JPH0596156U - クラムシエル作業車 - Google Patents

クラムシエル作業車

Info

Publication number
JPH0596156U
JPH0596156U JP4414892U JP4414892U JPH0596156U JP H0596156 U JPH0596156 U JP H0596156U JP 4414892 U JP4414892 U JP 4414892U JP 4414892 U JP4414892 U JP 4414892U JP H0596156 U JPH0596156 U JP H0596156U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine frame
clam
clam shell
connecting shaft
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4414892U
Other languages
English (en)
Inventor
浩 深谷
俊明 浦島
Original Assignee
ハニックス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハニックス工業株式会社 filed Critical ハニックス工業株式会社
Priority to JP4414892U priority Critical patent/JPH0596156U/ja
Publication of JPH0596156U publication Critical patent/JPH0596156U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クラムシエル作業車を、それのブームをのば
してクラムシエルに掴み取らせた荷を、所定のポイント
に運ぶよう操作するときの、ブームの先端側に設けた伸
縮アームの下端に吊下げているクラムシエルの揺れを、
作業に支障を与えずに抑えて、作業性を向上させるよう
にする。 【構成】 走行装置10により走行する車体1上に、起
伏回動自在にブーム6を装架し、そのブーム6の先端側
に伸縮アーム7を支架し、そ伸伸縮アーム7の下端部に
設けたブラケット70に左右方向に沿う連結軸aにより
クラムシエル8の機枠80を前後に揺動自在に吊下げ、
そのクラムシエル8の機枠80の上端部で前記連結軸a
のすぐ下方位置に、その連結軸aと直交する前後方向の
連結軸bにより機枠80を左右に屈曲回動自在とする関
節部wを設けたクラムシエル作業車において、機枠80
を左右方向に屈曲回動自在とする前記関節部wに、それ
の連結軸bを中心とする機枠80の屈曲回動に対し一定
の負荷の制動を与える制動部材9を装設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、走行装置により走行する車体上に、起伏回動自在にブームを装架し 、そのブームの先端側に連結した伸縮アームの先端部に、クラムシエルを連結軸 により揺動自在に吊下げ支持せしめて構成するクラムシエル作業車についての改 良に関する。
【0002】
【従来の技術】
クラムシエル作業車は、通常、図1に示している如く、クローラよりなる走行 装置10により走行する車体1の上面に、竪の旋回軸線をもって旋回する旋回機 構11を介して旋回台2を旋回自在に装架し、その旋回台2の上面に、エンジン ・油圧装置等よりなる駆動部3と、運転座席4と、操縦装置5とを装架するとと もに、ブーム6を起伏回動自在に装架し、そのブーム6の先端側に、伸縮アーム 7を支架し、それの先端部にクラムシエル8を連結軸aを介して揺動自在に吊下 げ支架することで構成してある。
【0003】 そして、それの伸縮アーム7の先端部に連結軸aを介して吊下げ支架するクラ ムシエル8は、通常、伸縮アーム7の先端に装設せるブラケット70に、前記連 結軸aを左右方向に沿わせて設けて、これにクラムシエル8の機枠80を前後に 揺動自在に吊下げ、さらに、前記連結軸aのすぐ下方に位置するクラムシエル8 の機枠80の上端部には、前記連結軸aと直交する前後方向の連結軸bにより自 在に左右に屈曲回動する関節部wを設けて、クラムシエル8の本体8aを開閉自 在に支持する機枠80の主体部が、この連結軸b中心に左右に自在に揺動するよ うにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述の如く構成されているクラムシエル作業車には、ブーム6および伸縮アー ム7の作動によりクラムシエル8を下降させて、土砂等の荷を掴み取る作動を行 なわせた後、そのクラムシエル8を引き上げ、ブーム6を伸ばして、掴んだ荷を 、工事現場の一定のポイントに運ぶ作業を行なう際に、荷を掴んだクラムシエル 8が、伸縮アーム7に対して大きく揺れ動くようになることで、一定のポイント にクラムシエル8を位置させていくことがむづかしく、作業性を悪くしている問 題がある。
【0005】 本考案は、クラムシエル作業車に生じているこの問題を解消せしめるためにな されたものであって、土砂等の荷を掴んだクラムシエル8を、その荷を一定のポ イントに運ぶよう変位させるときのクラムシエル8の揺れを少なくするようにし て、クラムシエル8を所定のポイントに位置させる作動が迅速に行なえるように することで、作業性を良好にする新たな手段を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
しかして、本考案は、上述の目的のために種々の研究を重ねて得られた知見に 基いて完成したものである。即ち、荷を掴んだクラムシエル8を、所定のポイン トに変位させていくときの作業性を悪くしているクラムシエル8の揺れは、連結 軸a中心とする前後方向の揺れと、連結軸bを中心とする左右の揺れとの二者で あるが、連結軸aを中心とする前後方向の揺れは、ポイントに対しクラムシエル 8を位置させていく作業にはそれほど影響がなく、連結軸b中心とする左右方向 の揺れが大きく影響してくること、そして、このことにより、連結軸b中心とす る左右の揺れを少なく抑えるようにすれば、作業性を著しく良くし得ることが判 ってきたことから、クラムシエル8の機枠80の上端部に設けた連結軸bを中心 とする左右方向の屈曲回動を自在にする関節部wに、その連結軸bを中心とする 機枠80の屈曲回動に一定の負荷の制動を与える制動部材を設けたところ、クラ ムシエル8による掘削作動に支障を生ぜしめることなく、クラムシエル8を、そ れに掴み取らせた荷を所定のポイントに運ぶよう変位させていくときの、作業性 を悪くしていた揺れが効果的に抑えられて、作業が迅速に行なえる結果が得られ たことによるものである。
【0007】 そして、このことから、本考案においては、上述の目的を達成するための手段 として、走行装置により走行する車体上に、起伏回動自在にブームを装架し、そ のブームの先端側に伸縮アームを支架し、その伸縮アームの下端部に設けたブラ ケットに左右方向に沿う連結軸によりクラムシエルの機枠を前後に揺動自在に吊 下げ、そのクラムシエルの機枠の上端部で前記連結軸のすぐ下方位置に、その連 結軸と直交する前後方向の連結軸により機枠を左右に屈曲回動自在とする関節部 を設けたクラムシエル作業車において、機枠を左右方向に屈曲回動自在とする前 記関節部に、それの連結軸を中心とする機枠の屈曲回動に対し一定の負荷の制動 を与える制動部材を装設したことを特徴とするクラムシエル作業車を提起するも のである。
【0008】
【実施例】
次に実施例を図面に従い詳述する。なお、図面符号は従前手段のものと同効の 構成部材については同一の符号を用いるものとする。
【0009】 図4は本考案を実施せるクラムシエル作業車Aの側面図で、同図において、1 はクローラよりなる走行装置10により走行する車体、2は車体1の上面に竪の 旋回軸線をもって旋回する旋回機構11を介して旋回自在に装架した旋回台、3 はその旋回台2の上面に装架したエンジン・油圧装置等よりなる駆動部、4はそ の旋回台2の上面に装架した運転座席、5はその運転座席4の前面に配位して前 記旋回台2の上面に装架した操縦装置、6は前記旋回台2の上面に支軸60中心 に起伏回動するよう装架したブーム、7はそのブーム6の先端側に支架せる伸縮 アーム、8は前記伸縮アーム7の下端部に装設せるブラケット70に設けた左右 方向の連結軸aにより前後に揺動自在に吊下げたクラムシエル、wは前記クラム シエル8の機枠80の上端部で前述連結軸aのすぐ下方位置に、前記連結軸aと 直交する前後方向の連結軸bにより機枠80が左右に屈曲回動するよう装設した 関節部で、これらは、従前のものと同様に構成してある。
【0010】 また、前述の関節部wは、伸縮アーム7の下端のブラケット70に設けた連結 軸aと連結する機枠80の上端の連結金具部800の下端側に前後に一対に対向 するよう装設する支鈑801・801と、これら支鈑801・801間に渡架す るように支架する前後方向の連結軸bと、この連結軸bに軸支する機枠80の本 体側の連結金具部802とにより構成される従来公知のものである。
【0011】 しかして、この関節部wには、それの連結軸bを支持する前後に一対の支鈑8 01・801の各外面側に、図8および図9に示している如く、軸支部材90・ 90により左右方向の支軸91をそれぞれ支架して、その支軸91に、側面視に おいて下端側が内側に屈曲するアングル状の制動部材92を、前後方向に揺動自 在に支架し、これに、下端側が関節部wの連結金具部802の前後方向の外面に 圧接していくように付勢するトーションバネ93を連繋し、この制動部材92の 下端側の遊端部に、ラック状の歯部または粗面よりなる摩擦盤920を設け、前 記連結金具部802の前後の外面の、この摩擦盤920と対向する部位に、ラッ ク状の歯部または粗面よりなる摩擦盤94を、連結軸bを中心とする円弧状に左 右方向に長く形成して設けてあって、これにより、機枠80のクラムシエル本体 8aを支持する本体側が、関節部wの連結軸b中心に左右に揺動する作動に対し て、バネ93により制動部材92の摩擦盤920が連結金具部802に設けた摩 擦盤94に圧接していくことにより生ずる摩擦抵抗による制動を与えるようにし てある。
【0012】 関節部wに、機枠80が前後方向の連結軸b中心に揺動する作動に対して一定 の負荷の制動を与える制動部材92は、上述の例に限らない。連結軸bと連結金 具部802との嵌合面に、摩擦材を介装するなど適宜に構成してよい。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によるクラムシエル作業車は、ブーム6の先端側 に支架せる伸縮アーム7の下端部に吊下げ支架せるクラムシエル8の、左右方向 の連結軸aを中心とする前後方向の揺れと、前後方向の連結軸bを中心とする左 右方向の揺れとの、二方向の揺動作動のうちの左右方向の揺れに対し、関節部w に設けた制動部材92により、一定の負荷の制動を与えるようにしているのだか ら、クラムシエル8は前後方向には自由に揺動し、左右方向の揺れだけが一定の 負荷で制動されて、かたい動きとなるので、クラムシエル8を昇降させて行なう 土砂の掘り取り作動が、殆んど支障のない状態で行なえるようになる。そして、 掘り取った荷を所定のポイントに運ぶよう、ブーム6を倒伏させて前方にのばし た状態とし、かつ、旋回作動を行なわせて、目標とするポイント上にクラムシエ ル8を位置させるよう操作するときに、クラムシエル8が、それの左右の揺れが 抑えられて目標のポイント上において前後に揺れるだけとなり、その前後の揺れ がクラムシエル8の接地により停止するようになるので、この所定のポイントに 荷を運ぶ作業が迅速に行なえるようになって、作業性を著しく向上させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従前のクラムシエル作業車の側面図である。
【図2】同上の要部の正面図である。
【図3】同上の要部の側面図である。
【図4】本考案を実施せるクラムシエル作業車の側面図
である。
【図5】同上の要部の正面図である。
【図6】同上の要部の側面図である。
【図7】同上の要部の斜視図である。
【図8】同上要部の部分の正面図である。
【図9】同上要部の部分の側面図である。
【符号の説明】
A…クラムシエル作業車、a・b…連結軸、w…関節
部、1…車体、10…走行装置、11…旋回機構、2…
旋回台、3…駆動部、4…運転座席、5…操縦装置、6
…ブーム、60…支軸、7…伸縮アーム、70…ブラケ
ット、8…クラムシエル、8a…本体、80…機枠、8
00…連結金具部、801…支鈑、802…連結金具
部、9…制動部材、90…軸支部材、91…支軸、92
…制動部材、920…摩擦盤、93…トーションバネ、
94…摩擦盤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置10により走行する車体1上
    に、起伏回動自在にブーム6を装架し、そのブーム6の
    先端側に伸縮アーム7を支架し、その伸縮アーム7の下
    端部に設けたブラケット70に左右方向に沿う連結軸a
    によりクラムシエル8の機枠80を前後に揺動自在に吊
    下げ、そのクラムシエル8の機枠80の上端部で前記連
    結軸aのすぐ下方位置に、その連結軸aと直交する前後
    方向の連結軸bにより機枠80を左右に屈曲回動自在と
    する関節部wを設けたクラムシエル作業車において、機
    枠80を左右方向に屈曲回動自在とする前記関節部w
    に、それの連結軸bを中心とする機枠80の屈曲回動に
    対し一定の負荷の制動を与える制動部材9を装設したこ
    とを特徴とするクラムシエル作業車。
JP4414892U 1992-06-02 1992-06-02 クラムシエル作業車 Pending JPH0596156U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4414892U JPH0596156U (ja) 1992-06-02 1992-06-02 クラムシエル作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4414892U JPH0596156U (ja) 1992-06-02 1992-06-02 クラムシエル作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596156U true JPH0596156U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12683551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4414892U Pending JPH0596156U (ja) 1992-06-02 1992-06-02 クラムシエル作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596156U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728875B2 (ja) * 2006-05-16 2011-07-20 株式会社本間組 グラブバケット式浚渫装置を用いた浚渫方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728875B2 (ja) * 2006-05-16 2011-07-20 株式会社本間組 グラブバケット式浚渫装置を用いた浚渫方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0596156U (ja) クラムシエル作業車
JPH0735559U (ja) クローラ式車両のアウトリガ装置
JP4518232B2 (ja) 建設機械の吊りワイヤ連結装置
JPS627708Y2 (ja)
JPH0556642U (ja) 移動式クレーンの昇降用梯子
JPH0594356U (ja) クラムシエル作業機
JP3254360B2 (ja) 作業機におけるホースガイド構造
JP3076366U (ja) 作業機におけるブーム用アタッチメント
JP7052941B2 (ja) クレーン
JP2002138510A (ja) 旋回作業機
JP2562995Y2 (ja) 自走式重量物敷設機
JPH0131650Y2 (ja)
JP2576756Y2 (ja) 自走式クレーン
JPH0743266Y2 (ja) 基礎作成装置
JPH0788784A (ja) ロボット作業車
JPH041188Y2 (ja)
JPH0427911Y2 (ja)
JPH07305372A (ja) 走行掘削機の多節掘削アーム
JP2784718B2 (ja) クレ−ンの補助シ−ブ装置
JPS6322203Y2 (ja)
JP3490806B2 (ja) 自走式クレーンの旋回ロック装置
JPS583898Y2 (ja) 作業車のア−ム取付構造
JPS5853337Y2 (ja) ブレ−ドを左右旋回及びチルトできるド−ザ装置
JPH07267572A (ja) 把持装置
JPH0657946U (ja) 建設機械