ど う かを チ ッ ク し 、 " M 0 2 " で あれば数値制御処理を終了す る 。
(3) 一方、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は読み取っ た N C データ 力 Sプ ロ グ ラ ム エ ン ド を示す " M 0 2 " でな け れば、 該 N5 C データ が領域加工指令で あ る か ど う かを チ ヱッ ク す る 。 (4) N C データ が領域加工指令でな ければプ ロ セ ッ サ 1 0 2 は通常の数値制御処理を実行す る 。
た と え ば、 N C データ が M—, S — , T —機能命令で あればプロ セ ッ サ は こ れ ら を ィ ン タ フ X — ス 回铬 1 0 6 を介 し て工作機械 1 0 7 に 出力し 、 該工作機械 1 0 7 か ら M —, S —, T 一機能命令に対す る処理完了 を示す完 了信号が発生 し た時 N C デー タ 読取装置 1 0 3 を し て次 の N C データ を読み取 ら す。
又、 N C データ が通路デー タ で あれば各軸の イ ン ク リ メ ン タ ル値 Χ ; , Υ , , を求め 、 該 イ ン ク リ メ ン タ ル 値 と 指令送 り 速度 F と か ら単位時閭 Δ Τ 当た り の各軸移動 量厶 X , Δ Υ, Δ Ζ を求め 、 パ ル ス 分配器 1 0 8 に入力 す る 。
パ ル ス 分配器 ·1 0 8 は入力データ ( Δ Χ, Δ Υ , Δ Ζ ) に 基づ い て同時 3 軸のパ ル ス 分配演算を行 っ て分配パ ル ス Χρ , Υρ , Ζρ を発生し 、 該分配パ ル ス を各軸のサ 一 ボ 回路 1 0 9 Χ, 1 0 9 Υ , 1 0 9 Z に入力 し 、 サ 一 ボ モ —タ 1 1 0 X , 1 1 0 Υ , 1 1 0 Z を 回転し て工具を 切 削通路に沿 っ て移動さ せ る 。
又、 プロ セ ッ サ 1 0 2 は 厶 Τ 秒毎に ワ ー キ ン グ メ モ リ 1 1 2 に記'億 さ れて い る 各軸方向現在位置 X3 , Ya, Z a を次式
Xa士厶 X→Xa (l a)
Ya±厶 Y→Ya ' (l b)
Za±厶 Ζ→Ζ (1 c) に よ り 更新し (符号は移動方向に依存す る ) 、 同様に Δ Τ秒毎に ワ ー キ ン グ メ モ リ 1 1 2 に記億さ れて い る残移 動量 Xr , Yr , Z r ( Xr , Yr , Z r の初期値は イ ン ク リ メ ン タ ル値 X , , Y , で あ る ) を次式
5 Xr— AX" r (2 a)
Υ -ΔΥ— Yr (2 b)
Zr-AZ→Zr (2 c)
に よ り 更新す る 。 そ し て 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2
X =Yr = Zr=0 (3)
Q と なれば工具が目標位置に到達し た も の と し て N C デ
-ータ 読取装置 1 0 3 を し て次の N C データ を読み取 らす。
(5) 一方、 ス テ ッ プ(3)の判別処理に おいて N C データ が領域加工指令で あれば領域加工デー タ の終わ り を示す コ ー ドが読み出 さ れ る 迄、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は N C デ一5 タ 読取装置 1 0 3 を し て領域加工デー タ を読み取 らせ、 ' R A M I 1 1 に格納す る 。 尚、 領域加工デー タ はた と え ば
(i)面加工か ボ ケ ツ ト 加工か の別 (面加工 と す る )
(ii)領域 A R の外形線 (閉曲線) C C L (第 2 図参照)Q を特定す る 曲線デ ー タ 、
(iii)切削通路方向データ (第 1 図、 第 2 図に おけ る A矢 印方向で あ り + X と す る ) 、
シ フ ト'方向データ (第 1 図、 第 2 図に おけ る B矢印 方向で あ り 一 Y と す る ) 、
5 (V)最大切込量 D 、 切削速度、
^余肉厚 さ T、
ク リ ア ラ ン ス量 c
等で あ る 。
5 (6)領域加工デー タ の読み取 り が終了すればプ ロ セ ッ サ
1 0 2 は 、 閉曲線 C C L (第 2 図参照) か ら余肉厚 さ Τ と ク リ ア ラ ン ス量 C を加算し た距離 d ( = T + C ) だけ オ フ セ ッ ト し た曲線 O F C を演算す る 。 尚、 オ フ セ ッ ト 曲線 O F C は以下の処理に よ り 求め られ る 。 すな わ ち 、Q 第 5 図に示す よ う に閉曲線 C C L を特定す る 2 つ の直線 S I , S 2 と すれば、 直線 S I , S 2 か ら それぞれ距雜 d だ け離れた直線 S 1 ' , S 2 ' を求め 、 直線 S 1 ' , S 2 ' の交点 P 2 を求めれば、 該交点 P 2 がオ フ セ ッ ト 曲線 O F C を特定す る 1 つ の ポ イ ン ト と な る 。 従 っ て 、5 以下同様に交点を求め 、 R A M I 1 1 に記億すればオ フ セ ツ ト 曲線 O F C 力 S求ま る こ と に な る 。 尚、 オ フ セ ッ ト 曲線 O F C と 共に 、 閉曲線 C C L を外側に ( T + C + R ) オ フ セ ッ ト し た オ フ セ ッ ト 曲線 O F C ' も 求め て お く 。 た だ し 、 R は 工具半径で あ り 、 オ フ セ ッ ト メ モ リ 1 1 30 に 工具番号に対応 さ せて 記億 さ れて い る 。
(7)つ いで 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は オ フ セ ッ ト 曲線 0 F C に囲 ま れた領域の シ フ ト 方向 ( B矢印方向) に おけ る 幅 W (第 2 図参照) を求め る 。
尚、 オ フ セ ッ ト 曲線 O F C の シ フ ト 方向に おけ る最上5 端ポ ィ ン ト Pu の座標値 Ym a x と 最下端ボ イ ン ト P d の座標 値 Ym i n を求めれば、 次式
Ymax-Ymin→ (4)
に よ り 面加工領域のシ フ ト 方向の幅 wが求ま る 。
(8)幅 Wが求ま ればプロ セ ッ サ 1 0 2 は 、 該幅 Wを n 等 分 ( n は正整数) し た線分の長 さ が予め定め られて い る 最大切込量 D 以下で該最大切込量 D に最も 近い長 さ を求 め 、 該長 さ を実際の切込量 P ( = W/ n ) と する 。
(9)切込量 P が求ま ればプ ロ セ ッ サ 1 → i と す る 。
(10)つ い で 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は有効工具半径を R e と し て シ フ ト 方向に お け る 第 i 番目 の切削通路 Ρ Τ^ と 第 ( i
+ 1 ) 番目 の切削通路 P T i + 1 の位置を求め る 。 尚、 第 i 番目 の切削通路 P T s の位置 Y は次式
Y = YQ+W- i · P + Ra (5)
に よ り 求め られ、 同様に上式に お いて i → i + 1 と す る こ と に よ り 切削通路 P T i + iの位置が求ま る 。 た だ し 、 Y。 は オ フ セ ッ ト 曲線 O F C の最下端ポ イ ン ト P d の座標 値 ( = Y m i n ) で あ る 。 又、 工具有効半径 R e は工具半径 R と 共に工具番号に対応さ せて オ フ セ ク ト メ モ リ 1 1 3 に記億 さ れて い る か ら 、 指令工具番号に対応す る 工具有 効半径 R eを該メ モ リ カ ら読み取る こ と に よ り 得 られ る 。
尚、 有効工具半径 R eは実際に面加工に関与す る 工具の 半径で あ り 、 第 6 図に フ n — ス ミ ル F M L の場合におけ る 工具半径 R と 工具有効半径 R s の関係を示す。 図中、 B T は刃先で あ る 。
(11)第 i 切削通路 P T; と 第 ( i + 1 ) 切削通路 P T + t の シ フ ト方向位置が求まれば、 該切削通路 Ρ Τ ; と オ フ セ y ト 曲線 O F C ' と の交点 Ρ , , Q i 及び切削通路 P T i + 1 と オ フ セ ッ ト 曲線 O F C ' と の交点 P i + 1 , Q i + 1 を演算 する 。
(13ついで切削通路 P T ; の加工終了側の交点を Q i 、 切削通路 P T i + 1の加工開始側の交点を Q . + 1 と す る と き 、 交点 Q i と交点 Q i + 1間におけ る オ フ セ、ジ ト 曲線 O F C ' の最も 外側のポ イ ン ト R i (第 1 図 ( B ) 参照) の切削通 路方向 ( X方向) の座標値を求め る 。
( ボ イ ン ト R; の切削通路方向の座標値が求ま ればス テ ツ プ(4)におけ る処理と 同様の通路処理を行って工具 T L を第 i 切削通路 P T i + 1 の加工開始点 (た と え ば Ρ ; ) か ら切削速度で移動させる 。 そ して、 工具 T L の切削通路 方向の位置座標値が前記ポ ィ ン ト の切削通路方向の座 標値と一致し た と き第 i 切削通路 Ρ Τ , に沿っ た加工が終 了す る 。
(14)第 i 切削通路に沿っ た加工が終了すればプ ロ セ ツ サ 1 0 2 は i = n か ど う か を チ エ ツ ク す る 。
i = 11 であれば領域 A R の面加工が終了し 、 以後ス テ ッ プ(1)以降の処理が行われる 。
(15) 方、 i < n で あればプ ロ セッ サ 1 0 2 は工具を次 の切削通路 P T; + i迄切削送 り でシ フ ト方向 ( 一 Y方向) に移動させる 。
(1 し 力 る後、 プ ロ セ ッ サ は次式に よ り
i + l→i i を 1 歩進し 、 ス テ ッ プ (10)以降の処理を緣 り 返す。
尚、 以上では N C テ ー プに領域加工指令を挿入して お き 、 該領域加工指令につづ く 領域加工デー タ を用いて切 削通路を順次生成し 、 該切削通路に沿っ て工具を移動 さ せて面加工す る 場合について説明 し たが、 本発明はかか る 場合に限 ら ず、 領域データ を キ ー ボ ー ドか ら入力 し た 後上記方法 と 略同様な方法で N C テ ー プ ( N C デ ー タ ) を作成し 、 該 N C テ ー プを N C 装置に入力し て面加ェす る よ う に構成す る こ と も で き る 。 ただ し 、 第 ( ス テ ツ プ、 第 (15) ス テ ツ プに お いて工具を移動す る 代わ り に工具移動 用の N C デー タ を作成す る 。
以上本発明に よ れば、 工具パ ス を短 く で き る と 共に 、 領域に突出部分が存在し て も 確実に削れ、 削 り 残し が生 じ る こ と 力 な い 。

Claims

請求の範囲
l · 切削通路 Ρ Τ\ に沿 っ て工具を所定方向に移動さ せて 領域内部の面加工を行い 、 し か る後所定量シ フ ト し た次 の切削通路 P T i + 1 に沿 っ て工具を前記所定方向 と 逆方向 に移動さ せて面加工を行い 、 こ れ ら往復切削を繰 り 返 し て所定の閉曲線に よ り 囲ま れた領域内部の面加工を行 う 面加工方法に お い て 、
余肉厚 さ を T 、 ク リ ア ラ ン ス 量を C 、 工具半径を R と す る と き 前記閉曲線を外側に ( T + C + R ) オ フ セ ッ ト し た オ フ セ ツ ト 曲線 と 前記切削通路 P T , と の交点 Ρ , , Q i 、 並びに該オ フ セ ッ ト 曲線 と 切削通路 P T i + 1 と の交 点 p i + 1 , Q i + 1 を それぞれ求め る 第 1 ス テ ッ プ、
切.削通路 の ¾ェ終了側の交点を Qi 、 切削通路 P T i + i の加工開始側の交点を + 1 と す る と き 、 交点 Q; と <3| + 1閭に お け る オ フ セ ッ ト 曲線の最も 外側のポ イ ン ト の切削通路方向の座標値を求め る 第 2 ス テ ツ プ 、
工具の切削通路方向の位置座標値が前記ボ イ ン ト R i の 切削通路方向の座標値 と 一致す る 迄工具を切削通路 P T ; に沿 っ て移動 さ せて面加工す る 第 3 ス テ ツ プ、
工具を次の切削通路 P T + t迄 シ フ ト 方向に切削送 り で 移動 さ せ る 第 4 ス テ ツ プを有す る こ と を待徵 と す る面加 ェ方法。
2 . 前記第 1 乃至第 4 ス テ ツ プを繰 り 返し て領域全体の 面加工を行 う 請求の範囲第 1 項記載の面加工方法。
3 . 前記第 1 ス テ ツ プは 、 前記閉曲線を外側に ( T + C ) オ フ セ タ ト し たオ フ セ ッ ト 曲線に囲まれた領域の前記シ フ ト方向におけ る幅を W、 該領域のシ フ ト方向最下端位 置を Y。、 切 り 込み ビツ チを Ρ 、 有効工具半径を Re とす る と き 、 シ フ ト方向におけ る第 i 番目の切削通路の位置 Y を次式
Y=Y +W— i · P + R
に よ り 求め る ス テ ツ プ と 、
該切削通路の位置データ と 閉曲線を外側に ( T + C +
R ) オ フ セ ッ ト し たオ フ セ ッ ト 曲線データ を用いて前記 交点 Q i を求め る ス テ ッ プを有する こ と を特徵と す る請求の範囲第 1 項記載の面加工方法。
PCT/JP1986/000380 1985-07-20 1986-07-21 Surface machining method WO1987000474A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8686904394Q DE3683628D1 (de) 1985-07-20 1986-07-21 Verfahren zur flaechenbehandlung.
KR1019870700221A KR910007274B1 (ko) 1985-07-20 1986-07-21 면 가공방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60/160892 1985-07-20
JP60160892A JPH0710480B2 (ja) 1985-07-20 1985-07-20 面加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987000474A1 true WO1987000474A1 (en) 1987-01-29

Family

ID=15724618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000380 WO1987000474A1 (en) 1985-07-20 1986-07-21 Surface machining method

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4764878A (ja)
EP (1) EP0232425B1 (ja)
JP (1) JPH0710480B2 (ja)
KR (1) KR910007274B1 (ja)
DE (1) DE3683628D1 (ja)
WO (1) WO1987000474A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766290B2 (ja) * 1986-06-26 1995-07-19 東芝機械株式会社 工具経路生成方法
JP2564488B2 (ja) * 1987-06-12 1996-12-18 富士電機株式会社 画像塗りつぶし方法
US4989152A (en) * 1988-11-21 1991-01-29 Cheng Koun Ping Method of finding the surface intersections and the shortest distance between two aribtrary surfaces
JPH06104293B2 (ja) * 1989-01-30 1994-12-21 豊田工機株式会社 非真円創成制御装置
DE4029607C2 (de) * 1990-09-19 1995-10-26 Bosch Gmbh Robert Steuerungsverfahren für die Bewegung eines Fräswerkzeugs zum Fräsen beliebiger zweieinhalbdimensionaler Flächen
DE10341776B4 (de) * 2003-09-10 2007-09-27 P & L Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks mittels eines rotierenden, spanabhebenden Werkzeugs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127955A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Fanuc Ltd 領域加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090653A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Fanuc Ltd 領域加工方法
JPS60127952A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Fanuc Ltd 領域加工方法
JPS60155342A (ja) * 1984-01-10 1985-08-15 Fanuc Ltd 領域加工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127955A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Fanuc Ltd 領域加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0232425B1 (en) 1992-01-22
EP0232425A1 (en) 1987-08-19
EP0232425A4 (en) 1989-06-14
DE3683628D1 (de) 1992-03-05
JPS6234753A (ja) 1987-02-14
KR870700450A (ko) 1987-12-29
US4764878A (en) 1988-08-16
JPH0710480B2 (ja) 1995-02-08
KR910007274B1 (ko) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3857025A (en) Numerically controlled engraving machine system
EP0160097B1 (en) Area machining method
WO1985002571A1 (en) Area machining method
US4703415A (en) Method of approach in area cutting
JPH1190774A (ja) 工作機械用に適応可能なフィードレートを決定する方法
CN113245724B (zh) 多切割头刀路生成方法、装置、加工方法、设备及介质
WO1985002572A1 (en) Area machining method
EP0166000B1 (en) Area machining method
WO1984001730A1 (en) Method of controlling chasing lathe
WO1988010173A1 (fr) Dispositif de profilage
WO1987000474A1 (en) Surface machining method
WO1989002340A1 (en) Method of preparing nc data for cutting
WO1987000475A1 (en) Surface machining method
KR970003825B1 (ko) 엔씨(nc)가공용공구이동경로의 작성방법
KR100408821B1 (ko) 고속 가동을 위한 수치 제어장치 및 방법
WO1988006312A1 (en) Method of generating curved surfaces
US4942350A (en) Method of creating NC data for grooving
JPS6195851A (ja) デ−タ処理装置
JPS60135162A (ja) Νcデ−タ作成装置
JPH0592349A (ja) 数値制御装置
JPH02183807A (ja) 工具逃げ動作制御方式
JP2985988B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JP2846885B2 (ja) Ncデータ作成装置
JPH0358858B2 (ja)
JPS60191741A (ja) 工具通路制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1986904394

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1986904394

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1986904394

Country of ref document: EP