JPH0594969A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH0594969A JPH0594969A JP25321491A JP25321491A JPH0594969A JP H0594969 A JPH0594969 A JP H0594969A JP 25321491 A JP25321491 A JP 25321491A JP 25321491 A JP25321491 A JP 25321491A JP H0594969 A JPH0594969 A JP H0594969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deposited
- tin
- contact
- layer
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 シリコン基板9上に絶縁層4を形成し、この
絶縁層をエッチングしてコンタクト穴5を開口したあ
と、Ti6をスパッタし、次に、CVD法によりTiN
7を埋め込み、続いて、Al8をスパッタし、Al/T
iN/Tiを一緒にパターニングする。 【効果】 低抵抗かつジャンクションリークのない、高
アスペクト比、埋め込みコンタクトかつ高信頼性配線が
得られる。
絶縁層をエッチングしてコンタクト穴5を開口したあ
と、Ti6をスパッタし、次に、CVD法によりTiN
7を埋め込み、続いて、Al8をスパッタし、Al/T
iN/Tiを一緒にパターニングする。 【効果】 低抵抗かつジャンクションリークのない、高
アスペクト比、埋め込みコンタクトかつ高信頼性配線が
得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法に関する。より詳しくは、電気導通部の形成方法に関
する。
法に関する。より詳しくは、電気導通部の形成方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の微細化に伴いコンタ
クト穴の径も微細化し、コンタクト穴の深さ対径の比
(アスペクト比)はますます大きくなっており、通常の
スパッタによる薄膜形成法ではコンタクト穴の内部にま
で配線材料を被覆させることが困難となってきている。
この問題を解決するものとして従来、タングステンなど
の化学気相成長法(以下「CVD法」)がある。全面成
長法ではあらかじめTiなどのコンタクトメタルとさら
にTiの表面を窒化もしくはTiN膜などのバリアメタ
ルを被覆したあとタングステンを全面成長してコンタク
ト穴を埋め込むことができる。
クト穴の径も微細化し、コンタクト穴の深さ対径の比
(アスペクト比)はますます大きくなっており、通常の
スパッタによる薄膜形成法ではコンタクト穴の内部にま
で配線材料を被覆させることが困難となってきている。
この問題を解決するものとして従来、タングステンなど
の化学気相成長法(以下「CVD法」)がある。全面成
長法ではあらかじめTiなどのコンタクトメタルとさら
にTiの表面を窒化もしくはTiN膜などのバリアメタ
ルを被覆したあとタングステンを全面成長してコンタク
ト穴を埋め込むことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】タングステンを全面C
VD法により成長させる場合、コンタクト底部のバリア
メタル膜厚が不十分であると、タングステン成長時にS
iを侵食しジャンクションリークを増大させる。アスペ
クト比が大きくなるにつれ、通常のスパッタによる薄膜
形成法ではコンタクト底部にバリアメタルを必要量被覆
させかつ続く全面成長タングステンでボイドなく埋め込
むことが困難となってきている。なぜならバリアメタル
を十分コンタクト底部に被覆させようとするとコンタク
ト穴の肩部でバリアメタルがはりだして穴をふさぐよう
になるからである。またバリアメタルを積層化すると工
程数が増大する。近年ますますLSIの微細化が進み、
コンタクトホールのアスペクト比が高くなると、上記の
問題が無視できなくなってくる。
VD法により成長させる場合、コンタクト底部のバリア
メタル膜厚が不十分であると、タングステン成長時にS
iを侵食しジャンクションリークを増大させる。アスペ
クト比が大きくなるにつれ、通常のスパッタによる薄膜
形成法ではコンタクト底部にバリアメタルを必要量被覆
させかつ続く全面成長タングステンでボイドなく埋め込
むことが困難となってきている。なぜならバリアメタル
を十分コンタクト底部に被覆させようとするとコンタク
ト穴の肩部でバリアメタルがはりだして穴をふさぐよう
になるからである。またバリアメタルを積層化すると工
程数が増大する。近年ますますLSIの微細化が進み、
コンタクトホールのアスペクト比が高くなると、上記の
問題が無視できなくなってくる。
【0004】この発明は上記の事情を考慮してなされた
もので、タングステン全面成長法によるコンタクト埋め
込み法よりも工程数が少なくSi基板侵食なく高アスペ
クト比のコンタクトホールを埋め込み、低抵抗かつ低ジ
ャンクションリークコンタクトが得られ、かつ高信頼配
線を形成することを目的とする。
もので、タングステン全面成長法によるコンタクト埋め
込み法よりも工程数が少なくSi基板侵食なく高アスペ
クト比のコンタクトホールを埋め込み、低抵抗かつ低ジ
ャンクションリークコンタクトが得られ、かつ高信頼配
線を形成することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】コンタクトメタルとして
TiをスパッタしたあとTiNをCVD法で埋め込むこ
とで上記の問題を解決することができる。この発明によ
ればシリコン基板上に、1から1.2μmの絶縁層を形
成し、この絶縁層をエッチングしてアスペクト比3以上
のコンタクト穴を開口したあと、コンタクト底部のシリ
コン表面が露出するよう自然酸化膜を除去し、Tiを
0.08から0.1μmスパッタしたのちTiN膜を
0.15から0.3μmCVD法により堆積してコンタ
クトホールを埋め込み次に不純物添加Al膜を堆積しA
lとTiNとTiを一緒にパターニングして配線を形成
することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供され
る。
TiをスパッタしたあとTiNをCVD法で埋め込むこ
とで上記の問題を解決することができる。この発明によ
ればシリコン基板上に、1から1.2μmの絶縁層を形
成し、この絶縁層をエッチングしてアスペクト比3以上
のコンタクト穴を開口したあと、コンタクト底部のシリ
コン表面が露出するよう自然酸化膜を除去し、Tiを
0.08から0.1μmスパッタしたのちTiN膜を
0.15から0.3μmCVD法により堆積してコンタ
クトホールを埋め込み次に不純物添加Al膜を堆積しA
lとTiNとTiを一緒にパターニングして配線を形成
することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供され
る。
【0006】
【作用】上記のようにコンタクトホールを埋め込むので
タングステン全面成長法によるコンタクト埋め込み法よ
りも工程数が少なく、Si基板侵食なく高アスペクト比
のコンタクト穴を埋め込み、低抵抗かつ低ジャンクショ
ンリークコンタクトが得られる。またAl/TiN/T
iの積層構造により高信頼性配線が形成できる。
タングステン全面成長法によるコンタクト埋め込み法よ
りも工程数が少なく、Si基板侵食なく高アスペクト比
のコンタクト穴を埋め込み、低抵抗かつ低ジャンクショ
ンリークコンタクトが得られる。またAl/TiN/T
iの積層構造により高信頼性配線が形成できる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を用いて説明
するが、この発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。図1の(a)に示すように、シリコン基板9上に
素子分離領域1、N+Si層およびP+Si層3からな
る素子を形成した後、層間絶縁膜としてBPSG4を
1.2μmCVD法により堆積し、この層間絶縁膜をフ
ォトリソグラフィ法によりエッチングしN+Siおよび
P+Si層3上に、コンタクト穴5を開口する。この時
コンタクト穴は、いずれも径が0.3μm、深さが1.
2μmである。コンタクト穴を形成した後、シリコン基
板を1%のバッファードフッ酸に45秒浸し素子上の自
然酸化膜を除去する。次にスパッタリング法によりTi
膜6を0.1μm堆積する(図1(b))。ひき続き、
TiN膜7を0.15μmCVD法により堆積する(図
1(c))。次にAlSi8を0.3μmスパッタリン
グ法により堆積し(図1(d))AlSiとTiNとT
iを一緒にパターニングして配線を形成する。
するが、この発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。図1の(a)に示すように、シリコン基板9上に
素子分離領域1、N+Si層およびP+Si層3からな
る素子を形成した後、層間絶縁膜としてBPSG4を
1.2μmCVD法により堆積し、この層間絶縁膜をフ
ォトリソグラフィ法によりエッチングしN+Siおよび
P+Si層3上に、コンタクト穴5を開口する。この時
コンタクト穴は、いずれも径が0.3μm、深さが1.
2μmである。コンタクト穴を形成した後、シリコン基
板を1%のバッファードフッ酸に45秒浸し素子上の自
然酸化膜を除去する。次にスパッタリング法によりTi
膜6を0.1μm堆積する(図1(b))。ひき続き、
TiN膜7を0.15μmCVD法により堆積する(図
1(c))。次にAlSi8を0.3μmスパッタリン
グ法により堆積し(図1(d))AlSiとTiNとT
iを一緒にパターニングして配線を形成する。
【0008】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、低抵抗かつジャンクションリークのない、高アス
ペクト比、埋め込みコンタクトかつ高信頼性配線が得ら
れる。
れば、低抵抗かつジャンクションリークのない、高アス
ペクト比、埋め込みコンタクトかつ高信頼性配線が得ら
れる。
【図1】この発明の実施例の構成を示す半導体装置の製
造工程説明図である。
造工程説明図である。
1 素子分離領域 2 N+Si層 3 P+Si層 4 層間絶縁膜 5 コンタクトホール 6 Ti 7 TiN 8 AlSi 9 シリコン基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福島 信教 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シヤープ 株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 シリコン基板上に、絶縁層を形成し、こ
の絶縁層をエッチングしてコンタクト穴を開口したあ
と、Tiをスパッタし、次に、CVD法によりTiNを
埋め込み、続いてAlをスパッタし、Al/TiN/T
iを一緒にパターニングし、高信頼性配線を形成するこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25321491A JPH0594969A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25321491A JPH0594969A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0594969A true JPH0594969A (ja) | 1993-04-16 |
Family
ID=17248150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25321491A Pending JPH0594969A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0594969A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172463A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS63229814A (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-26 | Nec Corp | 半導体集積回路の製造方法 |
JPH0350730A (ja) * | 1989-07-18 | 1991-03-05 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JPH0529253A (ja) * | 1991-07-24 | 1993-02-05 | Sony Corp | 配線形成方法 |
-
1991
- 1991-10-01 JP JP25321491A patent/JPH0594969A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172463A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS63229814A (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-26 | Nec Corp | 半導体集積回路の製造方法 |
JPH0350730A (ja) * | 1989-07-18 | 1991-03-05 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JPH0529253A (ja) * | 1991-07-24 | 1993-02-05 | Sony Corp | 配線形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950010858B1 (ko) | 반도체 소자의 금속콘택 형성방법 | |
JPH07221181A (ja) | 半導体素子の金属配線の形成方法 | |
JP4829389B2 (ja) | 半導体素子の配線形成方法 | |
JPH0594969A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0594965A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05291408A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH043455A (ja) | Soiトランジスタ積層半導体装置とその製造方法 | |
JP2706388B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2733396B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10177969A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2950045B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03292765A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06268077A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2968005B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR960004078B1 (ko) | 금속박막 적층구조를 사용한 콘택 형성방법 | |
JPH0786209A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02151034A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6379347A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03280545A (ja) | 半導体装置の配線形成方法 | |
JP2723560B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR950003222B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
JPH04207054A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04333226A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0562929A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0621053A (ja) | 半導体装置の製造方法 |