JPH06100528A - 4,4’−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドの製造方法 - Google Patents

4,4’−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドの製造方法

Info

Publication number
JPH06100528A
JPH06100528A JP27510192A JP27510192A JPH06100528A JP H06100528 A JPH06100528 A JP H06100528A JP 27510192 A JP27510192 A JP 27510192A JP 27510192 A JP27510192 A JP 27510192A JP H06100528 A JPH06100528 A JP H06100528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
bis
methacryloylthiophenyl
mercaptophenyl
methacryloyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27510192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3265000B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kitagishi
信之 北岸
Takashi Yagi
高 八木
Sakae Kajiwara
栄 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP27510192A priority Critical patent/JP3265000B2/ja
Publication of JPH06100528A publication Critical patent/JPH06100528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265000B2 publication Critical patent/JP3265000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は、ビス(4−メルカプトフェニル)ス
ルフィドのアルカリ金属塩とメタクリロイルハライドと
を反応させ、4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェ
ニル)スルフィドを得る方法において、予めビス(4−
メルカプトフェニル)スルフィドに還元剤を添加しアル
カリ金属水酸化物水溶液中で加熱処理した後、メタクリ
ロイルハライドと反応させることを特徴とする式(I)
で表される4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェニ
ル)スルフィドの製造方法に関する。 【効果】光学材料用モノマーとして有用な4,4'−ビス
(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドを高収
率、高純度で得られる。本発明の方法により得られる該
化合物は、これと共重合可能なモノマーであるスチレン
等に溶解した際、濁りが無く、特にプラスチックレンズ
用モノマーとして好適に用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4,4'−ビス(4−メタ
クリロイルチオフェニル)スルフィドの製造方法に関す
る。4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)ス
ルフィドは白色で低融点の固体であり、他の重合性単量
体との相溶性に優れており、塗料、接着剤等の用途に有
用である。特に該化合物は、高い屈折率を有しているた
めプラスチックレンズ用樹脂製造の原料モノマーとして
好適な重合性単量体である。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】4,4'−ビ
ス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドの製
造方法としては、特開平2−193962号公報が知ら
れており、下記反応式に示すようにビス(4−メルカプ
トフェニル)スルフィドの金属塩とメタクリロイルハラ
イドとを反応させ、その後メタノールを用いて再結晶を
行っている。しかしながら、その回収率は高いものとは
いえず工業的に有利な方法とはいいがたい。
【0003】
【化2】
【0004】一般に、芳香族ジチオール類は酸化を受け
易く、空気中の酸素により容易に酸化されて相当するジ
スルフィド化合物となる、更に酸化が進むとポリスルフ
ィド化合物となる。本発明において原料に用いるビス
(4−メルカプトフェニル)スルフィドも同様であり、
製造後時間が経過するに伴い酸化され少量の酸化物が生
成することとなる。例えば、このような状態で該スルフ
ィドをアルカリ金属水酸化物と反応させ、ビス(4−メ
ルカプトフェニル)スルフィドのアルカリ金属塩とすれ
ば、少量の酸化物は水溶液中に不溶物として残る。少量
の不溶物が存在したままで引き続きメタクリロイルハラ
イドと反応させれば黄色に着色した4,4'−ビス(4−メ
タクリロイルチオフェニル)スルフィドが生成する原因
となる。これを精製するに際し、活性炭を用いて不純物
を吸着除去し、濾液から再結晶を行っても容易に脱色す
ることは困難であり、高純度の製品を得ることは難し
い。
【0005】本発明者らは、上記した状況に鑑み鋭意検
討の結果、原料のスルフィドをアルカリ金属水酸化物と
反応させた際に生じる水溶液中の不溶物を濾過により除
去すれば、最終目的物への着色を防止できるものの、こ
こで生じる上記の少量の不溶物は非常に微細なものであ
るため、これを濾過・除去するには長時間を要し、かえ
って目的物の収率の低下を招くことを見い出した。従っ
て、本発明の目的は、簡便な方法により従来公知の方法
に比べて高い収率で高純度の4,4'−ビス(4−メタクリ
ロイルチオフェニル)スルフィドを製造する方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するためにさらに検討を重ねた結果、原料のビス
(4−メルカプトフェニル)スルフィドに水素化ホウ素
ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等の還元剤を添加し、ア
ルカリ金属水酸化物水溶液中で、加熱処理を施して、上
記少量の酸化物を還元し、次いでメタクリロイルハライ
ドと反応させれば該水溶液に不溶な不溶物は消滅し、生
成物である4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェニ
ル)スルフィドの着色防止、収率低下を防止することが
できることを見出し、本発明に到達した。
【0007】すなわち本発明の要旨は、ビス(4−メル
カプトフェニル)スルフィドのアルカリ金属塩とメタク
リロイルハライドとを反応させ、4,4'−ビス(4−メタ
クリロイルチオフェニル)スルフィドを得る方法におい
て、予めビス(4−メルカプトフェニル)スルフィドに
還元剤を添加しアルカリ金属水酸化物水溶液中で加熱処
理した後、メタクリロイルハライドと反応させることを
特徴とする式(I)で表される4,4'−ビス(4−メタク
リロイルチオフェニル)スルフィドの製造方法に関す
る。
【0008】
【化3】
【0009】本発明において用いるアルカリ金属水酸化
物水溶液としては、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリ
ウム等の水溶液が用いられ、その使用量はビス(4−メ
ルカプトフェニル)スルフィドに対して2.0〜5.0
モル倍好ましくは3.5〜4.5モル倍使用する。アル
カリ金属水酸化物水溶液の濃度は、通常、5〜30重量
%のものが用いられるが、容積効率、スラリー性を考慮
して8〜17重量%のものが好適に用いられる。
【0010】還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウ
ム、亜硫酸ナトリウム等通常の還元剤を用いることがで
きる。還元剤の添加量はビス(4−メルカプトフェニ
ル)スルフィドに対して0.01〜0.5モル倍、好ま
しくは0.1〜0.3モル倍である。0.01モル倍未
満では還元剤添加の効果が表れず高純度の製品を得るこ
とは難しい。また、0.5モル倍を越えて添加してもそ
れに見合う効果は得られない。また、加熱処理温度は5
0〜105℃であり、好ましくは70〜95℃である。
加熱処理温度が50℃未満では還元剤添加の効果が十分
表れず、また105℃を超える温度とするには加圧にす
ることが必要であり、経済的に有利でない。加熱時間
は、原料ビス(4−メルカプトフェニル)スルフィド中
に含まれる不溶物の量、前記還元剤の添加量および加熱
処理温度によって異なるが、通常1〜3時間の処理によ
り不溶物は消滅する。
【0011】本発明では、前記の還元剤処理を施したビ
ス(4−メルカプトフェニル)スルフィドのアルカリ金
属塩のアルカリ金属水酸化物水溶液にメタクリロイルハ
ライドを滴下して4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオ
フェニル)スルフィドを製造する。メタクリロイルハラ
イドとしては、メタクリロイルクロリド、メタクリロイ
ルブロミド等が挙げられ、好ましくはメタクリロイルク
ロリドが使用される。この場合、メタクリロイルハライ
ドの使用量はビス(4−メルカプトフェニル)スルフィ
ドに対して2.0〜4.0モル倍好ましくは2.5〜
3.0モル倍使用する。2.0モル倍未満では未反応の
4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフ
ィドが存在することとなり収率が低下する。また4.0
モル倍を超えて用いてもそれに見合う効果はなく、かえ
ってメタクリロイルハライドの加水分解のための熟成時
間が長くなるので有利でなくなる。メタクリロイルハラ
イドを滴下するときの温度は、−5〜30℃が適温であ
り、該温度でメタクリロイルハライドを滴下すると結晶
が析出する。その後、未反応のメタクリロイルハライド
が加水分解され、刺激臭がしなくなるまでアルカリ条件
下で熟成し、ついで塩酸等の酸で中和し、析出している
結晶を濾過、水洗して粗4,4'−ビス(4−メタクリロイ
ルチオフェニル)スルフィドを単離する。高純度4,4'−
ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドを
取得するには、上記で得られた粗4,4'−ビス(4−メタ
クリロイルチオフェニル)スルフィドを通常の方法に従
い再結晶により精製する。
【0012】再結晶に用いる溶媒としては、通常脂肪族
炭化水素、脂肪族環式炭化水素、芳香族炭化水素、エー
テル化合物等の溶媒を用いることができる。その例を挙
げれば、脂肪族炭化水素としては、ヘキサン、ヘプタン
等、脂肪族環式炭化水素としては、シクロヘキサン、シ
クロヘプタン等、芳香族炭化水素としては、トルエン、
キシレン等、エーテル化合物としては、イソプロピルエ
ーテル、ブチルエーテル等が挙げられる。これらの溶媒
を1種または2種以上を混合して用いることができる。
水酸基を有する化合物やカルボニル基を有する化合物を
再結晶溶媒として用いる場合には、重合禁止剤を添加し
ても加熱溶解時に重合反応が進行し、得られる4,4'−ビ
ス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドをこ
れと共重合可能な単量体、例えばスチレン等に溶解した
場合に濾過不能な濁りが生じ、光学材料として用いるに
は不適となることがあるので好ましくない。溶媒の使用
量は粗4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)
スルフィドに対して1.5〜8重量倍が用いられ、好ま
しくは2〜5重量倍である。再結晶時に溶媒中に重合禁
止剤を5ppm〜5%程度添加すれば再結晶時の加熱溶
解、不溶物濾過、晶析、濾過、乾燥等の各工程において
4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフ
ィドの重合を防止することができる。重合禁止剤として
は、ハイドロキノン、p−メトキシフェノール、2,6 −
ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール等のフェノール
系重合禁止剤が好ましく用いられる。
【0013】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例等によ
りなんら限定されるものではない。実施例において得ら
れた4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)ス
ルフィドの物性については、以下の試験法によって評価
した。 (1)融点:メトラー社製FP80による。 (2)YI(イェローインデックス):JUKI社製分
光色彩計JP7000により測定した。 値が大なる程黄色味を帯びている、また濾過前後の値の
差が大なる程不溶物が多く存在していたことを表す。
【0014】実施例1 蒸留水1350gと粒状水酸化ナトリウム150g
(3.75モル)とを3リットルの4ツ口フラスコに仕
込み、窒素雰囲気下にビス(4−メルカプトフェニル)
スルフィド250.4g(1モル)と水素化ホウ素ナト
リウム3.89g(0.1モル)を添加した。不溶物が
なくなるまで85〜90℃で2時間加熱攪拌し、次いで
0℃まで冷却した。メタクリロイルクロリド292.6
g(2.8モル)を液温25℃以下に保ちながら3時間
かけて滴下した。2時間同温度で熟成した後、濃塩酸1
7.4gを添加して反応液のpHを7.0まで下げた。
減圧濾過により析出した結晶を濾別し、200mlの水
で洗浄した、未乾燥の粗4,4'−ビス(4−メタクリロイ
ルチオフェニル)スルフィド509gを得た。液体クロ
マトグラフィーによる純度は96.3%であった。
【0015】3リットルのフラスコに上記未乾燥粗4,4'
−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィド
509gを仕込み、n−ヘキサン1200g、トルエン
150g、活性炭15g、2,6 −ジ−t−ブチル−4−
メチルフェノール1.35gを添加し、65℃で1時間
加熱攪拌した。不溶物を濾別した後、分液して水層13
7gを除き、有機層を0℃まで徐々に冷却し、析出する
結晶を減圧濾過した。n−ヘキサン160g、トルエン
20g、p−メトキシフェノール0.25gからなる液
で洗浄を行い、減圧乾燥し、白色の4,4'−ビス(4−メ
タクリロイルチオフェニル)スルフィド320.5gを
得た。ビス(4−メルカプトフェニル)スルフィドに対
する収率は、83.3%であった。液体クロマトグラフ
ィーによる純度は99.7%でありスチレンに溶解し、
0.5μmマイクロフィルターでの濾過前後のYI値は
各々6.03、5.61であった。融点は63.7〜6
4℃であった。
【0016】実施例2 蒸留水481gと粒状水酸化ナトリウム59.8g
(1.5モル)とを1リットルの4ツ口フラスコに仕込
み、窒素雰囲気下にビス(4−メルカプトフェニル)ス
ルフィド100.0g(0.4モル)と水素化ホウ素ナ
トリウム1.5g(0.040モル)を添加した。不溶
物がなくなるまで90℃で1時間加熱攪拌し、次いで0
℃まで冷却した。その後、メタクリロイルクロリド12
0.6g(1.2モル)を液温30℃以下に保ちながら
2時間かけて滴下した。2時間同温度で熟成し、濃塩酸
5.2gを添加して反応液のpHを6.8まで下げた。
析出した結晶を減圧濾過により濾別し、200mlの水
で洗浄した。p−メトキシフェノール1.5gを含むメ
タノール160gで洗浄した後、減圧乾燥し、粗4,4'−
ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィド1
54.7gを得た。液体クロマトグラフィーによる純度
は96.7%であった。
【0017】上記粗4,4'−ビス(4−メタクリロイルチ
オフェニル)スルフィドに、n−ヘキサン270g、イ
ソプロピルエーテル270g、活性炭7.5g、ハイド
ロキノン0.11gを添加し、55〜58℃で1時間加
熱攪拌した。不溶物を濾別した後、0℃まで徐々に冷却
し、析出する結晶を減圧濾過した。n−ヘキサン46
g、イソプロピルエーテル46gの混合溶媒で洗浄を行
い、減圧乾燥し、白色の4,4'−ビス(4−メタクリロイ
ルチオフェニル)スルフィド126.9gを得た。ビス
(4−メルカプトフェニル)スルフィドに対する収率
は、82.3%であった。液体クロマトグラフィーによ
る純度は99.6%でありスチレンに溶解し、0.5μ
mマイクロフィルターでの濾過前後のYI値は各々6.
14、5.53であった。融点は63.5〜63.9℃
であった。
【0018】実施例3 実施例1と同様に反応を行い、粗4,4'−ビス(4−メタ
クリロイルチオフェニル)スルフィド660gを得た。
これをn−ヘキサン900g、シクロヘキサン450
g、活性炭7.5g、2,6 −ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェノール1.4gと混合し、63〜67℃で1時間
加熱攪拌した。不溶物を濾別した後、分液して水層21
0gを除き、有機層を0℃まで徐々に冷却し、析出する
結晶を減圧濾過した。n−ヘキサン90℃、シクロヘキ
サン45g、p−メトキシフェノール0.25gからな
る液で洗浄を行い、減圧乾燥し、白色の4,4'−ビス(4
−メタクリロイルチオフェニル)スルフィド328.3
gを得た。ビス(4−メルカプトフェニル)スルフィド
に対する収率は、85.0%であった。液体クロマトグ
ラフィーによる純度は99.8%でありスチレンに溶解
し、0.5μmマイクロフィルターでの濾過前後のYI
値は各々5.98、5.55であった。融点は63.7
〜64.2℃であった。
【0019】実施例4 実施例1と同様に反応を行った。ただし水素化ホウ素ナ
トリウムの代わりに同モルの亜硫酸ナトリウムを用い、
90〜95℃で3時間加熱した。その後、実施例1と同
様にして再結晶を行い白色の4,4'−ビス(4−メタクリ
ロイルチオフェニル)スルフィド312.4gを得た。
ビス(4−メルカプトフェニル)スルフィドに対する収
率は、80.9%であった。液体クロマトグラフィーに
よる純度は99.0%であった。スチレンに溶解し、
0.5μmマイクロフィルターでの濾過前後のYI値は
各々6.24、5.71であった。融点は63.5〜6
3.9℃であった。
【0020】実施例5 実施例1と同様に反応を行った。ただし粒状水酸化ナト
リウムの代わりに同モルの水酸化カリウムを用いた。そ
の後、実施例1と同様にして再結晶を行い白色の4,4'−
ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィド3
19.0gを得た。ビス(4−メルカプトフェニル)ス
ルフィドに対する収率は、82.6%であった。液体ク
ロマトグラフィーによる純度は99.3%であり、スチ
レンに溶解し、0.5μmマイクロフィルターでの濾過
前後のYI値は各々5.97、5.51であった。融点
は63.7〜64.2℃であった。
【0021】比較例1 水素化ホウ素ナトリウムを添加しなかった以外は、実施
例1と同様にして反応を行った。粒状水酸化ナトリウム
を添加し、85〜90℃で2時間加熱しても不溶物が残
留したので濾別して除いた。粗4,4'−ビス(4−メタク
リロイルチオフェニル)スルフィドの重量は489gで
あった。液体クロマトグラフィーによる純度は95.1
%であった。その後、実施例1と同様に再結晶を行い白
色の4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)ス
ルフィド273.8gを得た。ビス(4−メルカプトフ
ェニル)スルフィドに対する収率は、70.9%であっ
た。液体クロマトグラフィーによる純度は97.6%で
ありスチレンに溶解し、0.5μmマイクロフィルター
での濾過前後のYI値は各々7.43、6.69であっ
た。融点は62.8〜63.5℃であった。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、光学材料用モノマーと
して有用な4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェニ
ル)スルフィドを高収率、高純度で得られる。本発明の
方法により得られる4,4'−ビス(4−メタクリロイルチ
オフェニル)スルフィドは、これと共重合可能なモノマ
ーであるスチレン等に溶解した際、濁りが無く、特にプ
ラスチックレンズ用モノマーとして好適に用いることが
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビス(4−メルカプトフェニル)スルフ
    ィドのアルカリ金属塩とメタクリロイルハライドとを反
    応させ、4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェニ
    ル)スルフィドを得る方法において、予めビス(4−メ
    ルカプトフェニル)スルフィドに還元剤を添加しアルカ
    リ金属水酸化物水溶液中で加熱処理した後、メタクリロ
    イルハライドと反応させることを特徴とする式(I)で
    表される4,4'−ビス(4−メタクリロイルチオフェニ
    ル)スルフィドの製造方法。 【化1】
  2. 【請求項2】 還元剤が水素化ホウ素ナトリウムまたは
    亜硫酸ナトリウムである請求項1記載の製造方法。
JP27510192A 1992-09-17 1992-09-17 4,4’−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドの製造方法 Expired - Fee Related JP3265000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27510192A JP3265000B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 4,4’−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27510192A JP3265000B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 4,4’−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06100528A true JPH06100528A (ja) 1994-04-12
JP3265000B2 JP3265000B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=17550779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27510192A Expired - Fee Related JP3265000B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 4,4’−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265000B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953623B2 (en) 2000-12-21 2005-10-11 3M Innovative Properties Company Optical product having a high refractive index microreplication resin
JP2013155118A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 芳香族チオ(メタ)アクリレート類の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953623B2 (en) 2000-12-21 2005-10-11 3M Innovative Properties Company Optical product having a high refractive index microreplication resin
JP2013155118A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 芳香族チオ(メタ)アクリレート類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3265000B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083901B2 (ja) ビナフタレン化合物の製造方法
JP4936630B2 (ja) 2,2’−ジチオビス(エタンスルホン酸)二ナトリウムの調製のためのプロセス
JPH06100528A (ja) 4,4’−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドの製造方法
WO2010128649A1 (ja) ジアリールヨードニウム塩混合物とその製造方法、並びにジアリールヨードニウム化合物の製造方法
US4684717A (en) Preparation of azo compounds having carboxyl and cyano groups
KR20100036231A (ko) 페노피브레이트를 합성하는 신규한 방법
KR20030070002A (ko) 라세미 티옥트산의 제조 방법
JP2870183B2 (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製法
JP2001187778A (ja) β−メルカプトプロピオン酸の製造方法
JP3789749B2 (ja) チオサリチル酸の製造方法
JPH051019A (ja) N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製法
KR0124964B1 (ko) 디메틸테레프탈레이트 증류잔사로부터 고순도의 4-카르복시벤즈알데히드를 제조하는 방법
JPH04173765A (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製法
JPH0825991B2 (ja) ジチオールジ(メタ)アクリレートの製造法
JP2001058968A (ja) 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法
JPH03190856A (ja) 精製ヒドロペルオキシドの製造方法
JPS61186346A (ja) 4,4−ビス(4−ヒドロキシフエニル)ペンタン酸の製造法
JPH0672989A (ja) ペンタエリスリチオールの製造法
JPH0314557A (ja) 4,4’―チオビスベンゼンチオールの製造方法
JP2006045093A (ja) 2−メチル−1,4−ナフトキノン−2−亜硫酸水素塩の製造方法
JPH02295968A (ja) 4―ハロゲノチオフェノールの製造法
JPS62255450A (ja) グリセリンモノアクリレ−ト又はメタクリレ−トの製造方法
JPH082866B2 (ja) 芳香環を有するジチオールジ(メタ)アクリレートの製造法
JPS6372686A (ja) N,n′−テトラチオジモルホリンの改良された製造法
JP2003096005A (ja) 高純度ランタンイソプロポキシドとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees