JPS62186247A - 写真焼付露光量決定方法 - Google Patents

写真焼付露光量決定方法

Info

Publication number
JPS62186247A
JPS62186247A JP61028554A JP2855486A JPS62186247A JP S62186247 A JPS62186247 A JP S62186247A JP 61028554 A JP61028554 A JP 61028554A JP 2855486 A JP2855486 A JP 2855486A JP S62186247 A JPS62186247 A JP S62186247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
density
exposure
image area
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61028554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640197B2 (ja
Inventor
Takao Shigaki
卓男 紫垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61028554A priority Critical patent/JPH0640197B2/ja
Priority to US06/857,627 priority patent/US4693596A/en
Publication of JPS62186247A publication Critical patent/JPS62186247A/ja
Publication of JPH0640197B2 publication Critical patent/JPH0640197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers
    • G03B27/735Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers in dependence upon automatic analysis of the original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真焼付露光量決定方法に関するものである
〔従来の技術〕
ネガフィルムやポジフィルム等の原画を印画紙に焼き付
ける場合は、原画の全画面を透過した平均濃度に応じて
露光量を決定するのが普通である。
一般な原画では、主要画像(主要部)の他に、背景画像
(背景部)が写っているのが殆どであるが、この露光量
決定方法では主要画像に注目していないため、プリント
された写真を観察した場合に、シーンによっては主要画
像の濃度が良好に仕上がらないことがある。カラー原画
では、赤色平均透過濃度、緑色平均透過濃度、青色平均
法゛過濃度が用いられ、色毎に露光量が決定される。
前述した露光量決定方法の問題点を解決するために、原
画をいくつかの領域に分割し、これらの領域のうちの1
つを選択することにより、選択された領域内を主要画像
とし、この主要画像の各点(各画素)をスキャンして得
た複数の濃度値から少なくとも1個の濃度特徴値を計算
し、この濃度特徴値と、原画全体を透過した平均濃度と
を用いて露光量を制御するようにした露光量決定方法が
提案されている(特公昭55−29412号)。
しかし、この方法では、画面全体の平均濃度に主要画像
の濃度も入っており、主要画像部情報と背景画像部情報
が明確に分離されていないため、次のような理由で高性
能の露光制御ができない。すなわち、画面全体の平均濃
度も主要画像部の濃度特徴量もプリント画像の色味を適
正に仕上げるための有益な情報を与えないからである。
特公昭55−29412号に記載された方法も含めて従
来の方法では、確かに画面全体の平均濃度が色味を適当
に仕上げるために用いられている。しかし、平均的な戸
外の被写体は、灰色に近いという経験則は、原画中の背
景画像部に対して当てはまるものであり、意図的な色味
を帯びた主要画像部を含めてしまうと、この経験則が成
立しない場合の方が多い。
〔発明の目的〕
本発明は、露光量を精度良く決定することができるよう
にした写真焼付露光量決定方法を提供することを目的と
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、原画に記録され
た画像を主要画像領域と、背景画像領域とに分け、各領
域から画像特徴量を別個に取り出し、これらの画像特徴
量を用いて露光量を演算することを特徴とするものであ
る。
主要画像領域は、ライトベン、タッチパネル、カーソル
等を用いてその領域を直接指定することができる。又は
、主要画像の一部を指定したときに、その位置情報を利
用してコンピュータで主要画像領域を検出してもよいし
、このような補助入力なしに、完全に自動的にコンピュ
ータで検出してもよい。その際に、主要画像領域は、カ
ラー原画上の連続領域であっても、分散した非連続領域
であってもよい。同様にして背景画像領域も検出するこ
とができる。
このようにして求めた主要画像領域と背景画像領域から
、各種の濃度特徴量を計算し、これらを用いて露光量が
算出される。この場合に、色補正量と基本露光量を別々
に算出してもよいし、あるいは1つの露光量演算式で算
出し、得られた露光量に応じて色フィルタを制御し、そ
して色フィルタで補正しきれない場合に、シャッタの露
光時間を標準露光時間に対してステップ的に増減しても
よい。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
〔実施例〕
第1図は本発明を実施する写真焼付装置の一例を示すも
のである。白色光源10から放出された白色光は、拡散
筒11.ネガキャリヤ12を通り、焼付位置にセットさ
れたカラー原画例えばカラーネガフィルム13に達し、
これを下から照明する。
前記拡散筒11は、内面がミラー面に形成した角筒14
と、その両端部に固着した2枚の拡散板15とから構成
されている。この拡散筒11と、白色光源10との間に
は、照明光の赤色成分を調節するためのシアンフィルタ
16と、緑色成分を調節するためのマゼンタフィルタ1
7と、青色成分を調節するためのイエローフィルタ18
とが配置されている。フィルタ駆動部19は、後述する
露光量演算式の演算結果に応じて、各色フィルタ16〜
18の光路20への挿入量をそれぞれ調節する。例えば
、シアンフィルタ16の挿入量を多くすれば、照明光の
赤色成分が少なくなるから、赤色露光量が減少する。前
記カラーネガフィルム13は、写真焼付時にソレノイド
(図示せず)によって作動されるマスク21で上から押
さえ付けられる。
前記カラーネガフィルム13の上方には、レンズ24が
配置されており、シャック25が開いている間に、カラ
ーネガ像がカラー印画紙26に結像される。シャッタ駆
動部27は、シャッタ25を一定時間だけ開いて標準露
光時間を与える。また、カラー印画紙26は、1コマの
焼付が終了すると、巻取りリール28に露光済みの部分
が巻き取られ、同時に未露光の部分が供給リール29か
ら引き出される。
前記光路20にハーフミラ−32が傾斜して配置されて
おり、このハーフミラ−32で反射した光がレンズ33
を通ってからハーフミラ−34に達する。このハーフミ
ラ−34を透過した光は、センサーユニット35に入射
し、また下方に反射した光は、カラーTVカメラ36に
入射する。センサーユニット35は、レンズ371色フ
ィルタ38、イメージセンサ−39とから構成されてお
り、カラーネガ像の各画素の三色信号(赤色、緑色、青
色)を、色毎に独立に、又はミックスした状態で出力す
る。この実施例では、コストを安くするために、1枚の
イメージセンサ−を使用して、25X25個の画素(測
定点)の三色信号を取り出しているが、この代わりに赤
色、緑色、青色の3枚のイメージセンサ−を用いてもよ
い。イメージセンサ−39から取り出された三色信号は
、A/D変換器40でデジタル信号に変換され、次に対
数変換器41で濃度信号に変換されてから、I10ポー
ト42を介してマイクロコンピュータ43に取り込まれ
る。このマイクロコンピュータ43は、周知のように、
I10ボート42.CPU44、RAM45.ROM4
6とから構成されており、後述する露光量の演算や各部
の制御を行う。
前記RAM45は、取り込んだ色濃度信号を色毎に分離
して、フレームメモリ部45a〜45cにそれぞれ記憶
する。キーボード47は、各部の制御を行うためのキー
を備えている。なお、前記ハーフミラ−32は、白色光
源1oの光量を有効に活用するために、写真焼付時に光
路2oがら退避させるのがよい。
前記カラーTVカメラ36は、カラーネガ像を撮像して
ビデオ信号を出力する。このビデオ信号は、ネガ・ポジ
変換器48でポジ画像のビデオ信号に変換されてから、
コントローラ49に送られる。このコントローラ49は
、カラーモニタ5゜の表示面にポジ画像51を表示する
とともに、同期信号から作成した位置情報を位置検出部
52に送る。このポジ画像51を観察し、主要画像であ
ると判定された部分の境界を位置指定手段例えばライト
ペン53で指示する。このライトペン53は、カラーモ
ニタ50に指定した点が光った時に、これを光電変換し
て位置検出部52に送る。この位置検出部52は、ライ
トペン53からの信号が発生した時に、カラーモニタ5
0上での座標位置をマイクロコンピュータ43に送る。
前記位置指定手段として、ライトペン53の他に、タッ
チパネルセンサー、ジョイステック、デジタイザ、トラ
ックボール、XYカーソル等を使用することができる。
この他に、ネガキャリヤ12の下にスポット照明部又は
液晶パネルを配置し、主要画像の一部を照明又は減光し
た状態と、しない状態とをイメージセンサ−ユニット3
5でそれぞれ測定し、この2回の測光値をマイクロコン
ピュータ43内で画素毎に比較することにより、照明状
態が異なった部分の座標位置を検出してもよい。更には
、ベース濃度を調べておき、主要画像の一部をスポット
照明した状態で濃度測定し、ベース濃度よりも小さい濃
度となっている画素を検出してもよい。更には一点を指
定した時に、この点の色と同−又は類似した部分を自動
的に検出し、これらを主要画像領域と判定すると便利で
ある。
第2図はイメージセンサ−を示すものである。
このイメージセンサ−39は、受光面に青色フィルタを
配置した青色用光電変換部55.受光面に緑色フィルタ
を配置した緑色用光電変換部56゜受光面に赤色フィル
タを配置した赤色用光電変換部57とが交互に一定のピ
ッチでマトリックスに配置されている。このマトリック
スのうち、3×3個の光電変換部55〜57でカラーネ
ガ像の1画素を測定するための画素測定部58が構成さ
れている。この画素測定部58は、点線で囲んである。
各光電変換部の信号を読み出す場合には、同じ画素内で
は同じ色の信号を加算して読み出すか、あるいは色信号
がミックスした形で読み出してマイクロコンピュータ4
3にいったん取り込み、その後画素内での加算を行って
から、RAM45内に記憶させてもよい。この実施例で
は、同色の光電変換部が画素測定部58内で適当に敗ら
ばっているため、色レジストレーションの発生をかなり
小さくすることができる。画素測定部58の個数として
は、例えば縦25個、横25個程度あれば充分である。
なお、簡単には、横又は縦に一列に並んだ3個、もしく
は三角形を形成する3個の光電変換部で画素測定部を構
成してもよい。
第3図は露光制御の手順を示すものであり、これを参照
して第1図の写真焼付装置の作動について簡単に説明す
る。カラーネガフィルム13を移送手段(図示せず)で
移送して、そのプリントすべきコマをネガキャリヤ12
の上に位置決めする。
フィルタ調節部19は、色フィルタ16〜18の先端部
を光路20内の標準位置に挿入させた状態に保持してい
るため、白色光源10から放出された白色光は、その一
部が色フィルタ16〜18を通り、そして拡散筒11で
充分に拡散されてから、カラーネガフィルム13に達す
る。このカラーネガフィルム13を透過した光は、レン
ズ24.ハーフミラ−32,レンズ33をそれぞれ通り
、ハーフミラ−34に入射する。このハーフミラ−34
を透過した光は、センサーユニット35に入射し、また
ハーフミラ−34で反射された光はカラーTVカメラ3
6に入射する。
前記センサーユニット35は、カラーネガ像をスキャン
して各画素の三色成分をそれぞれ測定し、各画素の色信
号を出力する。この色信号は、A/D変換、対数変換さ
れてから、マイクロコンピュータ43のRA M 45
に色毎に分離された状態で格納される。また、カラーT
Vカメラ36から出力されたビデオ信号は、ネガ・ポジ
変換されてから、コントローラ49を介してカラーモニ
タ50に送られ、表示面にポジ画像が表示される。この
カラーモニタ50を観察して、主要画像であると認られ
る部分の範囲をライトペン53で指示する・。
このライトペン53で指示され、−領域は、位置検出部
52で検出され、その位置情報がマイクロコンピュータ
43に入力される。
前記マイクロコンピュータ43は、位置検出部52から
の位置情報により、画像領域テーブルを作成し、主要画
像領域か背景画像領域かを示すデータを書き込む。第4
図は、画像領域テーブルをカラーネガ像に対応した状態
で示しである。ここで、点線で囲んだ画素73は、第2
図に示す画素側車部58で測定される1画素の領域であ
る。ハンチングで示した部分74が主要画像領域であり
、その残りの全領域又はその一部が背景画像領域である
前記背景画像領域としては、第5図に示すような領域が
用いられる。(A)では、主要画像領域75を除いた残
りの全部であるハンチングを施した領域を背景画像領域
76としている。(B)では主要画像領域77のまわり
にある一定な領域を背景画像領域78としている。(C
)では、画面の外側にある枠状をした領域を背景画像領
域79としている。なお、符号80は主要画像領域であ
る。
次に、各画像領域毎にその画像枠微量を算出する。この
画像枠微量としては、例えば領域内での赤色平均濃度、
緑色平均濃度、青色平均濃度が用いられる。この平均色
濃度は、各画素の色濃度を色毎に加算して、これを各画
素数で割った値、あるいは最大色濃度と最小色濃度の中
間の値が用いられる。こうして求めた平均色濃度を用い
、次式から色補正量(Ci)と基本露光Wk(Di)と
をそれぞれ算出する。
色補正量演算式 %式% 基本露光量演算式 Di=  e i+f iR’ +g iG’ +h 
iB’ここで、各記号は次の通りである。
t  :  R,G、Bのいずれか1つを表す。
R’、G’、B“ : 背景画像領域の平均濃度RP 
、 QP 、 BP  、  主要画像領域の平均濃度
ai〜hi: 定数 次に次式を用いて露光ii D i ’ を算出する。
Di’=  αiDi+βiCi ここで、iはR,G、 Bのいずれか1つを表し、また
αi及びβiは定数である。
前記演算式により得られた露光量Di”は、フィルタ調
節部19に送られ、対応した色と補色の色フィルタが標
準位置からステップ的に抜き出され、あるいは光路20
の中心に向がって更に挿入される。これにより、色フィ
ルタ16〜18の光路20への挿入量が段階的に調節さ
れ、焼付光の三色光成分が調節される。そして、色フィ
ルタ16〜18で補正しきれない分は、シャッタ制御部
27に送られ、シャッタ25の露光時間を適当に増減さ
せる。
キーボード47のプリントキーを操作すれば、シャッタ
25が一定時間だけ開き、カラーネガ像がカラー印画紙
26に焼き付られる。この焼付後に、カラー印画紙26
及びカラーネガフィルム13は、1コマ分だけ給送され
る。これとともに、フィルタ調節部19は、色フィルタ
16〜18を光路20の標準位置へ戻す。
前記実施例の露光量演算式では、主要画像領域と背景画
像領域からそれぞれ取り出した画像特徴量の両方を用い
て露光量を調節しているため、一般的なシーンでは、濃
度とカラーバランスとが良好なプリント写真を作成する
ことができる。すなわち、背景画像領域の平均濃度を用
いて色補正を行っているので、平均的な戸外での被写体
の濃度平均は灰色に近いという経験則を用いてグレイバ
ランスを取ることが容易である。また、基本露光量を主
要画像領域の平均濃度を用いて計算しているので、背景
に影響されることなく、本当に見たい部分が適正な濃さ
に仕上がるようにすることができる。
また、次式を用いると、肌が大きく写っているシーンに
対しては、良好なプリント写真を得ることができる。こ
の露光量演算式は、主要画像領域の平均色濃度を用いて
色補正量及び基本露光量の計算を行っている。
色補正量演算式 %式% 基本露光量演算式 Di=  ei+f iR’  +giG’  +hi
B’これは、主要画像領域に肌色という記憶色が含まれ
ているので、これを適正な色味に仕上げることで、全体
の色味を適正に仕上げることができるためである。
更に、一般的には、別々に重み付けされた主要画像領域
の濃度特徴量と背景画像領域の濃度特徴量から、色補正
量と基本露光量を算出することができる。この場合に、
重付は係数は、シーン等に応じて変えるようにする。
上記実施例は写真焼付装置であるが、本発明はネガ検定
機に用いることができるものであり、また白黒原画に対
しても利用することができるものである。  ゛ 〔発明の効果〕 本発明の写真焼付露光量決定方法では、主要画像領域と
、背景画像領域域から、別々に画像特徴量を算出し、こ
れらの画像特徴量から露光量を制御しているので、例え
ば一般的なシーンでは主要1像領域の情報を除いて色補
正を行ったり、肌が大きく写っているシーンに対しては
、逆に主要画像領域の情報のみがら色補正を行ったりす
ることができる。また、基本露光量も背景に影響を受け
ず、本当に見たい部分を適正にプリントするように、主
要画像領域の情報だけで計算することが可能であり、従
来の露光量決定方法に比べて、より高性能の露光制御を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する写真焼付装置を示す概略図で
ある。 第2図はイメージセンサ−の−例を示す説明図である。 第3図は露光制御の手順を示すフローチャートである。 第4図は画像領域テーブルを示す説明図である。 第5図は背景画像の領域の例をそれぞれ示す説明図であ
る。 10・・白色光源 13・・カラーネガフィルム 16・・赤色フィルタ 17・・緑色フィルタ 18・・青色フィルタ 26・・カラー印画紙 32.34・・ハーフミラ− 35・・センサーユニット 36・・カラーTVカメラ 50・・カラーモニタ 51・・ポジ像 53・・ライトペン 73・・画素 74.75.77.80・・主要画像領域76.78.
79・・背景画像領域。 第5図 (A) (B) (C) 手続補正書    6゜ 昭和61年 3月22日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原画に記録された画像を主要画像領域と、背景画
    像領域とに分け、各領域から少なくとも1つの画像特徴
    量をそれぞれ取り出し、これらの画像特徴量を用いて露
    光量を演算することを特徴とする写真焼付露光量決定方
    法。
  2. (2)前記主要画像領域特徴量と、背景画像領域特徴量
    をそれぞれ重み付けし、この重み付けされた画像特徴量
    を用いて、基本露光量と色補正量とを算出することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の写真焼付露光量決
    定方法。
  3. (3)前記主要画像領域特徴量から基本露光量を算出し
    、前記主要画像領域特徴量及び背景画像領域特徴量から
    色補正量を算出することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の写真焼付露光量決定方法。
  4. (4)前記主要画像領域特徴量から基本露光量を算出し
    、前記背景画像領域特徴量から色補正量を算出すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の写真焼付露光
    量決定方法。
JP61028554A 1986-02-12 1986-02-12 写真焼付露光量決定方法 Expired - Lifetime JPH0640197B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028554A JPH0640197B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 写真焼付露光量決定方法
US06/857,627 US4693596A (en) 1986-02-12 1986-04-30 Method of determining exposures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028554A JPH0640197B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 写真焼付露光量決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62186247A true JPS62186247A (ja) 1987-08-14
JPH0640197B2 JPH0640197B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=12251871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028554A Expired - Lifetime JPH0640197B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 写真焼付露光量決定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4693596A (ja)
JP (1) JPH0640197B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392841A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Copal Co Ltd 写真焼付装置の露光調整装置
JPH07200227A (ja) * 1993-11-19 1995-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のパラメータ範囲をグラフィカルにセットする方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189456A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 主要画像検出方法及びこれを用いた写真焼付露光量決定方法
US4816874A (en) * 1987-01-19 1989-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure determining device for color image reproduction
JPS647052A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Image forming device
JP2634410B2 (ja) * 1987-07-03 1997-07-23 富士写真フイルム株式会社 帯状プリント写真
US4821073A (en) * 1987-11-19 1989-04-11 Eastman Kodak Company Method and apparatus for measuring characteristics of photographic negatives
US4984013A (en) * 1988-04-26 1991-01-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for controlling exposure amount in copying of color originals
KR100378492B1 (ko) * 1995-10-27 2004-05-20 삼성테크윈 주식회사 사진인화장치
JP4697987B2 (ja) * 2009-01-22 2011-06-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
JP4865916B2 (ja) * 2011-02-04 2012-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593147A (en) * 1978-10-20 1980-07-15 Gretag Ag Exposure adjustment
JPS562691A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Rohm Co Ltd Hall-effect device
JPS589136A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像観察装置
JPS5987447A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付処理方法
JPS5997133A (ja) * 1982-11-03 1984-06-04 オセ−ネ−デルランド・ベ−・ヴエ− オリジナルの背景と映像域の双方の光学濃度を測定する装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708676A (en) * 1970-06-05 1973-01-02 Eastman Kodak Co Apparatus and method of sensing radiation derived from different portions of information bearing media
US4017179A (en) * 1975-09-04 1977-04-12 Pako Corporation Automatic density control

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593147A (en) * 1978-10-20 1980-07-15 Gretag Ag Exposure adjustment
JPS562691A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Rohm Co Ltd Hall-effect device
JPS589136A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像観察装置
JPS5997133A (ja) * 1982-11-03 1984-06-04 オセ−ネ−デルランド・ベ−・ヴエ− オリジナルの背景と映像域の双方の光学濃度を測定する装置
JPS5987447A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392841A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Copal Co Ltd 写真焼付装置の露光調整装置
JPH07200227A (ja) * 1993-11-19 1995-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のパラメータ範囲をグラフィカルにセットする方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4693596A (en) 1987-09-15
JPH0640197B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62189456A (ja) 主要画像検出方法及びこれを用いた写真焼付露光量決定方法
JPS62189457A (ja) 主要画像検出方法及びこれを用いた写真焼付露光量決定方法
EP1296510A2 (en) System and method for correcting defects in captured images
US4531150A (en) Image display system
JPS62186247A (ja) 写真焼付露光量決定方法
JPH07288826A (ja) フィルム画像再生装置
JP2837757B2 (ja) 写真焼付装置のプリント方法
JPH0519382A (ja) 写真プリントの赤目修正方法及びピクトリアルハードコピー装置
JPS63138340A (ja) 複写露光量決定方法
JPH09307700A (ja) 撮像装置
JPS63178222A (ja) 複写露光量決定装置
EP0108158B1 (en) Image display system
JPS589136A (ja) 画像観察装置
JP2749801B2 (ja) カラー画像の解析条件設定方法
JP2518883B2 (ja) コマ指定カ―ソル表示方法
JPH061343B2 (ja) 複写露光量決定方法
JP2817065B2 (ja) 画像記録方法
JPS6333741A (ja) モニタ用テレビカメラと濃度測定用スキヤナ−の位置ずれ補正方法
JP2501854B2 (ja) ビデオ式カラ―フイルムアナライザ―
JPS62294236A (ja) 主要画像表示装置
JPH01179139A (ja) ビデオ式カラーフイルムアナライザー
JPH061344B2 (ja) 主要画像測定装置
JP2002049108A (ja) カラー補正方法、カラー補正プログラムを記録した記録媒体、画像処理装置および写真焼付装置
JPS63101837A (ja) 写真焼付露光量制御方法
JPS62298290A (ja) カラ−ネガ像モニタ方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term