JPH06100779B2 - 画像観察装置 - Google Patents

画像観察装置

Info

Publication number
JPH06100779B2
JPH06100779B2 JP56107633A JP10763381A JPH06100779B2 JP H06100779 B2 JPH06100779 B2 JP H06100779B2 JP 56107633 A JP56107633 A JP 56107633A JP 10763381 A JP10763381 A JP 10763381A JP H06100779 B2 JPH06100779 B2 JP H06100779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
negative
print
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56107633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589136A (ja
Inventor
忠 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56107633A priority Critical patent/JPH06100779B2/ja
Publication of JPS589136A publication Critical patent/JPS589136A/ja
Publication of JPH06100779B2 publication Critical patent/JPH06100779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像観察装置に係り、さらに詳しくは写真フィ
ルムに撮影された画像をプリントする条件を決定するた
めに用いる画像観察装置に関する。
まずカラーネガフィルムからのプリントについて説明を
行う。
一般に、カラーネガフィルムの画面は、明暗や色彩の分
布を有しており、画面の各部分で異なった青色、緑色、
赤色の濃度を有していると共に夫々のネガフィルムは必
ずしも適正露光量で撮影されているものでなく、焼付時
に露光量を適宜調節しなければならない。
しかし、殆どの場合画面の全面積の青色、緑色、赤色の
三色の成分の透過光量を一定に制御することにより、カ
ラーバランス及び焼度の整った印画を作成するようにし
ている。このことは、通常の撮影シーンにおいて、シー
ン全体を積分した三色の平均反射率は略一定であるとい
う経験則に基づいている。当業者では、これを積分中性
方式と称している。即ち、中性な一般被写体をカラーネ
ガフィルムで撮影すると、平均透過濃度は、露光の過不
足、撮影時の光源の光質、カラーネガフィルムの青色、
緑色、赤色感光層の感度、マスクの有無等によって変化
するが、これ等の変化は、焼付時において青色、緑色、
赤色の焼付露光量を一定にすることによって、自動制御
されるものである。
これに対して、被写体の色の分布が異なったために生じ
るカラーネガフィルムの三色の濃度変化は、その被写体
の三色の面積的な成分比に変化を与えるものであるの
で、前記のような従来実施化されている制御方法では、
自動制御されない性質のものである。
また、通常のシーンに比して高輝度部が極端に多いとか
低輝度部が多い場合のように通常の輝度分布と比較して
極端に輝度構成が偏っている場合、例えばシーンの大き
な面積がシャドウ部によって構成されているとか、ハイ
ライト部によって構成されている場合によって生じるネ
ガフィルムの濃度変化は、被写体の濃度の面積的な変化
によるものであるので、平均透過濃度のみによって焼付
露光量を制御する従来の方法では補正できないものであ
る。また主要被写体が周囲の被写体に比しシャドウ部や
極端なハイライト部を構成している場合、プリンタの設
定された条件とはそのようなシーン構成は大きく異なる
ので補正できないものである。
当業者では、カラーバランスのくずれた印画ができるシ
ーンを撮影したものをカラーフェリア、焼度が不満足な
印画を作るシーンを撮影したものをデンシティフェリア
と称している。これらの出現は、時期により異なるがカ
ラーフェリアが5%前後、デンシティフェリアは30〜40
%と云われている。カラーフェリアの自動補正として
は、ローワードコレクションなどが採用され実用化され
ている。
デンシティフェリアの自動補正としては、中心部を細分
化してその最高濃度を主体を代表する濃度として選択
し、周辺濃度との関数により補正量を決定する方法や、
位置に応じて濃度に重み付けをして補正量を決定する方
法が提案されている。
現在、これらの確率的手法でのプリンテングでは積分中
性法においては30〜40%の欠点プリントを作成し、又、
ネガを細分化してその濃度を用いて焼度決定を行う、自
動ネガ判定方法でも5〜10%の欠点プリントを作る。さ
らに、その他焼度欠点以外にも、空撮りや、ブレ、ピン
ボケ等の画像欠陥による出荷できないプリントも数%あ
る。
画像欠陥プリントは、出荷時に発見して出荷をしなけれ
ば、印画紙のロスのみの損失であるが、欠点プリント
は、焼き直しを行い出荷するのが通常である。焼き直し
は欠点プリントを発見し、これの原画をみつけ再プリン
トを行い、現像処理後に先のプリント群に挿入する作業
からなり、一枚の欠点プリントがあるとそのオーダーは
出荷できない為、工程が大きく乱される。又、焼き直し
は前述したような工程の為第1回目のプリント工程に対
し莫大な時間と人手を要している。
この為に、欠点プリントを無くす工夫がなされている。
最も一般的にはプリンタ(露光部)に熟練技能者をお
き、ネガ画像を1コマづつ観察させて欠点プリントを作
成するネガに対して焼付露光量を変化させてやる方法が
とられている。例えば、ストロボシーンのように主体
(人物等)がハイライトにあり、周辺が暗いシーンの画
像は、積分中性方式では前述した理由により淡いプリン
トができてしまうので、そのシャドウ部面積や主体の濃
さを確認して、クラスフィケーションを行い、経験に基
づく焼度を決定する。又、赤いじゅうたんのシーンのよ
うな色の面積的に変化するものに対しては、積分中性方
式では全体をニュートラル化にしてしまうので、赤いじ
ゅうたんが赤に再現しない。これに対しては、赤・緑・
青の焼付光量バランスを経験に基づき変化させてプリン
トを作成することがなされている。
この為に通常のプリンタでは20〜10%の等比露光変化幅
をもつキイをもうけてあり、オペレータが原画に対して
どのキイを選択すると良いプリントを作成するかを経験
させ、その経験に基づいてキイ選択を行っている。熟練
技能者は最も熟練すると、欠点プリントを数%にするこ
とができる。これらの熟練者を有効に活用する手段とし
て、ネガ判定をプリンタとは独立に設け、ネガ判定結果
によってプリンタを無人で駆動するものも実用化されて
いる。又、前述したスキャン濃度による焼度決定によっ
て生ずるロスプリントを極小化するために、あらかじめ
プリンタ前段で人為的にオペレータに判断させる工夫が
なされている。これらは1コマ1コマ人の判断をさせる
こととプリンタでの自動制御結果を予測させることを前
提とし熟練者を必要としている。
一方、ビデオを用いた露光量決定装置も実用化されてい
る。これらの代表的なものは、フライングスポットスキ
ャナを光源として、ネガ面を走査し、ネガ濃度に対応し
た光量変化を光電検出し、この光電信号を反転させてCR
T上にポジ画像を再現させるものである。観察者は、CRT
ポジ画像をみながら全体に画像が濃ければフライングス
ポットスキャナの光量を変化させて調光して視感的に良
い画像を再生させる。この光量の調光した値を焼付時の
光量値におきかえる。カラーの場合も白黒画像も同一原
理で可能である。これは、プロ用のプリント(大型プリ
ント)の焼付決定用に用いられているが、1コマ1コマ
独立に観察することとCRT画像の色合せや輝度調整は、
人間の目がCRTに順応してしまうので、許容範囲が広く
なってしまい、その調整されたレベルが焼付露光量と一
致させるのに熟練を要している。又、1コマ1コマ判断
するのは、多大の時間を必要とするので一般のカラープ
リント工程では採用されていない。
自動判定によって画像判定を行う場合、従来のスキャン
濃度型プリンタでは主要被写体が画面の中央部にあると
いう経験則に基づいて、画面の中央部と周囲の濃度に対
して位置に応じて重み付けをした関数を用いて焼度を決
定しているので、主要被写体が画面中央部から外れた位
置に位置しているときは、注目する主要被写体について
正しい再現を行うことができない。
本発明はかかる自動判定によっては適正なカラーバラン
スと濃度をもった焼付露光量が得られないようなネガ画
像に対しても、熟練者に頼らないで適正値が設定できる
ような画像観察装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するもので、本発明は写真フィ
ルム上のカラー画像を撮像してビデオ画像信号を発生す
る撮像手段と、前記ビデオ画像信号をネガポジ反転する
信号処理回路と、前記信号処理回路で処理された画像を
表示する画像表示手段と、前記画像表示手段上に表示さ
れた画像の主要被写体位置を指定する指定手段と、前記
指定手段によって指定された位置を検出する検出手段
と、前記検出手段によって検出された位置を主体位置と
してスキャン濃度型プリンタに提供する手段と、を有す
ることを特徴とする画像観察装置を提供するものであ
る。
即ち、本発明の画像観察装置は、撮像手段により写真フ
ィルム上に撮影されたカラーのネガ画像を撮像してビデ
オ画像信号を発生させ、信号処理回路によりこのビデオ
画像信号をネガポジ反転し、画像表示手段によりこのネ
ガポジ反転された画像を表示し、指定手段により画像表
示手段上に表示された画像の主要被写体位置を指定し、
検出手段によって指定手段によって指定された位置を検
出し、スキャン濃度型プリンタに提供する手段によって
検出手段によって検出された位置を主体位置としてスキ
ャン濃度型プリンタに提供するようにした画像観察装置
である。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明を行う。
第1図は一般の写真フィルムを示したもので、1列の帯
状に撮影されている。ここでF1〜F12はフィルム上の画
像番号を任意に先端からつけたものでる。写真プリント
では多数のフィルムを次々と接着テープで接続して一本
のロールとして処理するのが通常でる。図においては、
フィルム1とフィルム2が接着テープ3で接続されてい
る。
第2図では上記の画像が12コディスプレイ上に再現され
たことを示している。観察者は、このようにディスプレ
イされた画像群を観察する。
第3図に本発明の1実施例を記す。図において20はフィ
ルム帯で、例えば第1図に示したような画像が連続的に
形成されている。21はビデオカメラで連続的に視野に入
って来る画像を撮像し、画像プロセス回路23によっビデ
オ画像信号を送信する。画像プロセス回路23では、ネガ
ポジ反転や、光電検出器22により測定される透過光量等
をパラメータとして画像再生レベルを設定する。
例えば、光電検出器22により測定される透過光量が各ネ
ガF1〜F12に対して一定値になるようにコントロールす
ると、積分中性方式での再現系を完成し、スキャン濃度
による焼付情報を各画像に対応して入れてやれば、その
系でのプリント再現系を観察することができる。
又、ビデオ画像信号そのものを用いて画像再生レベルを
設定することも可能である。すなわち、ビデオ画像信号
を1画面積分すれば、光電検出器22により測定される透
過光量と比例した信号が得られ、ビデオ画像信号から画
面の各部位(位置)濃度にる焼付情報を演算することが
できる。
27は、外部情報入出力回路で、光電検出器22やマニュア
ル情報入力部30、外部メモリ28やライトペン29と連結さ
れ、各画像に対して平均光量等の再生レベルコントロー
ル信号を画像プロセス回路23に与える。又、画像プロセ
ス回路23で画像プロセスされた信号は、A/Dコンバータ
(24)、メモリ回路25に記憶される。この記憶回路も外
部情報入出力回路27と連結しており、第2図でディスプ
レイされるようにあらかじめ規定された記憶番地に記憶
される。
このようにして順次カメラ視野に入って来た画像をメモ
リ回路25に記憶して行き規定の画像数(ここでは12画
像)記憶されると、補助メモリ25′に転送される。
補助メモリ25′からの出力を全面走査しCRTディスプレ
イ26上に第2図のようにマトリックス上に画像が観察可
能である。ライトペン29は、CRTディスプレイ上の画像
を指定するためのもので外部情報入出力回路27により指
定された画像位置は自動的に判断することが可能であ
る。この判断された画像に対し、視覚的情報すなわちブ
レ・空撮等の画像欠陥画像や濃淡等の欠点情報をマニュ
アル情報入力部30で提示しこれを外部メモリ28に記憶す
る。
この記憶された情報によって欠陥画像はプリントしない
とか濃淡欠点画像はプリントのコントロールを変化させ
るとか行うが、この制御方法は本発明の範囲外であるの
で詳細な説明はここでは省略する。
本実施例では、画像帯を1本のロールとして説明した
が、数本のロールを多数のビデオカメラで撮影し、同一
ディスプレイ上に観察可能である。このような応用は、
プリントの集中管理に適合する。
前記のように、スキャン濃度によるプリント条件決定法
では数%の欠点プリントを作るが、その欠点プリントを
作る確率は極端にネガの透過濃度が低いか高いもの及び
被写体コントラストが極端に高い、あるいは低いもの及
び、ネガの青・緑・赤透過光量バランスが大きくくずれ
たものに集中的に存在する。これらのグループは20〜30
%の撮影ネガ群である。上記の特性は簡単な測光技術に
よって容易に特徴付けられる。すなわち、ネガ透過濃度
及び、画面の高濃度・低濃度を測定し、不良プリントを
作る確率の高い画像群を選択することが可能である。
このような手段を講ずれば全画像をディスプレイするこ
となく、欠点プリントを作る確率の高いと特徴づけられ
たネガ群をディスプレイし、人の判断を小さくすること
が可能であり、特に集中観察にはこれが望ましい。一般
のネガ観察では一定光量(タングステンランプや蛍光
灯)下でネガ画像を観察しているが、プリンタにより透
過光量を制御した結果において生じる欠点プリントを探
すのは極めて熟練を要する。そこで、画像再生レベルを
各透過光量によって独立に変化させ、透過光量を一定に
してやれば、極めて容易にその結果を観察できこれによ
って生ずるプリントが濃すぎるか、薄すぎるかは熟練を
要しないで判定できる。又、スキャン濃度によるプリン
ト条件はより複雑化してその決定式を知らなければ前判
定が不可能であるが、本実施例によれば、スキャン濃度
により決定されたプリント条件に応じて画像再生レベル
を変化させ、その画像を観察することができるため、ス
キャン濃度によるプリント条件決定式を知らなくても簡
単に欠点画像を見つけ、濃すぎるか淡いかを適確に提示
することができる。
画像のディスプレイは、陽画でも陰画でも、原則的には
観察者には観察可能であるが、ポジ像をディスプレイと
した方が未熟練者には観察容易である。さらに画像ディ
スプレイとしてカラーを用いるとカラーバランス及び濃
淡の観察が可能である。一般にカラーバランス状態を、
ディスプレイ上で観察するのは極めて困難であり、慣れ
ない作業者にとって判断に時間がかかるがカラープリン
トにおいては、ネガの赤・緑・青の透過光量比によって
カラーバランスの自動制御を行うのは極めて容易で、こ
れらの手段としてローワードコレクション等当該技術者
に知られている手段がある。
しかし、人工光等撮影シーンによらない色のバランス変
化はローワードコレクションによって自動制御を行う
と、不良プリントを作成する。本実施例の応用例とし
て、ディスプレイ上には白黒で画像再生をし、輝度(画
像濃淡)の判定をのみ人に判定させる。このようにする
と観察者は、カラーバランスとは独立に画像を観察する
ことができる。カラーバランス情報は青・緑・赤の透過
濃度により、人工光の特徴を見出したものをその画像と
ともに枠で囲むような方法でディスプレイする。人工光
と間違いやすいシーンは特にタングステンにとってはイ
エロー面積の多いシーンであり蛍光灯にとっては木の緑
の多いシーンである。すなわちタンスグテンは、赤部の
エネルギが高く、蛍光灯は緑部のエネルギが高いもので
あり、青・緑・赤の光量比から容易に特徴づけられる。
又、シーンの中で、タングステン光源のような、エネル
ギ分布を反射するものは極めてまれであるが蛍光灯と等
価な反射物は多い。このようなシーンの中で人工光と特
徴づけられたものを再生した画像から合否を選択するの
は極めて容易である。すなわち、人工光は室内であり大
面積にわたる一定輝度の被写体が存在しない、又は木や
草のシーンではない等の常識的な観察から、上記のよう
にして人工色と特徴づけられたものの合否を選択しう
る。
このように再生画像の濃淡のみを観察させ、青・緑・赤
の光量から選択的に特徴づけられた情報をその情報とと
もに表示をすることによって観察者は容易にプリントの
不良を観察できる、極めて有効な応用例である。又濃淡
情報を判定値として提示する方法で説明したが、第3図
のマニュアル情報入力部30から再生レベルを変化させる
信号を得られるようにし、ディスプレイ上の独立した画
像を指定し、独立にこの再生レベルを変化させ、視覚的
に満足した当該再生レベルを記憶する手段もその応用例
である。
又、視覚判定情報として画像の濃淡等の不良、欠陥等画
像の全体の特徴づけを行う説明をして来たが、本発明の
特徴とするところは、観察者に主要被写体位置即ち主体
位置を提示させる方法である。
第3図においてライトペン29で主体位置を提示すること
によってその位置を自動検出し、数値化を行いスキャン
濃度型プリンタにこれを提供すると、この主体濃度を情
報として焼度を決定することができる。すなわち、特開
昭49-10038号公報、特開昭47-471号公報、特開昭52-556
34号公報などで知られている従来のスキャン濃度型プリ
ンタは、主体が画面の中央部にあるという経験則に基づ
いて、画面の中央部と周囲の濃度に対して位置に応じて
重み付けをした関数を用いて焼度を決定しているが、こ
れらプリンタでは、中心部に主体がない場合にあやまり
が生じ、欠点プリントを作成することとなる。しかし、
本願発明では主体位置をライトペン29により提示し、そ
の位置を自動検出し、スキャン濃度型プリンタに提供す
るため、スキャン濃度型プリンタにおいて提供された正
確な主体位置に基づいて、主体と周囲の濃度に対して位
置に応じて重みを付けをした関数を用いて焼度を決定す
ることができ、高い確度でのプリント条件の決定が可能
となり、中心に主体がないための欠点プリントが解消さ
れ、印画紙のロスをなくし、再プリント工程に対し時間
と人手を節約できる。
以上、その応用例を含めた特徴を述べたが本発明は、デ
ィスプレイ上に表示された画像を見ながら人物等の主要
被写体位置をライトペン等の指定手段で指定するという
熟練をも必要としない観察者の簡単な操作によって、写
真プリントにおける欠点プリントをなくすことができ、
焼き直し等の手間をなくすことができる。本発明は白黒
プリントにも適用できるが、写真プリントにとって極め
て有効な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は接続された帯状写真フィルムを示し、第2図は
本発明によるディスプレイの一例を示す。 第3図は本発明の一実施例のブロック図を示す。 20……フィルム帯 21……ビデオカメラ 22……光電検出器 23……画像プロセス回路 24……A/Dコンバータ 25……メモリ回路 26……CRTディスプレイ 27……外部情報入出力回路 28……外部メモリ 29……ライトペン 30……マニュアル入力部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】写真フィルム上のカラー画像を撮像してビ
    デオ画像信号を発生する撮像手段と、 前記ビデオ画像信号をネガポジ反転する信号処理回路
    と、 前記信号処理回路で処理された画像を表示する画像表示
    手段と、 前記画像表示手段上に表示された画像の主要被写体位置
    を指定する指定手段と、 前記指定手段によって指定された位置を検出する検出手
    段と、 前記検出手段によって検出された位置を主体位置として
    スキャン濃度型プリンタに提供する手段と、 を有することを特徴とする画像観察装置。
JP56107633A 1981-07-09 1981-07-09 画像観察装置 Expired - Lifetime JPH06100779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107633A JPH06100779B2 (ja) 1981-07-09 1981-07-09 画像観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107633A JPH06100779B2 (ja) 1981-07-09 1981-07-09 画像観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589136A JPS589136A (ja) 1983-01-19
JPH06100779B2 true JPH06100779B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=14464131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107633A Expired - Lifetime JPH06100779B2 (ja) 1981-07-09 1981-07-09 画像観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100779B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138945A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−フイルム検定装置
JPH0640197B2 (ja) * 1986-02-12 1994-05-25 富士写真フイルム株式会社 写真焼付露光量決定方法
JPH0640198B2 (ja) * 1986-02-17 1994-05-25 富士写真フイルム株式会社 主要画像検出方法及びこれを用いた写真焼付露光量決定方法
JPS62189456A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 主要画像検出方法及びこれを用いた写真焼付露光量決定方法
JPH087383B2 (ja) * 1987-10-07 1996-01-29 富士写真フイルム株式会社 インデックス写真焼付方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662243A (en) * 1979-10-25 1981-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd Color film checking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589136A (ja) 1983-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227837A (en) Photograph printing method
US4203671A (en) Method of detecting flesh color in color originals
JPH0463386B2 (ja)
JPS6338928A (ja) 写真焼付方法
US4531150A (en) Image display system
JPH0381141B2 (ja)
US4816874A (en) Exposure determining device for color image reproduction
US6034721A (en) Cinematographic film analysis method in a film scanner apparatus
JPH08122157A (ja) 色温度推定方法、色温度推定装置、及び露光量決定方法
JPH06100779B2 (ja) 画像観察装置
JPS62186247A (ja) 写真焼付露光量決定方法
JPH0545745A (ja) 写真焼付露光量の制御方法
JP2837757B2 (ja) 写真焼付装置のプリント方法
JP2001177732A (ja) 画像処理装置
EP0108158B1 (en) Image display system
JPS6325648B2 (ja)
JPH09307700A (ja) 撮像装置
JP2749801B2 (ja) カラー画像の解析条件設定方法
CN100403164C (zh) 用于设定印像机印像条件的印像机控制画面工具
JP3124113B2 (ja) 再現画像濃度補正装置
JPH0338577B2 (ja)
JP2506191B2 (ja) 写真焼付方法
JP2518883B2 (ja) コマ指定カ―ソル表示方法
JP2520020B2 (ja) 画像複写装置の露光量決定方法
JP2520021B2 (ja) 画像複写装置の露光量決定方法