JPH059187Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059187Y2
JPH059187Y2 JP1983146814U JP14681483U JPH059187Y2 JP H059187 Y2 JPH059187 Y2 JP H059187Y2 JP 1983146814 U JP1983146814 U JP 1983146814U JP 14681483 U JP14681483 U JP 14681483U JP H059187 Y2 JPH059187 Y2 JP H059187Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
lever
platen
printing member
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983146814U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053564U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983146814U priority Critical patent/JPS6053564U/ja
Priority to KR2019840007596U priority patent/KR860001441Y1/ko
Priority to GB08423470A priority patent/GB2146953B/en
Priority to DE3434761A priority patent/DE3434761C2/de
Publication of JPS6053564U publication Critical patent/JPS6053564U/ja
Priority to US07/220,918 priority patent/US4861174A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH059187Y2 publication Critical patent/JPH059187Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J9/00Hammer-impression mechanisms
    • B41J9/26Means for operating hammers to effect impression
    • B41J9/28Cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J23/00Power drives for actions or mechanisms
    • B41J23/02Mechanical power drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J7/00Type-selecting or type-actuating mechanisms
    • B41J7/02Type-lever actuating mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案はペン式プリンタなどのように印字部材
を押圧部材によつてプラテンに対し加圧して印字
動作を行なうプリンタに係り、特に、少ない電力
によつて押圧部材を駆動できるようにした印字部
材駆動装置に関する。
〔従来技術〕
ペンを使用しているペン式プリンタでは、印字
動作時に、プラテンに対向するペンをハンマなど
の押圧部材によつて押圧し、ペン先をプラテン前
面の記録用紙に接触させている。そして、この押
圧部材は駆動軸の回動動作などによつて駆動して
いる。この駆動軸を回動させるための機構として
は、駆動軸の端部にレバーを設け、このレバーを
ソレノイドなどで吸引して回転動作させるものが
ある。ところがこの種の駆動機構では、スプリン
グによつてレバーをソレノイドと逆方向へ付勢す
る必要があるので、ソレノイドの吸引負荷が大き
くなる欠点がある。
また、第3図のようにカムを用いた従来の駆動
機構もある。すなわち図中の符号1は前記のハン
マなどの押圧部材を駆動するための駆動軸であ
る。この駆動軸1の端部には連結レバー2が固設
されており、この連結レバー2の先端2aが駆動
カム3の摺接面3aに対向している。また、連結
レバー2はスプリング4によつて図の反時計回り
方向へ付勢されており、この付勢力によつて連結
レバー2の先端2aが駆動カム3の摺接面3aに
圧接されている。そして、駆動カム3はモータ
(図示せず)によつて所定角度回転駆動され、こ
の回転動作に応じて連結レバー2ならびに駆動軸
1が回動し、駆動軸1によりハンマなどの押圧部
材が駆動されて、ペンがプラテンに対して接離動
作するものである。また、この駆動カム3を使用
したプリンタでは前記のペン駆動の他に、駆動カ
ム3の回転により連結レバー2ならびに駆動軸1
を回動させることによつて、多色ペンの切換動作
も行なえるようになつているものがある。ところ
が、この第3図に示している従来例では、連結レ
バー2がスプリング4によつて付勢されて、駆動
カム3に圧接しているので、連結レバー2を時計
回りに駆動する際に、駆動カム3にスプリング4
による負荷が加わることになる。よつて、駆動カ
ム3を回転させるための動力に無駄が生じて消費
電力の浪費になるのみならず、駆動カム3の摺接
面3aと連結レバー2の先端2aとの圧接により
摺動抵抗が増大し、摺接部が摩耗するなどの不都
合がある。
〔本考案の目的〕
本考案は上記従来の問題点に着目してなされた
ものであり、印字部材を押圧する動力の伝達部に
無駄が生じることなく、少電力にて駆動できるプ
リンタの印字部材駆動装置を提供することを目的
としている。
〔本考案の構成〕
本考案によるプリンタの印字部材駆動装置は、
印字部材がプラテンに対し進退自在に対向してお
り、この印字部材の後方には印字部材をプラテン
方向に押圧する押圧部材が設けられているプリン
タにおいて、前記押圧部材を動作させる連結レバ
ーが設けられており、且つ駆動源に連結されて回
動する駆動レバーと前記連結レバーとが溝カムと
これに連結する突体とによつて連絡され、、これ
により、連結レバーに対するスプリングなどの負
荷が余分に加わらないようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図、第2図の図面
によつて説明する。
第1図は本考案によるプリンタの一例としてペ
ン式プリンタを側面図によつて示したものであ
り、第2図はそのペン駆動装置を示したものであ
る。
図中の符号11はプラテンである。このプラテ
ンの軸12はステツピングモータ(図示せず)に
駆動されて時計方向ならびに反時計方向へ回動す
るようになつている。このプラテン11の前面に
は記録用紙13が装填される。この記録用紙13
はプラテン11とピンチローラ(図示せず)によ
つて挟持され、プラテン11の回転動作によつて
第1図の上下方向へ送り出されるようになつてい
る。
プラテン11には印字部材としてペン14が対
向している。このペン14はキヤリツジ15上に
てプラテン11に対し接離する方向へ動作自在に
保持されている。また、キヤリツジ15には板ば
ね16が設けられており、この板ばね16の弾性
力によつてペン14はプラテン11から後退する
方向へ付勢されている。
なお、キヤリツジ15は第1図の紙面に直交す
る方向、すなわちプラテン11の軸方向に沿つて
往復移動自在に設けられている。そして、このキ
ヤリツジ15はステツピングモータ(図示せず)
の動力によりワイヤを介して牽引され、前記の紙
面直交方向へ駆動されている。
また、キヤリツジ15の後部にはハンマ状の押
圧部材17が設けられている。この押圧部材17
はその下部がピン18によつてキヤリツジ15に
対して回動自在に支持されている。また、押圧部
材17の後部にはローラ19が自転自在に設けら
れている。キヤリツジ15の後方には駆動軸21
が設けられている。この駆動軸21はプラテン1
1と平行に延びており、その両端はプリンタの本
体側板(図示せず)に回転自在に支持されてい
る。この駆動軸21は断面小判形状であり、プラ
テン11に面している平面部には断面コの字形状
の駆動フレーム22が固設されている。そして、
駆動フレーム22の図示上部が押圧部材17の後
部のローラ19に当接しており、また駆動フレー
ム22の図示下部が後述の色換えレバー23に当
接している。
また、第2図に示すように、駆動軸21の一端
には連結レバー25が固設されている。この連結
レバー25の側近には駆動レバー26が軸27に
固定されて設けられている。この駆動レバー26
はモータ(図示せず)によつて回転駆動されるも
のである。また、駆動レバー26の縁部には溝カ
ム28が設けられている。この溝カム28は駆動
レバー26の表面に凹状に成形してもよいし、あ
るいは駆動レバー26を貫通して形成してもよ
い。一方、前記連結レバー25の先部25aには
ピン29が設けられており、このピン29が溝カ
ム28内に挿入されている。溝カム28が駆動レ
バー26を貫通して設けられている場合には、図
の駆動レバー26の裏面側からピン29の先端に
対し抜け止め用のリングなどを嵌着しておく。
なお、図の実施例に示すプリンタは多色切換式
であり、複数のペン14が第1図の紙面に直交す
る方向へ並べられている。そして、キヤリツジ1
5に回動自在に支持されている前記色換えレバー
23を回動させることにより、複数個のペン14
のうちの1つが書込み位置へ移動し、色換えが行
なえるようになつているものである。
次に、上記構成によるプリンタの動作について
説明する。
印字部材であるペンの駆動は駆動レバー26の
動作によつて行なわれる。すなわち、モータによ
つて駆動レバー26を回転させると、溝カム28
とピン29との摺動によつて連結レバー25が第
2図の矢印方向へ回動する。この回動力は駆動軸
21から駆動フレーム22に伝わり、駆動フレー
ム22が共に回動する。第1図において、駆動フ
レーム22が反時計回りに回動すると、駆動フレ
ーム22の上部がローラ19を押して、押圧部材
17が反時計回りに回動する。そして、この押圧
部材17の上部がペン14の後端を押して、ペン
先がプラテン11の前面の記録用紙13に圧接す
る。このときのペン先と記録用紙13との圧接力
は、溝カム28の形状および駆動レバー26の回
動量に応じて設定される。この状態にてキヤリツ
ジ15を移動させ、且つプラテン11を回転させ
て記録用紙13を図の上下方向へ送り出すと、記
録用紙13とペン14の動作に応じた文字、図形
などが描かれることになる。なお、キヤリツジ1
5が移動する際には、押圧部材17の後部のロー
ラ19が駆動フレーム22の前面に沿つて転動
し、摺動摩擦が生じないようになつている。ま
た、駆動レバー26の回転によつて、連結レバー
25ならびに駆動軸21および駆動フレーム22
を時計回りに回動させると、駆動フレーム22の
上部がプラテン11から離れる方向へ動くことに
なり、ペン14は板ばね16に付勢されて記録用
紙13から離れ印字が停止される。
さらに、駆動レバー26の回転により、駆動フ
レーム22を時計回りに大きく回動させると、駆
動フレーム22の下部が色換えレバー23を押圧
し、これを回動させる。そして、色換えレバー2
3によつてペンの切換え動作が行なわれる。
以上のペン14などの駆動に際しては、連結レ
バー25の先端のピン29が駆動レバー26の回
転に応じて溝カム28に連結された状態で、溝カ
ム28内を摺動することになる。
〔変形例〕
なお、図の実施例では駆動レバー26側に溝カ
ム28を設け、連結レバー25側にピン29を設
けたが、逆に、駆動レバー26側にピン29を設
け、連結レバー25側に溝カム28を設けるよう
にしてもよい。また、駆動レバー26側(あるい
は連結レバー25側)に溝カム28と同じ形状の
突条を設けて、この突条の上下に実質的な溝カム
を形成し、相手側のレバーに設けた一対の突体に
よつて突条を両側から挟持するように連結しても
よい。また、印字部材はペンに限られず、プラテ
ンに圧接するサーマルヘツドなどでもよい。
〔本考案の効果〕
以上のように本考案によれば、駆動レバーと連
結レバーの一方に溝カムを設け、他方にこの溝カ
ムと連結する突体を設け、この突体を溝カムに摺
接させたので、第3図に示すスプリング4などが
不要になり、駆動系部材以外の負荷がなくなる。
よつて、モータやソレノイドなどの動作負荷が小
さくなり、消費電力の節減を図れる。また、スプ
リング圧による摺接部がなくなるので、摩耗しや
すい箇所も少なくなる。
さらに、印字部材の移動方向に沿つて延びる駆
動軸が、溝カムならびに溝カムに摺動する突体に
より駆動されるため、この溝カムの形状および駆
動レバーの回動量に応じて、印字部材がどの位置
であつても、常に最適な圧力により且つ衝撃を生
じることなく印字部材をプラテン方向へ押圧させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例であるプリンタのペ
ン駆動装置を示す側面図、第2図は駆動レバーと
連結レバーを示す側面図、第3図は従来の動力伝
達部を示す側面図である。 11……プラテン、13……記録用紙、14…
…ペン(印字部材)、15……キヤリツジ、17
……押圧部材、21……駆動軸、22……駆動フ
レーム、25……連結レバー、26……駆動レバ
ー、28……溝カム、29……突体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 印字部材がプラテンに対し進退自在に対向して
    おり、この印字部材の後方には印字部材をプラテ
    ン方向に押圧する押圧部材が設けられているプリ
    ンタにおいて、前記押圧部材を印字部材押圧方向
    および押圧解除方向へ動作させる駆動軸が前記印
    字部材の移動方向に沿つて設けられ、この駆動軸
    に連結レバーが設けられており、且つ駆動源によ
    り回動される駆動レバーと前記連結レバーとの一
    方には、この駆動レバーの回動に伴つて前記印字
    部材をプラテンに圧接させる溝カムが設けられて
    おり、他方にはこの溝カムに摺動する突体が設け
    られていることを特徴とするプリンタの印字部材
    駆動装置。
JP1983146814U 1983-09-22 1983-09-22 プリンタの印字部材駆動装置 Granted JPS6053564U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983146814U JPS6053564U (ja) 1983-09-22 1983-09-22 プリンタの印字部材駆動装置
KR2019840007596U KR860001441Y1 (ko) 1983-09-22 1984-08-04 프린터의 인자부재 구동장치
GB08423470A GB2146953B (en) 1983-09-22 1984-09-17 Device for driving print member of printer
DE3434761A DE3434761C2 (de) 1983-09-22 1984-09-21 Antriebsvorrichtung für das Druckelement eines Druckers
US07/220,918 US4861174A (en) 1983-09-22 1988-07-18 Device for driving print member of printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983146814U JPS6053564U (ja) 1983-09-22 1983-09-22 プリンタの印字部材駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053564U JPS6053564U (ja) 1985-04-15
JPH059187Y2 true JPH059187Y2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=15416128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983146814U Granted JPS6053564U (ja) 1983-09-22 1983-09-22 プリンタの印字部材駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4861174A (ja)
JP (1) JPS6053564U (ja)
KR (1) KR860001441Y1 (ja)
DE (1) DE3434761C2 (ja)
GB (1) GB2146953B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657417A (en) * 1984-03-09 1987-04-14 Alps Electric Co., Ltd. Thermal printer
JPH053325Y2 (ja) * 1984-10-31 1993-01-27
JP5136364B2 (ja) * 2008-11-06 2013-02-06 富士電機株式会社 力率改善回路の制御方式

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2658447A (en) * 1949-03-30 1953-11-10 Remington Rand Inc Positive cam operated print mechanism
JPS5065132A (ja) * 1973-10-11 1975-06-02
JPS50113295A (ja) * 1974-02-14 1975-09-05
SU537851A1 (ru) * 1975-04-02 1976-12-05 Московский Завод Пишущих Машин Московского Производственного Объединения "Оргтехника" Устройство дл выборочного печатани
DE2613181C3 (de) * 1976-03-27 1978-12-21 Rollei-Werke Franke & Heidecke, 3300 Braunschweig Kurven-Steuergetriebe
JPS54154017U (ja) * 1978-04-14 1979-10-26
JPH022604Y2 (ja) * 1981-01-21 1990-01-22
JPH0114460Y2 (ja) * 1981-02-16 1989-04-27
JPS6232855Y2 (ja) * 1981-02-17 1987-08-22
JPS57134156U (ja) * 1981-02-18 1982-08-21
JPS5926267A (ja) * 1982-08-06 1984-02-10 Alps Electric Co Ltd ペン式記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8423470D0 (en) 1984-10-24
KR850009541U (ko) 1985-12-05
DE3434761A1 (de) 1985-04-11
US4861174A (en) 1989-08-29
GB2146953A (en) 1985-05-01
GB2146953B (en) 1988-05-11
JPS6053564U (ja) 1985-04-15
KR860001441Y1 (ko) 1986-07-12
DE3434761C2 (de) 1986-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60196369A (ja) サ−マルプリンタ
JPH059187Y2 (ja)
JPS59184685A (ja) サーマルプリンタ
JPS6375357U (ja)
JPH0517245Y2 (ja)
JPS6017330Y2 (ja) シリアルプリンタ
JPS6392465A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0213196Y2 (ja)
JPH0222313Y2 (ja)
JPS63107577A (ja) 印字ヘツド駆動装置
JPS5848134Y2 (ja) プリンタのヘツドリリ−ズ装置
JPH0719803Y2 (ja) サーマルプリンタのキャリッジ
JPH0118393Y2 (ja)
JPH0541022Y2 (ja)
JPH0232445Y2 (ja)
JPS6021228Y2 (ja) ワイヤドツトプリンタ
JPS6017712B2 (ja) サ−マルプリンタ
JPH0225641Y2 (ja)
JPS58126180A (ja) 印字ヘツド位置決め機構
JPS6337973A (ja) プリンタにおけるプラテン変形防止装置
JPS5849196B2 (ja) プリンタの印字機構
JPS6212620Y2 (ja)
JPH0611818Y2 (ja) サーマルプリンタの印字装置
JPS59209173A (ja) 印字装置の紙送り機構
JPS597073A (ja) 印字装置