JPH0595858U - 容器の蓋 - Google Patents

容器の蓋

Info

Publication number
JPH0595858U
JPH0595858U JP3746992U JP3746992U JPH0595858U JP H0595858 U JPH0595858 U JP H0595858U JP 3746992 U JP3746992 U JP 3746992U JP 3746992 U JP3746992 U JP 3746992U JP H0595858 U JPH0595858 U JP H0595858U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
fixed
movable
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3746992U
Other languages
English (en)
Inventor
登美雄 田原
Original Assignee
釜屋化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 釜屋化学工業株式会社 filed Critical 釜屋化学工業株式会社
Priority to JP3746992U priority Critical patent/JPH0595858U/ja
Publication of JPH0595858U publication Critical patent/JPH0595858U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開封を容易に行うことができる容器の蓋を提
供することを目的としている。 【構成】 蓋Cを容器Bのフランジ部5に嵌合する突起1
3を有する固定蓋11と、この固定蓋11の内側にヒンジ部1
7を介して上下に回動可能に連結された可動蓋12とで構
成することによって、蓋を開封する際において、固定蓋
11を上方に引き起こす力が、可動蓋12を下方に押圧する
力によって相殺されない、もしくはされにくいので、蓋
に開封する力が効果的に作用し、容易に蓋を開封するこ
とができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、食品、化粧品、医薬品等を収納する容器を閉塞する蓋に係り、特 に蓋の開封を容易にしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の蓋の一例として図6に示すものが知られている。この図に示す 蓋Aは、円板状の蓋本体1と、この蓋本体1の外周部から下方に延びるリング状 の垂下壁2とを主体として構成されており、蓋本体1の裏面側にはパッキン3が 貼着され、垂下壁2の下端部には内側に突出する突起4が形成されている。
【0003】 一方、上記蓋Aによって閉塞される容器Bは、有底円筒状をなすものであり、 その口部にはリング状のフランジ部5が形成されている。そして、このような容 器Bは、蓋Aの裏面側のパッキン3をフランジ部5に密着させるとともに、突起 4をフランジ部5の外周部に嵌合することによって、蓋Aによって閉塞されるよ うになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記蓋Aを開封する場合、蓋本体1の上面を押さえた上で、垂下壁 2を上方に引き起こすことによって行っているが、この場合、蓋Aには、蓋本体 1の上面を下方に押圧する力と、垂下壁2を上方に引き起こす力とが作用する、 すなわち互いに逆方向を向く力が作用するので、これらの力が互いに相殺されて 蓋Aにこれを開封する力が効果的に作用しないばかりか、蓋Aをしならせながら 捲り上げる必要があるので、蓋Aの開封が困難であるという問題があった。 この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、開封を容易に行うことができる 容器の蓋を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために、この考案の請求項1の容器の蓋は、該蓋を容器の フランジ部に嵌合する突起を有する固定蓋と、この固定蓋の内側にヒンジ部を介 して上下に回動可能に連結された可動蓋とで構成し、上記固定蓋と可動蓋とに、 該可動蓋を固定蓋より上方に回動不能に係止する係止部を形成したものである。
【0006】 また、請求項2の容器の蓋は、請求項1の容器の蓋において、固定蓋に該固定 蓋から突出する手掛部をヒンジ部と対向して形成したものである。
【0007】
【作用】
請求項1の容器の蓋にあっては、蓋を開封する際において、蓋本体の上面を下 方に押圧する力は上記可動蓋に作用して、該可動蓋が下方に押圧されるが、この 可動蓋は容器の口部のフランジ部に当接して、該フランジ部によって上記可動蓋 を下方に押圧する力を受ける。一方、固定蓋はそれを上方に引き起こす力によっ てヒンジ部を介して上方に移動(回動)する。 すなわち、固定蓋を上方に引き起こす力が、可動蓋を下方に押圧する力によっ て相殺されない、もしくはされにくいので、蓋を開封する力が効果的に作用する 。 さらに、蓋を開封する際には、上記固定蓋を引き起こせばよく、従来のように 、蓋全体をしならせながら捲り上げる必要がなく、また、固定蓋を引き起こすに つれて該固定蓋の内側から可動蓋が外れるので、固定蓋の突起が外側に開き易く なって、容器のフランジ部から簡単に外れる。
【0008】 また、請求項2の容器の蓋にあっては、蓋を開封する際の力が手掛部を介して 固定蓋に確実かつバランスよく作用する。
【0009】
【実施例】
以下、図1ないし図5を参照してこの考案の容器の蓋の一実施例を説明する。 これらの図に示す容器の蓋Cは固定蓋11と、この固定蓋11の内側に設けら れた可動蓋12とを主体として構成されている。上記固定蓋11は円筒状をなす ものであり、その下端部には内側に突出する突起13が周方向に延在して形成さ れている。この突起13は容器Bのフランジ部5に嵌合することによって蓋Cを 容器Bに取付けるためものである。また、上記固定蓋11の上部内壁面にはその 一部を切り欠いてなる切欠部(係止部)14が形成されている。
【0010】 一方、上記可動蓋12は円板状をなすものであり、その上面には円形状の凹部 15が形成され、下面にはパッキン16が貼着されている。また、可動蓋12の 外周部にはヒンジ部17が形成されており、このヒンジ部17は固定蓋11の外 周部に連結されている。さらに、可動蓋12の外周部には上記ヒンジ部17から 周方向に180°離間した位置に係止片(係止部)18が形成されている。この 係止片18は可動蓋12の外周面の下半分から径方向外方に突出形成されたもの で、上記固定蓋11に形成された切欠部14に係合して、該切欠部14の上壁面 と係止片18の上壁面を当接させることによって、可動蓋12を固定蓋11より 上方に回動不能に係止するようになっている。
【0011】 上記構成の蓋Cを容器Bから取り外すには、上記可動蓋12の上面を押さえた うえで、ヒンジ部17と逆側の固定蓋11の周壁部を上方に引き起こす。すると 、可動蓋12の係止片18から固定蓋11の切欠部14が外れて、固定蓋11が ヒンジ部17を軸として上方に回動して起き上がる。この際、可動蓋12は容器 Bの口部のフランジ部5に当接して、該フランジ部5によって可動蓋12を下方 に押圧する力を受ける。一方、固定蓋11はそれを上方に引き起こす力によって ヒンジ部17を介して上方に回動して起き上がる。 したがって、固定蓋11を上方に引き起こす力が、可動蓋12を下方に押圧す る力によって相殺されない、もしくはされにくいので、蓋Aにこれを開封する力 が効果的に作用する。 また、固定蓋11が起き上がるにつれて該固定蓋11の内側から可動蓋12が 外れるので、固定蓋11の突起13が外側に開き易くなって、容器Bのフランジ 部5から簡単に外れる。固定蓋11がある程度起き上がると、蓋Cは容器Bから 完全に取り外される。また、蓋Cを再び容器Bに装着するには、固定蓋11の突 起13の一部をフランジ部5に係合して上で、可動蓋12を固定蓋11側に回動 させて、その上面を押圧することによって係止片18を切欠部14に係止すると ともに、残りの突起13をフランジ部5に係合することによって行う。
【0012】 しかして、上記構成の蓋Cによれば、蓋Cを開封する際において、固定蓋11 を上方に引き起こす力が、可動蓋12を下方に押圧する力によって相殺されない 、もしくはされにくいので、蓋Cにこれを開封する力が効果的に作用するととも に、固定蓋11が引き起こされるにつれて突起4が外側に開き易くなって、容器 Bのフランジ部5から簡単に外れるので、従来のように、蓋全体をしならせなが ら捲り上げる必要がなく、容易に蓋Cを開封することができる。
【0013】 また、容器Bを蓋Cによって閉塞している状態において、可動蓋12の係止片 18が固定蓋11の切欠部14に係止されて、該可動蓋12が固定蓋11より上 方に回動不能になっているで、可動蓋12が固定蓋11より上方に回動して開く ことがなく、よって蓋による閉塞性を損なうことがない。
【0014】 さらに、図3に示すように、固定蓋11と可動蓋12とをヒンジ部17で繋い で開いた状態で成形することができる、すなわち固定蓋11と可動蓋12とを同 時に1回で成形することができるので、蓋Cを安価に製造することができる。
【0015】 なお、上記実施例では、図5に示すように、固定蓋11に該固定蓋11から突 出する手掛部20をヒンジ部17と対向して形成することもできる。このように すると、蓋Cを開封する際の力が固定蓋11に確実かつバランスよく作用するの で、開封をより容易に行うことができる。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案の請求項1の容器の蓋によれば、該蓋を容器の フランジ部に嵌合する突起を有する固定蓋と、この固定蓋の内側にヒンジ部を介 して上下に回動可能に連結された可動蓋とで構成したので、蓋を開封する際にお いて、固定蓋を上方に引き起こす力が、可動蓋を下方に押圧する力によって相殺 されない、もしくはされにくいので、蓋に開封する力が効果的に作用するととも に、固定蓋が引き起こされるにつれて突起が外側に開き易くなって、容器のフラ ンジ部から簡単に外れるので、従来のように、蓋全体をしならせながら捲り上げ る必要がなく、容易に蓋を開封することができる。
【0017】 また、固定蓋と可動蓋とに、該可動蓋を固定蓋より上方に回動不能に係止する 係止部を形成したので、容器を蓋によって閉塞している状態において可動蓋が固 定蓋より上方に回動して開くことがないので、蓋による閉塞性を損なうことがな い。
【0018】 請求項2の容器の蓋によれば、固定蓋に該固定蓋から突出する手掛部をヒンジ 部と対向して形成したので、蓋を開封する際の力が固定蓋に確実かつバランスよ く作用し、よって開封をより容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の容器の蓋の一実施例を容器とともに示
す断面図である。
【図2】本考案の容器の蓋の一実施例を容器とともに示
す断面図である。
【図3】本考案の容器の蓋の一実施例を示す断面図であ
る。
【図4】本考案の容器の蓋の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図5】本考案の容器の蓋の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図6】従来の容器の蓋の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
B 容器 C 蓋 5 フランジ部 11 固定蓋 12 可動蓋 13 突起 14 切欠部(係止部) 17 ヒンジ部 18 係止片(係止部) 20 手掛部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の口部にフランジ部が形成され、こ
    のフランジ部に嵌合されて容器を閉塞する容器の蓋にお
    いて、 上記蓋を上記フランジ部に嵌合する突起を有する固定蓋
    と、この固定蓋の内側にヒンジ部を介して上下に回動可
    能に連結された可動蓋とで構成し、上記固定蓋と可動蓋
    とに、該可動蓋を固定蓋より上方に回動不能に係止する
    係止部を形成したことを特徴とする容器の蓋。
  2. 【請求項2】 固定蓋に該固定蓋から突出する手掛部を
    ヒンジ部と対向して形成したことを特徴とする請求項1
    記載の容器の蓋。
JP3746992U 1992-06-03 1992-06-03 容器の蓋 Pending JPH0595858U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3746992U JPH0595858U (ja) 1992-06-03 1992-06-03 容器の蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3746992U JPH0595858U (ja) 1992-06-03 1992-06-03 容器の蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595858U true JPH0595858U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12498392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3746992U Pending JPH0595858U (ja) 1992-06-03 1992-06-03 容器の蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595858U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159298A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Metro Japan Co Ltd フランジ一体型ヒンジキャップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724248B2 (ja) * 1979-10-25 1982-05-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724248B2 (ja) * 1979-10-25 1982-05-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159298A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Metro Japan Co Ltd フランジ一体型ヒンジキャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0825568B2 (ja) ディスペンス可能なクロージュアおよびその容器パッケージ
JP2700211B2 (ja) 児童保護成形プラスチック容器蓋および頭部開放容器の組合わせにおける改良
CA2058195A1 (en) Locking system for a waste receptacle
JPH0631101B2 (ja) 小児保護用ディスペンス蓋
JPH0595858U (ja) 容器の蓋
KR20100012090U (ko) 플라스틱 뚜껑을 갖는 금속제 밀폐용기
JPH062918Y2 (ja) 密封容器
JPH0523483Y2 (ja)
JPH0716641Y2 (ja) 収納容器
JPH074211Y2 (ja) 密封容器
JPH0123967Y2 (ja)
JP2591883Y2 (ja) ヒンジキャップ
JP4761604B2 (ja) 天井点検口
JPH0595856U (ja) 容器の蓋
JP3069525U (ja) 嵌め合わせ容器
JP2528116Y2 (ja) 収納容器
JP3336495B2 (ja) 容器用プラスチック製キャップ
JPH06345202A (ja) ごみ容器
JPS6214966Y2 (ja)
JPH0532216Y2 (ja)
JPH0112660Y2 (ja)
JPH0439168Y2 (ja)
JPH0243284Y2 (ja)
JPH0327529Y2 (ja)
JPH0529670Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980707