JPS62255450A - グリセリンモノアクリレ−ト又はメタクリレ−トの製造方法 - Google Patents

グリセリンモノアクリレ−ト又はメタクリレ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS62255450A
JPS62255450A JP9803086A JP9803086A JPS62255450A JP S62255450 A JPS62255450 A JP S62255450A JP 9803086 A JP9803086 A JP 9803086A JP 9803086 A JP9803086 A JP 9803086A JP S62255450 A JPS62255450 A JP S62255450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycidol
reaction
nabh4
methacrylate
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9803086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072682B2 (ja
Inventor
Hiroshi Aoyama
青山 啓史
Shinzo Uda
宇田 眞三
Etsuo Takemoto
竹本 悦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP9803086A priority Critical patent/JPH072682B2/ja
Publication of JPS62255450A publication Critical patent/JPS62255450A/ja
Publication of JPH072682B2 publication Critical patent/JPH072682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はグリセリンモノアクリレートまたはメタクリレ
ートの製造法に関する。
さらに詳しくは着色の改良されたグリセリンモノアクリ
レート又はメタクリレートの製造法に関するものである
−・般にグリセリンモノアクリレート又はメタクリレー
トは感光性樹脂防曇性塗料、水系塗料、U■・[13硬
化性塗料、さらにはコンタクトレンズなどへの展開を中
心原料上ツマ−として広い分野で使用されている。
[従来の技術j および [発明が解決しようとする問題点] グリセリンモノアクリレート又はメタクリレートの製造
法としては、(1)グリシドールとアクリル酸又はメタ
クリル酸との反応および(2)グリセリンとアクリル酸
又はメタクリル酸との反応が知られている。
これら従来から知られた製造法では、反応の際に副生物
が多&1に生成するため、得られたグリセリンモノアク
リレート又はメタクリレートは純1立が低く、しかし色
相が悪いものぐあり、これらを使用した樹脂製品の色相
の悪化、品質の低゛トなどの問題点がある。
この着色の原因はグリシドール中に含まれるグリシドア
ルデヒドによることが考えられる。
このグリシドアルデヒドを含有しているグリシドールか
らグリシドアルデヒドを除去する方法として蒸溜法が考
えられるが、照温中にグリシドールが重合してロスが生
じることと低沸分のカットが必要であるため得策ではな
い。
本発明者らは上記の問題点の解決をめざして、グリセリ
ンモノアクリレート又はメタクリレートの製造法につい
て鋭意研究した結果、原料グリシドールを水素化ホウ素
ナトリウムで処理して不純物であるアルデヒドを還元し
た後使用すれば、高品質のグリセリンモノアクリレート
又はメタクリレートが得られることを見出して本発明を
完成するにいたった。
[発明の構成] 本発明は、グリシドールとアクリル酸又はメタクリル酸
からグリセリンモノアクリレート又はメタクリレートを
製造する方法において、水素化ホウ素すトリウムで処理
したグリシドールを使用することを特徴とするグリセリ
ンモノアクリレート又はメタクリル酸の製造法である。
製造法としては、アクリル酸又はメタクリル酸、アルカ
リ触媒、重合禁止剤からなる混合液中に少量の空気を通
気しながら、50〜95°C′cグリシドールを滴下す
る方法である。
グリシドールの処理としては、粉末状の水素化ホウ素ナ
トリウムを500〜1.600ppm添加して濾過する
か、あるいは水素化ホウ素ナトリウムの充I!It層に
グリシドールを通液して行なう。
水素化ホウ素ナトリウムの添加i1tは500ppm以
下では効果が認められず、1.500ppm以上では顕
著な改善はみられず経済的にも不利である。
処理温度は0〜40℃が好ましい。
40℃以上ではグリシドールの重合が起こり易くなり好
ましくない。
一方、反応生成物を水素化ホウ素ナトリウムで処理して
も色相の改善は見られなかった。
アルカリ触媒としては、トリエチルアミン、2−メヂル
イミダゾール、強塩基性イオン交換樹脂などがあげられ
、それら触媒の使用量はグリセリンモノアクリレ、−ト
又はメタクリレートに対して0.01〜5.Qwt%、
好ましくは0.05〜i、Qwt%である。
重合禁止剤としては、フェノチアジン、ハイドロキノン
、ハイドロキノンモノメチルエーテル、パラ−t−ブチ
ルカテコールなどが用いられ、その使用量は、グリセリ
ンモノアクリレート又はメタクリレートに対して0.0
1〜5wt%が適している。
これより少ない使用mでは重合禁止効果が認められf、
逆に多聞に使用しても顕著な改善はみられず経済的に不
利である。
グリシドールの使用量は、アクリル酸又はメタクリル酸
1モルに対して、1.05〜1.5モルであり、1.0
5モルより少ないと酸価が5118−KOJI/ g以
上となり、一方、1.5モルより多いと未反応のグリシ
ドールが残りやすい。
混合液中にグリシドールを添加して反応させる温度は、
50〜95℃が好ましい。
反応温度が50℃より低いと反応速度が遅く、また95
℃より高いと着色し易くなり好ましくない。
また、グリシドールの添加は3〜8時間かけて行なうの
が良い。
時間をかけてグリシドールの添加を行なう理由は反応熱
の除去のためである。
添加終了後オキシラン酸素0.2%以下、酸価5IIg
−にO1l/7以下になるまで反応を完結させるために
、さらに5〜10時間反応を続けることが好ましい。
得られた反応生成物は全量そのまま感光性樹脂。
防曇性塗料、水系塗料、U■・E8硬化性塗料、ざらに
はコンタクトレンズなどの原料モノマーとして用いられ
る。
つぎに本発明の効果を実施例および比較例により説明す
る。
実施例1 攪拌機付き500IIlフラスコにアクリル酸144、
C1(2モル)、アルカリ触媒としてトリエチルアミン
1.53g、及び重合禁止剤としてハイドロキノンモノ
メチルエーテル1.53gを仕込む。
次いで別途水素化ホウ素処理したグリシドール162.
89 (2,2モル)を少量の空気を通気しながら、7
5〜80℃で8時間かけて滴下して反応を行なった。
グリシドールの水素化ホウ素処理は以下のように行なっ
た。
即ち、グリシドールに対してi、oooppmの水素化
ホウ素ナトリウムを添加し、室温で30分間攪拌混合し
濾過した。
ざらに8時間熟成を行なって反応を完結させた。
付着ロスを除いて得られた反応生成物は、303.73
であり、その色相はAPHAlooでオキシラン酸素0
.2%以下、酸価5ay−に011/g以下であった。
実施例2 水素化ホウ素ナトリウムをグリシドールに対して500
ppmで処理した以外は実施例1と同様にして反応を行
なった。
得られた反応生成物は、303.5gであり、その色相
はΔPHA150、オキシラン酸′Ao。
2%以下、酸価は酸価5η−KOJ+/3以下であった
実施例3 ffi1!付き500dフラスコにメタクリル酸172
.1!7(2モル)、アルカリ触媒としてトリエチルア
ミン1.67g及び重合禁止剤としてハイドロキノン七
ツメチルエーテル1.67gを仕込む。
次いで、別途水素化ホウ素ナトリウム処理したグリシド
ール162.8gを少量の空気を通気しながら、75〜
80℃で6時間かけて滴下して反応を行ない、さらに8
時間熟成を行なった。
グリシドールの水素化ホウ素処理は以下のように行なっ
た。即ち、グリシドールに対して1.Oooppmの水
素化ホウ素ナトリウムを添加し、室温で攪拌混合濾過し
た。
得られた反応生成物は、331.5gであり、その色相
APRAI 20でオ゛キシランIll素0.2%以下
、酸価は酸価5 q−KOJ1/ 9以下であった。
比較例1 水素化ホウ素ナトリウムで処理していないグリシドール
を使用して、実施例1と同様にして、反応を行なった。
得られた反応生成物は303.89であり、その色相は
APIIA800であった。
比較例2 水素化ホウ素ナトリウム1100ppで処理したグリシ
ドールを使用して、実施例1と同様にして反応を行なっ
た。
得られた反応生成物は、303.5gでありその色相は
APHA700であった。
匿に豊ユ 水素化ホウ素ナトリウムで処理していないグリシドール
を使用して、実施例3と同様にして反応を行なった。
1qられた反応生成物は331.39であり、その色相
はA P HA 900であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グリシドールとアクリル酸又はメタクリル酸からグリセ
    リンモノアクリレート又はメタクリレートを製造する方
    法において、水素化ホウ素ナトリウムで処理したグリシ
    ドールを使用することを特徴とするグリセリンモノアク
    リレート又はメタクリレートの製造法。
JP9803086A 1986-04-30 1986-04-30 グリセリンモノアクリレ−ト又はメタクリレ−トの製造方法 Expired - Lifetime JPH072682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9803086A JPH072682B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 グリセリンモノアクリレ−ト又はメタクリレ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9803086A JPH072682B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 グリセリンモノアクリレ−ト又はメタクリレ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62255450A true JPS62255450A (ja) 1987-11-07
JPH072682B2 JPH072682B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=14208588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9803086A Expired - Lifetime JPH072682B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 グリセリンモノアクリレ−ト又はメタクリレ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072682B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299252A (ja) * 1988-03-07 1989-12-04 Hoechst Celanese Corp カルボン酸エステル類の迅速製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299252A (ja) * 1988-03-07 1989-12-04 Hoechst Celanese Corp カルボン酸エステル類の迅速製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072682B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860830B2 (ja) 高純度(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPS62255450A (ja) グリセリンモノアクリレ−ト又はメタクリレ−トの製造方法
JP2554965B2 (ja) ジアルキル炭酸エステルの精製処理方法
JP3648636B2 (ja) 活性エネルギー線硬化樹脂用反応性希釈剤及びその製造法
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
JPH0410465B2 (ja)
JPH09249657A (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法
JPH02193944A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPS5839680A (ja) ケタ−ル化されたグリセロ−ルアリルエ−テルの合成法
JP3112720B2 (ja) メタリルメタクリレートの製造方法
JPH02172969A (ja) ジチオールジ(メタ)アクリレートの製造法
JPH0196177A (ja) エポキシ化(メタ)アクリレート化合物の製造方法
JPH0995474A (ja) ベタインモノマーの製法
JPH049353A (ja) ジシクロペンタジエンメタクリレートの製造方法
JPH04134049A (ja) ペンタエリスリトールテトラエステルの製造方法
JPH03106847A (ja) メタクリル酸エステルの製造法
JPS62185059A (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JP2000229919A (ja) 高純度不飽和第四級アンモニウム塩水溶液の製造方法
JPS58120507A (ja) ヒドラジンの連続的製造方法
JPH045257A (ja) ジシクロペンタジエンアクリレートの製造方法
JPH0670003B2 (ja) 4―4′―ビス(メタクリロイルチオ)ジフェニルスルフィドの製造方法
JPS6097967A (ja) 2−オキサゾリジノン化合物の製造法
JPH07118203A (ja) ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ−トの製造方法
JPS63198646A (ja) ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコ−ルジアクリレ−ト系化合物の製造方法
JPH06100528A (ja) 4,4’−ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィドの製造方法