JPH05909Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH05909Y2 JPH05909Y2 JP1984097621U JP9762184U JPH05909Y2 JP H05909 Y2 JPH05909 Y2 JP H05909Y2 JP 1984097621 U JP1984097621 U JP 1984097621U JP 9762184 U JP9762184 U JP 9762184U JP H05909 Y2 JPH05909 Y2 JP H05909Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ozone
- filter
- guide path
- main body
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 145
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 7
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
技術分野
本考案は、複数のオゾン発生源と、該オゾン発
生源にて発生したオゾンを処理するオゾン処理装
置と、トナー像を担持する感光体と、該トナー像
が転写される転写紙の搬送経路と、前記複数のオ
ゾン発生源及びその他の部品を装着し、かつ前記
感光体と搬送経路を囲む本体構造体と、該本体構
造体のまわりを囲む外装カバーとを有し、前記オ
ゾン発生源が感光体に対向して配置されている画
像形成装置に関するものである。
生源にて発生したオゾンを処理するオゾン処理装
置と、トナー像を担持する感光体と、該トナー像
が転写される転写紙の搬送経路と、前記複数のオ
ゾン発生源及びその他の部品を装着し、かつ前記
感光体と搬送経路を囲む本体構造体と、該本体構
造体のまわりを囲む外装カバーとを有し、前記オ
ゾン発生源が感光体に対向して配置されている画
像形成装置に関するものである。
従来技術
コロナ放電器、紫外線を出射するヒータ、ラン
プ等のオゾン発生源を有する画像形成装置、たと
えば電子複写機、プリンタ等においては、高濃度
のオゾンを含む空気をそのまま装置外に排出する
と人体に悪影響を及ぼす恐れがあるため、オゾン
処理装置によつてオゾンを除去、ないしは希釈し
て該空気を装置外に排出している。オゾンフイル
タはオゾンを分解または吸着し、あるいはこれら
両機能を備えたフイルタである。
プ等のオゾン発生源を有する画像形成装置、たと
えば電子複写機、プリンタ等においては、高濃度
のオゾンを含む空気をそのまま装置外に排出する
と人体に悪影響を及ぼす恐れがあるため、オゾン
処理装置によつてオゾンを除去、ないしは希釈し
て該空気を装置外に排出している。オゾンフイル
タはオゾンを分解または吸着し、あるいはこれら
両機能を備えたフイルタである。
オゾンフイルタとフアンはできるだけオゾン発
生源の近くに設け、オゾンを効果的にフイルタへ
導くようにすることが望ましいが、電子複写機、
プリンタ等はオゾン処理装置以外の多数のプロセ
ス手段を有しているため、そのレイアウト上、オ
ゾン発生源と、フイルタおよびフアンとを近づけ
ることが困難なことが少なくない。
生源の近くに設け、オゾンを効果的にフイルタへ
導くようにすることが望ましいが、電子複写機、
プリンタ等はオゾン処理装置以外の多数のプロセ
ス手段を有しているため、そのレイアウト上、オ
ゾン発生源と、フイルタおよびフアンとを近づけ
ることが困難なことが少なくない。
そこで、オゾン発生源とフイルタ・フアンとを
ダクトで連通し、オゾンを含む空気をダクトを通
してフイルタ・フアンに導くオゾン処理装置が提
案されている(特開昭57−158853号公報及び特開
昭56−113151号公報参照)。この構成によると、
オゾン発生源とフイルタ・フアンが大きく離れて
いても、発生したオゾンをフイルタ・フアンに効
果的に導き、オゾン除去効率を高めることができ
る。
ダクトで連通し、オゾンを含む空気をダクトを通
してフイルタ・フアンに導くオゾン処理装置が提
案されている(特開昭57−158853号公報及び特開
昭56−113151号公報参照)。この構成によると、
オゾン発生源とフイルタ・フアンが大きく離れて
いても、発生したオゾンをフイルタ・フアンに効
果的に導き、オゾン除去効率を高めることができ
る。
ところが従来の上記構成によると、オゾンフイ
ルタとフアンのほかに、独立したダクトを設けな
ければならないため、そのコストが上昇するだけ
でなく、ダクトが画像形成装置内に大きなスペー
スを占め、画像形成装置全体の構造が大型化し、
かつこの装置の各プロセス手段のレイアウトが大
きく制約されてしまう恐れがある。
ルタとフアンのほかに、独立したダクトを設けな
ければならないため、そのコストが上昇するだけ
でなく、ダクトが画像形成装置内に大きなスペー
スを占め、画像形成装置全体の構造が大型化し、
かつこの装置の各プロセス手段のレイアウトが大
きく制約されてしまう恐れがある。
特に、オゾン発生源が複数設けられている場合
には、各オゾン発生源に対してそれぞれダクトと
フアンとオゾンフイルタを付設する必要があり、
構造が著しく大型化する。
には、各オゾン発生源に対してそれぞれダクトと
フアンとオゾンフイルタを付設する必要があり、
構造が著しく大型化する。
そこで、実開昭56−18943号公報に開示された
オゾン処理装置においては、複数のオゾン発生源
を包み込むケーシングを設け、これにダクトを接
続し、オゾンを含む空気をケーシングとダクトと
を介してフアンとオゾンフイルタに導いている。
この構成によれば、オゾン発生源が複数あるとき
も、これらから発生するオゾンを効率よくオゾン
フイルタへ導き、1つのフイルタとフアンによつ
てオゾンを処理できる利点が得られるが、ダクト
のほかにケーシングが必要となり、その分、コス
トが上昇するだけでなく、複数のオゾン発生源が
互いに大きく離れているときは、これらを覆うケ
ーシングが著しく大型化し、コストの上昇と構造
の大型化が増々顕著となる。のみならず、複数の
オゾン発生源がさらに大きく離れているときは、
これらの全体をケーシングで覆うことは実際上不
可能である。
オゾン処理装置においては、複数のオゾン発生源
を包み込むケーシングを設け、これにダクトを接
続し、オゾンを含む空気をケーシングとダクトと
を介してフアンとオゾンフイルタに導いている。
この構成によれば、オゾン発生源が複数あるとき
も、これらから発生するオゾンを効率よくオゾン
フイルタへ導き、1つのフイルタとフアンによつ
てオゾンを処理できる利点が得られるが、ダクト
のほかにケーシングが必要となり、その分、コス
トが上昇するだけでなく、複数のオゾン発生源が
互いに大きく離れているときは、これらを覆うケ
ーシングが著しく大型化し、コストの上昇と構造
の大型化が増々顕著となる。のみならず、複数の
オゾン発生源がさらに大きく離れているときは、
これらの全体をケーシングで覆うことは実際上不
可能である。
また特開昭58−190967号公報には、各種のプロ
セス手段を一体的に組付けたプロセスキツトの内
部に、オゾンを含む空気を案内するダクトを形成
し、オゾン処理装置の構造を簡素化した画像形成
装置が提案されている。ところがこの公知例にお
いては、画像形成装置本体とは別体のプロセスキ
ツト内にダクトを形成するものであり、かかるプ
ロセスキツトを用いない画像形成装置において
は、オゾン処理装置の構造の簡素化を達成するこ
とはできない。またこの公知例は、複数のオゾン
発生源を有する画像形成装置を対象とするもので
はなく、オゾン発生源を複数設けたときの構造の
簡素化については何ら考慮が払われていない。し
かもこの公知例においては、ダクトを通るオゾン
を含んだ空気が画像形成装置内のプロセス手段に
隣接した領域を直に流通するように構成されてい
るため、オゾンを含んだ空気がダクトを流通する
間に、画像形成装置の各種プロセス手段、特に感
光体に当り、これに対して悪影響を及ぼす恐れが
ある。またオゾンフイルタへ向かう空気の一部が
転写紙の搬送経路の近傍を流れるので、この空気
流が転写紙の搬送に悪影響を与える恐れもある。
セス手段を一体的に組付けたプロセスキツトの内
部に、オゾンを含む空気を案内するダクトを形成
し、オゾン処理装置の構造を簡素化した画像形成
装置が提案されている。ところがこの公知例にお
いては、画像形成装置本体とは別体のプロセスキ
ツト内にダクトを形成するものであり、かかるプ
ロセスキツトを用いない画像形成装置において
は、オゾン処理装置の構造の簡素化を達成するこ
とはできない。またこの公知例は、複数のオゾン
発生源を有する画像形成装置を対象とするもので
はなく、オゾン発生源を複数設けたときの構造の
簡素化については何ら考慮が払われていない。し
かもこの公知例においては、ダクトを通るオゾン
を含んだ空気が画像形成装置内のプロセス手段に
隣接した領域を直に流通するように構成されてい
るため、オゾンを含んだ空気がダクトを流通する
間に、画像形成装置の各種プロセス手段、特に感
光体に当り、これに対して悪影響を及ぼす恐れが
ある。またオゾンフイルタへ向かう空気の一部が
転写紙の搬送経路の近傍を流れるので、この空気
流が転写紙の搬送に悪影響を与える恐れもある。
目 的
本考案の目的は、上記従来の欠点を簡単な構成
によつて除去し、複数のオゾン発生源にて生じた
オゾンを含む空気を効率よくオゾンフイルタに導
くことの可能なオゾン処理装置を備えた画像形成
装置を提供することである。
によつて除去し、複数のオゾン発生源にて生じた
オゾンを含む空気を効率よくオゾンフイルタに導
くことの可能なオゾン処理装置を備えた画像形成
装置を提供することである。
構 成
本考案は、上記目的を達成するため、冒頭に記
載した形式の画像形成装置において、オゾン処理
装置が、本体構造体と外装カバーとの間に配置さ
れた、オゾンフイルタ及び該フイルタにオゾンを
含む空気を送り込むフアンと、本体構造体と外装
カバーによつて区画されていて、オゾンを含む空
気をオゾンフイルタとフアンに導く主案内路と、
本体構造体によつて形成され、前記複数のオゾン
発生源にそれぞれ対応して設けられた副案内路と
を有し、前記各副案内路は、各オゾン発生源が感
光体を用いた側と反対側の当該オゾン発生源の背
後の部位に、該オゾン発生源に沿つて配設され、
各オゾン発生源の背後の側から吸入したオゾンを
含む空気を前記主案内路に導くべく、該主案内路
に連通している画像形成装置を提案する。
載した形式の画像形成装置において、オゾン処理
装置が、本体構造体と外装カバーとの間に配置さ
れた、オゾンフイルタ及び該フイルタにオゾンを
含む空気を送り込むフアンと、本体構造体と外装
カバーによつて区画されていて、オゾンを含む空
気をオゾンフイルタとフアンに導く主案内路と、
本体構造体によつて形成され、前記複数のオゾン
発生源にそれぞれ対応して設けられた副案内路と
を有し、前記各副案内路は、各オゾン発生源が感
光体を用いた側と反対側の当該オゾン発生源の背
後の部位に、該オゾン発生源に沿つて配設され、
各オゾン発生源の背後の側から吸入したオゾンを
含む空気を前記主案内路に導くべく、該主案内路
に連通している画像形成装置を提案する。
実施例
以下、本考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
る。
第1図は複数のオゾン発生源を有する画像形成
装置の一例としてレーザプリンタを示す。本考案
の理解のため、先ずその全体構成の概略を説明す
る。
装置の一例としてレーザプリンタを示す。本考案
の理解のため、先ずその全体構成の概略を説明す
る。
ローラ1,2に巻き掛けられたベルト状の感光
体3は矢印A方向に駆動され、オゾン発生源であ
る帯電用コロナ放電器4の放電作用によつてその
表面を帯電される。次いでレーザおよびその他の
光学装置を有する光学ユニツト5から出射したレ
ーザビームLによつて、帯電された感光体表面が
露光され、ここに静電潜像が形成される。
体3は矢印A方向に駆動され、オゾン発生源であ
る帯電用コロナ放電器4の放電作用によつてその
表面を帯電される。次いでレーザおよびその他の
光学装置を有する光学ユニツト5から出射したレ
ーザビームLによつて、帯電された感光体表面が
露光され、ここに静電潜像が形成される。
この静電潜像は現像装置6を通るときトナー像
として可視像化され、このトナー像は、給紙装置
7から給送された転写紙8に、オゾン発生源であ
る転写用コロナ放電器9の放電作用によつて転写
される。転写紙8は次いで感光体3から分離さ
れ、定着装置10でトナー像を定着された後、矢
印Bで示す如く装置外、すなわちプリンタ本体外
に排出される。他方、感光体3は除電ランプ11
により除電作用を受け、クリーニング装置12に
よつて残存トナーを除去される。
として可視像化され、このトナー像は、給紙装置
7から給送された転写紙8に、オゾン発生源であ
る転写用コロナ放電器9の放電作用によつて転写
される。転写紙8は次いで感光体3から分離さ
れ、定着装置10でトナー像を定着された後、矢
印Bで示す如く装置外、すなわちプリンタ本体外
に排出される。他方、感光体3は除電ランプ11
により除電作用を受け、クリーニング装置12に
よつて残存トナーを除去される。
帯電用コロナ放電器4と、転写用コロナ放電器
9は、第1図の紙面に垂直な方向に延びるシール
ド13,14と、これに張設されたチヤージワイ
ヤ15,16をそれぞれ有し、チヤージワイヤ1
5,16からの放電によつて、前述の如く帯電、
転写が行われる。オゾン発生源となる各コロナ放
電器4,9は、第1図に示すように感光体3に対
向して配置されている。
9は、第1図の紙面に垂直な方向に延びるシール
ド13,14と、これに張設されたチヤージワイ
ヤ15,16をそれぞれ有し、チヤージワイヤ1
5,16からの放電によつて、前述の如く帯電、
転写が行われる。オゾン発生源となる各コロナ放
電器4,9は、第1図に示すように感光体3に対
向して配置されている。
第2図はプリンタの本体構造体を示し、一番下
に位置する底板17の上にベース部材18が、そ
の上に支持ユニツト19が位置し、これらが互い
に図示していないねじによつて強固に固定されて
いる。
に位置する底板17の上にベース部材18が、そ
の上に支持ユニツト19が位置し、これらが互い
に図示していないねじによつて強固に固定されて
いる。
支持ユニツト19は1対の側板20,21と、
これらを一体に連結する第1ステー22および第
2ステー23を有し、両側板20,21の間に、
感光体3と、転写紙8の搬送経路が位置してい
る。
これらを一体に連結する第1ステー22および第
2ステー23を有し、両側板20,21の間に、
感光体3と、転写紙8の搬送経路が位置してい
る。
第1図に示すように第1ステー22は、互いに
一体に溶接された上板22aと下板22bから成
り、これらの内部に中空部が区画されている。ま
た下板22bの下面にガイドレール24が固着さ
れ、このレール24に、帯電用コロナ放電器4が
第1図の紙面に対して垂直な方向にスライド可能
に支持されている。また第2ステー23は転写用
コロナ放電器9のガイド部材を兼用し、該ステー
23の上に転写用コロナ放電器9が第1図の紙面
に垂直な方向にスライド可能に支持されている。
これらの放電器4,9は、第2図から判るように
一方の側板20に形成された窓孔25,26を通
して抜き差しされる。
一体に溶接された上板22aと下板22bから成
り、これらの内部に中空部が区画されている。ま
た下板22bの下面にガイドレール24が固着さ
れ、このレール24に、帯電用コロナ放電器4が
第1図の紙面に対して垂直な方向にスライド可能
に支持されている。また第2ステー23は転写用
コロナ放電器9のガイド部材を兼用し、該ステー
23の上に転写用コロナ放電器9が第1図の紙面
に垂直な方向にスライド可能に支持されている。
これらの放電器4,9は、第2図から判るように
一方の側板20に形成された窓孔25,26を通
して抜き差しされる。
底板17とベース部材18との間に形成された
空間41には、第1図に示す如くコントロールユ
ニツト27や電源ユニツト28等が収容されてい
る。
空間41には、第1図に示す如くコントロールユ
ニツト27や電源ユニツト28等が収容されてい
る。
上述のように本体構造体は、トナー像を担持す
る感光体3と、このトナー像が転写される転写紙
8の搬送経路を囲み、しかも複数のオゾン発生源
(コロナ放電器4,9)及びその他の部品を装着
するものである。かかる本体構造体はそのまわり
の外装カバーによつて囲まれている。
る感光体3と、このトナー像が転写される転写紙
8の搬送経路を囲み、しかも複数のオゾン発生源
(コロナ放電器4,9)及びその他の部品を装着
するものである。かかる本体構造体はそのまわり
の外装カバーによつて囲まれている。
プリンタが作動するとき、両コロナ放電器4,
9はオゾンを発生し、かかる複数のオゾン発生源
にて発生したオゾンをそのままプリンタ本体外に
排出することは不適当である。そこでこのプリン
タには、オゾン発生源にて発生したオゾンを処理
するオゾン処理装置が付設され、本例ではこのオ
ゾン処理装置が次のように構成されている。
9はオゾンを発生し、かかる複数のオゾン発生源
にて発生したオゾンをそのままプリンタ本体外に
排出することは不適当である。そこでこのプリン
タには、オゾン発生源にて発生したオゾンを処理
するオゾン処理装置が付設され、本例ではこのオ
ゾン処理装置が次のように構成されている。
第2図に示す如く支持ユニツト19の側板21
にフアン29が支持され、その外側にオゾンフイ
ルタ30を保持したホルダ31が着脱自在に固定
されていて、フアン29の作動によつて、コロナ
放電器4,9にて発生したオゾンを含む空気をオ
ゾンフイルタ30に送り込み、ここでオゾンを分
解・吸着した後、装置外に排出している。
にフアン29が支持され、その外側にオゾンフイ
ルタ30を保持したホルダ31が着脱自在に固定
されていて、フアン29の作動によつて、コロナ
放電器4,9にて発生したオゾンを含む空気をオ
ゾンフイルタ30に送り込み、ここでオゾンを分
解・吸着した後、装置外に排出している。
ここで、第2図に示したようにフアン29とフ
イルタ30の位置が、オゾン発生源、すなわち両
コロナ放電器4,9から大きく離れていると、フ
アン29によつて空気を吸い込んでも、オゾンを
含む空気を効果的にフイルタ30へ導くことがで
きなくなる恐れがある。またこの不具合を防止す
るため、コロナ放電器4,9とオゾンフイルタ3
0との間に独立した部材のダクトを設け、このダ
クトを介してオゾンをフイルタ30へ導くように
すると、コストが上昇したり、ダクトがプリンタ
内で大きなスペースを占めたりする欠点を伴うこ
とは先に説明した通りである。
イルタ30の位置が、オゾン発生源、すなわち両
コロナ放電器4,9から大きく離れていると、フ
アン29によつて空気を吸い込んでも、オゾンを
含む空気を効果的にフイルタ30へ導くことがで
きなくなる恐れがある。またこの不具合を防止す
るため、コロナ放電器4,9とオゾンフイルタ3
0との間に独立した部材のダクトを設け、このダ
クトを介してオゾンをフイルタ30へ導くように
すると、コストが上昇したり、ダクトがプリンタ
内で大きなスペースを占めたりする欠点を伴うこ
とは先に説明した通りである。
そこで第2図に例示する如く、プリンタの本体
構造体と、その外側の外装カバー(図示せず)と
の間に、前述のオゾンフイルタ30と、該フイル
タ30にオゾンを含む空気を送り込むフアン29
が配設され、しかも本体構造体の側板21及びベ
ース部材18と、外装カバーとによつて、オゾン
を含む空気をフアン29とオゾンフイルタ30へ
導く主案内路35が区画されている。このよう
に、オゾンフイルタ30、フアン29及び主案内
路35は、本体構造体と外装カバーの間、すなわ
ち本体構造体の内部側に配置された感光体3等の
各プロセス手段が側板21によつて遮断された領
域に配置されている。
構造体と、その外側の外装カバー(図示せず)と
の間に、前述のオゾンフイルタ30と、該フイル
タ30にオゾンを含む空気を送り込むフアン29
が配設され、しかも本体構造体の側板21及びベ
ース部材18と、外装カバーとによつて、オゾン
を含む空気をフアン29とオゾンフイルタ30へ
導く主案内路35が区画されている。このよう
に、オゾンフイルタ30、フアン29及び主案内
路35は、本体構造体と外装カバーの間、すなわ
ち本体構造体の内部側に配置された感光体3等の
各プロセス手段が側板21によつて遮断された領
域に配置されている。
一方、第2ステー23に通気孔32が穿設さ
れ、その下方に位置する本体構造体のベース部材
18の部分に、溝から成る第1の副案内路33が
形成されている。また第1の副案内路33の一方
の端部33aは開放され、該開放端33a近傍の
側板21部分には切欠34が形成され、第1の副
案内路33は開放端33aおよび切欠34を通し
て主案内路35に連通している。
れ、その下方に位置する本体構造体のベース部材
18の部分に、溝から成る第1の副案内路33が
形成されている。また第1の副案内路33の一方
の端部33aは開放され、該開放端33a近傍の
側板21部分には切欠34が形成され、第1の副
案内路33は開放端33aおよび切欠34を通し
て主案内路35に連通している。
フアン29の作動によつて、転写用コロナ放電
器にて発生したオゾンを含む空気は、そのシール
ド14の下部開口14a(第1図)から第2ステ
ー23へ、そしてその通気孔32を通して溝から
成る第1の副案内路33へ流れ、次いでその開放
端33aを介して主案内路35へ流入しフアン2
9へ至ることができる(第2図の矢印C)。
器にて発生したオゾンを含む空気は、そのシール
ド14の下部開口14a(第1図)から第2ステ
ー23へ、そしてその通気孔32を通して溝から
成る第1の副案内路33へ流れ、次いでその開放
端33aを介して主案内路35へ流入しフアン2
9へ至ることができる(第2図の矢印C)。
他方、第1図に示す如く帯電用コロナ放電器4
のガイドレール24と第1ステー22の下板22
bにも通気孔36がそれぞれ穿設され、第1ステ
ー内部の中空部が空気流通用の第2の副案内路3
7を構成している。このように第2の副案内路3
7も本体構造体自体によつて形成され、その一端
の側板21の部分には貫通孔38が形成されてい
て、第2の副案内路37がこの貫通孔38を介し
て主案内路35に連通している。
のガイドレール24と第1ステー22の下板22
bにも通気孔36がそれぞれ穿設され、第1ステ
ー内部の中空部が空気流通用の第2の副案内路3
7を構成している。このように第2の副案内路3
7も本体構造体自体によつて形成され、その一端
の側板21の部分には貫通孔38が形成されてい
て、第2の副案内路37がこの貫通孔38を介し
て主案内路35に連通している。
かかる構成により、帯電用コロナ放電器4にて
発生したオゾンを含む空気は、そのシールド13
の上部開口13a(第1図)および通気孔36を
通して第1ステー22内の第2の副案内路37へ
流れ、次いで貫通孔38を介して主案内路35
へ、そしてフアン29へと流通することができる
(第2図の矢印D)。
発生したオゾンを含む空気は、そのシールド13
の上部開口13a(第1図)および通気孔36を
通して第1ステー22内の第2の副案内路37へ
流れ、次いで貫通孔38を介して主案内路35
へ、そしてフアン29へと流通することができる
(第2図の矢印D)。
上述の如く、本体構造体によつて形成された副
案内路33,37は複数のオゾン発生源であるコ
ロナ放電器4,9のそれぞれに対応して設けら
れ、フアン29の吸引作用により、オゾン発生源
である各放電器4,9にて発生したオゾンを含む
空気が、各案内路を案内されながら効果的にかつ
円滑にオゾンフイルタ30へ導かれる。このよう
に、1つのフアン29とフイルタ30によつて、
複数のオゾン発生源からのオゾンを簡単かつ確実
に処理することができ、しかも主案内路35と副
案内路33,37がプリンタを構成する本体構造
体や外装カバーによつて形成されているため、構
造の簡素化とコストの低減を図ることができる。
案内路33,37は複数のオゾン発生源であるコ
ロナ放電器4,9のそれぞれに対応して設けら
れ、フアン29の吸引作用により、オゾン発生源
である各放電器4,9にて発生したオゾンを含む
空気が、各案内路を案内されながら効果的にかつ
円滑にオゾンフイルタ30へ導かれる。このよう
に、1つのフアン29とフイルタ30によつて、
複数のオゾン発生源からのオゾンを簡単かつ確実
に処理することができ、しかも主案内路35と副
案内路33,37がプリンタを構成する本体構造
体や外装カバーによつて形成されているため、構
造の簡素化とコストの低減を図ることができる。
また各副案内路33,37は、各コロナ放電器
4,9が感光体3を向いた側と反対側の当該コロ
ナ放電器4,9の背後の部位に、該コロナ放電器
4,9に沿つて配設され、各コロナ放電器4,9
の背後の側から吸入したオゾンを含む空気を主案
内路35へ導くべく、該主案内路35に連通して
いるので、オゾンを含む空気が感光体3に当るこ
とを積極的に阻止でき、感光体3に悪影響を与え
る不具合を防止できる。
4,9が感光体3を向いた側と反対側の当該コロ
ナ放電器4,9の背後の部位に、該コロナ放電器
4,9に沿つて配設され、各コロナ放電器4,9
の背後の側から吸入したオゾンを含む空気を主案
内路35へ導くべく、該主案内路35に連通して
いるので、オゾンを含む空気が感光体3に当るこ
とを積極的に阻止でき、感光体3に悪影響を与え
る不具合を防止できる。
しかも転写紙の搬送経路を囲む本体構造体の外
側に主案内路が位置しているので、空気の流れが
転写紙の搬送に影響を与える恐れもない。
側に主案内路が位置しているので、空気の流れが
転写紙の搬送に影響を与える恐れもない。
なお、図示したプリンタにおいては、フアン2
9の他に、空間41に冷却用のフアン39が付設
され、ベース部材18の、第1図における右側部
に穿設された空気取入口40から、ベース部材1
8の下部空間41に外気を取入れ、この空間41
に収容された電源ユニツト28およびコントロー
ルユニツト27等を冷却するように構成されてい
る。このようにオゾン処理装置用のフアン以外の
フアン39が設けられている場合には、オゾン処
理装置のフアン29の空気吸引力を、他のフアン
39の吸引力よりも強くし、オゾンを含む空気を
フアン29へ強く吸引するようにし、この空気が
フアン39に引かれてそのまま装置外に排出され
る不都合を防止することが望ましい。またオゾン
発生源とフアン39との間のシール性を高め、オ
ゾンがフアン39により吸い込まれないようにす
ることも有利である。
9の他に、空間41に冷却用のフアン39が付設
され、ベース部材18の、第1図における右側部
に穿設された空気取入口40から、ベース部材1
8の下部空間41に外気を取入れ、この空間41
に収容された電源ユニツト28およびコントロー
ルユニツト27等を冷却するように構成されてい
る。このようにオゾン処理装置用のフアン以外の
フアン39が設けられている場合には、オゾン処
理装置のフアン29の空気吸引力を、他のフアン
39の吸引力よりも強くし、オゾンを含む空気を
フアン29へ強く吸引するようにし、この空気が
フアン39に引かれてそのまま装置外に排出され
る不都合を防止することが望ましい。またオゾン
発生源とフアン39との間のシール性を高め、オ
ゾンがフアン39により吸い込まれないようにす
ることも有利である。
また第2図の場合とは逆に、フアン29をオゾ
ンフイルタ30よりも外側に配置し、このフアン
29の吸気作用により空気をオゾンフイルタへ送
り込んでもよい。
ンフイルタ30よりも外側に配置し、このフアン
29の吸気作用により空気をオゾンフイルタへ送
り込んでもよい。
本考案はレーザプリンタ以外の各種の画像形成
装置にも広く適用できるものである。
装置にも広く適用できるものである。
効 果
本考案によれば、オゾン発生源とフアンとの間
に、オゾンを含む空気が流通する副案内路と主案
内路とを設けたため、オゾンを効果的にオゾンフ
イルタへ導くことができる。しかも主案内路が画
像形成装置の本体構造体とその外側の外装カバー
によつて区画され、かつ各副案内路も本体構造体
によつて形成されているため、従来のように独立
した部材のダクトを用いる必要がなく、コストの
上昇を抑えることができ、かつ画像形成装置本体
内の有効スペースを狭めたり、画像形成装置の各
プロセス手段のレイアウトを制約する不具合も発
生しない。
に、オゾンを含む空気が流通する副案内路と主案
内路とを設けたため、オゾンを効果的にオゾンフ
イルタへ導くことができる。しかも主案内路が画
像形成装置の本体構造体とその外側の外装カバー
によつて区画され、かつ各副案内路も本体構造体
によつて形成されているため、従来のように独立
した部材のダクトを用いる必要がなく、コストの
上昇を抑えることができ、かつ画像形成装置本体
内の有効スペースを狭めたり、画像形成装置の各
プロセス手段のレイアウトを制約する不具合も発
生しない。
またオゾンフイルタ及びフアン、並びにこれに
オゾンを含んだ空気を導く主案内路が、本体構造
体と外装カバーの間の領域に位置し、この主案内
路に各副案内路が連通しているので、各オゾン発
生源にて発生したオゾンは、副案内路に導かれつ
つ、迅速に本体構造体外部の主案内路、すなわち
画像形成装置の各種プロセス手段が存在しない領
域に流出し、これらのプロセス手段にオゾンによ
る悪影響を与える不具合を阻止できる。
オゾンを含んだ空気を導く主案内路が、本体構造
体と外装カバーの間の領域に位置し、この主案内
路に各副案内路が連通しているので、各オゾン発
生源にて発生したオゾンは、副案内路に導かれつ
つ、迅速に本体構造体外部の主案内路、すなわち
画像形成装置の各種プロセス手段が存在しない領
域に流出し、これらのプロセス手段にオゾンによ
る悪影響を与える不具合を阻止できる。
特に各副案内路は、各オゾン発生源が感光体を
向いた側と反対側の当該オゾン発生源に沿つて配
設され、各オゾン発生源の背後からオゾンを含む
空気を主案内路に導くので、オゾンが感光体に対
して悪影響を与える不具合をより確実に阻止でき
る。
向いた側と反対側の当該オゾン発生源に沿つて配
設され、各オゾン発生源の背後からオゾンを含む
空気を主案内路に導くので、オゾンが感光体に対
して悪影響を与える不具合をより確実に阻止でき
る。
また転写紙の搬送経路を囲む本体構造体の外側
に主案内路が位置しているので、空気の流れが転
写紙の搬送に悪影響を与える恐れを阻止できる。
に主案内路が位置しているので、空気の流れが転
写紙の搬送に悪影響を与える恐れを阻止できる。
さらに、オゾン発生源は複数あるが、これらで
発生したオゾンを各副案内路で主案内路に導くの
で、1つのオゾンフイルタと1つのフアンによつ
てオゾンを処理するだけでなく、従来のように複
数のオゾン発生源をケーシングで覆う必要はな
く、装置のコストを低減できると共に、複数のオ
ゾン発生源が互いに大きく離間していても、その
それぞれで発生したオゾンを効率よく、かつ確実
にオゾンフイルタに導くことができる。
発生したオゾンを各副案内路で主案内路に導くの
で、1つのオゾンフイルタと1つのフアンによつ
てオゾンを処理するだけでなく、従来のように複
数のオゾン発生源をケーシングで覆う必要はな
く、装置のコストを低減できると共に、複数のオ
ゾン発生源が互いに大きく離間していても、その
それぞれで発生したオゾンを効率よく、かつ確実
にオゾンフイルタに導くことができる。
またオゾンを含む空気を副案内路と主案内路の
2つの案内路を流通させるので、その間にオゾン
を自然分解させる効果も得られる。
2つの案内路を流通させるので、その間にオゾン
を自然分解させる効果も得られる。
第1図はオゾン処理装置を備えたレーザプリン
タの概略断面図、第2図はレーザプリンタの本体
構造体を示す斜視図である。 3……感光体、8……転写紙、29……フア
ン、30……オゾンフイルタ、35……主案内
路、33,37……副案内路。
タの概略断面図、第2図はレーザプリンタの本体
構造体を示す斜視図である。 3……感光体、8……転写紙、29……フア
ン、30……オゾンフイルタ、35……主案内
路、33,37……副案内路。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 複数のオゾン発生源と、該オゾン発生源にて発
生したオゾンを処理するオゾン処理装置と、トナ
ー像を担持する感光体と、該トナー像が転写され
る転写紙の搬送経路と、前記複数のオゾン発生源
及びその他の部品を装着し、かつ前記感光体と搬
送経路を囲む本体構造体と、該本体構造体のまわ
りを囲む外装カバーとを有し、前記オゾン発生源
が感光体に対向して配置されている画像形成装置
において、 前記オゾン処理装置が、 前記本体構造体と前記外装カバーとの間に配置
された、オゾンフイルタ及び該フイルタにオゾン
を含む空気を送り込むフアンと、 前記本体構造体と外装カバーによつて区画され
ていて、オゾンを含む空気を前記オゾンフイルタ
とフアンに導く主案内路と、 前記本体構造体によつて形成され、前記複数の
オゾン発生源にそれぞれ対応して設けられた副案
内路とを有し、 前記各副案内路は、各オゾン発生源が感光体を
向いた側と反対側の当該オゾン発生源の背後の部
位に、該オゾン発生源に沿つて配設され、各オゾ
ン発生源の背後の側から吸入したオゾンを含む空
気を前記主案内路に導くべく、該主案内路に連通
していることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9762184U JPS6115027U (ja) | 1984-06-30 | 1984-06-30 | オゾン処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9762184U JPS6115027U (ja) | 1984-06-30 | 1984-06-30 | オゾン処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6115027U JPS6115027U (ja) | 1986-01-28 |
JPH05909Y2 true JPH05909Y2 (ja) | 1993-01-12 |
Family
ID=30657176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9762184U Granted JPS6115027U (ja) | 1984-06-30 | 1984-06-30 | オゾン処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6115027U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630930B2 (ja) * | 1986-08-26 | 1994-04-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5618943B2 (ja) * | 1973-04-25 | 1981-05-02 | ||
JPS56113151A (en) * | 1980-02-14 | 1981-09-05 | Canon Inc | Air purifier |
JPS57158853A (en) * | 1981-03-27 | 1982-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Paper extruding device of copying machine |
JPS58190967A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5618943U (ja) * | 1979-07-20 | 1981-02-19 |
-
1984
- 1984-06-30 JP JP9762184U patent/JPS6115027U/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5618943B2 (ja) * | 1973-04-25 | 1981-05-02 | ||
JPS56113151A (en) * | 1980-02-14 | 1981-09-05 | Canon Inc | Air purifier |
JPS57158853A (en) * | 1981-03-27 | 1982-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Paper extruding device of copying machine |
JPS58190967A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6115027U (ja) | 1986-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8518138B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8660457B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH08211703A (ja) | 画像出力装置に用いられる放電器の劣化防止機構 | |
JP2001282063A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05909Y2 (ja) | ||
JPH061226Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3513430B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0519582A (ja) | 画像形成装置の排気装置 | |
JP3483694B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02273764A (ja) | 画像形成装置 | |
US5117262A (en) | Electrophotographic apparatus with detachable ozone filter mounted near charging device | |
JPS5957258A (ja) | プロセスカ−トリツジ | |
JP2775359B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0394279A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3364536B2 (ja) | 複写機内の気流制御方法 | |
JP2002318514A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60197223A (ja) | 電子写真複写機等のオゾン熱分解装置 | |
JPH06317A (ja) | 画像形成装置及びオゾンフィルタ及びオゾンフィルタ の製造方法 | |
JPH03267954A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0356980A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JPH0432863A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002214986A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3290004B2 (ja) | 画像形成装置の換気装置 | |
JPH11190967A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000010385A (ja) | 画像形成装置 |