JPS6214966Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214966Y2
JPS6214966Y2 JP17899082U JP17899082U JPS6214966Y2 JP S6214966 Y2 JPS6214966 Y2 JP S6214966Y2 JP 17899082 U JP17899082 U JP 17899082U JP 17899082 U JP17899082 U JP 17899082U JP S6214966 Y2 JPS6214966 Y2 JP S6214966Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening member
lid
container body
recess
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17899082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5985106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17899082U priority Critical patent/JPS5985106U/ja
Publication of JPS5985106U publication Critical patent/JPS5985106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214966Y2 publication Critical patent/JPS6214966Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は化粧料等のコンパクト容器の改良に係
り、より具体的には蝶番を介して蓋体を容器本体
に開閉自在に連結し、該蓋体に形成した第1のフ
ツク状突片と該容器本体に形成した第2のフツク
状突片との係合により該蓋体を該容器本体に対し
て閉止位置に保持してなるコンパクト容器におけ
る開閉機構の改良に関するものである。
従来提供されている上記タイプのコンパクト容
器では、突片の係合を解除するのに蓋体に指を掛
けてこじ開けるようにするものが一般的である
が、その場合突片の形状や寸法に僅かでも製造誤
差が生じると、蓋体が不必要なときに開いてしま
うとかあるいは蓋体の開放に際して大きな力が必
要となつたりするので、製造時にはこの小さな突
片の成形に細心の注意を払わねばならず、それで
もなお係合不良を来たすものがかなりあつた。
このような問題を解決するために、本願出願人
は先に容器本体または蓋体のいずれかに作動部片
を揺動自在に枢着し、該作動部片を押圧して揺動
させることにより突片の係合を解除し得るコンパ
クト容器を考案した。このコンパクト容器は、係
合解除を簡単な操作でかつ小さな力で行ない得る
等の点で優れたものであるが、作動部片の枢着を
ボスと円孔の嵌合によつて行なつているため、組
立時にこの枢着作業に相当の力が必要となるほ
か、使用中にボスが円孔内で破損する虞れがあつ
た。また、一旦蓋体を開放した後は作動部片がガ
タついてしまうといつた問題点もあつた。
本願考案は上述した事情に鑑みなされたもの
で、その目的はフツク状突片の係合解除を簡単な
操作により行なうことができるとともに、組立が
容易で折損等の虞れもなく、かつ蓋体の解放後も
ガタつきなどが生じることのないコンパクト容器
を提供することにある。
以下には本願考案の好適な実施例に係るコンパ
クト容器を示す図面を参照しながら詳述する。
図において符号1は合成樹脂製の容器本体であ
り、この容器本体1の後端には蝶番3を介して合
成樹脂製の蓋体2が開閉自在に連結されている。
蓋体2の前端縁からは舌片4が垂下して形成さ
れ、該蓋体を閉じると該舌片の前面に形成された
第1のフツク状突片5が容器本体1の前端内面に
設けられた第2のフツク状突片と係合し、これに
よつて蓋体2が閉止位置に保持される。容器本体
1の左右側壁は一部切欠されて凹所7−7が形成
されており、該凹所の内側における容器本体1の
底面からは、爪片8−8が該容器本体の側壁と平
行してかつ該側壁との間に若干の間〓をもつて立
設され、その前後部は凹所7の幅を越えて延長し
ている。この実施例では、各爪片8に縦方向の一
対のスリツト9−9が形成されていて、これらス
リツトによつて爪片8が中央部8aと側端部8b
−8bに分割されており、中央部8aの上端に外
方への爪10が形成されている。
凹所7−7には断面略孤状の合成樹脂製開放部
材11−11が配設され、この開放部材11は両
端から突出したボス12−12が容器本体1の側
壁と爪片8との間に挾着されるとともに、該開放
部材の内面ほぼ中央に形成された突起状支点13
が爪片8の爪10と係合することにより、凹所7
内に揺動自在に取り付けられる。そして、この取
り付けられた状態でかつ蓋体2の閉止位置では、
開放部材11のテーパー状上端面14が蓋体2の
側縁テーパー面2aと近接乃至当接するようにな
つている。また、好ましくは開放部材11の両端
に側壁15−15を設け、該側壁の内端を爪片8
の側端部8aに近接乃至当接させることである。
符号16は同じく合成樹脂から形成された皿板
であり、フランジ17の外周面に適宜間隔で設け
られた突状18が容器本体1の内部に立設された
係止片19−19……と係合することにより取り
付けられており、該フランジと容器本体1の底面
とによつて化粧料20の収納部が区画される。こ
の皿板16の凹所7に対応する側縁は凹状に切除
され、またフツク状突片に対応する前端縁にも同
様な切除部が形成されている。
尚、符号21は蓋体2の内面に固着された鏡で
ある。
このように構成されたコンパクト容器では、第
3図に示す蓋体2の閉止位置から左右の開放部材
11−11を例えば親指と中指で押圧すると、開
放部材11は爪10と係合した支点13を中心と
して揺動し、その上端面14が蓋体2の側縁テー
パー面2aに作用して該蓋体を押し上げるため
(第4図参照)、これによつて前端におけるフツク
状突片の間の係合が解除され、蓋体2が一部開放
する。従つて、その後は蓋体2を自由に開けて鏡
21を所望の角度にセツトすることが出来る。ま
た、開放部材11を押圧した際、支点13が当接
する爪片8は内方へ若干撓むので、押圧を解除す
ると該爪片の復元力によつて開放部材11は当初
の位置に戻され、再び押圧力を加えない限り揺動
することはない。即ち、蓋体2の開放後であつて
も開放部材は所定の位置に保持され、ガタつき等
が生じることは全くない。特にこの実施例では開
放部材11を押圧した際にその側壁15が爪片8
のスリツト9で分割された側端部8bを撓ませる
から、上述した復元効果は一層確実なものとな
る。
また、開放部材11の取付けは、ボス12−1
2を容器本体1の側壁と爪片8の間に押し込んで
挾着し、支点13を爪10と係合させることによ
り行ない得るから、比較的小さな力で簡単に組立
てることができるとともに、挾着されたボスは使
用中に折損などする虞れも殆どない。
尚、上記した実施例では開放部材11を容器本
体1の両側部に配設したが、該開放部材の取付け
位置を前端部とするよう構成することも可能であ
る。
上述したように、本願考案に係るコンパクト容
器では、容器本体の周壁に凹所を形成して該凹所
の内側に該凹所の幅よりも充分に幅広の爪片を該
容器本体の底面から立設し、両端からボスが突出
した開放部材の該ボスを該周壁と該爪片の間に挟
着するとともに該開放部材の内面に形成された支
点を該爪片と係合させることにより該開放部材を
該凹所に揺動自在に取付けることとしたので、組
立時における開放部材の取付が簡単に行ない得る
とともに、使用中にボスが折損などする虞れもな
く、蓋体の開放後も開放部材は爪片によつて所定
位置に保持されるからガタつきが生じることもな
い。また、開放部材を押圧するだけの極めて簡単
な操作でフツク状突片の係合を解除することが出
来るから、予め係合強度が大きくなるように設定
することも可能となる。
また、前記開放部材の両端に側壁を設けてその
内端を前記爪片の側端部に近接させる一方、該側
端部に隣接して該爪片に一対のスリツトを形成す
ることとした場合には、開放部材の元の位置への
復帰及び保持を一層確実なものとすることが出来
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願考案の一実施例に係るコンパクト
容器を分解して示す斜視図、第2図は組立後の該
容器を蓋体を開放した状態で示す斜視図、第3図
a乃至cはそれぞれ第2図A−A線、B−B線及
びC−C線における断面図、第4図は蓋体の開放
操作を示す第3図aと同様な断面図である。 1……………容器本体、2……………蓋体、3
……………蝶番、5……………第1フツク状突
片、7……………凹所、8……………爪片、8b
…………側端部、9……………スリツト、11…
………開放部材、12…………ボス、13………
…支点、15…………側壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 蝶番3を介して蓋体2を容器本体1に開閉自
    在に連結し、該蓋体2に形成した第1のフツク
    状突片5と該容器本体1に形成した第2のフツ
    ク状突片との係合により該蓋体2を該容器本体
    1に対して閉止位置に保持してなるコンパクト
    容器において、該容器本体1の周壁に凹所7を
    形成して該凹所7の内側に該凹所7の幅よりも
    充分に幅広の爪片8を該容器本体1の底面から
    立設し、両端からボス12が突出した開放部材
    11の該ボス12を該周壁と該爪片8との間に
    挾着するとともに該開放部材11の内面に形成
    された支点13を該爪片8と係合させることに
    より該開放部材11を該凹所7に揺動自在に取
    付け、該蓋体2の閉止位置において該開放部材
    11の上端面を該蓋体2の下面に近接させ、該
    開放部材11を押圧して揺動させると該上端面
    が該蓋体2に作用して後者を押し上げ、これに
    よつて該第1及び第2のフツク状突片の係合が
    解除されてなることを特徴とするコンパクト容
    器。 (2) 前記開放部材11の両端に側壁15を設けて
    該側壁15の内端を前記爪片8の側端部8bに
    近接させる一方、該側端部8bに隣接して該爪
    片8に一対のスリツト9を形成してなることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のコンパクト容器。
JP17899082U 1982-11-29 1982-11-29 コンパクト容器 Granted JPS5985106U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17899082U JPS5985106U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17899082U JPS5985106U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985106U JPS5985106U (ja) 1984-06-08
JPS6214966Y2 true JPS6214966Y2 (ja) 1987-04-16

Family

ID=30388456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17899082U Granted JPS5985106U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985106U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5985106U (ja) 1984-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024471A (en) Safety release latch
JPS635619Y2 (ja)
JPS5836329Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6214966Y2 (ja)
JPS5939925Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6310086Y2 (ja)
JPS5846725Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0532003Y2 (ja)
JPH0417490Y2 (ja)
JPS5846724Y2 (ja) コンパクト容器
JPH068809Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0451685Y2 (ja)
JPH0344083Y2 (ja)
JPH0752036Y2 (ja) 容 器
JPS6213533Y2 (ja)
JPH0586Y2 (ja)
JPS5825934Y2 (ja) コンパクト容器
JP3942757B2 (ja) コンパクト容器の鏡付き蓋体
JPH0451684Y2 (ja)
JPS6129633Y2 (ja)
JPS6033850Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0540802Y2 (ja)
JPH0535772Y2 (ja)
JPH022245Y2 (ja)
JPS5836326Y2 (ja) コンパクト