JPS5816517Y2 - 瓶蓋 - Google Patents

瓶蓋

Info

Publication number
JPS5816517Y2
JPS5816517Y2 JP1979184322U JP18432279U JPS5816517Y2 JP S5816517 Y2 JPS5816517 Y2 JP S5816517Y2 JP 1979184322 U JP1979184322 U JP 1979184322U JP 18432279 U JP18432279 U JP 18432279U JP S5816517 Y2 JPS5816517 Y2 JP S5816517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
synthetic resin
connecting pieces
protrusion
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979184322U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100355U (ja
Inventor
輝昭 林田
光治 林田
Original Assignee
三笠産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三笠産業株式会社 filed Critical 三笠産業株式会社
Priority to JP1979184322U priority Critical patent/JPS5816517Y2/ja
Publication of JPS56100355U publication Critical patent/JPS56100355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5816517Y2 publication Critical patent/JPS5816517Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は瓶蓋に関するものである。
従来、合成樹脂製の中蓋形式の瓶蓋で、図示は省略する
が口壁に無端状の裂取溝を形式したものがあり多く用い
られている。
一方又中蓋にヒンジを介して外蓋を設けたものも多く用
いられている。
ところが上記両者は、一方は裂切性が優れているものを
要し、他方は裂切性の少いものを要するため材質的に矛
盾を来し、従って中蓋形式で、その中蓋の口壁の裂切溝
は容易に裂切れ、しかもヒンジは容易に切れず、耐折曲
性の高い瓶蓋は得られなかった。
この考案は上記の状況にかんがみてなされたもので、そ
の目的は中蓋の口壁に、容易に裂切ることのできる裂切
溝を形式すると共に、裂切性が少く、かつ耐折り曲げ性
の優れたヒンジを介して外蓋を有する瓶蓋を得ることで
ある。
この考案の構成を図面について述べると第1図〜第3図
において、中蓋9を形成する合成樹脂よりも、耐折り曲
げ性の高い合成樹脂により、係合部1を有する取付部2
と外蓋3とを、二本の連結片4,4を介して一体に形成
し、前記連結片4,4に夫々薄肉部5,5を形式し、前
記外蓋3の両連結片4,4間に突出部6を設け、又前記
取付部2の両連結片4,4間に、前記突出部6の回動軌
跡内に若干突出する突起7を設けて連結蓋8を形式し、
又別に、前記連結蓋8を形成する合成樹脂よりも引裂強
度の少い合成樹脂により中蓋9を形成し、該中蓋9に開
口形成用の上壁10を設け、該土壁10に切取溝11を
形式し、かつ引裂部材12を設け、又被保合部13を設
けて該被係合部13に、前記連結蓋8の、取付部2の保
合部1を係合させたことを特徴とする瓶蓋である。
なお前記連結蓋8は一例としてポリプロピレン樹脂によ
り形成され、中蓋9はポリエチレン樹脂により形式され
た。
なお図中15は瓶口の凸部(図示省略)に係合する凸起
、16はリブ、17は外蓋3に係合する凸出部、18は
内筒、19は突部、20は鍔、21は先端部、22は屈
曲部を示す。
なお第8図〜第10図に示すものは、この考案の他の実
施例の瓶蓋で、第8図、第9図は連結蓋を、第10図は
中蓋を示している。
消費者等使用者は鍔20を摘み、外蓋3を開閉する。
この開閉は連結片4,4のヒンジ作用を利用する。
この際、前記突出部6は第4図〜第7図に示すように前
記突起7により一時的に回動を妨げられ、それにより瓶
内容の注出時の外蓋3の開蓋状態の保持が行われる。
尚この保持は突起7を乗越すように強く外蓋3を押せば
解消する。
又、それに先立ち、前記引裂部材12により、これを引
張ることにより、上壁10を、その切取溝11から切取
り、上壁10に通口を開口させる。
この考案は上記の如く構成され、かつ連結蓋8を、中蓋
9よりも耐折り曲げ性の高い合成樹脂で形成し、又中蓋
9を連結蓋8より裂切性の高い合成樹脂により形成した
ことにより、切取溝11は容易に切取ることができると
共に連結片4,4は容易に切れてしまうことなく、耐折
曲性が高いという二つの優れた性質を有する瓶蓋を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図は連結蓋
の断面図、第2図は同下面図、第3図は瓶蓋の半断面図
、第4図は瓶蓋の開放時の側面図、第5図は瓶蓋の開放
時の外蓋の係止位置を示す図、第6図は同閉鎖時の外蓋
の係止位置を示す図、第7図は閉鎖した瓶蓋の側面図、
又、第8図〜第10図はこの考案の他の実施例を示すも
ので、第8図は連結蓋の一部を省略した半断面図、第9
図は同下面図、第10図は中蓋の半断面図である。 1・・・・・・係合部、2・・・・・・取付蓋、3・・
・・・・外蓋、4・・・・・・連結片、5・・・・・・
薄肉部、6・・・・・・突出部、7・・・・・・突起、
8・・・・・・連結蓋、9・・・・・・中蓋、10・・
・・・・上壁、11・・・・・・切取溝、12・・・・
・・引裂部材、13・・・・・・被係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中蓋9を形式する合成樹脂よりも、耐折り曲げ性の高い
    合成樹脂により、保合部1を有する取付部2と外蓋3と
    を、二本の連結片4,4を介して一体に形成し、前記連
    結片4,4に夫々薄肉部5,5を形式し、前記外蓋3の
    両連結片4,4間に突出部6を設け、又前記取付部2の
    両連結片4,4間に、前記突出部6の回動軌跡内に若干
    突出する突起7を設けて連結蓋8を形式し、又別に、前
    記連結蓋8を形成する合成樹脂よりも引裂強度の少い合
    成樹脂により中蓋9を形成し、該中蓋9に開口形成用の
    上壁10を設け、該上壁10に切取溝11を形式し、が
    つ引裂部材12を設け、又被保合部13を設けて該被係
    合部13に、前記連結蓋8の、取付部2の係合部1を係
    合させたことを特徴とする瓶蓋。
JP1979184322U 1979-12-28 1979-12-28 瓶蓋 Expired JPS5816517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979184322U JPS5816517Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 瓶蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979184322U JPS5816517Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 瓶蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100355U JPS56100355U (ja) 1981-08-07
JPS5816517Y2 true JPS5816517Y2 (ja) 1983-04-04

Family

ID=29694545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979184322U Expired JPS5816517Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 瓶蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816517Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168789A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Unitika Ltd 生分解性を有するヒンジキャップ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960156U (ja) * 1982-10-14 1984-04-19 三笠産業株式会社 瓶蓋
JPS59196443U (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 株式会社吉野工業所 容器
JPH0417502Y2 (ja) * 1989-10-16 1992-04-20

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50112545U (ja) * 1974-02-25 1975-09-13
JPS5723330Y2 (ja) * 1977-04-18 1982-05-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168789A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Unitika Ltd 生分解性を有するヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100355U (ja) 1981-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0340765Y2 (ja)
US3952911A (en) Non-detachable and reclosable easy opening container closure structure
JP4906041B2 (ja) ヒンジ開閉式樹脂製キャップ
JPS5816517Y2 (ja) 瓶蓋
JP2000033965A (ja) 不正開封防止ヒンジキャップ
JPH033491Y2 (ja)
JPH10167312A (ja) 樹脂製密封容器
US4687111A (en) Tamper evident container
JPS6321252U (ja)
JPH0423806Y2 (ja)
JPH0331710Y2 (ja)
JPH0219380Y2 (ja)
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋
JPH063807Y2 (ja) キャップ
JPH0120294Y2 (ja)
JPH0219379Y2 (ja)
JP3050215U (ja) タンパーエビデントヒンジキャップ
JP7027815B2 (ja) オーバーキャップ
JPS624524Y2 (ja)
JP3261029B2 (ja) キャップ
JPH0430131Y2 (ja)
JPH0140830Y2 (ja)
JPH0245961U (ja)
JPH0447090Y2 (ja)
JPH0333630Y2 (ja)