JPH0593977A - アルキルピリジニウム基含有アリールスルホンアミドフエニルヒドラジドを含む高コントラスト写真要素 - Google Patents

アルキルピリジニウム基含有アリールスルホンアミドフエニルヒドラジドを含む高コントラスト写真要素

Info

Publication number
JPH0593977A
JPH0593977A JP3115961A JP11596191A JPH0593977A JP H0593977 A JPH0593977 A JP H0593977A JP 3115961 A JP3115961 A JP 3115961A JP 11596191 A JP11596191 A JP 11596191A JP H0593977 A JPH0593977 A JP H0593977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
developer
photographic element
nucleating agent
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3115961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2986958B2 (ja
Inventor
Jerome J Looker
ジヨルダン ルツカー ジエロム
Donald L Kerr
ローレンス ケル ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0593977A publication Critical patent/JPH0593977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986958B2 publication Critical patent/JP2986958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、新規なハロゲン化銀写真要素に関
し、高コントラスト現像等が可能であり、しかも“包含
されたブースター”と組み合せた際、特に有用な改良さ
れた核剤を提供することを目的とする。 【構成】 本発明のハロゲン化銀写真要素は、核剤とし
て、式: 【化1】 前記式中、Rはアルキル基であり、nは1〜3であり、
Xはアニオンであり、mは1〜6であり、Yは二価の芳
香族ラジカルであり、R1 は水素又はブロッキング基で
ある、のアリールスルホンアミドフェニルヒドラジドを
写真要素中に含むものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に写真、詳細には新
規な黒白写真要素に関する。更に詳細には、本発明は、
新規なハロゲン化銀写真要素、例えば、高コントラスト
現像が可能な、グラフィック技術の分野において用いら
れるリソグラフィフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】リソグラフィフィルムの高コントラスト
現像は、長年の間、“リス(lith)”現像液として当該技
術分野において公知の特定の現像液を用いて行われてき
た。慣用の“リス”現像液においては、J.A.C.Yuleによ
り Journal of the Franklin Institute、 239巻、 221
〜230(1945) に述べられているように“リス効果”(感
染現像とも呼ぶ)を用いて、高コントラストが達成され
る。このタイプの現像は、自動触媒的に進行すると信じ
られている。“リス効果”現像を達成するために、亜硫
酸塩イオン緩衝剤として作用する効果をもつ、アルデヒ
ド重亜硫酸塩付加物、例えば、ナトリウムホルムアルデ
ヒド重亜硫酸塩を用いて、低いしかし臨界の遊離亜硫酸
塩イオン濃度を維持する。低亜硫酸塩イオン濃度は、現
像剤酸化生成物の堆積を妨害しないようにするために必
要であり、かかる妨害は感染現像を阻止する結果となる
ことがあるからである。現像液は典型的に、単一のタイ
プの現像剤、すなわち、ハイドロキノンのような、ジヒ
ドロオキシベンゼンタイプの現像剤を含有するにすぎな
い。
【0003】慣用の“リス”現像液には、それらの有用
性を限定する重大な欠点がある。例えば、この現像液
は、単一現像剤としてハイドロキノンを含有するという
事実の結果として低い容量(capacity)を示す。また、ア
ルデヒドはハイドロキノンと反応して現像活性に望まし
くない変化を引き起こす傾向がある。更に、低亜硫酸塩
イオン濃度は、空気酸化に対し効果的な保護を与えるの
には不十分である。その結果、慣用の“リス”現像液は
安定性に欠け、空気に露出される時間の長さ次第で気ま
ぐれな結果となる傾向がある。
【0004】慣用の“リス”現像液の使用に対する代替
法は、 Nothnagle、米国特許第 4,269,929号、"High Co
ntrast Development of Photographic Elements"、1981
年5月26日発行に開示されており、その開示は引用する
ことにより本明細書中に包含されている。この特許に記
載されているように、写真要素の高コントラスト現像
は、ヒドラジン化合物の存在下で、10以上かつ12以下の
pHを有し、そしてジヒドロオキシベンゼン現像剤、3−
ピラゾリドン現像剤、亜硫酸塩保存剤及びコントラスト
促進量のアミノ化合物を含有するアルカリ性現像水溶液
を用いて行われる。この現像液は、高い容量、高程度の
安定性、及び長い効果寿命という利点を併せ持ち、一方
優れたコントラスト特性及びスピード特性を与える。
【0005】この技術分野においては、ヒドラジン化合
物は典型的には“ヌクリエーター(nucleators)”又は
“核剤(nucleating agents)"と呼ばれコントラストを高
める機能を有するアミノ化合物は“ブースター(ズ)(b
oosters)”と呼ばれる。
【0006】米国特許第 4,269,929号明細書には、コン
トラスト促進剤としての極めて広範囲の各種アミノ化合
物の使用が記載されている。特に、これは、ヒドロキシ
アミンのような無機アミン類、並びに脂肪族アミン類、
芳香族アミン類、環状アミン類、混合脂肪族−芳香族ア
ミン類及び複素環式アミン類を含む有機アミン類の両者
の使用を開示している。第一、第二及び第三アミン類、
並びに第四アンモニウム化合物が広範囲のこの開示内に
含まれる。
【0007】米国特許第 4,269,929号の発明は、当該技
術分野において極めて重要な進歩をもたらすものである
が、多くのアミノ化合物により示される不利な特性によ
り、商業的なそれらの利用は妨げられている。すなわ
ち、例えば、あるアミンは毒性の問題があり、あるもの
は過剰な揮発性に問題があり、あるものは極めて不快な
においに特徴があり、あるものは水と共沸混合物を形成
する傾向があり、あるものはアルカリ性写真現像水溶液
への溶解性が不十分であり、そしてあるものは価格が高
くその上現像液の総価格の相当の部分をなすような比較
的高濃度で使用しなければならない。更に、多くのアミ
ン類は、米国特許第 4,269,929号の方法及び組成物のコ
ントラスト促進剤として、商業上の操作に望ましいもの
より低い活性を示す。
【0008】“ブースターズ”としてアミノ化合物を含
有しかつヒドラジン化合物の存在下で現像を行うことを
意図している高コントラスト現像組成物はまた1987年5
月26日発行の米国特許第 4,668,605号及び1988年4月26
日発行の同 4,740,452号各明細書並びに1987年9月17日
発行の特許公開公報第211647/87にも開示されている。
米国特許第 4,668,605号明細書には、ジヒドロキシベン
ゼン、p−アミノフェノール、亜硫酸塩、コントラスト
促進量の炭素原子数2〜10個のヒドロキシアルキル基を
含んでなるアルカノールアミン、及びメルカプト化合物
を含有する現像組成物が述べられている。米国特許第
4,740,452号の現像組成物はコントラスト促進量のある
種のトリアルキルアミン類、モノアルキル−ジアルカノ
ールアミン類又はジアルキルモノアルカノールアミン類
を含有する。特許公開公報第211647/87号の現像組成物
はジヒドロキシベンゼン現像剤、亜硫酸塩及びそれらの
分配係数値を引用することにより特徴づけられるある種
のアミノ化合物を含有する。しかしながら、米国特許第
4,668,605号及び同 4,740,452号並びに特許公開公報第
211647/87号の現像組成物は、それらが多くの不利な特
性を示すので当該技術のニーズに十分に合わない。これ
ら不利な特性としては、このプロセスのコストを大幅に
増やすような大量のコントラスト−促進剤を用いる必要
性並びにコントラストを高めるのに有効なアミノ化合物
の揮発性及びにおい発生特性に根ざす多くの困難な問題
が挙げられる。
【0009】“ブースターズ”としてアミノ化合物を現
像組成物に包含させることの固有の不利益な点は当該技
術分野において認識されており、写真要素中にアミノ化
合物を包含させることによりこれらの問題を克服するた
めの提案がなされてきた。特に、“包含されたブースタ
ーズ”としてのアミノ化合物の使用は、1985年7月25日
発行の特許公開公報第140340/85号及び1987年9月30日
発行の特許公開公報第222241/87、並びに対応する1990
年4月3日発行の米国特許第 4,914,003号に提案されて
いる。公報第140340/85号では、“包含されたブースタ
ーズ”として任意のアミノ化合物を利用することができ
るが、一方公報第222241/87は“包含されたブースター
ズ”として特定の構造式により定義されたアミノ化合物
の使用に向けられていることが述べられている。公報第
222241/87は、現像の際の要素からのアミノ化合物の浸
出及び“ペパーフォッグ(pepper fog)" の発生に関する
問題をはじめとする、公報第140340/85号の教示を行う
際におこるいくつかの問題を指摘している。
【0010】“核剤”として機能するヒドラジン化合物
及び“ブースターズ”として機能するアミノ化合物の共
同作用に依存する写真系は極めて複雑な系である。この
系は、“核剤”及び“ブースターズ”の組成及び濃度の
両者により、そして現像液のpH及び組成並びに現像の時
間及び温度を含む多くの他のファクターにより影響され
る。かかる系の目的としては、スピード及びコントラス
トを高め、それと共に優れたドット品質及び低いペパー
フォッグを提供することである。利用されるアミノ化合
物は合成が容易で、コストが安くそして極めて低い濃度
で効果的であることもまた望まれる。“ブースターズ”
としてのアミノ化合物の使用についての従来技術の提案
はこれらの目的の多くに合致せず、このためこの系の商
業的な利用は大幅に妨害されてきた。
【0011】1989年9月20日発行のヨーロッパ特許第
0,333,435号には、“核剤”として広範囲に定義したク
ラスのアリールスルホンアミドフェニルヒドラジド類の
使用が記載されている。
【0012】米国特許第 4,912,016号には、“核剤”と
して式:
【化2】 式中、Rはアルキル又はシクロアルキル基である、のア
リールヒドラジド類の使用が記載されている。
【0013】米国特許第 4,975,354号には、“包含され
たブースターズ”として機能するある種の第二又は第三
アミノ化合物の使用が記載されている。これらの化合物
はそれらの構造中に少くとも3個の繰り返しエチレンオ
キシ単位からなる基を含有する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の引例
のものより優れた利点を示しかつ“包含されたブースタ
ーズ”と組み合せた状態で特に有用な、改良された“核
剤”を提供する目的に向けられている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、“核剤”とし
て極めて有利なある種のアリールスルホンアミドフェニ
ルヒドラジド類を、要素の少くとも1層中に含有する、
新規なハロゲン化銀写真要素を提供する。本発明に用い
られるアリールスルホンアミドフェニルヒドラジドは
式:
【化3】 式中、各Rはアルキル基、好ましくは炭素原子数1〜12
個のものであり、nは1〜3であり、Xはアニオン、例
えば、塩化物又は臭化物であり、mは1〜6であり、Y
は2価の芳香族ラジカルであり、そしてR1 は水素又は
ブロッキング基である、により表すことができる。Yに
より表される2価の芳香族ラジカル、例えば、フェニレ
ンラジカル又はナフタレンラジカルは、非置換であって
もよく又は1個もしくはそれ以上の置換基、例えば、ア
ルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルもしくはアル
コキシアルキルで置換されてもよい。好ましくは、Rに
より表されるアルキル基中の炭素原子の総数は少くとも
4個であり、更に好ましくは少くとも8個である。R1
により表されるブロッキング基は、例えば、
【化4】 式中、R2 はヒドロキシ又は炭素原子数1〜4個のヒド
ロキシ置換アルキル基であり、R3 は炭素原子数1〜4
個のアルキル基である、であってよい。
【0016】本発明に用いるのに特に好ましいアリール
スルホンアミドフェニルヒドラジドは、式:
【化5】 式中、各Rは炭素原子数1〜12個のアルキルであり、n
は1〜3であり、Xは塩化物又は臭化物であり、そして
Yはフェニレンである、により表されるものである。
【0017】スルホンアミドフェニルヒドラジド“核
剤”の“バラスト”中に正電荷のアルキル置換ピリジニ
ウム基を使用すると、予想外に、それらの固有活性を増
加させ、それにより、効果的な核形成のために写真要素
中に包含させる必要があるモル濃度を低下させることが
判明した。ドット品質が改良されかつ化学スピードが有
意により低い速度になることも予想外に判明した。
【0018】本発明の実施においては、上記のヒドラジ
ドが写真要素に包含される。例えば、これを、写真要素
を形成する際に用いられるハロゲン化銀乳剤に包含させ
ることができる。或いは、ヒドラジドは、乳剤層以外の
写真要素の親水性コロイド層、好ましくは、ヒドラジド
の効果が望ましい乳剤層に隣接するように塗布される親
水性コロイド層中に存在させることができる。もちろ
ん、乳剤層及び親水性コロイド層、例えば、下塗り層、
中間層及びオーバーコート層の間に又は中に分布した状
態で写真要素中に存在させることもできる。
【0019】ヒドラジドは典型的には、銀1モル当り、
約10-4〜約10-1モルの濃度で、更に好ましくは銀1モル
当り約5×10-4〜約5×10-2モルの量、そして最も好ま
しくは、銀1モル当り約8×10-4〜約5×10-3モルの量
用いられる。
【0020】本発明に用いられるヒドラジドは、例え
ば、4−ニトロフェニルヒドラジドを還元して対応する
アミンとし、このアミンをクロロアシルアミド置換アリ
ールスルホニルクロライドと反応させてスルホンアミド
を生成することにより製造することができ、このスルホ
ンアミドをアルキル化ピリジンと温めるとピリジニウム
バラスト化核剤を生成する。一連の反応は次のように示
すことができる:
【化6】
【0021】
【実施態様】ヒドラジドは、本発明においては、表面潜
像を形成することができる感放射線ハロゲン化銀粒子か
らなるネガティブ作動写真乳剤及びバインダーと組み合
せて用いられる。ハロゲン化銀乳剤としては、リソグラ
フィ写真要素を形成するのに従来用いられてきた高塩化
物乳剤、並びにより高い写真スピードを達成することが
できるものとして当該技術分野において認められている
臭化銀及び臭沃化銀乳剤が挙げられる。一般に、ハロゲ
ン化銀乳剤の沃化物含有量は、全ハロゲン化銀に基づい
て約10モル%未満の沃化銀である。
【0022】本発明乳剤に用いるのに適切なハロゲン化
銀粒子は、内部潜像形成タイプのものとは反対に、表面
潜像を形成することができる。表面潜像ハロゲン化銀粒
子は大部分のネガティブ作動性ハロゲン化銀乳剤に用い
られ、これに対して、内部潜像形成性ハロゲン化銀粒子
は、内部現像液中で現像すればネガ像を形成できるが、
通常は表面現像剤と共に用いられて直接ポジ画像を形成
する。表面潜像及び内部潜像ハロゲン化銀粒子の相違は
当該技術分野においては一般に十分に認識されている。
【0023】ハロゲン化銀粒子は、その乳剤がリス用途
に用いられる場合には、約0.7ミクロン以下、好ましく
は約0.4ミクロン以下の平均粒子サイズを有する。平均
粒子サイズは当業者によく理解されており、Mees及び J
ames, The Theory of the Photographic Process、第3
版、MacMillan 1966、第1章、36〜43頁に説明されてい
る。写真乳剤を塗布して、任意の慣用の銀被覆量の、写
真要素中の乳剤層を提供することができる。慣用の銀被
覆量は、平方メートル当り約0.5〜約10gの範囲内にな
る。
【0024】当該技術分野において一般に認識されてい
るように、比較的単分散の乳剤を用いることにより、高
コントラストを達成することができる。単分散乳剤は、
高比率のハロゲン化銀粒子が比較的狭いサイズ頻度分布
内に入いることにより特徴づけられる。定量的に云え
ば、単分散乳剤は、90重量%又は容量%のハロゲン化銀
粒子が平均粒子サイズのプラス又はマイナス40%内にあ
るものとして定義されている。
【0025】ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子に
加えて、バインダーを含有する。バインダーの比率は広
く変動することができるが、しかし典型的にはハロゲン
化銀1モル当り約20〜250 gの範囲内である。バインダ
ーが過剰だと最高濃度が減少することがあり、その結果
コントラストも低下するという効果がある。10以上のコ
ントラスト値のためには、バインダーはハロゲン化銀1
モル当り 250g以下の濃度で存在するのが好ましい。
【0026】乳剤のバインダーは親水性コロイドからな
ってよい。適切な親水性材料としては、天然物、例え
ば、たんぱく質、たんぱく質誘導体、セルロース誘導
体、例えば、セルロースエステル類、ゼラチン、例え
ば、アルカリ処理ゼラチン(豚の皮ゼラチン)、ゼラチ
ン誘導体、例えば、アセチル化ゼラチン、フタル化ゼラ
チン等、ポリサッカライド、例えば、デキストラン、ア
ラビアゴム、ゼイン、カゼイン、ペクチン、コラーゲン
誘導体、コロジオン、寒天、クズウコン、アルブミン等
の両者が挙げられる。
【0027】親水性コロイドに加えて、乳剤バインダー
は場合により、水不溶性か又は僅かに溶解性である合成
ポリマー材料、例えば、ポリマーラテックスからなるこ
とができる。これらの材料は補充粒子解膠剤及びキャリ
アとして作用することができ、そしてそれらはまた写真
要素の寸法安定性を増加させることもできて有利であ
る。合成ポリマー材料は親水性コロイドとの重量比が
2:1まで存在させることができる。合成ポリマー材料
が約20〜80重量%のバインダーを構成するのが一般に好
ましい。
【0028】適切な合成ポリマー材料は、ポリ(ビニル
ラクタム)、アクリルアミドポリマー、ポリビニルアル
コール及びその誘導体、ポリビニルアセタール、アルキ
ル及びスルホアルキルアクリレート及びメタクリレート
のポリマー、加水分解化ポリビニルアセテート、ポリア
ミド、ポリビニルピリジン、アクリル酸ポリマー、マレ
イン酸無水物コポリマー、ポリアルキレン酸化物、メタ
クリルアミドコポリマー、ポリビニルオキサゾリジノ
ン、マレイン酸コポリマー、ビニルアミンコポリマー、
メタクリル酸コポリマー、アクリロイルオキシアルキル
スルホン酸コポリマー、スルホアルキルアクリルアミド
コポリマー、ポリアルキレンイミンコポリマー、ポリア
ミン、N,N−ジアルキルアミノアルキルアクリレー
ト、ビニルイミダゾールコポリマー、ビニルスルフィド
コポリマー、ビニルスルフィドコポリマー、ハロゲン化
スチレンポリマー、アミンアクリルアミドポリマー、ポ
リペプチド等から選択することができる。
【0029】ハロゲン化銀乳剤の連続相を表わすのに、
用語“バインダー”を用いるが、当業者により普通用い
られる他の用語、例えば、キャリア又はビヒクルを代り
に用いることができる。乳剤との関連で記載されるバイ
ンダーは、本発明の写真要素の下塗り層、中間層及びオ
ーバーコート層を形成するのにも有用である。典型的に
は、バインダーは1種又はそれ以上の硬化剤、例えば、
Research Disclosure,Item 308119、 308巻、1989年12
月に記載されているようなもので硬化される。
【0030】ハロゲン化銀乳剤は、シアニン、メロシア
ニン、複合シアニン及びメロシアニン(すなわち、3核
型、4核型及び多核型シアニン及びメロシアニン)、オ
キソノール、ヘミオキソノール、スチリル、メロスチリ
ル及びストレプトシアニンを含むポリメチン色素クラス
をはじめとする各種クラス由来の色素を用いて分光増感
することができる。
【0031】置換基を適切に選ぶことにより、色素はカ
チオン性、アニオン性又は非イオン性になることができ
る。好ましい色素はカチオン性シアニン及びメロシアニ
ン色素である。シアニン及びメロシアニン色素を含有す
る乳剤は比較的高コントラストを示すことが認められて
いる。
【0032】かぶり防止剤及び安定剤を写真要素自身に
又は写真要素が処理される現像液に取り入れることによ
り、写真要素をかぶりに対して保護することができる。
この目的のために有用な慣用のかぶり防止剤及び安定剤
の例は、 Research Disclosure、 308巻、1989年12月、
Item 308119に開示されているものである。
【0033】ベンゾトリアゾールかぶり防止剤を写真要
素又は要素が処理される現像液のいずれかに用いること
により、かぶりの減少及びコントラストの増加の両者を
得ることができることが観察されている。ベンゾトリア
ゾールは写真要素の乳剤層又は任意の他の親水性コロイ
ド層に、銀1モル当り約10-4〜10-1、好ましくは10-3
3×10-2モルの濃度で入れることができる。ベンゾトリ
アゾールかぶり防止剤を現像液に添加する場合には、現
像液1リットル当り10-6〜約10-1、好ましくは3×10-5
〜3×10-2モルの濃度で用いる。
【0034】有用なベンゾトリアゾールは、慣用のベン
ゾトリアゾールかぶり防止剤から選ぶことができる。こ
れらとしてはベンゾトリアゾール(すなわち、非置換の
ベンゾトリアゾール化合物)、ハロ−置換ベンゾトリア
ゾール(例えば、5−クロロベンゾトリアゾール、4−
ブロモベンゾトリアゾール及び4−クロロベンゾトリア
ゾール)及びアルキル置換ベンゾトリアゾール(ここで
アルキル成分は1〜約12個の炭素原子を含み、例えば、
5−メチルベンゾトリアゾール)が挙げられる。
【0035】上記の写真乳剤層及び他の親水性コロイド
層の成分に加えて、比較的高いコントラスト画像を得る
ことと両立する他の慣用の要素添加物が存在できること
が理解される。例えば、添加物が、感度の安定化のため
に前記の写真要素及び乳剤に存在することができる。こ
のタイプの好ましい添加物としては、米国特許第 4,63
4,661号明細書に記載されているタイプのカルボキシア
ルキル置換3H−チアゾリン−2−チオン化合物が挙げ
られる。また、写真要素は現像剤(処理工程と関連して
後述する)、現像改質剤、可塑剤及び潤滑剤、塗布助
剤、静電防止材料、マット剤、蛍光増白剤及び着色材料
を含むことができる。
【0036】写真要素の層に取り込まれるヒドラジド化
合物、増感色素及び他の添加物は、この添加物の溶解性
次第で、塗布に先立って、水又は有機溶媒溶液のいずれ
かに溶解して添加することができる。添加物を溶解する
ために超音波を用いることができる。半透過性及びイオ
ン交換性膜を用いて添加物、例えば水溶性イオン(例え
ば、化学増感剤)を導入することができる。疎水性添加
物、特に、効果的であるためにはハロゲン化銀粒子表面
に吸着される必要がないもの、例えば、カプラー、レド
ックス色素放出剤等は、米国特許第 2,322,027号及び同
2,801,171号明細書に説明されているように、直接又は
高沸点(カプラー)溶媒に機械的に分散させることがで
き、又は疎水性添加物はラテックス中に投入しそして分
散させることができる。
【0037】写真要素を形成する際には、層を写真支持
体上に、含浸もしくは浸漬コーティング、ローラーコー
ティング、リバースロールコーティング、ドクターブレ
ードコーティング、グラビアコーティング、スプレーコ
ーティング、押出しコーティング、ビーズコーティン
グ、ストレッチフローコーティング及びカーテンコーテ
ィングを含む各種操作により塗布することができる。圧
力示差を用いる高速塗布は米国特許第 2,681,294号明細
書に説明されている。
【0038】写真要素の層は各種の支持体上に塗布する
ことができる。典型的な写真支持体としては、支持体表
面の接着性、静電防止性、寸法性、磨耗性、硬度、摩擦
性、ハレーション防止性及び/又は他の性質を高めるた
めの1種又はそれ以上の下塗り層を備えた、ポリマーフ
ィルム、本部繊維、例えば、紙、金属性シートもしくは
ホイル、ガラス及びセラミックスの支持体要素が挙げら
れる。
【0039】有用なポリマーフィルム支持体の代表例
は、硝酸セルロース及びセルロースエステル、例えば、
セルローストリアセテート及びジアセテート、ポリスチ
レン、ポリアミン類、塩化ビニルのホモポリマー及びコ
ポリマー、ポリ(ビニルアセタール)、ポリカーボネー
ト、オレフィン類のホモ及びコポリマー、例えば、ポリ
エチレン及びポリプロピレン、二塩基性芳香族カルボン
酸の二価アルコールとのポリエステル類、例えば、ポリ
(エチレンテレフタレート)のフィルムである。
【0040】有用な紙支持体の典型例は、部分的にアセ
チル化されているか又はバリタ(baryta)及び/又はポリ
オレフィン、特に炭素原子数2〜10個のα−オレフィン
のポリマー、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレン及びプロピレンのコポリマー等を塗布したもの
である。
【0041】米国特許第 4,478,128号明細書に示されて
いるような、ポリオレフィン類、例えば、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン及びポリアロマー類、例えば、エチ
レンのプロピレンとのコポリマーが、米国特許第 3,41
1,908号及び同 3,630,740号各明細書に示されているよ
うに紙上に、米国特許第 3,630,742号明細書に示されて
いるようにポリスチレン及びポリエステル上に塗布する
樹脂として好ましく用いられ、又は米国特許第 3,973,9
63号明細書に示されているように、一体の可撓性反射支
持体として用いることができる。
【0042】好ましいセルロースエステル支持体は、米
国特許第 2,492,977号;同 2,492,978号及び第 2,739,0
69号に示されているようなセルローストリアセテート支
持体、並びに米国特許第 2,739,070号明細書に示されて
いるような、混合セルロースエステル支持体、例えば、
セルロースアセテートプロピオネート及びセルロースア
セテートブチレートである。
【0043】好ましいポリエステルフィルム支持体は、
米国特許第 2,627,088号;同 2,720,503号;同 2,779,6
84号及び第 2,901,466号明細書に示されているような、
線状ポリエステルからなる。
【0044】写真要素は様々な形態のエネルギーを用い
て像様露光することができ、これらのエネルギーには電
磁スペクトルの紫外域、可視域(例えば、化学線)及び
赤外域並びに電子線及びβ放射線、γ線、X線、α粒
子、中性子放射線、及びレーザーにより発生するよう
な、非干渉性(ランダム相)型又は干渉性(相状態の)
型のいずれかの型の、他の型の微粒子性及び波様放射エ
ネルギーが含まれる。露光はモノクロマチック、オルソ
クロマチック又はパンクロマチックであってよい。高強
度又は低強度露光、連続又は断続露光、分の範囲の露光
時間からミリ秒〜マイクロ秒範囲の比較的短時間の露光
時間を含む、範囲の、高い又は低い温度及び/又は圧力
下での像様露光が、 T.H.James, TheTheory of the Pho
tographic Process、4版、 MacMillan、1977年、第
4,6,17,18及び23章に示されているように、慣用の
センシトメトリー技法により測定される有用な応答範囲
内で用いることができる。
【0045】露光後、媒体又は要素中に含まれた現像剤
の存在下で、水性のアルカリ性媒体とハロゲン化銀を組
み合せることにより、写真要素に含まれる感光性ハロゲ
ン化銀を処理して可視画像を形成することができる。極
めて高いコントラストの画像を得るために、リソグラフ
ィ写真要素と組み合せて従来用いられている特定の現像
液とは異って、上記写真要素は慣用の現像液で処理する
ことができることが本発明の著しい利点である。写真要
素が包含された現像剤を含有する場合には、要素は活性
剤の存在下で処理することができ、この活性剤はその組
成が現像液と同じであってよいが、しかし現像剤を含ま
ないものであることができる。極めて高コントラストの
画像は11〜12.3の範囲のpH値で得ることができるが、好
ましくは、より低いpH値、例えば、11未満、最も好まし
くは約9〜約10.8の範囲が、本明細書において述べるよ
うな写真記録材料と共に用いるのに好ましい。
【0046】現像液は典型的には水溶液であるが、有機
溶媒、例えば、ジエチレングリコールも有機成分の溶解
を容易にするために含めることもできる。現像液は慣用
の現像剤、例えば、ポリヒドロキシベンゼン、アミノフ
ェノール、p−フェニレンジアミン、アスコルビン酸、
ピラゾリドン、ピラゾロン、ピリミジン、ジチオナイ
ト、ヒドロキシルアミン又は他の慣用の現像剤の1種又
は組み合せたものを含む。ハイドロキノン及び3−ピラ
ゾリドン現像剤を組み合せて用いるのが好ましい。現像
液のpHはアルカリ金属水酸化物及び炭酸化物、ホウ砂並
びに他の塩基性塩を用いて調整することができる。現像
中のゼラチンの膨潤を減少させるために、硫酸ナトリウ
ムのような化合物を現像液中に入れることができる。ま
た、チオシアン酸ナトリウムのような化合物も粒状度を
低減させるために存在させることもできる。キレート剤
及び金属イオン封鎖剤、例えば、エチレンジアミン四酢
酸又はそのナトリウム塩を存在させることができる。一
般に、本発明の実施には、任意の慣用の現像液組成物を
用いることができる。具体的な写真現像液は、"Photogr
aphic Formulae" という表題の Handbook of Chemistry
and Physics、36版、3001頁以降及びEastman Kodak Co
mpany(1963年) から刊行されている Processing Chemic
als and Formulas、6版(それらの開示は引用すること
により本明細書に包含する)に開示されている。もちろ
ん、この写真要素は、米国特許第 3,573,914号及び英国
特許第 376,600号明細書に示されているように、リソグ
ラフィ写真要素用の慣用の現像液で処理することができ
る。
【0047】本発明の新規な写真要素はジヒドロキシベ
ンゼン現像剤を含有する現像組成物で処理するのが好ま
しい。主現像剤として機能するジヒドロキシベンゼンの
他に補助超加成性現像剤を含有する現像組成物で処理す
るのが更に好ましい。この補助超加成性現像剤が3−ピ
ラゾリドンであることが特に好ましい。
【0048】本明細書において先に述べたように、式I
のヒドラジドは“核剤”として本発明による写真要素中
に取り入れられる。このヒドラジドはその構造中に正荷
電アルキル置換ピリジニウム基を含む“バラスト”を含
有する。好ましくは、本写真要素はまた米国特許第 4,9
75,354号(先に引用した)明細書に記載されているよう
な構造の“包含ブースター”も含む。
【0049】本発明の目的のために特に効果的な式Iの
ヒドラジド類の例としては次のものが挙げられる:
【0050】
【化7】
【0051】
【化8】
【0052】
【化9】
【0053】
【化10】
【0054】ヒドラジドI−6を合成するには、N,N
−ジメチルアセトアミド50ミリリットル中の1−ホルミ
ル−2(4−ニトロフェニル)ヒドラジン(5.4g、0.
03モル)の溶液を、1時間、高圧下でパラジウム担持炭
素触媒の存在下で水素と接触還元し、次いで得られた生
成物を乾燥濾過した。濾液を氷温度で攪拌し、その間に
N,N−ジイソプロピルエチルアミン3.9g(0.03モ
ル)を添加し、続いて2,4−ジメチル−3−(クロロ
アセトアミド)ベンゼンスルホニルクロライド9.8g
(0.03モル)を添加した。得られた溶液を室温まで暖
め、15時間放置後、水500ミリリットル中に浸漬して固
体を分離した。固体を収集し、水洗しそして1時間60℃
でアセトニトリル 100ミリリットルを用いて蒸解する
と、融点 210〜211 ℃の中間生成物9.7g(79%収率)
が得られた。この中間体10g、4−(1−ブチルペンチ
ル)ピリジン12ミリリットル及びN,N−ジメチルアセ
トアミド20ミリリットルの混合物を蒸気浴上で1時間暖
め、冷却し、エーテル 400ミリリットル中に滴下し、次
いで固体を収集し、エーテルでよく洗浄し、そして乾燥
した。最少容量のメタノールに溶解しそして攪拌しなが
らエーテル 400ミリリットル中に滴加すると、ヒドラジ
ドI−6 14.3g(94%収率)が生成した。本発明範囲
内の他のヒドラジド類は類似の一連の反応により容易に
製造される。
【0055】
【実施例】本発明をその実施について次の例により更に
説明する。例1 本例において得られたデータを得るのに用いた各コーテ
ィングは、単分散の0.24μm AgBrI (2.5モル%沃化
物)イリジウム−ドーピング乳剤を、3.51g/m 2 Ag、
2.54gゲル/m2 及び1.08gラテックス/m2(ラテック
スはメチルアクリレート、2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸、及び2−アセトアセトキシエ
チルメチルアクリレートのコポリマーである) で用い
て、ポリエステル支持体上に調製した。ハロゲン化銀乳
剤は 214mg/Agモルの無水5,5′−ジクロロ−9−エ
チル−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカ
ルボシアニンヒドロキシド、トリエチレン塩で分光増感
し、そして乳剤層をポリメチルメタクリレートビーズを
含有するゼラチンを用いてオーバーコーティングした。
核剤をメタノール溶液として乳剤溶融物に、以下に示す
ように銀1モル当りミリモル(mM)のレベルで添加し
た。“包含ブースター”をメタノール溶液として写真要
素の平方メートル当り64.6ミリグラムの量添加した。
“包含ブースター”として用いた化合物は、式:
【化11】 式中、Pr はn−プロピルを表す、により表される。コ
ーティングしたものを5秒間、3000°Kタングステン光
源に露光し、次いで1分間35℃で現像液で処理した。
【0056】現像液を調製するために、次の成分から濃
縮物を調製した: メタ重亜硫酸ナトリウム 145g 45%水酸化カリウム 178g ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム塩(40%溶液) 15g 臭化ナトリウム 12g ハイドロキノン 65g 1−フェニル−4−ヒドロキシメチル−4−メチル−3−ピラゾリドン 2.9g ベンゾトリアゾール 0.4g 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 0.05g 50%水酸化ナトリウム 46g ホウ酸 6.9g ジエチレングリコール 120g 47%炭酸カリウム 120g 1リットルにするための水。
【0057】この濃縮物を、水2部に対して濃縮物1部
の比で希釈して、pH10.5の使用強度の現像液を調製し
た。
【0058】次の表においては、核剤は次の一般式(式
中、Ar 及びR1 は表中に示した構造を有する)のもの
である:
【化12】
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】
【表4】
【0063】対照試験Aで用いた核剤は、本発明の範囲
外のものであるが、1989年9月20日発行のヨーロッパ特
許公開第 0 333 435号明細書に記載されている。本発明
の範囲外である、対照試験Bで用いた核剤は、“バラス
ト”にピリジニウム基を含むが、このピリジニウム基は
非置換である。試験1〜8で用いた核剤は本発明の範囲
内のものであり、それらは“バラスト”中に正荷電アル
キル−置換ピリジニウム基を含むからである。試験1〜
4はヒドラジドI−6を使用しているが、写真要素中に
取り込まれた核剤の量だけが互いに異なる。試験5〜6
はヒドラジドI−10を使用しているが、写真要素中に取
り込まれた核剤の量だけが互いに異なる。試験7及び8
はヒドラジドI−15を使用しており、写真要素中に取り
込まれた核剤の量だけが互いに異なる。
【0064】対照試験A及び対照試験Bを比較すると、
対照試験Bの“バラスト”中の非置換ピリジニウム基を
使用すると極めて僅かな核形成活性しか与えない。対照
試験A及びBに用いた核剤の濃度は同じであっても、対
照試験Bにおいては、低部スケール(スピード)及び上
部スケール(PDP) の両者の核形成活性は対照試験Aより
有意に低い。このように悪い結果となった理由は、対照
試験Bで用いた核剤は、現像中にコーティングから急速
に流出したためと信じられている。
【0065】試験1〜4で用いた核剤は、低部スケール
(スピード)及び上部スケール(PDP) の両者の核形成活
性に関して、予期しない有益な効果を示した。試験3を
対照試験Aと比較すると、試験3で用いた、“バラス
ト”中にアルキル置換ピリジニウム基を有する核剤は、
対照試験Aにおける2.0mM/銀モルの濃度と比較して、
要素中に取り込まれたモル濃度が僅か4分の1のモル濃
度、すなわち0.5mM/銀モルの濃度に過ぎないが、スピ
ード及びPDPの両者に関して匹敵する活性を与えるこ
とが判る。この極めて望ましい結果は、核の固有活性
が、“バラスト”中のアルキル置換ピリジニウム基の存
在により増加したためであり、かつアルキル置換ピリジ
ニウム基の存在が現像中のコーティングからの急速流出
の問題を克服したために得られた。固有の核形成活性の
増加が観察される上に、接触露光ハーフトーンドットの
画像品質の有意の改良が、対照試験Aに用いた核剤と比
較して試験1〜4に用いた核剤を用いたために達成され
た。試験1〜4で得られたものと同様の結果が試験5〜
8においても得られた。
【0066】例2 例1において述べたものと同様のコーティングを、高コ
ントラストの核形成プロセスに固有の、画像スプレッド
(spread)度、いわゆる化学スプレッド度の差異について
調べた。フィルムを5秒間、90%、センチメートル当り
52ラインの、丸いドット色相マスクを介して3000Kタン
グステン光を用いて露光すると、例1において述べた現
像液中で約10秒間現像した際、ハードな10%ドットが生
じた。10秒を超えて現像を延長すると(実際の典型的な
現像時間は30〜60秒)、核形成プロセスはドット末端で
未露光ハロゲン化銀のかぶりを引き起こし、次にはドッ
トの大きさが成長する原因となる。ドットの成長は、10
〜60秒の時間経過での現像色相濃度の変化を監視し、そ
して積分されたハーフトーン濃度とドットの大きさとの
間の周知の関係式を用いて、測定濃度を当価のドット直
径に換算することにより測定した。時間と共にドット直
径が増加する速度は、この時間間隔の間は実質的に一定
であることが判明した。比較の核剤について観察された
ドットの成長速度及び本発明のものは第II表に示す。
【0067】
【表5】
【0068】第II表のデータについて考察すると、試験
10及び対照試験A′は同濃度の核剤を用いたが、ドット
直径の成長速度又は化学スプレッドは試験10でははるか
に低い。正荷電ピリジニウム置換核剤と関連づけられ
る、化学スプレッドの有意に遅い速度は(第II表に示さ
れているように)、露光を臨界的に調整することなし
に、オリジナルに対し1対1のより近接した関係をもつ
最終画像という観点から望ましいものである。換言すれ
ば、本発明により与えられる、より低い化学スプレッド
はより広い露光ラチチュードを付与する。
【0069】
【発明の効果】本発明の新規な写真要素によれば、優れ
たドット品質及び低いペパー(pepper)かぶりと共に、高
スピード及び高コントラストの両者が得られる。写真要
素に取り込まれるヒドラジド核剤によれば高い固有活性
の利点が得られるのでそれらは低いモル濃度で使用する
ことができる。それらはまた、より鮮鋭な末端により立
証されるように、ドット品質を改良し、かつ、化学スプ
レッド速度が低くなり、それにより広い露光ラチチュー
ドが可能になる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ性現像水溶液で現像すると高コ
    ントラスト画像を形成するように適合されたハロゲン化
    銀写真要素であって、前記要素が核剤として、アリール
    スルホンアミドフェニルヒドラジドを含んでなる層を少
    くとも1層含むものであり;前記アリールスルホンアミ
    ドフェニルヒドラジドが式: 【化1】 式中、各Rはアルキル基であり、nは1〜3であり、X
    はアニオンであり、mは1〜6であり、Yは2価の芳香
    族ラジカルであり、及びR1 は水素又はブロッキング基
    である、により表されることを特徴とするハロゲン化銀
    写真要素。
JP3115961A 1990-05-24 1991-05-21 アルキルピリジニウム基含有アリールスルホンアミドフェニルヒドラジドを含む高コントラスト写真要素 Expired - Fee Related JP2986958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/528,628 US4994365A (en) 1990-05-24 1990-05-24 High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing an alkyl pyridinium group
US528628 2000-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593977A true JPH0593977A (ja) 1993-04-16
JP2986958B2 JP2986958B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=24106484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115961A Expired - Fee Related JP2986958B2 (ja) 1990-05-24 1991-05-21 アルキルピリジニウム基含有アリールスルホンアミドフェニルヒドラジドを含む高コントラスト写真要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4994365A (ja)
EP (1) EP0458708B1 (ja)
JP (1) JP2986958B2 (ja)
CA (1) CA2039565A1 (ja)
DE (1) DE69121965T2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122731B2 (ja) * 1987-03-13 1995-12-25 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5126227A (en) * 1990-10-17 1992-06-30 Eastman Kodak Company High contrast photographic elements containing ballasted hydrophobic isothioureas
US5372911A (en) * 1991-06-13 1994-12-13 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Process of forming super high-contrast negative images and silver halide photographic material and developer being used therefor
US5279919A (en) * 1991-07-30 1994-01-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JP2709765B2 (ja) * 1991-09-02 1998-02-04 富士写真フイルム株式会社 画像形成方法
JP3041736B2 (ja) * 1991-11-01 2000-05-15 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5244772A (en) * 1991-12-06 1993-09-14 Sun Chemical Corporation Silver halide emulsion with scratch abrasion resistance
US5316889A (en) * 1992-03-31 1994-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and photographic image forming method using the same
EP0578103B1 (en) * 1992-06-29 1998-11-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JP2811264B2 (ja) * 1992-06-29 1998-10-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2775560B2 (ja) * 1992-11-12 1998-07-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5550003A (en) * 1992-12-24 1996-08-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic photosensitive materials and a method of image formation in which they are used
JP3061698B2 (ja) * 1993-03-05 2000-07-10 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5284732A (en) * 1993-06-09 1994-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5686222A (en) * 1994-05-24 1997-11-11 Ilford A.G. Dihydrazides
GB9410425D0 (en) * 1994-05-24 1994-07-13 Ilford Ag Novel bishydrazides
EP0694808B1 (en) 1994-07-29 2001-12-05 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Process of forming super high-contrast negative images and silver halide photographic material and developer being used therefor
US5637439A (en) * 1994-11-07 1997-06-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Photographic silver halide photosensitive material and method for developing the same
US5439776A (en) * 1994-11-15 1995-08-08 Sun Chemical Corporation Isothiouronium salts as photographic nucleating agents
US5451486A (en) * 1994-11-22 1995-09-19 Sun Chemical Corporation Photographic contrast promoting agents
EP0774686B1 (en) 1995-11-14 1999-07-21 Eastman Kodak Company High-contrast photographic elements protected against halation
US5770344A (en) 1995-12-27 1998-06-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material
US5789139A (en) 1995-12-27 1998-08-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hydrazide compound and silver halide photographic photosensitive material comprising the same
WO1997025306A1 (en) * 1996-01-05 1997-07-17 International Paper Company Novel hydrazides
US5981138A (en) * 1996-09-04 1999-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hydrazine compound and silver halide photographic light-sensitive material using the same
JP2002258428A (ja) 2000-12-25 2002-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
GB0102880D0 (en) 2001-02-06 2001-03-21 Eastman Kodak Co High contrast photographic element containing a novel combination of nucleators
JP4086554B2 (ja) 2002-01-30 2008-05-14 富士フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US6818374B2 (en) * 2002-03-22 2004-11-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive materials and method for development of the same
GB0214122D0 (en) 2002-06-19 2002-07-31 Eastman Kodak Co High contrast photographic element containing a polyhydrazide nucleating agent

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931691B2 (ja) * 1978-11-30 1984-08-03 富士写真フイルム株式会社 直接ポジハロゲン化銀感光材料
JPS6083028A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0782217B2 (ja) * 1985-03-29 1995-09-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPH07122731B2 (ja) * 1987-03-13 1995-12-25 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2683747B2 (ja) * 1987-07-13 1997-12-03 コニカ株式会社 高コントラストな画像を得ることができるハロゲン化銀写真感光材料
JP2684714B2 (ja) * 1987-12-25 1997-12-03 大日本インキ化学工業株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いる硬調写真画像の形成方法
EP0324391A3 (en) * 1988-01-11 1990-12-27 Konica Corporation Method for the formation of high-contrast images
US4912016A (en) * 1988-05-31 1990-03-27 Eastman Kodak Company High contrast photographic recording material and emulsion and process for their development

Also Published As

Publication number Publication date
EP0458708B1 (en) 1996-09-11
DE69121965T2 (de) 1997-04-10
EP0458708A1 (en) 1991-11-27
CA2039565A1 (en) 1991-11-25
DE69121965D1 (de) 1996-10-17
JP2986958B2 (ja) 1999-12-06
US4994365A (en) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986958B2 (ja) アルキルピリジニウム基含有アリールスルホンアミドフェニルヒドラジドを含む高コントラスト写真要素
EP0458707B1 (en) High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing both thio and ethyleneoxy groups
EP0333435B1 (en) High contrast photographic element and emulsion and process for their use
JPH0693083B2 (ja) 硬調現像用の写真要素及び方法
JP2986959B2 (ja) エチレンオキシ基含有アリールスルホンアミドフェニルヒドラジドを含む高コントラスト写真要素
JPH04333841A (ja) 銀像の写真製造法
US4828968A (en) Method of developing photographic light-sensitive materials
CA1328761C (en) High contrast photographic materials
US4912016A (en) High contrast photographic recording material and emulsion and process for their development
JPS61223739A (ja) 像に従つて露光した写真ハロゲン化銀乳剤層材料の高コントラスト現像を行なう方法
JPH0593990A (ja) 非プロトン溶媒を含有する高コントラスト現像液
US5254436A (en) Method for image formation
JPH0473860B2 (ja)
JP3485146B2 (ja) 写真処理方法
CA1339297C (en) Bright safe light handleable high contrast photographic materials
JPH0812394B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH0564783B2 (ja)
JPH04306643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01105943A (ja) ハイコントラスト写真ハロゲン化銀要素
JPH08166652A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた硬調画像形成方法
JPH08262611A (ja) ハロゲン化銀写真材料
JPH08325187A (ja) 高コントラストハロゲン化銀画像形成成分用ブースター
JPH02291547A (ja) 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料
JPH1184599A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH11109569A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees