JPH022604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022604Y2
JPH022604Y2 JP1981005857U JP585781U JPH022604Y2 JP H022604 Y2 JPH022604 Y2 JP H022604Y2 JP 1981005857 U JP1981005857 U JP 1981005857U JP 585781 U JP585781 U JP 585781U JP H022604 Y2 JPH022604 Y2 JP H022604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rubber roller
shaft
side plate
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981005857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57120211U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981005857U priority Critical patent/JPH022604Y2/ja
Priority to DE19813140473 priority patent/DE3140473A1/de
Priority to US06/341,095 priority patent/US4439778A/en
Publication of JPS57120211U publication Critical patent/JPS57120211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH022604Y2 publication Critical patent/JPH022604Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/49Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes by writing

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ペン式記録装置、グラフイツクプリ
ンタ、あるいはアルフアニユーメリツクプリンタ
等の記録装置のうち、比較的幅の狭い記録用紙を
用いる小型の記録装置における紙送り機構に係る
ものであり、特に紙送りローラに圧接される従動
側のローラの構造の簡略化を図り、且つ記録状態
を確認しやすいようにし、さらに紙送りの安定化
を図つた小型記録装置における紙送り機構に関す
る。
従来、各種小型記録装置では第1図(斜視図)
に示すような紙送り機構が多用されている。すな
わち、モータ(図示せず)によつて回転駆動され
るゴムローラ(紙送りローラ)1の表面に、ゴム
ローラ1の回転軸1aと平行なローラ軸2を設
け、このローラ軸2の転動自在に取付けられた圧
接ローラ3a,3bをゴムローラ1に当接し、ロ
ーラ軸2の両端に設けられたスプリング4a,4
bの力によつて圧接ローラ3a,3bをゴムロー
ラ1に弾圧させている。また、このローラ軸2の
上方に、同じく前記回転軸1aと平行なローラ軸
5を配設し、このローラ軸2に転動自在に取付け
られた押えローラ6a,6bを前記ゴムローラ1
の表面に軽く接触させている。
そして、記録用紙Pを前記ゴムローラ1と圧接
ローラ3a,3bとの間に挾持させ、スプリング
4a,4bの力によつて生じる記録用紙Pと、ゴ
ムローラ1との挾持摩擦力によつて記録用紙Pに
送り力を与えている。また記録用紙Pの上方は押
えローラ6a,6bによつて軽く押えられ、これ
りより記録用紙Pはゴムローラ1の円周に巻付け
られ、この巻付部分、、すなわち二本のローラ軸
2,5の間にて記録事項の書込みが行われる。
ところが、上記従来の紙送り機構では記録事項
の書込み部の上方位置にローラ軸5および押えロ
ーラ6a,6bがあるので、書込み後に改行のた
めに記録用紙Pを上方へ送り出すと、書込み文
字、記号がローラ軸5および押えローラ6a,6
bによつてさえぎられ、記録事項の確認ができな
い欠点がある。また、書込み直後の文字が押えロ
ーラ6a,6bに触れるので、記録用紙Pの表面
が汚れることもある。さらに、記録用紙Pの送り
出し力は実質的に二個の圧接ローラ3a,3bの
圧接力のみによつて発せられるので、紙送りが不
安定となる不利点もある。
本考案は従来の紙送り機構のかかる欠点を解消
するものであり、書込まれた記録事項の確認をで
きるようにするとともに、記録用紙の搬送を安定
化させることを目的とするものである。
本考案は、上記目的を達成するために、ゴムロ
ーラ(紙送りローラ)の軸方向両端部にそれぞれ
上下に二本ずつ短尺のローラ軸わ配するととも
に、少なくとも上のローラ軸を印字可能範囲外の
位置とし、これらの各短尺のローラ軸に圧接ロー
ラを回転自在に取付け、この圧接ローラが紙送り
ローラと圧接するように一対のスプリングで短尺
のローラ軸を紙送りローラ方向に弾性付勢し、こ
の圧接ローラと前記ゴムローラとによつて、記録
用紙の両端部を四ケ所にて挟持するようにしたこ
とを特徴とするものである。
以下、本考案の実施例を第2図以下の図面によ
つて説明する。
第2図はペン式記録装置の斜視図、第3図は平
面図、第4図は右側面図、第5図は左側面図を
各々示すものである。このペン式記録装置は、第
2図に示すように比較的幅の狭い記録用紙Pをゴ
ムローラ(紙送りローラ)11と圧接ローラ1
2,12aとで挾持してX方向に搬送し、また、
ペン13をY方向に移動させ、この両者のX,Y
方向の正逆両方の移動動作によつて記録用紙Pに
文字、記号、図表などを書込むものである。
まず、前記ペン13をY方向に移動させるため
の構成およびその動作を説明する。前記ペン13
は油性、あるいは水性のボールペンの短尺の替芯
が使用され、このペン13は合成樹脂性のキヤリ
ツジ14に保持されている。ペン13は第7図
(斜視図)、第8図(縦断面図)に示すようにキヤ
リツジ14の上部にてゴムローラ11に接触、離
反する方向に摺動自在に取付けられている。ま
た、ペン13の先端部にはキヤリツジ14に固来
設された板バネ15が係合しており、ペン13が
ゴムローラ11と離反する方向に弾圧されてい
る。一方、キヤリツジ14の後部に形成された溝
14aには、同じく合成樹脂製のハンマー16が
介装されており、このハンマー16の下端に一体
形成された突体16aが前記ペン13の後端部に
当接している。そして、このハンマー16には小
判孔16b(第8図)が穿設されており、この小
判孔16bには断面小判形のハンマー軸17が挿
入されている。また、このハンマー軸17はキヤ
リツジ14に形成された丸孔14b(第7図)に
挿入されており、さらにこのハンマー軸17の両
端部は記録装置の側板18a,18b(第2図、
第3図)に回動自在に支持されている。そして、
このハンマー軸17の一端には側板18bの外方
にて円筒状のホルダ19が嵌着されており、この
ホルダ19に一体的に形成された突体19aが側
板18bの側面に取付けられたソレノイド20の
動作板21に連結されている。なお、22は前記
動作板21の戻しバネである。
一方、前記、キヤリツジ14の前方下部には前
記両側板18a,18bの間に渡設された丸軸2
3が摺動自在に挿入されている(第3図、第7
図)。
また、第8図に示すように、前記キヤリツジ1
4には両側面に貫通する孔14cが穿設されて、
この孔14cにはワイヤ24が挿入されており、
ワイヤ24はネジ24a(第7図)によつてキヤ
リツジ14に固定されている。そして、このワイ
ヤ24は第6図(概略系統図)に示す如く、一方
が前記側板18bの外側に回動自在に且つ傾斜し
て設けられたプーリ25に掛けられている。また
ワイヤ24の他方は前記側板18aの外側に回動
自在に且つ水平に設けられたプーリ26に掛けら
れ、さらに側板18aの外側に回動自在に植設さ
れた巻きプーリ27に巻付けられている。さら
に、この巻きプーリ27に巻付けられたワイヤ2
4は同じく側板18aの外側にて回動自在に且つ
垂直に装備されたプーリ28に掛けられて側板1
8aの内方に戻り、前記プーリ25に掛けられた
ワイヤ24の他端と張力保持スプリング29を介
して連結されている。また、前記巻きプーリ27
には従動ギヤ27aが一体的に形成されており、
この従動ギヤ27aは前記側板18aに植設され
た中間小ギヤ30と噛合つている。(第3,5図
参照)。さらに、この中間小ギヤ30と一体に設
けられた中間大ギヤ30aが、ステツピングモー
タ31の回転軸に設けられたピニオンギヤ32と
噛合つている。なお、このステツピングモータ3
1は側板18aの内側に固設されているものであ
る。
そして、前記ステツピングモータ31の駆動力
がピニオンギヤ32から中間大ギヤ30aに伝わ
り、この中間大ギヤ30aと一体に回転する中間
小ギヤ30が従動ギヤ27aを駆動し、この従動
ギヤ27aと一体の巻きプーリ27が回転する。
この結果、閉ループを成すワイヤ24が駆動され
て、ワイヤ24と連結されたキヤリツジ14がハ
ンマー軸17と丸軸23にガイドされてY方向
(第6図、第7図)に摺動する。
また、このキヤリツジ14のY方向摺動過程に
おいて、前記ソレノイド20が非通電状態にある
ときには、ホルダ19とハンマー軸17とが前記
バネ22によつてθ1方向(第7図)に回動・偏倚
しており、ハンマー16がこの回転軸17とともに
θ1方向に回動・偏倚し、ハンマー16の突体16
a(第8図)がペン13の後端から離れる方向に
移動している。従つて、この状態ではペン13は
板バネ15の力によつてゴムローラ11から離れ
る方向に偏倚しており、ペン先は記録用紙Pから
離れて書込みを行わないことになる。また、この
状態から前記ソレノイド20に通電すると、、ホ
ルダ19とハンマー軸17とはθ2方向(第7図)
に回動して、これと一体に回動するハンマー16
の突体16aがペン13の後端を押し、この力に
よつてペン先がゴムローラ11の方向に押し出さ
れる。従つて、この状態ではペン13によつて記
録用紙Pに書込みが行えることになる。そして、
この状態で情報書込み脂令に基づき、キヤリツジ
14及び/又は記録用紙Pを適宜駆動することに
よつて必要な文字、記号、図表等の書込みが行わ
れる。
次に、紙送り機構の構成を説明する。
前記ゴムローラ11は回転軸11aに固着され
たNBRゴムによつて形成されており、直径約10
mm程度の大きさを有しているものである。また、
この回転軸11aの両端部分は第3図に示すよう
に、前記側板18a,18bに回転自在に支持さ
れており、この回転軸11aの一端は側板18b
の外方に突出し、その先端には従動ギヤ41が固
設されている。そして、この従動ギヤ41は側板
18bの外側に植設された回動自在な中間小ギヤ
42に噛合わされている(第3,4図参照)。ま
た、この中間小ギヤ42には中間大ギヤ42aが
一体化されており、この中間大ギヤ42aはステ
ツピングモータ43の回転軸に取付けられたピニ
オンギヤ44と噛合つている。ステツピングモー
タ43は側板18bの裏側にて前記ステツピング
モータ31と同軸上に固定されているものであ
る。また、第10図に示すように、前記各ステツ
ピングモータ31,43の下側にはガイド板45
aと45bが二重に設けられており、その先端は
前記ゴムローラ11の下側まで延びている。そし
て記録用紙Pはこのガイド板45a,45bの間
を通過して前記ゴムローラ11に送り込まれるよ
うになつている。
一方、前記ゴムローラ11の表面に圧接する圧
接ローラ12は第9図(分解斜視図)に示す如く
ゴムローラ11の両端部にて上下二段に設けられ
ており、上側の圧接ローラ12が外径約3.5mm、
下側の圧接ローラ12aが外径約2.5mm程度のも
ので、ともに黄銅製リングによつて形成されてい
る。そして、この上側の圧接ローラ12はゴムロ
ーラ11の軸方向両端部に各々別々に設けた短尺
のローラ軸51によつて支持され、また、下側の
圧接ローラ12aも両端部に各々別々に設けた短
尺のローラ軸51aによつて支持されている。ま
た、各圧接ローラ12、12aの内径はローラ軸
51,51aの頭部51′51a′の外径よりもや
や大きい寸法に設計されている。そして、この圧
接ローラ12,12aは頭部51′,51a′を通
過してローラ軸51,51aに嵌装され、このロ
ーラ軸51,51aの細径部によつて圧接ローラ
12,12aが転動自在に支持されるものであ
る。また、この圧接ローラ12,12aはゴムロ
ーラ11の表面に圧接されるので、この圧接力に
よつて、圧接ローラ12,12aのローラ軸5
1,51aの細径部からの抜け出しが防止される
ものである。また、前記ローラ軸51,51aの
うち、一方は保持板52に、そして他方は保持板
53に各々二本ずつ植立されている。この保持板
52は第9図に示す如く、先端に二個の枝部52
a,52bが形成されており、この枝部52a,
52bに前記ローラ軸51,51aがそれぞれ固
設されている。そして、この枝部52a,52b
は側板18aの段付部に形成された二個の切欠き
54a,54bに挿入され、この切欠き54a,
54bを介して前記ローラ軸51,51aおよび
圧接ローラ12,12aが側板18aの内側に突
出される。また同時に、この切欠き54a,54
bに枝部52a,52bが嵌装されることによつ
て保持板52はゴムローラ11に近接離反する方
向(第9図の矢印方向)にわずかの移動範囲を有
して側板18aに保持されている。また、他方の
保持板53は第9図に示す如く中央部に矩形の切
欠き53aが形成されており、この切欠き53a
が、側板18bの切欠き55の部分に折曲げ成形
された係合体56の首部56aに嵌装されて、こ
の保持板53はゴムローラ11と近接離反する方
向(第9図の矢印方向)にわずかの移動範囲を有
して側板18bに保持されている。そして保持板
53に固定された前記ローラ軸51,51aは圧
接ローラ12,12aとともに側板18bの切欠
き55から側板18bの内側に突出している。ま
た、保持板52の後端部にはスプリング57a
が、保持板53の後端部にはスプリング57bが
連結されており、このスプリング57aは側板1
8aの後部折曲部18c(第3図)に、またスプ
リング57bは側板18bの後部折曲部18d
(第3図)にそれぞれ係止されている。そして、
この各スプリング57a,57bの引張力によつ
て各圧接ローラ12と12aはゴムローラ11の
軸方向両端部に一定の力によつて圧接する。な
お、上側の圧接ローラ12と下側圧接ローラ12
aとの間隔は、第10図に示す如く、各圧接ロー
ラ12,12aの回転中心とゴムローラ11の回
転中心とのなす角度が約80゜となるように設定さ
れており、この両圧接ローラ12,12aの中間
位置に前記ペン13のペンが向けられている。な
お、この角度は、約60〜120゜程度の範囲であれば
実用上さしつかえなく、この範囲内で適宜の角度
を選定し得る。
次に、紙送り機構の動作を説明する。
ゴムローラ11はステツピングモータ43の正
逆転によつて駆動れる。すなわち、このステツピ
ングモータ43の駆動力は第3図、第4図に示す
ようにピニオンギヤ44から中間大ギヤ42aに
伝わり、これと一体に回転する中間小ギヤ42を
介して従動ギヤ41に伝わる。そしこの従動ギヤ
41によりゴムローラ11が回転駆動される。
一方、記録用紙Pはガイド板45a,45bの
間に後方から挿入され(第10図)、ゴムローラ
11の下側に誘導される。そして、この記録用紙
Pはゴムローラ11と下側の圧接ローラ12aに
よつて挾持され、さらに上側の圧接ローラ12と
ゴムローラ11とに挾持されて上方に送り出され
る。
そして、上下両圧接ローラ12,12aによつ
てゴムローラ11に巻付けられた記録用紙Pに前
記ペン13のペン先によつて書込みが行われる。
そして、前述の如く両ステツピングモータ31,
43の両者の正逆転動作並びにペン13の押出し
動作とを適宜組合せ制御することにより、記録用
紙Pへ文字、記号、図表などの書込みが行われる
ものである。
以上のように本考案によれば、小径の4つの圧
接ローラ12,12aをゴムローラ(紙送りロー
ラ)11の軸方向両端部にそれぞれ独立して設け
た4つの短尺のローラ軸50,51aに転動自在
に支持し、この圧接ローラ12,12aとゴムロ
ーラ11とで記録用紙Pを挾持したので、記録用
紙Pの書込み部分にはローラ軸、圧接ローラが存
在せず、且つ上方からの十分な視界が確保され、
ペン13のペン先による記録事項の書込み状態を
確認することができる。また、従来のもののよう
に書込まれた文字、記号などが押えローラに触れ
ないので紙面が汚れることがない。さらに、記録
用紙Pの両縁部が二個ずつの圧接ローラ12,1
2aによつてゴムローラ11に押え付けられるの
で、記録用紙Pへの送り力は、この圧接ローラの
圧接部4ケ所にて発生することとなり、従つて記
録用紙Pは安定した状態で上方に送り出され、記
録用紙Pのずれなどは生じなくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の紙送り機構を示す斜視図、第2
図以下は本考案の実施例を示すものであり、第2
図はペン式記録装置の斜視図、第3図はその平面
図、第4図はその右側面図、第5図はその左側面
図、第6図はペンのY方向移動機構を示す概略系
統図、第7図はキヤリツジの斜視図、第8図はキ
ヤリツジの縦断面図、第9図は紙送り機構の分解
斜視図、第10図は紙送り機構を示す説明図であ
る。 11……ゴムローラ(紙送りローラ)、12,
12a……圧接ローラ、13……ペン、14……
キヤリツジ、43……ステツピングモータ、5
1,51a……ローラ軸、52,53……保持
板、57a,57b……スプリング、P……記録
用紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータによつて回転駆動されるゴムローラと、
    該ゴムローラの回転軸の両端部を回転自在に支持
    する一対の側板と、前記ゴムローラの両端部にて
    該ゴムローラの回転軸と平行に、かつ印字部の上
    側と下側とにそれぞれ二本ずつ設けられた短尺の
    軸であつて、少なくとも上側の軸が印字可能範囲
    外に設けられている短尺のローラ軸と、この各短
    尺のローラ軸に回転自在に設けられた前記ゴムロ
    ーラよりも小径の圧接ローラと、前端部に前記短
    尺のローラ軸が各々二本ずつ植立されているとと
    もに後端部にスプリングの一端を係止するための
    係止部が設けられた一対の保持板と、一端が該保
    持板の係止部に、他端が前記側板に設けられた係
    止部に係止される一対のスプリングとを備え、前
    記保持板は、前記側板に対して該側板に設けられ
    た切欠きから前記短尺のローラ軸を側板の内側に
    突出させた状態で保持されるとともに前記スプリ
    ングにより前記短尺のローラ軸に設けられた圧接
    ローラが前記ゴムローラと圧接する方向へ弾性付
    勢されて取付けられ、前記ゴムローラと前記圧接
    ローラとにより記録用紙の両端部を挟持して前記
    ゴムローラの回転により紙送りを行なうことを特
    徴とする小型記録装置における紙送り機構。
JP1981005857U 1981-01-21 1981-01-21 Expired JPH022604Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981005857U JPH022604Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21
DE19813140473 DE3140473A1 (de) 1981-01-21 1981-10-12 "druckvorrichtung mit antriebsmotor und einem schreibzeug"
US06/341,095 US4439778A (en) 1981-01-21 1982-01-20 Pen type printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981005857U JPH022604Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57120211U JPS57120211U (ja) 1982-07-26
JPH022604Y2 true JPH022604Y2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=11622641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981005857U Expired JPH022604Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4439778A (ja)
JP (1) JPH022604Y2 (ja)
DE (1) DE3140473A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3319490A1 (de) * 1982-06-17 1983-10-13 Alps Electric Co., Ltd., Tokyo Papierandrueckmechanismus fuer aufzeichnungsgeraete
JPS58196142U (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 アルプス電気株式会社 ペン式記録装置のシ−ト押え機構
JPS6053564U (ja) * 1983-09-22 1985-04-15 アルプス電気株式会社 プリンタの印字部材駆動装置
JPS6060250U (ja) * 1983-10-03 1985-04-26 アルプス電気株式会社 プリンタの紙送り装置
US5763485A (en) * 1985-09-12 1998-06-09 Brigham And Women's Hospital Method of treating catabolic, gut-associated pathological processes and impaired host defenses
US4761664A (en) * 1987-03-02 1988-08-02 Eastman Kodak Company Print media handling system for compact printer with traversing, multiple print head carriage
KR920002844B1 (ko) * 1989-06-22 1992-04-06 삼성전자주식회사 비디오 프린터의 용지홀더

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7105505U (ja) * 1900-01-01 Motorola Inc
US993681A (en) * 1909-04-22 1911-05-30 Royal Typewriter Co Inc Type-writing machine.
US2884299A (en) * 1958-03-27 1959-04-28 Times Facsimile Corp Web control for facsimile recorder
US3285484A (en) * 1964-12-11 1966-11-15 Leeds & Northrup Co Tensioning device for recorder chart paper
US3519117A (en) * 1969-05-23 1970-07-07 Singer Co Feed roller construction and drive
JPS51113431U (ja) * 1975-02-28 1976-09-14
US4121224A (en) * 1977-02-09 1978-10-17 Jikko Takeuchi Recording mechanism using ball-point-pen
DE2758148C2 (de) * 1977-12-27 1980-01-10 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Papiertransportvorrichtung für den Transport von Einzel- oder Endlosformularen in einem schreibenden Gerät
US4369453A (en) * 1980-10-31 1983-01-18 Hewlett-Packard Company Plotter having a concave platen
JPS5789966A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Alps Electric Co Ltd Pen type multicolor recorder

Also Published As

Publication number Publication date
US4439778A (en) 1984-03-27
JPS57120211U (ja) 1982-07-26
DE3140473A1 (de) 1982-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114460Y2 (ja)
US5080513A (en) Printer for forms and journals
JPH022604Y2 (ja)
US4517576A (en) Multi-color pen recording device
JPS6313024Y2 (ja)
US4685817A (en) Ribbon cartridge
JPH0326659B2 (ja)
US5294204A (en) Multi-line printer for slips or the like
JPH01237198A (ja) 通帳類印字装置
JPH0346952Y2 (ja)
JPH0356393Y2 (ja)
JPS6148429B2 (ja)
CN216183859U (zh) 印刷头以及印刷装置
JPH0650209Y2 (ja) プリンタのガイド
JPH029999Y2 (ja)
JPH0123839Y2 (ja)
JP3677115B2 (ja) プリンタにおけるリボン送り装置
JPH0214911B2 (ja)
JPH0644708Y2 (ja) 磁気カードの印刷装置
JPH0338119B2 (ja)
JPH0118393Y2 (ja)
JPH0239836Y2 (ja)
JPH0416181Y2 (ja)
JPH0213197Y2 (ja)
JPH0633014B2 (ja) 頁替え装置