JPH0596288U - 建築用基材における装飾機構 - Google Patents

建築用基材における装飾機構

Info

Publication number
JPH0596288U
JPH0596288U JP044381U JP4438192U JPH0596288U JP H0596288 U JPH0596288 U JP H0596288U JP 044381 U JP044381 U JP 044381U JP 4438192 U JP4438192 U JP 4438192U JP H0596288 U JPH0596288 U JP H0596288U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
base material
building base
building
decorative panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP044381U
Other languages
English (en)
Inventor
吉見 金田
和巳 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figla Co Ltd
Original Assignee
Figla Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figla Co Ltd filed Critical Figla Co Ltd
Priority to JP044381U priority Critical patent/JPH0596288U/ja
Publication of JPH0596288U publication Critical patent/JPH0596288U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 柱、梁等の外方に突出した角部を有する建築
用基材の装飾手段として、端辺に切欠部を設けた肉厚の
装飾パネルを組合せ的に用いることにより角部の装飾を
行い、同時に、角部を構造的に変形させて危険性を緩和
させる優れた装飾機構を提供する。 【構成】 建築用基材1の壁面へ装着させる複数枚の厚
みを有した装飾パネル2を形設し、夫々の装飾パネル2
の端辺へ斜面状の切欠部2aを形成し、夫々の装飾パネ
ル2の二枚を対として裏面の端縁を建築用基材1の角部
の稜線上で当接させると共に裏面を壁面へ装着させ、建
築用基材1の角部上へ夫々の切欠部2aの組合せにより
平坦面又は曲面とさせた面取部3を形成させると共に、
装飾パネル2を硝子又は合成樹脂製の透明材で形設し、
装飾パネル2の裏面又は建築用基材1の壁面へ装飾部を
形成させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
一般建築物の室内外において柱等の梁等の外方向に突出する角部を有した建築 用基材へ用いる装飾機構に関するものであり、詳細には、肉圧の装飾パネルを用 いて建築用基材の角部や壁面へ装飾効果を醸し出す装飾機構に関するものである 。
【0002】
【従来技術とその問題点】
従来、一般建築物の室内外に用いた鉄材、木材、コンクリート等の建築用基材 には、素材の粗面を覆い隠すために塗料、壁紙等により色彩や模擬的な模様を施 したり、或いは、施工時の部品類の露出等を覆い隠すために、色彩、象形、模擬 的な模様等を施したタイル、平板等の装飾パネルを装着させている。
【0003】 然し乍ら、この種の装飾手段は主として建築用基材の壁面への装飾を重点にお いており、装飾対象が、柱、梁等の外方に突出した角部を有する建築用基材の場 合には、角部へは何ら装飾性を加味することができず、又、一般建築物の室内外 における角部の存在は、偶発的な衝突の際において人体に対して常に危険性を孕 んでいるものであった。
【0004】
【考案の目的】
本考案の主たる目的は、柱、梁等の外方に突出した角部を有する建築用基材の 装飾手段として、端辺に切欠部を設けた肉厚の装飾パネルを用いると共に、これ 等の装飾パネルを組合せ的に用いることにより、壁面の装飾は勿論のこと角部の 装飾を行い、同時に、角部を構造的に変形させて危険性を緩和させる優れた装飾 機構を提供する目的であり、又、同種の装飾パネルを利用できる構成とさせて、 製造及び施工の容易化を実現させる装飾機構を提供する目的である。
【0005】
【考案の構成】 本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1の構成は、建築用基材の壁面へ装 着させる複数枚の厚みを有した装飾パネルを形設し、夫々の装飾パネルの端辺へ 斜面状の切欠部を形成し、夫々の装飾パネルの二枚を対として裏面の端縁を建築 用基材の角部の稜線上で当接させると共に裏面を壁面へ装着させ、建築用基材の 角部上へ夫々の切欠部の組合せにより平坦面又は曲面とさせた面取部を形成させ た構成であり、実用新案登録請求の範囲の請求項2の構成は、建築用基材の壁面 へ装着させる複数枚の厚みを有した装飾パネルを形設し、夫々の装飾パネルの端 辺へは斜面状の切欠部を形成し、夫々の装飾パネルの二枚を対として裏面の端縁 を建築用基材の角部の稜線上で当接させると共に裏面を壁面へ装着させ、建築用 基材の角部上へ夫々の切欠部の組合せにより平坦面又は曲面とさせた面取部を形 成させた装飾機構において、装飾パネルを硝子又は合成樹脂製の透明材で形設し 、装飾パネルの裏面又は建築用基材の壁面へ装飾部を形成させた構成である。
【0006】
【実施例】
斯る目的を達成せしめた本考案を以下実施例の図面によって説明する。
【0007】 図1は、本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に記載の装飾機構を示す 第1実施例の概要図であり、図2は、本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項 1に記載の装飾機構における装飾パネルの概要図であり、図3は、本考案の実用 新案登録請求の範囲の請求項1に記載の装飾機構を柱に用いた例を示す第2実施 例の概要断面図であり、図4は、本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に 記載の装飾機構を柱に用いた例を示す第2実施例の概要斜視図であり、図5は、 本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に記載の装飾機構を示す第3実施例 の概要図であり、図6は、本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に記載の 装飾機構を柱に用いた例を示す第4実施例の装飾パネルの概要断面図であり、図 7は、本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に記載の装飾機構を示す第5 実施例の概要図であり、図8は、本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に 記載の装飾機構における装飾パネルの切欠部を示す要部断面図であり、図9は、 本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項2に記載の装飾機構における装飾パネ ルの概要図であり、図10は、本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項2に記 載の装飾機構における装飾パネルの要部断面図である。
【0008】 本考案は、図1乃至図10に図示の各実施例の如く、一般建築物の建築用基材 1に用いて装飾性と安全性とを加味させた内外装壁を形成する装飾機構に関する ものであり、実用新案登録請求の範囲の請求項1に記載のものは、柱、梁等の外 方向に突出する角部1aを有した建築用基材1における装飾機構であって、前記 建築用基材1の壁面へ装着させる複数枚の厚みを有した装飾パネル2を形設し、 該夫々の装飾パネル2の端辺へは表面から裏面に亘る斜面状の切欠部2aを形成 すると共に、前記夫々の装飾パネル2の二枚を対として裏面の端縁を前記建築用 基材1の角部1aの稜線上で当接させると共に裏面を壁面へ装着させ、該建築用 基材1の角部1aへ前記夫々の切欠部2aの組合せにより平坦面又は曲面とさせ た面取部3を形成させたものであり、実用新案登録請求の範囲の請求項2に記載 のものは、前記建築用基材1の壁面へ装着させる複数枚の厚みを有した装飾パネ ル2を形設し、該夫々の装飾パネル2の端辺へは表面から裏面に亘る斜面状の切 欠部2aを形成すると共に、前記夫々の装飾パネル2の二枚を対として裏面の端 縁を前記建築用基材1の角部1aの稜線上で当接させると共に裏面を壁面へ装着 させ、該建築用基材1の角部1aへ前記夫々の切欠部2aの組合せにより平坦面 又は曲面とさせた面取部3を形成させた装飾機構において、前記装飾パネル2を 硝子又は合成樹脂製の透明材で形設し、該装飾パネル2の裏面又は建築用基材の 壁面へ塗装・彫刻・エッチング・フィルム貼着・サンドブラスト等による装飾部 2bを形成させたものである。
【0009】 即ち、本考案の装飾機構は、住宅、ビル等の一般建築物に用いられる柱、梁等 の建築用基材1の内、鉄材、木材、コンクリート等の取付部品類や粗面を有した 装飾性の低いもの、或いは、使用頻度が多く新規な装飾性のないものに適用して 装飾性に優れた内外装壁を形成するものであると共に、多くの建築用基材1に鋭 角部として形設された外方向に突出する角部1aへ装飾性と安全性とを加味する ものであり、該建築用基材1の角部1aの角度は90度の一般的な構造物を含み 比較的鋭角なものから比較的鈍角なものまで多種多様であるが、実用新案登録請 求の範囲の請求項1において、装飾パネル2に形成する面取部3の角度を建築用 基材1の角部1aの角度よりも鈍角とさせ、美観と安全性に優れた建築要素を提 供し、更に、実用新案登録請求の範囲の請求項2において、建築用基材1の壁面 に透明感を有する装飾性を現出させて美観の向上を図ることが本考案の主旨であ る。
【0010】 実用新案登録請求の範囲の請求項1に記載の装飾機構は、図1乃至図8の各実 施例に示されている。
【0011】 図1及び図2に図示のものは、本考案の装飾機構を角部1aを一要素にもつ一 般的な建築用基材1に用いた第1実施例を示すものであり、先ず、図2に図示の 如く、前記建築用基材1の壁面へ装着させるためにセラミック製のタイル等の素 材自体に艶や色彩等の装飾効果をもつ厚みを有した装飾パネル2を形設し、該夫 々の装飾パネル2の表面へは趣向に応じて適宜な色彩、模様、彫刻等を付して装 飾面を形成する一方、裏面へは壁面との接着性を確保するために平坦とさせた接 着面を形成し、該夫々の装飾パネル2の両方又は一方の端辺へは表面から裏面に 亘って斜面状の切欠部2aを形成させたものである。
【0012】 次に、図1に図示の如く、前記装飾パネル2と同形状のものを複数枚形設させ 、該夫々の装飾パネル2の二枚を対として夫々の裏面の端縁を前記建築用基材1 の角部1aの稜線上で当接させると共に、裏面をセメントモルタル、エポキシ樹 脂等の適宜な接着剤(図示せず)を介して建築用基材1の壁面へ密着させて固定 することにより、該建築用基材1の角部1a上へ前記夫々の切欠部2aの組合せ により平坦面又は曲面とさせた面取部3を形成させたものである。
【0013】 前記切欠部2aの斜面は、装飾パネル2の素材を利して既に装飾効果を有して いるが、該切欠部2aへ意図的に模様、色彩を付しても良く、従って、対とする 二枚の装飾パネル2の夫々の切欠部2aの組合せにより形成される面取部3は建 築用基材1の角部1a上に様々な装飾性を加味させるものである。
【0014】 図3及び図4に図示のものは、本考案の装飾機構を四方に角部1aを有する断 面矩形状の角柱等の建築用基材1に用いた第2実施例を示しており、この場合、 予め四枚の同形状の装飾パネル2を形設し、該夫々の装飾パネル2を前述の要領 で建築用基材1の四面に装着することにより、全ての角部1aへ面取部3を形成 させることができる。
【0015】 更に、本考案の装飾機構は、前記切欠部2aの形状により様々な装飾効果を生 じさせるものであり、即ち、前記切欠部2aの形状は、少なくとも切欠部2a同 志の当接部位が合致すると共に傾斜角に鈍角な要素を有するものであれば、図8 に図示の如く平坦面で形成させても、曲面で形成させても構わないものであるが 、曲面とした切欠部2aの組合せで形成された面取部3は、図5に図示した第3 実施例の如く、建築用基材1の角部1aに滑らかな質感を醸し出すだけでなく、 より安全性に優れた建築要素を提供することと成り、図6に図示した第4実施例 の如く、角柱等の建築用基材1へ適用すれば、恰も円柱状の外観を呈する建築用 基材1へ変形させることができる。
【0016】 本考案の装飾機構は、前述の各実施例は勿論のこと、建築用基材1の構造や施 工状況等に応じて、適宜に形設させた複数枚の装飾パネル2のバリエーションで 実施することが可能であり、図8にはその好適な応用例である第5実施例が示さ れている。
【0017】 図8における装飾機構は、例えば、壁面部分の面積の占める割合が多い比較的 大型の建築用基材1に適用させるもので、該建築用基材1の一つの壁面へ複数枚 の小型の装飾パネル2を用いた装飾機構であり、該装飾パネル2は、従来公知の 略矩形状の装飾パネル2と、この種の装飾パネル2の一端辺のみへ切欠部2aを 形成させた本考案の装飾パネル2との二つの要素から構成させたものである。
【0018】 第5実施例の装飾機構は、前記建築用基材1の角部1a側の一列へは前述の如 く本考案の装飾パネル2を用いると共に、残る壁面部分を従来公知の装飾パネル 2を用いて装飾することで、施工の容易化やコストダウンを効果的に図るもので ある。
【0019】 実用新案登録請求の範囲の請求項2に記載のものは、請求項1に記載の装飾機 構において、図9及び図10に図示の如く、前記装飾パネル2を硝子又はアクリ ル等の合成樹脂製の透明材で形設し、該装飾パネル2の裏面又は建築用基材1の 壁面へ塗装・彫刻・エッチング・フィルム貼着・サンドブラスト・金属蒸着膜等 により色彩、模様等を付した装飾部2bを形成させたものである。
【0020】 本考案は、前記装飾パネル2の透明感と装飾部2bとの相乗効果により美観に 優れたものであると共に、例えば、図7に図示の請求項1の第 実施例へ適用さ せた場合には、外周面は装飾パネル2により円柱状の外観を呈する一方で、内周 面は装飾部2bにより角柱状の外観を呈する等の極めて新規な装飾性を具現化さ せることが可能である。
【0021】
【考案の効果】
本考案の装飾機構は、前述の如く構成したものであり、住宅、ビル等の一般建 築物に用いられる鉄材、木材、コンクリート等の取付部品類や粗面を有した装飾 性の低い建築用基材、或いは、使用頻度が多く新規な装飾性のない建築用基材の 内、外方向に突出する角部を有した柱、梁等の建築用基材へ端辺に切欠部を設け た装飾パネルを組合せ的に用いることにより、角部上に装飾性と安全性を加味さ せた面取部を形成させ、更に、壁面に透明感を有する装飾性を現出させて美観と 安全性に優れた建築要素を提供させた実用性の高い有意義な考案である。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に
記載の装飾機構を示す第1実施例の概要図である。
【図2】本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に
記載の装飾機構における装飾パネルの概要図である。
【図3】本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に
記載の装飾機構を柱に用いた例を示す第2実施例の概要
断面図である。
【図4】本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に
記載の装飾機構を柱に用いた例を示す第2実施例の概要
斜視図である。
【図5】本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に
記載の装飾機構を示す第3実施例の概要図である。
【図6】本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に
記載の装飾機構を柱に用いた例を示す第4実施例の装飾
パネルの概要断面図である。
【図7】本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に
記載の装飾機構を示す第5実施例の概要図である。
【図8】本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項1に
記載の装飾機構における装飾パネルの切欠部を示す要部
断面図である。
【図9】本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項2に
記載の装飾機構における装飾パネルの概要図である。
【図10】本考案の実用新案登録請求の範囲の請求項2
に記載の装飾機構における装飾パネルの要部断面図であ
る。
【0023】
【符号の説明】
1 建築用基材 1a 角部 2 装飾パネル 2a 切欠部 2b 装飾部 3 面取部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】柱、梁等の外方向に突出する角部を有した
    建築用基材における装飾機構であって、前記建築用基材
    の壁面へ装着させる複数枚の厚みを有した装飾パネルを
    形設し、該夫々の装飾パネルの端辺へは表面から裏面に
    亘る斜面状の切欠部を形成すると共に、前記夫々の装飾
    パネルの二枚を対として裏面の端縁を前記建築用基材の
    角部の稜線上で当接させると共に裏面を壁面へ装着さ
    せ、該建築用基材の角部上へ前記夫々の切欠部の組合せ
    により平坦面又は曲面とさせた面取部を形成させたこと
    を特徴とする建築用基材における装飾機構。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装飾機構において、前記
    装飾パネルを硝子又は合成樹脂製の透明材で形設し、該
    装飾パネルの裏面又は建築用基材の壁面へ塗装・彫刻・
    エッチング・フィルム貼着・サンドブラスト等による装
    飾部を形成させたことを特徴とする建築用基材における
    装飾機構。
JP044381U 1992-06-04 1992-06-04 建築用基材における装飾機構 Pending JPH0596288U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP044381U JPH0596288U (ja) 1992-06-04 1992-06-04 建築用基材における装飾機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP044381U JPH0596288U (ja) 1992-06-04 1992-06-04 建築用基材における装飾機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596288U true JPH0596288U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12689932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP044381U Pending JPH0596288U (ja) 1992-06-04 1992-06-04 建築用基材における装飾機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596288U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232901A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Aron Kasei Co Ltd 柱部材
JP2013256087A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 F Consultant:Kk 積層体
CN108915190A (zh) * 2018-07-11 2018-11-30 深装总建设集团股份有限公司 镂空透光整体石材装饰立柱及其施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318679U (ja) * 1986-07-21 1988-02-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318679U (ja) * 1986-07-21 1988-02-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232901A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Aron Kasei Co Ltd 柱部材
JP2013256087A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 F Consultant:Kk 積層体
CN108915190A (zh) * 2018-07-11 2018-11-30 深装总建设集团股份有限公司 镂空透光整体石材装饰立柱及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5413870A (en) Decorative bathroom panel including embedded fabric
JPH0596288U (ja) 建築用基材における装飾機構
KR100530774B1 (ko) 건축용 장식패널
KR200386558Y1 (ko) 건축용 장식패널
KR200386557Y1 (ko) 건축용 장식패널
JPH0218838U (ja)
JP3145265U (ja) 壁面パネル
JP2507812Y2 (ja) 装飾用板
JP3243837U (ja) 突板による石垣模様を呈している化粧壁材。
EP0294522B1 (en) A decorative, functional element for construction and the like
JPS6143868Y2 (ja)
JPS6349456Y2 (ja)
KR20070000099U (ko) 나무 타일
JP3927773B2 (ja) 廻縁材とそれを用いた天井納まり構造
JPH0724959A (ja) 建築用化粧板の塗装方法
JP5576618B2 (ja) 横貼り化粧外壁板及びその塗装方法
JP2574167Y2 (ja) 装飾板硝子
JPS5922820Y2 (ja) 化粧柱
KR200164459Y1 (ko) 건축용 타일의 테두리 측면 구조
JPH0221943Y2 (ja)
JPS5938602Y2 (ja) 壁面装飾パネル
KR0153075B1 (ko) 하니콤재층을 가진 건축용 칼라무늬 샌드위치 패널
JPS5845884Y2 (ja) 溝付化粧板
JP2570557Y2 (ja) 柱構造
JPS6337391Y2 (ja)