JPH06100794A - 赤色系顔料及びその製造方法 - Google Patents

赤色系顔料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06100794A
JPH06100794A JP4277897A JP27789792A JPH06100794A JP H06100794 A JPH06100794 A JP H06100794A JP 4277897 A JP4277897 A JP 4277897A JP 27789792 A JP27789792 A JP 27789792A JP H06100794 A JPH06100794 A JP H06100794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
coated
particles
aluminum
aluminum compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4277897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132918B2 (ja
Inventor
Asa Kimura
朝 木村
Fukuji Suzuki
福二 鈴木
Akiko Sato
晶子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP04277897A priority Critical patent/JP3132918B2/ja
Priority to EP93307478A priority patent/EP0589681B1/en
Priority to US08/124,460 priority patent/US5522923A/en
Priority to DE69316296T priority patent/DE69316296T2/de
Publication of JPH06100794A publication Critical patent/JPH06100794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132918B2 publication Critical patent/JP3132918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • C09C1/003Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer
    • C09C1/0039Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer consisting of at least one coloured inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • C09C1/245Oxides of iron of plate-like shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/66Hue (H*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1004Interference pigments characterized by the core material the core comprising at least one inorganic oxide, e.g. Al2O3, TiO2 or SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1054Interference pigments characterized by the core material the core consisting of a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/302Thickness of a layer with high refractive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/303Thickness of a layer with low refractive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/306Thickness of an absorbing layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation
    • C09C2220/103Wet methods, e.g. co-precipitation comprising a drying or calcination step after applying each layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/20PVD, CVD methods or coating in a gas-phase using a fluidized bed

Abstract

(57)【要約】 【構成】 酸化鉄粒子上に形成された酸化アルミニウム
を含むアルミニウム化合物よりなるアルミニウム化合物
層と、を備え、前記アルミニウム化合物層は、光学的層
厚が150〜500nmであることを特徴とする赤色系顔
料。 【効果】 橙色から青赤色までの彩度の高い連続した色
調を有し、しかも安定性に優れた赤色系顔料を得ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤色系顔料及びその製造
方法、特に無機材料を用いた赤色系顔料及びその製造方
法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】赤色系顔料は、化粧品、車輌用塗料、一
般塗料、プラスチック、インキ、合成皮革、印刷、雑
貨、家具、装飾品、建材、一般雑貨等、各種分野におい
て汎用されている。従来の一般的赤色系顔料としては、
カーミン等の赤色有機物質を用いたものが多いが、光に
よって褪色劣化し、或いは安全性の問題が残る等、種々
の欠点を有していた。一方、無機の赤色系顔料として、
赤色酸化鉄を用いたものが周知である。即ち、薄片状の
雲母粒子表面に赤色酸化鉄を被覆したもの、または雲母
粒子表面に二酸化チタンを被覆した後、更に酸化鉄を被
覆したもの、或いは板状赤色酸化鉄等が用いられる。こ
れらの赤色酸化鉄を用いた無機の赤色系顔料は、安全
性、耐光性が高い等の優れた利点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記赤
色酸化鉄を用いた赤色系顔料は、該酸化鉄特有の色であ
る茶色がかった赤色に限定され、有機顔料のように様々
な赤色系統の色相の外観色を呈する赤色系顔料を得るこ
とはできなかった。無論、例えば雲母粒子表面に赤色酸
化鉄及び他の色調を有する無機物質を被覆することによ
り、顔料の色調を変更することも可能ではあるが、この
場合雲母粒子表面に複数種の物質の混合物を被覆するこ
ととなり、該被覆作業自体が困難であると共に、各物質
による光の吸収が行われるため明度が著しく低下し、徐
々に黒色に近付いてしまうという課題があった。本発明
は前記従来技術の課題に鑑がみなされたものであり、そ
の目的は明度が高くしかも鮮やかな赤色系統の色調を呈
する無機物質のみからなる赤色系顔料及びその製造方法
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明者等は鋭意検討した結果、赤色酸化鉄を薄片状
に形成し、該板状赤色酸化鉄表面にアルミニウム化合物
を所定厚さに被覆することにより、赤色酸化鉄自体の有
する色相とは異なる外観色が得られることを見出し、本
発明を完成するに至った。すなわち、本出願の請求項1
記載の赤色系顔料は、板状酸化鉄粒子と、前記酸化鉄粒
子上に形成された酸化アルミニウムを含むアルミニウム
化合物よりなるアルミニウム化合物層と、を備え、前記
アルミニウム化合物層は、光学的層厚が150〜500
nmであることを特徴とする。
【0005】請求項2記載の赤色系顔料は、板状酸化鉄
粒子は板状粒子に酸化鉄層が形成されてなり、前記酸化
鉄層の光学的層厚は60〜350nmであり、前記アルミ
ニウム化合物層の光学的層厚は150〜500nmである
ことを特徴とする。請求項3記載の赤色系顔料は、アル
ミニウム化合物層は板状酸化鉄粒子に対して1〜20重
量%の酸化鉄及び/または酸化鉄−アルミナ複合化合物
を含むことを特徴とする。請求項4記載の赤色系顔料の
製造方法は、板状粒子に対し被覆されるべき酸化鉄量が
20〜100重量%の割合になるように、該酸化鉄の前
駆体を含む被覆浴から沈着法により前記板状粒子に酸化
鉄を被覆して酸化鉄被覆板状粒子を形成し、前記酸化鉄
被覆板状粒子に対し被覆されるべき酸化アルミニウムを
含むアルミニウム化合物量が15〜60重量%の割合に
なるように、該酸化アルミニウムを含むアルミニウム化
合物の前駆体を含む被覆浴から沈着法により前記酸化鉄
被覆板状粒子にアルミニウム化合物を被覆してアルミニ
ウム化合物被覆酸化鉄被覆板状粒子を形成し、前記アル
ミニウム化合物被覆酸化鉄被覆板状粒子を100〜90
0℃で焼成することを特徴とする。請求項5記載の赤色
系顔料の製造方法は、酸化鉄被覆板状粒子表面をアルミ
ニウム化合物で被覆する際に、酸化鉄被覆板状粒子に対
してさらに1〜10重量%の酸化鉄及び/又は酸化鉄−
アルミニウム化合物を含むように、該酸化鉄の前駆体
を、酸化アルミニウムを含むアルミニウム化合物の前駆
体を含む被覆浴に混合し、これを沈着法により前記酸化
鉄被覆板状粒子に被覆したことを特徴とする。
【0006】以下、本発明の構成を更に詳細に説明す
る。本発明において、板状酸化鉄は、酸化鉄自体を板状
に形成して得ることも可能であるが、通常は白雲母系雲
母、黒雲母、金雲母、合成雲母、紅雲母、リチア雲母、
タルク、カオリン、セリサイト、板状シリカ、板状アル
ミナ、板状二酸化チタン、板状酸化鉄、雲母チタンアル
ミニウム粉末、ステンレス粉末等を基礎となる板状粒子
として、該板状粒子に酸化鉄を被覆することが好適であ
る。また、市販の酸化鉄被覆雲母を本発明の赤色系顔料
の中間体として用いることも可能である。
【0007】また、前記板状粒子の粒子径は特に制限さ
れないが、化粧料等一般的な工業製品の顔料として利用
する場合には、粒子径1〜50μm程度で、形状はでき
るだけ偏平なものの方が、美しい色調が発現されやすい
ため好ましい。本発明にかかる赤色系顔料を得る際の中
間体となる、酸化鉄で被覆された板状粒子で使用される
酸化鉄とは、α−Fe23,γ−Fe23等の赤色から
褐色の酸化鉄をさす。本発明においてはこれらが単独で
被覆されていても良いし、また二種類以上の混合物の形
で被覆されていても良い。また水和酸化鉄FeO(O
H)、黒色酸化鉄(Fe34)のように、最終の焼成工
程においてFe23に酸化されるものであっても良い。
【0008】ここで、被覆される酸化鉄の量は、該酸化
鉄層の光学的層厚が60〜350nmとなるようにするこ
とが好適であり、具体的には板状粒子径が1〜50μm
の場合、板状粒子100重量%に対して、20〜100
重量%であり、好ましくは30〜80重量%である。被
覆酸化鉄量が20重量%未満である場合には、赤色系の
色調が弱くなる傾向にあり、100重量%を越える場合
には酸化鉄の色調が強調されて、酸化鉄特有の茶色掛っ
た色調になるために好ましくない。なお、ここで光学的
層厚とは、幾何学的層厚に屈折率をかけたものをいう。
【0009】一方、本発明で使用されるアルミニウム化
合物は、酸化アルミニウムAl23を必須成分として含
有していれば、他に水和酸化アルミニウムAl23(H
2O)、Al23(3H2O)や水酸化アルミニウム等が
混在していても良い。本発明にかかる赤色系顔料におい
て、被覆されるアルミニウム化合物の量は、アルミニウ
ム化合物層の光学的層厚が150〜500nmとなるよう
にすることが好適であり、板状粒子径が1〜50μmの
場合、中間体である酸化鉄被覆板状粒子100重量%に
対して、アルミニウム化合物量は15〜60重量%であ
り、好ましくは20〜40重量%である。被覆されるア
ルミニウム化合物の量が、中間体である酸化鉄被覆板状
粒子100重量%に対して15重量%未満であると、酸
化鉄の本来有する色調を調整することができず、また6
0重量%を越えると、彩度の著しい低下が起こる。な
お、被覆するアルミニウム化合物の量が、中間体である
酸化鉄で被覆された板状粒子100重量%に対して25
重量%以下であると橙色の色調が得られ、25〜40重
量%では青赤色の色調が、40重量%以上では黄赤色の
色調が得られる。
【0010】本発明の中間体である酸化鉄被覆板状粒子
にアルミニウム化合物を被覆する工程において、最終の
焼成温度は100〜900℃であり、好ましくは300
〜800℃である。焼成温度が900℃を越えると粒子
凝集が起き好ましくない。なお、本発明にかかる赤色系
顔料において、アルミニウム化合物に酸化鉄及び/又は
酸化鉄−アルミナ複合酸化物を、酸化鉄被覆板状粒子に
対し1〜20重量%、好ましくは5〜15重量%被覆す
ると、更に彩度の改善された赤色系顔料を得ることがで
きる。
【0011】本発明にかかる赤色系顔料の製造方法とし
ては、次のような方法を挙げることができる。即ち、板
状粒子表面を酸化鉄で被覆する方法として、市販の白雲
母顔料等の板状粒子を水に分散させ、これに塩化(I)
鉄、塩化(II)鉄、硫酸(I)鉄、硫酸(II)鉄、硝酸
(I)鉄、硝酸(II)鉄等の鉄塩の水溶液と、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム等のアルカリ水溶液を、pH
を一定に保ちながら同時に少量ずつ添加して、中和分解
によって水和酸化鉄で被覆し、これを300〜800℃
の高温で焼成する方法、或いは市販の白雲母顔料を水に
分散させ、これに塩化(I)鉄、塩化(II)鉄、硫酸
(I)鉄、硫酸(II)鉄、硝酸(I)鉄、硝酸(II)鉄
等の鉄塩の水溶液と尿素を予め添加しておき、これを8
0〜100℃に加熱して中和分解させ、水和酸化鉄で被
覆した後150〜800℃の高温で焼成する方法、鉄化
合物を高温で気化させて、これを直接板状粒子に沈着さ
せる方法等が挙げられる。
【0012】また、酸化鉄で被覆された本発明の中間体
を、アルミニウム化合物で被覆する方法としては次のも
のが例示される。即ち、前記酸化鉄被覆板状粒子を水に
分散させ、これに塩化アルミニウム、硫酸アルミニウ
ム、硝酸アルミニウム等のアルミニウム塩水溶液と、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ性溶液
を、pHを一定に保ちながら同時の少量ずつ添加して、
中和分解によって水和酸化アルミニウムで被覆し、これ
を150〜700℃の高温で焼成する方法、或いは酸化
鉄被覆板状粒子を水に分散させて、これに塩化アルミニ
ウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム等のアルミ
ニウム塩の水溶液と尿素を予め添加しておき、これを8
0〜100℃に加熱して中和分解させ、水和酸化アルミ
ニウムで被覆した後、150〜800℃の高温で焼成す
る方法などが挙げられる。また、アルミニウム化合物に
酸化鉄及び/又は酸化鉄−アルミナ複合酸化物を含有さ
せる方法としては、酸化アルミニウムを含むアルミニウ
ム化合物で酸化鉄被覆板状粒子を被覆する際に、鉄塩水
溶液とアルミニウム塩水溶液を予め混合しておき、これ
を前記方法で中和分解して被覆すれば良い。
【0013】
【作用】前述したように、本発明にかかる赤色系顔料
は、赤色酸化鉄の有する色調を調整するため、アルミニ
ウム化合物を用いている。即ち、一般の顔料は特定波長
の光のみを吸収し、他の波長の光を反射する物質を用い
る。そして、その顔料に各種波長の光の集合体である白
色光を照射すると、そのうちの特定波長の光成分のみが
吸収され該吸収光と補色関係に有る反射光により前記顔
料の色調が規定される。すなわち、赤色酸化鉄において
は、酸化鉄特有の色である茶色がかった赤色が前記反射
光に相当する。そして、一般的な顔料の考え方をするな
らば、顔料の色を調整するためには他の波長域の光を吸
収する物質を加えることが必要である。
【0014】しかしながら、この場合吸収波長帯域が拡
大することとなり、顔料の色調は徐々に無彩色に近付き
彩度が低下してしまう。そこで、本発明者らは光の干渉
作用を用い、酸化鉄被覆雲母の色調を調整することとし
たのである。すなわち板状粒子表面を酸化鉄で被覆し、
更に該酸化鉄被覆粒子をアルミニウム化合物で被覆した
場合、顔料構造は図1に模式的に示されるように構成さ
れる。ここで、雲母10は薄片状でありその周囲に酸化
鉄12が薄層状に被覆されている。そして、酸化鉄層1
2の周囲に更に酸化アルミニウムを含むアルミニウム化
合物14が被覆されている。なお、雲母10及びアルミ
ニウム化合物14は白色且つ光の透過度が高く、酸化鉄
層12は前述した通り茶色がかった赤色である。
【0015】このような顔料に白色光16が照射される
と、該照射光16の一部はアルミ化合物層14の表面で
反射された白色光18となり、一方酸化鉄層12表面及
び雲母10表面による反射光20,22はそれぞれ酸化
鉄により一部波長域の吸収が行われ、茶色がかった赤色
光となる。そして、該赤色反射光20,22と前記白色
反射光18が干渉を生じ、赤色反射光20,22の特定
波長の光のみを強調するため、シャープな色調の反射光
(干渉光)が得られるのである。すなわち、図2に示す
ように、例えば白色反射光18と赤色反射光20,22
は、アルミニウム化合物層14の層厚に依存する光路差
を有する。そして、反射光20,22の中で図2(A)
に示すような波長の光成分と、反射光18の中の同じ波
長の光成分は、光路差(L=アルミニウム化合物層の約
2倍)により、赤色反射光20,22の光成分の山の部
分が白色光18の光成分の谷の部分に位置することとな
り、両者は打消し合い、同図(C)に示すように外観上
消えてしまう。
【0016】ところが、同図(D)に示すように、前記
(A)の半分の波長の光成分の場合、赤色反射光20,
22と白色反射光18の各光成分は一波長分ずれ、両者
の山の部分、谷の部分が重なり、同図(F)に示すよう
に振幅増幅が行われる。この結果、赤色反射光20,2
2の特定波長の光のみが強調され、酸化鉄そのものの反
射光に比較し遥かにシャープな色調を得ることができる
のである。なお、本発明にかかる赤色系顔料にはアルミ
ニウム化合物が被覆されているが、該アルミニウム化合
物の光透過性は極めて高く、全体として反射光18,2
0,22の総光量はさほど低下せず、従来のように複数
種の顔料物質を混合した場合のように彩度が著しく低下
することもない。
【0017】なお、本発明においては前述したように干
渉作用により色調の調整を行っているため、該干渉作用
を生起させるための光路差が重要な要件となる。図2よ
り明らかなように光路差が光の波長の半波長となる場合
に該波長域の光強度が実質的に大きく減少し、光路差が
光の波長と同一ないしその整数倍となる場合に該波長域
の光強度が実質的に大きく増加する。このため、光路差
が可視光域の波長の光の強度調整を行うように調整しな
ければならない。また、前記図1に示す例においては、
反射光18が白色光であったが、例えばアルミニウム化
合物に酸化鉄及び/又は酸化鉄−アルミナ複合酸化物を
含有させると、反射光18が赤色光となり、赤色反射光
18,20,22の相互の干渉作用により色調を調整す
ることができる。この結果、彩度を更に改善させること
が可能となる。
【0018】以上のように、本発明にかかる赤色系顔料
によれば、アルミニウム化合物層14の層厚に依存した
光の干渉を利用することにより、明度、彩度等の色調に
すぐれた赤色系顔料を得ることができる。しかも、該赤
色系顔料は、基本的に酸化鉄及びアルミニウム化合物よ
りなる無機物質から形成されているので、安定性、安全
性、耐光性、耐酸性、耐アルカリ性、耐溶媒性、耐熱性
等にも極めて優れている。
【0019】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明にかかる赤色系
顔料及びその製造方法を更に詳細に説明する。なお、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。ま
た、配合量は全て重量%で示されている。色調と層厚の関係 まず、本発明において特徴的なアルミニウム化合物層の
層厚と色調の関係について説明する。ここでは、次の方
法により各種アルミニウム化合物層厚の赤色系顔料を形
成し、その色調を調べた。市販の白雲母(平均粒径30
μm)100gを500mlの水に分散させ、90℃に加
熱、撹拌しながら10wt%の塩化第二鉄(六水和物)所
定量を5ml毎分の速度で添加した。この時0.5Nの水
酸化ナトリウム水溶液を同時に添加して反応終了までp
Hを4.5〜5.0に保持する。そして、生成物を濾
過、乾燥後、500℃で2時間焼成して、酸化鉄被覆雲
母を得た。
【0020】次に得られた酸化鉄被覆雲母100g、硫
酸アルミニウム(14水和物)所定量及び尿素200g
を1000mlの水に分散させ、これを加熱し、沸騰状態
で4時間撹拌して、水洗、濾過、乾燥後、大気中500
℃で焼成して酸化アルミニウム被覆酸化鉄被覆雲母を得
た。なお、色調は、赤色系顔料5gを石英製粉末色調測
定用セルに量りとり、十分に配向させた後、一定圧でプ
レスして測定用サンプルを作成した。次に測定用サンプ
ルを分光測色機(日立C−2000)で測色した。ま
た、各層厚は光学的層厚により表示した。
【0021】
【表1】 塩化第二鉄量 33,75g 酸化鉄層厚30nm ──────────────────────────────────── 硫酸アルミニウム量(g) 31 95 160 220 315 380 ──────────────────────────────────── 酸化アルミニウム層厚(nm) 0 50 150 250 350 500 600 ──────────────────────────────────── H.V./C 3.0R 3.8R 4.8R 3.9 R 4.0R 4.5R 3.0R 3.8 4.3 4.98 5.16 5.18 5.0 4.44 /6.80 /6.81 /7.06 /7.62 /7.40 /6.60 /1.00 ────────────────────────────────────
【0022】
【表2】 塩化第二鉄量 45.0g 酸化鉄層厚60nm ──────────────────────────────────── 硫酸アルミニウム量(g) 31 95 160 220 315 380 ──────────────────────────────────── 酸化アルミニウム層厚(nm) 0 50 150 250 350 500 600 ──────────────────────────────────── H.V./C 3.5R 3.7R 8.4R 2.3R 7.4R 7.0R 5.3R 3.34 3.60 4.42 4.81 4.80 4.69 4.00 /6.92 /6.95 /7.78 /8.31 /8.16 /7.54 /6.06 ────────────────────────────────────
【0023】
【表3】 塩化第二鉄量 120g 酸化鉄層厚70nm ──────────────────────────────────── 硫酸アルミニウム量(g) 31 95 160 220 315 380 ──────────────────────────────────── 酸化アルミニウム層厚(nm) 0 30 150 250 350 500 600 ──────────────────────────────────── H.V./C 3.5R 3.7R 8.5R 0.3R 6.4R 5.7R 3.5R 3.19 3.30 4.08 4.80 4.90 4.42 3.48 /6.90 /6.90 /7.88 /8.48 /8.22 /7.50 /6.10 ────────────────────────────────────
【0024】
【表4】 塩化第二鉄量 200g 酸化鉄層厚250nm ──────────────────────────────────── 硫酸アルミニウム量(g) 31 95 160 220 315 380 ──────────────────────────────────── 酸化アルミニウム層厚(nm) 0 50 150 250 350 500 600 ──────────────────────────────────── H.V./C 3.5R 3.7R 7.1R 9.3RP 6.1R 5.3R 3.0R 3.00 3.12 4.01 4.44 4.81 4.01 3.08 /7.00 /7.05 /8.10 /8.52 /8.33 /8.14 /6.22 ────────────────────────────────────
【0025】
【表5】 塩化第二鉄量 260g 酸化鉄層厚350nm ──────────────────────────────────── 硫酸アルミニウム量(g) 0 31 95 160 220 315 380 ──────────────────────────────────── 酸化アルミニウム層厚(nm) 0 50 150 250 350 500 600 ──────────────────────────────────── H.V./C 3.5R 3.8R 8.0R 0.8R 6.8R 6.0R 4.0R 2.80 2.84 3.23 4.12 4.36 3.43 2.80 /6.85 /6.86 /7.60 /8.28 /8.16 /7.40 /6.18 ────────────────────────────────────
【0026】
【表6】 塩化第二鉄量 350g 酸化鉄層厚450nm ──────────────────────────────────── 硫酸アルミニウム量(g) 0 31 95 160 220 315 380 ──────────────────────────────────── 酸化アルミニウム層厚(nm) 0 30 150 250 350 500 600 ──────────────────────────────────── H.V./C 3.8R 4.0R 4.5R 4.1R 4.0R 3.9R 3.1R 2.40 2.42 2.72 3.02 3.18 3.06 3.06 /6.20 /6.44 /6.56 /6.62 /6.46 /6.10 /5.68 ────────────────────────────────────
【0027】以上のように、本発明によれば、酸化鉄層
が60nm未満であると十分な赤色を得ることができな
い。また、酸化アルミニウムの層厚が150nm未満であ
ると酸化鉄の有する色調が強調され、その調整を行うこ
とができない。このように、茶色がかった赤色の酸化鉄
被覆雲母に、無色ないし白色の酸化アルミニウムを被覆
することにより、それぞれ極めてシャープで且つ各種色
調の赤色系顔料を得ることができる。
【0028】実施例1 市販の白雲母100gを500mlの水に分散させ、90
℃に加熱、撹拌しながら10wt%の塩化第二鉄(六水和
物)1300mlを5ml毎分の速度で添加した。この時
0.5Nの水酸化ナトリウム水溶液を同時に添加して反
応終了までpHを4.5〜5.0に保持する。そして、
生成物を濾過、乾燥後、500℃で2時間焼成して、酸
化鉄被覆雲母136gを得た。次に得られた酸化鉄被覆
雲母100g、硫酸アルミニウム(14水和物)175
g及び尿素200gを1000mlの水に分散させ、これ
を加熱し、沸騰状態で4時間撹拌して、水洗、濾過、乾
燥後、大気中500℃で焼成して酸化アルミニウム被覆
酸化鉄被覆雲母127gを得た。得られた粉末は紫赤色
の鮮やかな外観色と光沢を併せもったものであった。
【0029】実施例2 市販の酸化鉄被覆雲母(Merck社製Iriodin524)10
0g、硫酸アルミニウム(14水和物)233g及び尿
素250gを1000mlの水に分散させ、これを加熱
し、沸騰状態で4時間撹拌して、水洗、濾過、乾燥後、
大気中400℃で焼成して酸化アルミニウム被覆酸化鉄
被覆雲母138gを得た。得られた粉末は青赤色の鮮や
かな外観色と光沢を併せもったものであった。
【0030】実施例3 市販の白雲母100gを500mlの水に分散させ、更に
2Mの硫酸チタニル20mlを添加した後、90℃に加
熱、撹拌しながら2時間この条件を保持した。水洗、濾
過、乾燥後、800℃で焼成して二酸化チタン被覆雲母
101gを得た。次に得られた二酸化チタン被覆雲母3
0gを水300mlに分散させ、90℃に加熱撹拌しなが
ら10wt%の塩化第二鉄(六水和物)1000mlを5ml
毎分の速度で添加した。この時0.5Nの水酸化ナトリ
ウム水溶液を同時に添加して反応終了までpHを4.5
〜5.0に保持した。そして、生成物を濾過、乾燥後、
500℃で2時間焼成して、酸化鉄被覆雲母チタン5
7.0gを得た。更に得られた酸化鉄被覆雲母チタン5
0g、塩化アルミニウム(6水和物)100g及び尿素
100gを500mlの水に分散させ、これを加熱し、沸
騰状態で4時間撹拌して、水洗、濾過、乾燥後、大気中
400℃で焼成して酸化アルミニウム被覆酸化鉄被覆雲
母チタン61gを得た。得られた粉末は橙色の鮮やかな
外観色と光沢を併せもったものであった。
【0031】実施例4 市販の酸化鉄被覆雲母(Merck社製Iriodin524)10
0g、硫酸アルミニウム(14水和物)260g、塩化
第二鉄20g、及び尿素300gを1000mlの水に分
散させ、これを加熱し、沸騰状態で4時間撹拌して、水
洗、濾過、乾燥後、大気中400℃で焼成して酸化アル
ミニウム被覆酸化鉄被覆雲母146gを得た。得られた
粉末は青赤色の鮮やかな外観色と光沢を併せもったもの
であった。
【0032】実施例5 市販の酸化鉄被覆雲母(Merck社製Iriodin524)50
gを500mlの水に分散させ、90℃に加熱、撹拌しな
がら10wt%硫酸アルミニウム(14水和物)水溶液2
000mlを、1N水酸化ナトリウム水溶液でpHを4.
5〜5.0に保ちながら、10ml毎分の速度で添加し
て、水洗、濾過、乾燥後、大気中400℃で焼成して酸
化アルミニウム被覆酸化鉄被覆雲母65gを得た。得ら
れた粉末は青赤色の鮮やかな外観色と光沢を併せもった
ものであった。
【0033】実施例6 市販の雲母チタン(Merck社製Iriodin215)100g
を500mlの水に分散させ、90℃に加熱、撹拌しなが
ら10wt%の塩化第二鉄(六水和物)2000mlを5ml
毎分の速度で添加した。この時0.5Nの水酸化ナトリ
ウム水溶液を同時に添加して反応終了までpHを4.5
〜5.0に保持した。そして生成物を濾過、乾燥後、5
00℃で2時間焼成して酸化鉄被覆雲母チタン160g
を得た。次に得られた酸化鉄被覆雲母チタン100g、
硫酸アルミニウム(14水和物)175g及び尿素20
0gを1000mlの水に分散させ、これを加熱し、沸騰
状態で4時間撹拌して、水洗、濾過、乾燥後、大気中5
00℃で焼成して酸化アルミニウム被覆酸化鉄被覆雲母
チタン123gを得た。得られた粉末は橙色の鮮やかな
外観色と光沢を併せもったものであった。
【0034】実施例7 市販のカオリナイト100g、塩化第二鉄(六水和物)
100g及び尿素150gを1000mlの水に分散さ
せ、90℃で4時間加熱、撹拌した後、生成物を濾過、
乾燥し、その後500℃で2時間焼成して、酸化鉄被覆
カオリナイト127gを得た。次に得られた酸化鉄被覆
カオリナイト100g、硫酸アルミニウム(14水和
物)120g及び尿素250gを1000mlの水に分散
させ、これを加熱し、沸騰状態で4時間撹拌して、水
洗、濾過、乾燥後、大気中500℃で焼成して酸化アル
ミニウム被覆酸化鉄被覆カオリナイト116gを得た。
得られた粉末は黄橙色の外観色をもったものであった。
【0035】以上の実施例1〜7で得られた本発明の製
品である赤色系顔料の材料特性を試験した。比較のため
米国Mearl社より市販されている着色雲母チタン(酸化
鉄被覆雲母、およびカーミン添加雲母チタン)の顔料特
性を同様に試験した。試験項目は外観色調、酸安定性、
アルカリ安定性、光安定性、熱安定性であり、試験方法
と試験結果を以下に示す。 外観色調 本発明品である赤色系顔料および市販の着色雲母チタン
5gを石英製粉末色調測定用セルに秤り取り、十分に配
向させた後、一定圧でプレスして測定用サンプルを作成
した。次に測定用サンプルを分光測色機(日立C−20
00)で測色した。測色は3回の平均値を採った。 酸安定性 本発明品である赤色系顔料および市販の着色雲母チタン
1.5gをそれぞれ共栓50ml入り試験管に入れ、これ
に2N塩酸水溶液30mlを加えて分散後、試験管立てに
立てて静置し、24時間後の色調を肉眼で観察した。 アルカリ安定性 本発明品である赤色系顔料および市販の着色雲母チタン
1.5gをそれぞれ共栓50ml入り試験管に入れ、これ
に2N水酸化ナトリウム水溶液30mlを加えて分散後、
試験管立てに立てて静置し、24時間後の色調を肉眼で
観察した。 光安定性 本発明品である赤色系顔料および市販の着色雲母チタン
2.5gをそれぞれ厚さ3mm、一辺20mmの正方形のア
ルミ製中皿に成形し、これにキセノンランプを30時間
照射した。照射前後の色調を分光測色機(日立C−20
00)で測色して、測色値から照射前後の色差(△E)
を求めた。 熱安定性 本発明品である赤色系顔料および市販の着色雲母チタン
3.0gをそれぞれ20ml入り磁性ルツボに秤り取り、
大気中400℃で2時間熱処理した。処理前後の色調を
分光測色機(日立C−2000)で測色して、測色値か
ら照射前後の色差(△E)を求めた。 それぞれの安定性試験の結果を表8に示した。
【0036】
【表7】 比較例に用いた顔料 ───────────────────────────────── 比較例1 クロイゾネルージュフランベ TiO2+Mica+Fe2O3 ───────────────────────────────── 比較例2 クロイゾネレッド TiO2+Mica+Carmin ─────────────────────────────────
【0037】
【表8】 色調および安定性試験結果 ──────────────────────────────────── 色調 H.V./C. 酸安定性 アルカリ安定性 光安定性 熱安定性 ──────────────────────────────────── 実施例1 0.7R 4.0/8.3 ◎ ◎ 0.71 0.81 2 8.5RP 4.5/8.2 ◎ ◎ 0.74 0.65 3 7.0R 4.0/9.0 ◎ ◎ 0.82 0.74 4 9.0RP 4.2/8.2 ◎ ◎ 0.77 0.35 5 0.5R 4.5/8.0 ◎ ◎ 0.60 0.55 6 7.5R 4.8/8.1 ◎ ◎ 0.79 0.75 7 8.0R 3.8/7.1 ◎ ◎ 0.65 0.88 ──────────────────────────────────── 比較例1 2.8R 4.9/6.9 ○ ◎ 0.77 0.83 2 2.3RP 5.4/7.5 × × 22.1 40.3 ──────────────────────────────────── 評価の基準: ◎ 全く変色が認められず高い安定性を
もつ ○ 目視で若干変色が認められるが依然良好な安定性を
もつ × 変色が認められ安定性が低い
【0038】表2の結果から本発明の製品である赤色系
顔料は、板状粒子を被覆する酸化鉄および、またはアル
ミニウム化合物の量比を変えることによって、黄赤から
青赤までの色調を任意に調整できることが理解される。
また本発明品である赤色系顔料のもつ彩度は、有機物質
を添加している比較例2のクロイゾネレッドと同程度か
それよりも高い。無機顔料でこのように有機顔料に匹敵
する彩度をもつものは極めて稀であり、本発明の製品で
ある板状赤色複合材料の市販無機顔料に対する色調優位
性は明らかである。更に表2の結果から本発明品である
赤色系顔料は、比較例1の市販の酸化鉄被覆雲母とほぼ
同程度か、これを上回る安定性をもつ。特に酸安定性で
は市販の酸化鉄被覆雲母より優れている。これは市販の
酸化鉄被覆雲母は酸によって酸化鉄が溶出するのに対し
て、本発明品である赤色系顔料では粒子表面が酸安定性
に優れた酸化アルミニウムで完全に被覆されているため
である。またカーミンを添加した比較例2の雲母チタン
は、カーミンの安定性が劣るために、過酷な条件下では
褪色劣化が激しい。
【0039】
【発明の効果】上記説明したように本発明にかかる赤色
系顔料によれば、板状酸化鉄の表面を酸化アルミニウム
を含むアルミニウム化合物で被覆することで、橙色から
青赤色までの彩度の高い連続した色調を有し、しかも安
定性に優れた赤色系顔料を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】,
【図2】本発明にかかる赤色系顔料の色調調整作用を示
す説明図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状酸化鉄粒子と、 前記酸化鉄粒子上に形成された酸化アルミニウムを含む
    アルミニウム化合物よりなるアルミニウム化合物層と、 を備え、前記アルミニウム化合物層は、光学的層厚が1
    50〜500nmであることを特徴とする赤色系顔料。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の赤色系顔料において、板
    状酸化鉄粒子は板状粒子に酸化鉄層が形成されてなり、 前記酸化鉄層の光学的層厚は60〜350nmであり、 前記アルミニウム化合物層の光学的層厚は150〜50
    0nmであることを特徴とする赤色系顔料。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の顔料において、ア
    ルミニウム化合物層は板状酸化鉄粒子に対して1〜20
    重量%の酸化鉄及び/または酸化鉄−アルミナ複合化合
    物を含むことを特徴とする赤色系顔料。
  4. 【請求項4】 板状粒子に対し被覆されるべき酸化鉄量
    が20〜100重量%の割合になるように、該酸化鉄の
    前駆体を含む被覆浴から沈着法により前記板状粒子に酸
    化鉄を被覆して酸化鉄被覆板状粒子を形成し、 前記酸化鉄被覆板状粒子に対し被覆されるべき酸化アル
    ミニウムを含むアルミニウム化合物量が15〜60重量
    %の割合になるように、該酸化アルミニウムを含むアル
    ミニウム化合物の前駆体を含む被覆浴から沈着法により
    前記酸化鉄被覆板状粒子にアルミニウム化合物を被覆し
    てアルミニウム化合物被覆酸化鉄被覆板状粒子を形成
    し、 前記アルミニウム化合物被覆酸化鉄被覆板状粒子を10
    0〜900℃で焼成することを特徴とする赤色系顔料の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の方法において、酸化鉄被
    覆板状粒子表面をアルミニウム化合物で被覆する際に、
    酸化鉄被覆板状粒子に対してさらに1〜20重量%の酸
    化鉄及び/又は酸化鉄−アルミニウム化合物を含むよう
    に、該酸化鉄の前駆体を、酸化アルミニウムを含むアル
    ミニウム化合物の前駆体を含む被覆浴に混合し、これを
    沈着法により前記酸化鉄被覆板状粒子に被覆することを
    特徴とするせきしよく系顔料の製造方法。
JP04277897A 1992-09-22 1992-09-22 赤色系顔料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3132918B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04277897A JP3132918B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 赤色系顔料及びその製造方法
EP93307478A EP0589681B1 (en) 1992-09-22 1993-09-22 Red pigment and manufacturing method for it
US08/124,460 US5522923A (en) 1992-09-22 1993-09-22 Red pigment and manufacturing method thereof
DE69316296T DE69316296T2 (de) 1992-09-22 1993-09-22 Rotpigment und Herstellungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04277897A JP3132918B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 赤色系顔料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06100794A true JPH06100794A (ja) 1994-04-12
JP3132918B2 JP3132918B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17589815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04277897A Expired - Fee Related JP3132918B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 赤色系顔料及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5522923A (ja)
EP (1) EP0589681B1 (ja)
JP (1) JP3132918B2 (ja)
DE (1) DE69316296T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1672036A1 (en) 2004-12-16 2006-06-21 Kao Corporation Pearlescent pigment
JP2008214634A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Merck Patent Gmbh 遷移金属含有型エフェクト顔料
JP2008230997A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Menaade Keshohin Kk 化粧料
JP2015511656A (ja) * 2012-03-23 2015-04-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 酸化アルミニウムで被覆された熱伝導性板状顔料
JP2017210605A (ja) * 2016-05-02 2017-11-30 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 全方向高彩度赤構造色

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2114913C (en) 1993-02-05 2003-12-09 Takafumi Atarashi Powder having at least one layer and process for preparing the same
DE19525503A1 (de) 1995-07-13 1997-01-16 Basf Ag Goniochromatische Glanzpigmente auf Basis transparenter, nichtmetallischer, plättchenförmiger Substrate
US6190445B1 (en) * 1998-03-05 2001-02-20 Merck Patent Gesellschaft High-chroma orange pearl pigment
JP3945745B2 (ja) * 2001-03-09 2007-07-18 三井金属鉱業株式会社 セリウム系研摩材及び研摩材スラリー並びにセリウム系研摩材の製造方法
SE524197C2 (sv) * 2002-03-12 2004-07-06 Ove Karlsson Med Ove Karlsson Ny komposition
JP3728505B2 (ja) * 2002-07-09 2005-12-21 国立大学法人 岡山大学 Al置換ヘマタイトの製造方法
EP1403329A1 (en) * 2002-09-27 2004-03-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for coating particles
DE10352627A1 (de) * 2003-11-11 2005-06-09 Merck Patent Gmbh Feinteilige harte Formkörper für abrasionsstabile Polymermatrizen
US20060144294A1 (en) * 2004-12-16 2006-07-06 Kao Corporation Pearlescent pigment
US10870740B2 (en) 2007-08-12 2020-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-color shifting multilayer structures and protective coatings thereon
US10788608B2 (en) 2007-08-12 2020-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-color shifting multilayer structures
US10690823B2 (en) 2007-08-12 2020-06-23 Toyota Motor Corporation Omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers
US8211225B2 (en) 2008-04-09 2012-07-03 Sun Chemical Corp. Magnetic pigments and process of enhancing magnetic properties
US8591924B2 (en) * 2009-09-23 2013-11-26 Avon Products, Inc. High-coverage and natural-looking cosmetic compositions and uses thereof
CN103788707A (zh) * 2014-02-12 2014-05-14 铜陵瑞莱科技有限公司 一种含红土的氧化铁红颜料
DE112015001639B4 (de) 2014-04-01 2023-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nicht-farbverschiebende mehrschichtige strukturen
EP3045505B1 (fr) 2015-01-15 2020-06-24 Hublot S.A., Genève Matériau composite céramique
CN106046858A (zh) * 2016-06-01 2016-10-26 佛山市高明区海帝陶瓷原料有限公司 一种利用铬系废料制备黑色陶瓷色料的方法及黑色陶瓷色料
CH713606B1 (fr) 2017-03-22 2021-02-26 Hublot Sa Geneve Matériau composite coloré.
CN107433787B (zh) * 2017-08-10 2019-03-26 广州市恒远彩印有限公司 一种能够增强色彩耐晒能力的印刷方法
CN110358327A (zh) * 2019-07-25 2019-10-22 汕头市镇发珠光颜料有限公司 一种高纯度红色珠光效果颜料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876461A (ja) * 1981-10-26 1983-05-09 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 透明性着色顔料およびその製造法
DE3512124A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Eisenoxidrotpigmente mit verbesserten koloristischen eigenschaften, verfahren zu deren herstellung sowie ihre verwendung
DE3636076A1 (de) * 1986-10-23 1988-04-28 Merck Patent Gmbh Plaettchenfoermige eisenoxidpigmente
DE3719804A1 (de) * 1987-06-02 1989-03-16 Basf Ag Verfahren zur herstellung von plaettchenfoermigen zweiphasenpigmenten
JPH01261573A (ja) * 1988-04-08 1989-10-18 Kokusai Electric Co Ltd 真空仕切弁
DE3930601A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-14 Basf Ag Verfahren zur herstellung von plaettchenfoermigen hematitpigmenten
JP2901697B2 (ja) * 1990-04-18 1999-06-07 戸田工業株式会社 樹脂用耐老化性鉄系着色剤
EP0522678A3 (en) * 1991-03-19 1993-02-24 Cookson Laminox Limited The treatment of lamellar or plate-like materials
US5273576A (en) * 1992-10-19 1993-12-28 Mearl Corporation Intensely colored pearlescent pigments

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1672036A1 (en) 2004-12-16 2006-06-21 Kao Corporation Pearlescent pigment
US8016934B2 (en) 2004-12-16 2011-09-13 Kao Corporation Pearlescent pigment
US8153163B2 (en) 2004-12-16 2012-04-10 Kao Corporation Pearlescent pigment
JP2008214634A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Merck Patent Gmbh 遷移金属含有型エフェクト顔料
JP2008230997A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Menaade Keshohin Kk 化粧料
JP2015511656A (ja) * 2012-03-23 2015-04-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 酸化アルミニウムで被覆された熱伝導性板状顔料
JP2017210605A (ja) * 2016-05-02 2017-11-30 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 全方向高彩度赤構造色
JP2020037692A (ja) * 2016-05-02 2020-03-12 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 全方向高彩度赤構造色

Also Published As

Publication number Publication date
EP0589681A2 (en) 1994-03-30
EP0589681B1 (en) 1998-01-14
DE69316296T2 (de) 1998-04-30
US5522923A (en) 1996-06-04
EP0589681A3 (en) 1994-08-17
DE69316296D1 (de) 1998-02-19
JP3132918B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3132918B2 (ja) 赤色系顔料及びその製造方法
US7045007B2 (en) Effect pigment
US4456486A (en) Yellow nacreous pigments having calcined CR oxide and phosphate layer for improved light-fastness, process and use
KR870001881B1 (ko) 투명 착색안료 및 그 제조방법
US4494993A (en) Nacreous pigments, their preparation and use
US5026429A (en) Metal oxide coated platelet-like organic pigments
US8088212B2 (en) Sparkle effect of unique particle size distribution
US6019831A (en) Non-lustrous pigments
JPH08259840A (ja) 赤色系顔料及びその製造方法
FI109806B (fi) Voimakkaasti väritetyt helmiäismäiset pigmentit
JPH0388877A (ja) 有色微粒子無機顔料
JP2007520598A (ja) 暗い吸収色を有する高反射性干渉顔料
JPS59126468A (ja) 雲母チタン系顔料
US6190445B1 (en) High-chroma orange pearl pigment
JP2006193738A (ja) パール顔料
JPH0461033B2 (ja)
MXPA05007022A (es) Pigmento de efecto mejorado.
JP3911315B2 (ja) 高彩度オレンジ色パール顔料
CN108084743B (zh) 金红石型高色饱和度干涉色珠光颜料及其制备方法
JP2646454B2 (ja) 被覆顔料
JPH0593148A (ja) カーボンブラツク含有顔料
JP3683951B2 (ja) 黄色系鱗片状粉体
KR101314345B1 (ko) 펄 안료
JPS58219266A (ja) 真珠光沢顔料、それらの製造方法およびそれらの使用
JPH0511153B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees