JPS5997133A - オリジナルの背景と映像域の双方の光学濃度を測定する装置 - Google Patents

オリジナルの背景と映像域の双方の光学濃度を測定する装置

Info

Publication number
JPS5997133A
JPS5997133A JP58198942A JP19894283A JPS5997133A JP S5997133 A JPS5997133 A JP S5997133A JP 58198942 A JP58198942 A JP 58198942A JP 19894283 A JP19894283 A JP 19894283A JP S5997133 A JPS5997133 A JP S5997133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
signal
optical density
detection circuit
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58198942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535414B2 (ja
Inventor
ウイレム・ヘリツト・ヨゼフ・リツエルフエルド
バステイア−ン・ベルナルド・ブ−レ・エ−ルテインク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JPS5997133A publication Critical patent/JPS5997133A/ja
Publication of JPH0535414B2 publication Critical patent/JPH0535414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/80Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus in dependence upon automatic analysis of the original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オリジナルの背景(バック)と映像域の両方
の光学密度(又は濃V)を測定するための測定装置に係
るもので、オリジナルのストリップ上の光学密度を検出
して測定された光学密度の指標である電位パターンを有
する電気的信号を発生するための光電検出器と、第1基
準電位が極限電位から偏移する以上にその電位が極限電
位から偏移する信号部分を測定信号から検出して、検出
された信号部分の数の指標である第1出力信号を発生す
る第1検出回路と、第2基準電位が極限電位から偏移す
る以上にその電位が極限電位から偏移する信号部分を測
定信号から検出して、第2出力信号を発生する第3− 2検出回路と、第1検出回路の出力信号と第2検出回路
の出力信号とを比較するための比較回路とから成るもの
である。
この種の性行は、米国特許第3202042号から周知
である。この特許によれば、オリジナルの環状のストリ
ップが検出器により走査されて、この検出器が、ス) 
IJツブの中で該検出器により検出された光学密度に従
っているいろなピークを含む波の形で測定信号を発生す
る。ピーク検出器が、オリジナルのバックの光学密度の
指標である最も高い電位を測定信号から選択する。レベ
ル検出器と計数器とから成る検出回路が低い基準電位の
上にある信号部分の数を決定するために用いられる。低
い基準電位は手動による調節が可能であるが、測定中は
固定される。第2検出回路が、同じ方法で測定中は固定
される高い基準電位上にある信号部分の数を決定するの
に使用される。これら2つの数の間の4− 関係は、比較回路において決定されて表示器により表示
される。オリジナルを照明するための光源の強さを変え
ることにより、ある同一の基準信号の上にあるできるだ
け多数の信号部分の光学密度を取り出すことが可能であ
り、またバックの光学密度が特定の限界内にあるかどう
かを決定することも可能である。映像域の光学密度とバ
ックのそれとの間に十分に大きな差がある場合には、オ
リジナルは光源がそれに対する測定用にセットされた強
さで複写される。測定装置θは、リトグラフフィルムの
ような硬調感光材を用いて、その上に影像情報の光学密
度とは相当異なる光学密度のバック上lこ特定制限内の
光学密度を有する映像情報を全て再生しようとするとき
、オリジナルを測定することを目的とするものである。
この周知の測定装置は、オリジナルの弱い情報もまた複
写上に示される複写を作成することを目的とする自動露
出制御を有する複写機に使用するには適さないものであ
る。ここで言う「弱い情報」とは、その光学密度がバッ
クのそれと余り差のない情報のことを指す。複写のバッ
クを白くする複写条件を選択した場合には、このような
弱い情報は一般的に複写するうちに全くあるいは部分的
に失なわれてしまう。従って、オリジナルに弱い情報が
含まれている場合、露出を変えるなど使用するプロセス
条件を変えるか、あるいは電子写真プロセスにおいて、
現像電極の現像電圧を変えるなどするのが通例である。
その結果得られるのは、バックに陰の入った複写で、こ
れでは弱い情報は依然弱く再現されるが、情報の喪失は
ない。
周知の装置ではまた、測定中と複写中にオリジナルを露
出するのに同一の光源を必要とする。
これは、一般的に感光材がせん光灯により照明される近
代的複写機における使用上の欠陥といえるものである。
本発明の目的は、前述のような欠点を除去して周知の装
置を改良することである。この目的で1本発明によれば
、前記のような測定装置は、ピーク検出器により選択さ
れる極限電位に従って第1および第2基準電位の大きさ
を調整する手段をイ111えている。
望ましくは、極限電位に比例してこれらの基準電位を8
1.1整する手段がこの目的のために用いられる。
次に添付図面に沿って、本発明の詳細な説明する。
第1図に示される回路は、検出器1を備えており、この
検出器1は複写機の適当な箇所に装着されて、オリジナ
ルのストリップに生じる光学密度が該検出器を通るのを
測定するものである。検出器1はアナログ増幅器2の入
力に接続されている。アナログ増幅器の出力は、ピーク
検出器3、レベル検出器4の反転入力、そしてレベル検
出器5の反転入力に接続されている。
単安定マルチバイブレータ6と積分器7とがレベル検出
器4の後に続いて接続されており、レベル検出器4と共
に第1検出回路8を形成する。琳安定マルチバイブレー
タ9と積分器10もまた、レベル検出器5の後ζこ続い
て接続されており、レベル検出器5と共に第2検出回路
11を形成する。ピーク検出器3の出力は2つの加減分
圧器12.13に接続されている。分圧器12の加減タ
ッピングがレベル検出器4の非反転入力に接続されてい
る。レベル検出器5の非反転入力は開閉要素14の接点
に接続されており、開閉要素14は別の2つの接点で分
圧器12と13の加減タッピングに接続されている。従
って、開閉要素14の位置によって、レベル検出器5は
分圧器12と13のいずれかに接続される。開閉要素1
4を開閉するための制御入力は、レベル検出器5の出力
に接続されている。積分器10の出力は、直接コンパレ
ータ16の非反転入力に接続されており、積分器7の出
力は加該分圧r7117を介してコンパレータ16の非
反転入力に接続されている。
10画のオリジナルを走査する間に、検出器1力頌11
定信号を発生し、この測定信号は増幅器2により、大地
電位22に関して嬉2図に示される曲線21のような形
状を有する増幅信号に変換される。この曲線の深い下降
部は、オリジナルにおける光学密度の高い映像情報(強
い情報)を表わし、浅い下降部は光学密度の低い映像情
報(弱い情報)を表わす。ピーク検出器3が測定信号か
ら、オリジナルのバックの光学密度の指数である極限電
位23を選択する。極限電位23を比例する第1基準電
位24が、分圧器12を介してレベル検出器4の非反転
入力に印加される。極限電位23に比例する第2基準電
位25は、同じ方法でレベル検出器5の非反転入力に印
加される。曲線21で表わされる増幅された測定信号が
、2つのレベル検出器の反転入力に送られる。これらの
検出器は、増幅された測定信号が関連する基準電位より
低くなる毎にその出力に高い信号を発生し、増幅された
測定信号が関連する基準電位より高いときは低い信号を
発生する。レベル検出器はこうして、関連する基準電位
が極限電位から離れている以上に極限電位から離れてい
る測定信号の部分を検出する。基準電位は極限電位23
化依存したままであるため、第1基準電位24は実際上
、極限電位に近い値に設定でき、オリジナルのバックの
光学密度と関係なく弱い情報を検出することが可能であ
る。
第3図に示すよろに、レベル検出器4の出力に発生され
た信号はブロック形状26を有し、レベル検出器5の出
力に発生された信号はブロック形状27を有する。ブロ
ック形状信号26は、検出器により検出される全ての映
像情報を表現でき、ブロック形状信号27は、検出器に
より検出される強い情報を表現できるものである。第2
図中人で示される第2基準電位25周辺の小さな変化は
、レベル検出器5の出力に別Iこは示されない。これは
高い信号がレベル検出器5の出力に発生されるとき、開
閉要素14が第1基準電位24がレベル検出器5に接続
されるように開閉転換するためである。開閉要素14は
、増幅された測定信号が第1基準電位より高くなるまで
は、その初期状態に戻れない。
従って開閉要素14が提供する利点は、高い光学密度を
有する映像情報において、複数ピークをもつ測定信号を
生む小さな変化は情報の別個の項目としてではなく情報
の単一項目として測定装置により処理される点である。
単安定マルチバイブレータ6または9によって、信号の
立上り面26または27は各々、第4図に示されるよう
な固定した幅と振幅のパルスに変換される。これらのパ
ルスは各々、積分器7または10によって積分されて直
流信号を出す。
直流信号の大地に関する電位(第5図中それぞれ28ま
たは29)は、測定時間中に単安定マルチバイブレータ
6または9の出力に発生されるパルスの数に比例する。
この2つの直流信号がコンパレータ16曇こ送られる。
加減分圧器17が最高値に設定されるとき、オリジナル
における強い情報項目の数が映像情報項目の総数に等し
いかそれより小さいかを、コンパレータ16が指示する
。その時読に回路が1つの弱い情報項目の信号を送る。
分圧器17の設定を変えることによって、その回路は、
強い情報項目の数と情報項目総数との間の異なる比率に
対し、ひいては異なるパーセンテイジの弱い情報に反応
11− するようにできる。
ピーク検出器3の出力に発生された信号は、複写機内の
自動露出調整システムを制御して、望ましくは白い複写
紙iこはバックも白い複写を生むよろに用いることがで
きる。コンパレータ16の出力の信号が、特定パーセン
ト以上の弱い情報が走査したオリジナル部分で生じてい
ることを示す場合、その信号が自動露出調整システムに
対し、または電子写真複写機では現像装置上の逆起電力
に対し、一定の補正を与えることで、あるいはまた多く
の場合、露出と前記の逆起電力が一緒に変えられること
で、弱い情報項目も可視的に残る陰のついたバックをも
つ複写を与えることができる。
本発明がここに記載された実施態様に限定されるもので
ないことは言うまでもない。本発明によっているいろな
変形例が可能である。例えば、検出器は光電池として、
これが静止したオ12− または全体を走査するようにしても良い。他の実施態様
では、検出器が光電池の列から成り、この光電池がオリ
ジナルの帯を一瞬1こ検出して、検出した情報を光電池
を通じてこれに連結された回路に次々と送るようにして
も良い。選択的実施態様として、異なる回路配置、例え
ば第1図の実施態様における開閉要素14を取り除いて
、レベル検出器5と単安定マルチバイブレータ9の間に
JKフリップ70ツブを用いることもできる。JKフリ
ップフロップは、レベル検出器4の出力信号により上昇
または下降する信号のジャンプに対し閉塞されて、次に
レベル検出器4の出力信号がフリップフロップのJまた
はに入力に接続される。
マイクロコンピュータを用いる実施態様では。
マイクロコンピュータが開閉装置として用いられる。こ
れはマイクロコンピュータが、検出器回路11がレベル
検出器4の出力が高い間は1つ以上の情報項目を検出で
きないよう保証することができるためである。
第1図の実施態様における積分器もまた計数器に桁き換
えることができ、計数した信号部分は、これに適合させ
たコンパレイク回路内で比較される。もちろん、陰画オ
リジナル上の測定用の実施態様も可能である。とりわけ
このためには、第1図の実施態様におけるピーク検出器
3を最大値の代りに最小値を測定するべく適合させ、分
圧器12.13の代りに加算装置を用いてレベル検出器
の入力を変換するようにすると良い。
透明の陰画オリジナル測定用には、ピーク検出器とレベ
ル検出器の入力のみ適合させて、分圧器を加算器に置き
換えることはせずに、分圧器を大地電位にではなく検出
器によって空白測定から引き出されるベース電位に接続
するのが有利である。ケース毎に空白測定を実施してそ
れをオリジナル測定中持続することによって、空白測定
は光源自体で、すなわち検出器と光源との間に陰画をお
くことな〈実施することができる。
ベース電位を適用することによって、検出器感度におけ
る変化に対して、また測定に用いられる光源の老化によ
る光の強さの変化に対して、自動的に回路を特定の限界
内に修正することが可能となる。
本発明が、2つの検出回路を用いる実施態様に制限され
るものでないことは言ろまでもない。
それ以上の検出回路が用いられても差しつかえない。こ
のような測定装置は、強弱の情報に加えて、普通の強さ
の情報を測定して、オリジナルに生じるいろいろな情報
量により陰のない、またはわずかに陰のある、またはも
つと強く陰のあるバックを有する複写を作製するのに用
いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による測定装置の概略回路図、第2〜5
図は、第1図による回路をこおけるいろいろな箇所で発
生される信号の形状を示すグラフである。 1・・・検出器、2・・・アナログ増幅器、3・・・ピ
ーク検出器、4.5・・・レベル検出器、6,9・・・
単安定マルチバイブレータ、7.10・・・積分器、8
・・・第1検出回路、10・・・積分器、11・・・第
2検出回路、12,13.17・・・加減分圧器、14
・・・開閉要素、16・・・コンパレータ、22・・・
大地電位、23・・・極限電位、24・・・第1基準電
位、25・・・第2基準電位。 代理人弁虐士今  村   元

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)オリジナルのス) IJツブ上で光学濃度を検出
    して、測定した光学濃度の指標である電位パターンを有
    する電気的測定信号を発生するための光電検出器と、測
    定信号からオリジナルの背景の光学濃度の指標である極
    限電位を選択するピーク検出器と、第1基準電位が極限
    電位から偏移する以上にその電位が極限電位から偏移す
    る信号部分を測定信号から検出して、検出された信号部
    分の数の指標である第1出力信号を発生する第1検出回
    路と、第2基準電位が極限電位から偏移する以上に極限
    電位から偏移する信号部分を測定信号から検出して、検
    出された信号部分の指標である第2出力信号を発生する
    第2検出回路と、@1検出回路の出力信号と第2検出回
    路の出力信号とを比較するための比較回路とから成り、
    ピーク検出器により選択された極限電位に従って、第1
    および第2基準電位の大きさを調整する手段が備えられ
    ているオリジナルの背景と映像域の双方の光学濃度を測
    定する測定装置。 (2)第1および第2基準電位を調整するための手段が
    、これらの基準電位を極限電位に比例して調整する特許
    請求の範囲第1項に記載の測定装置。 +31@1および第2基準電位を調整するための手段が
    、これらの基準電位の各々を極限電位から特定一定の基
    準差に調整する特許請求の範囲第1項に記載の測定装置
    。 (4)第1基準電位が極限電位から偏移する以上に第2
    基準電位が極限電位から偏移する測定装置で、第2検出
    回路の出力信号が第1検出回路の出力信号の変化後1回
    以上変化するのを防ぐ開閉装置1〒が第2検出回路に備
    乙られている特許請求の範囲第1項から第3項の何れか
    ζこ記載の11111定装置。
JP58198942A 1982-11-03 1983-10-24 オリジナルの背景と映像域の双方の光学濃度を測定する装置 Granted JPS5997133A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8204260 1982-11-03
NL8204260A NL8204260A (nl) 1982-11-03 1982-11-03 Meetinrichting voor het meten van de optische dichtheid van zowel de ondergrond als van de beeldpartijen in een orgineel.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997133A true JPS5997133A (ja) 1984-06-04
JPH0535414B2 JPH0535414B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=19840523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198942A Granted JPS5997133A (ja) 1982-11-03 1983-10-24 オリジナルの背景と映像域の双方の光学濃度を測定する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4585352A (ja)
EP (1) EP0108440B1 (ja)
JP (1) JPS5997133A (ja)
DE (1) DE3365161D1 (ja)
NL (1) NL8204260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186247A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付露光量決定方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8500731A (nl) * 1985-03-14 1986-10-01 Oce Nederland B V Patents And Inrichting voor het bepalen van een maat voor de hoeveelheid zwak weergegeven informatie van een origineel.
US4983854A (en) * 1988-09-15 1991-01-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet detection apparatus with reflecting member
US5032733A (en) * 1988-10-04 1991-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for detecting unexposed regions

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3202042A (en) * 1962-08-06 1965-08-24 Jamieson Ballard System for measuring separately background and average line luminance or density
US3717077A (en) * 1972-02-22 1973-02-20 Eastman Kodak Co Exposure control apparatus
JPS5913011B2 (ja) * 1974-06-21 1984-03-27 富士写真フイルム株式会社 写真焼付露光量制御方法
DE2654943C2 (de) * 1976-12-03 1985-10-24 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und Vorrichtung zur Vorprüfung von zu einem Vorlagenband zusammengefaßten Kopiervorlagen
CH610673A5 (ja) * 1977-02-01 1979-04-30 Gretag Ag
DE2753632C2 (de) * 1977-12-01 1985-08-29 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und Vorrichtung zum Selektieren von kopierunwürdigen fotografischen Vorlagen
DE2831836A1 (de) * 1978-07-20 1980-02-07 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zur vorpruefung von kopiervorlagen
JPS5560826A (en) * 1978-11-01 1980-05-08 Olympus Optical Co Ltd Photometry
GB2106667B (en) * 1981-07-20 1985-08-07 Dainippon Screen Mfg Controlling activity of developing solution against blackening

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186247A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付露光量決定方法
JPH0640197B2 (ja) * 1986-02-12 1994-05-25 富士写真フイルム株式会社 写真焼付露光量決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535414B2 (ja) 1993-05-26
US4585352A (en) 1986-04-29
EP0108440A1 (en) 1984-05-16
NL8204260A (nl) 1984-06-01
EP0108440B1 (en) 1986-08-06
DE3365161D1 (en) 1986-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Higgins et al. The nature and evaluation of the sharpness of photographic images
Schade An evaluation of photographic image quality and resolving power
US3654893A (en) Automatic bias control for electrostatic development
US2444675A (en) Exposure time control for photographic printing apparatus
GB1595441A (en) Preliminary checking of the sharpness of originals
US4624547A (en) Image forming apparatus
JPS5997133A (ja) オリジナルの背景と映像域の双方の光学濃度を測定する装置
EP0459484A2 (en) Automatic focusing system with phase difference detecting unit employing correlation operating circuit
US4674863A (en) Image forming apparatus controlled by a plurality of image density detectors
JPS6259302B2 (ja)
CA2134247A1 (en) Method and Apparatus for Background Control in an Electrostatographic Printing Machine
US4371265A (en) Dot percentage measuring device
JPH01107179A (ja) 静電記録装置の表面電位計較正装置
JPS5930567A (ja) 濃度検出方法
GB2047905A (en) Focus Indicating Device for a Camera
JPS59157663A (ja) 画像記録制御方法
JPS61208370A (ja) 光電変換装置
US4378157A (en) Method of controlling the contrast by reproduction such as screen reproduction
JPH0516589B2 (ja)
JPS53103736A (en) Auto-bias development for xerographic copying machine
SU1569794A1 (ru) Тест-фильм дл визуального контрол засветки проекционного изображени
US3805063A (en) Detecting device for focusing in optical instrument
JPS6275666A (ja) 複写装置
JP3177846B2 (ja) 画像読取り装置
US4423952A (en) Method and apparatus for computing data for producing photo prints