JPH074211Y2 - 密封容器 - Google Patents

密封容器

Info

Publication number
JPH074211Y2
JPH074211Y2 JP1986189178U JP18917886U JPH074211Y2 JP H074211 Y2 JPH074211 Y2 JP H074211Y2 JP 1986189178 U JP1986189178 U JP 1986189178U JP 18917886 U JP18917886 U JP 18917886U JP H074211 Y2 JPH074211 Y2 JP H074211Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
lid
tightening mechanism
edge
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986189178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6394145U (ja
Inventor
正勝 四倉
Original Assignee
正勝 四倉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正勝 四倉 filed Critical 正勝 四倉
Priority to JP1986189178U priority Critical patent/JPH074211Y2/ja
Publication of JPS6394145U publication Critical patent/JPS6394145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH074211Y2 publication Critical patent/JPH074211Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、蓋を密封可能にした密封容器に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、蓋に締付け機構を設けこれによる本体への締付け
とパッキンの作用とによつて内部を気密に保つようにし
た密封容器は知られている。
この従来の密封容器の蓋締付け機構は、蓋に合成樹脂の
一体成形によつてヒンジ部を介して一体に取付けるか或
は回転軸のまわりに回転可能にした支持腕を介して取付
けるかした掛け具を容器本体に設けた掛け具係止部に掛
けて本体と蓋とを締付けるようにしたものである。これ
によつて蓋等に設けたパッキンの作用によつて容器を密
封し気密にしたものである。
しかしこのような締付け機構は、これによる本体と蓋と
を締付ける力とパッキンによるこれと反対方向の力とが
働くためにヒンジ部に強い力が加わる。
そのため合成樹脂による一体成形のヒンジの場合ヒンジ
部の厚さが0.1〜0.3mm程度であるのでヒンジ部が伸びる
か破損するおそれがある。又その他のヒンジの場合も同
様に変形や破損のおそれがあり、又は製造当時と条件が
変わり掛け具と蓋との距離が変化し確実な締付けが出来
なくなつて密封効果が不十分になるが得られなくなる欠
点がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案が解決しようとする問題点は、容器本体と蓋とを
締付機構により締付ける密封容器において蓋にヒンジを
介して連結された締付機構による締付けの際に力がヒン
ジに直接加わることがなくしたがつてヒンジの破損のお
それのない密封容器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の密封容器は、前記の問題点を解決するために、
締付機構を蓋の縁部にヒンジを介して連結した支持腕に
より締付位置と締付解除位置とに交換可能に支持し、締
付機構が締付位置にある時にその締付部によつて本体の
縁を本体と蓋が密封する方向に押圧するようにしたもの
で、これによつて締付ける力がヒンジに加わらないよう
にした。
〔実施例〕
次に図面にもとづいて本考案の密封容器の一実施例につ
いて説明する。
第1図乃至第4図は、本考案の第1の実施例を示すもの
で、第1図は蓋を開いた状態の斜視図、第2図は蓋を閉
じた状態の斜視図、第3図は蓋を開いた状態における要
部の断面図、第4図は蓋を閉じた状態における要部の断
面図である。
これら図において1は容器本体、3は蓋、5は第3図,
第4図に示すように操作片6と締付部7とよりなる締付
機構、8は締付機構5の両端に夫々設けられていて蓋3
の縁部4に対しヒンジ9,10を介して締付機構5を連結支
持する支持腕である。この支持腕8の作用によつて締付
機構5を締付位置と締付解除位置とに移動変換すると共
に力を加えない限りその位置を保持する。又締付機構5
は図面には一つのみあらわれているが、反対側にも設け
られている。
以下前記の第1の実施例の作用について述べる。
第1図(第3図)に示すように、蓋が開かれている時に
は締付機構は蓋3の縁部4より若干離れて位置してい
る。ここで本体1に蓋3をかぶせて締付機構5の操作片
を本体1の方向(第3図の矢印の方向)へ押せばヒンジ
9,10で連結されている支持腕8は変形しながら移動し締
付機構5は本体1に近接する方向に移動する。これによ
つて締付機構5の締付部7が本体1に近接して本体1の
凸部2を押し上げる。即ち第3図に示すように蓋3をし
た状態にて締付部7の上側端面と本体1の凸部2の下端
とがほぼ一致する位置になっている。したがって、操作
部6を押せば第4図に示すように締付部7が凹部2の下
に圧入される。これにより締付部7が凸部2を上方に押
し本体1を押し上げ、逆に凸部2が締付部7を下方に押
し蓋を押し下げる。これによって、本体1および蓋はい
ずれも互いに密着する方向への力が働き、容器は密封さ
れる。つまり第2図(第4図)に示す状態になる。この
ように締付機構5が蓋縁部3の切欠き3a内に押し込まれ
た後は、支持腕8の作用によつて戻ることなく締付状態
(密封状態)を保持する。
次に第2図(第4図)の状態から締付機構5の操作片6
を指等を掛けて引けば逆の作用によつて締付機構5は、
本体1から離れる方向に移動する。これによつて締付機
構5の締付部7は、本体1の凸部2より外れ締付けは解
除される。ここで締付機構5は支持腕8の作用によつて
戻ることなく蓋縁部3より離れた位置に保持される。
この実施例においては、締付機構5の締付部7は、操作
片の両端のヒンジ9に近い部分に二つ設けられている
が、中央部分に一つだけ設けるようにしてもよい。又締
付部を三つ設けてもよい。
第5図乃至第8図は本考案の第2の実施例を示すもの
で、円形の密封容器に第1の実施例と同じ構成の締付機
構を設けた例である。したがつてこれらの図面に第1図
乃至第4図に示したものと実質上同じ部分に同じ符号を
付して示すことによつてこれら図に示す密封容器の詳細
な内容の説明は省略する。
尚この実施例のように円形の容器の場合、蓋3の縁部4
に形成された溝4aに本体1の上端部1aが圧入するように
して蓋3が本体1に嵌合するようにすればパッキングは
不要である。即ち本体1の上端部1aが溝4aを開きながら
圧入され本体と蓋が嵌合される。そのため嵌合後は、内
方への力によつて本体1の上端部1aが溝4aの部分で蓋3
の縁部3aにて締付けられパッキングがなくとも容器は気
密に保持される。
第9図乃至第12図は本考案の第3の実施例を示す図で、
第9図,第10図は夫々蓋を開いた状態および蓋を閉じた
状態の斜視図、第11図,第12図は夫々蓋を開いた状態お
よび蓋を閉じた状態の要部の断面図である。
これら図において、1は容器本体、2は本体1に設けら
れた凸部、3は蓋、4は蓋3の縁部で、これらは第1の
実施例と同じである。15は締付機構で操作部16と支持腕
17とが一体になつた構造であつてその内側に締付部18が
設けられている。この締付機構15は、蓋3の縁部4の切
欠き4aの部分にヒンジ19,20を介して連結されている。
この実施例においては、支持腕17が比較的肉薄のわん曲
した形状よりなり、わん曲した方向を反転することによ
つて締付機構15の締付位置と締付解除位置との切換え移
動を行なうようにした。
次にこの第3の実施例の作用について述べる。
第9図に示すように蓋を開いた状態においては、支持腕
17は外側へ凸になつた状態にわん曲している。この状態
で本体1に蓋3をかぶせ締付機構15の操作部16を押せば
支持腕17は中央部が凹んで外側が凹になつた状態にわん
曲する。これによつて第1の実施例の場合と同じように
締付機構15が蓋3の縁部4の切欠き4aの内に押し込ま
れ、締付部18が本体1の縁部2を押し上げて締付け容器
を密封する。この場合、支持腕17はその両端がヒンジ19
を介して縁部4に連結されているので反転した時に完全
に外側が凹の状態になるので戻ることはない。
第10図(第12図)の状態において締付機構15の操作部16
に指を掛けて引けば支持腕17は再度反転して締付機構15
の締付部18は本体1の凸部2から外れるので締付けは解
除される。この場合も前述の締付位置の時と同じように
支持腕17が戻ることなく締付解除の状態が保持される。
第13図乃至第16図は本考案の第4の実施例を示す図であ
る。この実施例は第3の実施例に示す締付機構を円形の
容器に適用したもので締付機構の構成並びに作用は第3
の実施例と同じである。
第17図は本考案で用いられる締付機構の支持腕(例えば
第1図の支持腕8)の部分を拡大して示した図で、締付
解除位置(A)と締付位置(B)の切換えの際の支持腕
部分の変化を示した図である。このように支持腕部分が
変化することによつて各実施例にて説明したように夫々
押込む力,引出す力を加えない限り夫々締付解除位置,
締付位置を保持する。
第18図は支持腕8に突起8aを設けたものである。この突
起18aは、第18図(A)の締付解除位置では本体の方向
を向き又第18図(B)に示すように締付位置においては
横方向を向いてヒンジ部10の近くの凸部10aの上に位置
しこれによつて支持腕8が図示する状態を一層確実に保
持することになる。
上記の各実施例は、いずれも締付位置において本体1の
上端部に設けられた凸部を押上げることによつて締付け
を行なうものである。しかし本体1の外側に凸部を設
け、これを締付機構によつて押上げて締付ける構造にす
ることも可能である。
〔考案の効果〕
本考案の密封容器は、締付機構が本体の縁を押圧するこ
とによつて本体と蓋とを締付けるようにしたのでこれを
蓋に連結するヒンジにはほとんど力が加わらず又締付機
構の締付位置と締付解除位置との交換が締付ける方向と
異なる方向への移動によつて行なわれるため仮に締付け
る力がヒンジに多少加わつたとしてもヒンジの変形や破
損のおそれは全くない。更に締付および締付解除は締付
機構の僅かな移動により行なわれ操作が極めて簡単であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の第1の実施例を示す図、第
5図乃至第8図は本考案の第2の実施例を示す図、第9
図乃至第12図は本考案の第3の実施例を示す図、第13図
乃至第16図は本考案の第4の実施例を示す図、第17図,
第18図は本考案の締付機構の支持腕部分を拡大して示し
た斜視図である。 1……容器本体、2……容器本体の縁部、3……蓋、4
……蓋の縁部、5……締付機構、7……締付部、8……
支持腕、9,10……ヒンジ、15……締付機構、17……支持
腕、18……締付部、19,20……ヒンジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外方に突出する凸部を有する容器本体と締
    付機構を備えた蓋とを締付機構により締付け密封する密
    封容器において、前記締付機構が締付部を一体に備えた
    操作片と前記操作片を蓋の縁部にヒンジ部を介して締付
    位置と締付解除位との変換を行ない得るように前記縁部
    の表面に対してほぼ直角な方向に移動可能に該縁部に連
    結する支持腕とを有し、容器本体に蓋をした状態で前記
    締付部の上側端面が容器本体の前記凸部の下端とほぼ一
    致していて該締付部を該凸部の下へ圧入可能であり、容
    器本体に蓋をした上で前記操作片を前記支持腕の移動を
    介して前記縁部に近接させた時に前記締付部が容器本体
    に設けた凸部の下端に圧入されて容器本体と蓋とを密着
    させることを特徴とする密封容器。
JP1986189178U 1986-12-10 1986-12-10 密封容器 Expired - Lifetime JPH074211Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986189178U JPH074211Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986189178U JPH074211Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 密封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394145U JPS6394145U (ja) 1988-06-17
JPH074211Y2 true JPH074211Y2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=31141240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986189178U Expired - Lifetime JPH074211Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074211Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101049145B1 (ko) * 2011-01-21 2011-07-14 김용진 밀폐 용기의 손잡이 조립체
JP6365878B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-01 株式会社吉野工業所 閉蓋具付き容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943233Y2 (ja) * 1981-05-15 1984-12-20 孝一 池浦 容器
JPS58113636U (ja) * 1982-01-27 1983-08-03 ムサシノ化学工業株式会社 掛止具付密閉容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6394145U (ja) 1988-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071064A (en) Packing container or receptacle
JP3387035B2 (ja) ヒンジキャップ
JPH074211Y2 (ja) 密封容器
JP2022172998A (ja) 密閉効果が良い容開封性密閉容器
JPH0726355U (ja) 容器用合成樹脂製蓋
JPH062918Y2 (ja) 密封容器
JPS593968Y2 (ja) 合成樹脂製密閉容器
JP2517242Y2 (ja) 容器のキャップ
JPS5939925Y2 (ja) コンパクト容器
JPH033491Y2 (ja)
JPS5816517Y2 (ja) 瓶蓋
JPH0535794Y2 (ja)
JPH0523485Y2 (ja)
JP2504786Y2 (ja) 包装容器
JP2510573Y2 (ja) ロック付容器
MXPA00006276A (es) Sujetador para empaquetar.
JPS5845245Y2 (ja) 瓶蓋
JPH0647813Y2 (ja) 気密容器
JPH0243285Y2 (ja)
JP3030822B2 (ja) キャップ構造
JPH0423806Y2 (ja)
JPH0437073Y2 (ja)
JP3336495B2 (ja) 容器用プラスチック製キャップ
JPH0123967Y2 (ja)
JPS5923720Y2 (ja) 瓶蓋