JPH059041B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059041B2
JPH059041B2 JP59124000A JP12400084A JPH059041B2 JP H059041 B2 JPH059041 B2 JP H059041B2 JP 59124000 A JP59124000 A JP 59124000A JP 12400084 A JP12400084 A JP 12400084A JP H059041 B2 JPH059041 B2 JP H059041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
ridge
rotating body
soil
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59124000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS615112A (ja
Inventor
Masao Iwasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SASAGAWA NOKI KK
Original Assignee
SASAGAWA NOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SASAGAWA NOKI KK filed Critical SASAGAWA NOKI KK
Priority to JP12400084A priority Critical patent/JPS615112A/ja
Publication of JPS615112A publication Critical patent/JPS615112A/ja
Publication of JPH059041B2 publication Critical patent/JPH059041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/236Construction of the rolling elements, e.g. surface configuration, rolling surface formed by endless track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、畦築りに使用される畦面押圧用回転
体に関するものである。
「従来の技術」 近年の畦築りは、農耕用トラクターのロータリ
ー部の適所に専用のアタツチメントを種々付設し
て、該各種アタツチメントによる機械的な一貫作
業で畦を築る傾向にある。
その一例を具体的に示せば、第4図Aに示す如
くトラクターのロータリーの耕耘爪1で田の区画
境に土盛りし、次で同図Bに示す如く該土盛部A
1をロータリー部の適所に別途付設される定規類
2で畦の原形に近い形状に整形し、その後同図C
に示す如く該整形土盛部A2を片側から同じくロ
ータリー部の適所に別途付設される逆L字形の押
型3で上から強く叩いて固めることにより、所望
の畦A3を築くものである。尚、この押型3の上
下動は、既設の手段で得られるロータリーの昇降
により行なうものである。
「発明が解決しようとする問題点」 依つて、上記従来の畦築り法は、土盛りの第一
工程・整形の第二工程及び叩き固めの第三工程を
全て機械化して行なえる利点を有する反面、最終
の第三工程は既述した如く逆L字形の押型3を上
下動させて得られる強い力で土面に打ち付けるた
め、該押型3の付設個所及びロータリーの昇降手
段等が極めて故障し易すい問題点を有している。
この為、故障の都度、修理に甚大な経済的負担
を余儀なくされているのが現状である。
又、予じめ第二工程で土盛部A1が原形に近い
形状に整形されるとは言え、整形土盛部A2の形
状は一定していないので、該整形土盛部A2の土
面を単に押型3で上から強く叩いたとしても、該
土面に凹凸があると叩き力が必然的に分散して理
想的な叩き状態が得られない問題点を有してい
る。
この為、叩き固め状態に不均一が生じて築りが
弱くなるばかりか、これに起因して田に潅漑水を
満すと畦自体が崩壊してしまうことが屡々見受け
られる。尚、斯る問題点は、押型3の叩き面積
が、大きければ大きい程顕著であると共に、押型
3の不良付設姿勢によつても当然に招来される。
更に、逆L字形の押型3で整形土盛部A2の片
側づつを叩いて固めることは、該押型3の大きさ
により畦A3の高さが当然に制限されるので、一
の押型3を共用して、高低差のある田に対して適
宜高低を調節して畦を築ることは実際上不可能
で、高低差のある田に対する畦築りには、従来方
法は不向きであるとされている。
この為、例えば、特開昭51−100410号公報に示
す畦築り法も提供されている。
この畦築り法は、具体的には図示しないが、農
耕用トラクターのロータリー部に回転可能に付設
される側面用回転体と頂面用回転体を用いて、上
記第二工程で得られた整形土盛部を固めようとす
るもので、従前の方法と比較すると、極めて合理
的な方法と言える。
しかし、当該方法にあつては、上記両回転体の
円筒状本体の均一な表面部をそのまま押圧面とし
て利用する思想に立脚しているので、土盛部の整
形状態が良好であれば、それ程問題はないかも知
れないが、土盛部の土面が極めて不自然な凹凸状
となつているような場合には、この均一な押圧面
を利用することが逆に禍して、対応土面全域に対
する理想的な押圧状態が期待できなくなつて、最
終的には、田に潅漑水を満たすと、折角の畦が崩
壊してしまう問題点を依然として抱えている。
「問題点を解決するための手段」 而して、本発明の畦面押圧用回転体は、斯る従
来の問題点を有効に解決するために開発されたも
ので、整形土盛部の側面を固める側面用回転体
と、頂面を固める頂面用回転体を備え、当該両回
転体の円筒状本体長手方向にスリツトを形成し
て、該スリツト内に曲面部を有する押圧板を出没
可能に枢着する一方、該押圧板をバネ部材を介し
てスリツトから常時外方向に付勢して、側面用回
転体と頂面用回転体の周囲に、各自の円筒状本体
の表面で画成される不動押圧面と、上記押圧板の
曲面部の表面で画成される可動押圧面とを交互に
形成する構成を採用した。
「作用」 依つて、本発明にあつて、畦を築る場合には、
従来と同様な第一工程と第二工程を行なつた後、
側面用回転体と頂面用回転体とを、整形土盛部の
片側対応土面に当てて同時に回転させると、両回
転体は、外方向に付勢されている押圧板の曲面部
で画成される可動押圧面が、スリツト内に没する
まで、バネ部材のばね圧の作用を受けて、土盛部
の対応土面を強く押圧する状態と、円筒状本体の
表面で画成される不動押圧面が、対応土面に押圧
する状態を交互に繰り返して、対応土面を固めて
いくので、例え、土盛部の土面が凹凸状となつて
いても、斯る可動押圧面と不動押圧面による押圧
状態の交互変化で、土盛部の対応土面を順に連続
して理想的な状態に固めることが可能となる。
「実施例」 以下、本発明を図示する一実施例に基づいて詳
述すれば、該実施例に係る畦築り法も、ロータリ
ーの耕耘爪1で田の区画境に土盛する第一工程
と、土盛部A1をロータリー部に付設された定規
類2で畦の原形に近い形状に整形する第二工程
と、側面用回転体10Aと頂面用回転体10Bを
用いて整形土盛部A2を固めて畦A3とする第三
工程を前提とするものであるが、特徴とするとこ
ろは、最後の第三工程で使用される各回転体10
A,10Bを以下の構成となした点にある。
即ち、本実施例にあつては、第1図A,Bに示
す如く、上記各回転体10A,10Bの円筒状本
体11の長手方向に、一定の間隔をおいて2個の
スリツト12を穿設し、該各スリツト12内に対
して、本体11の外周円弧軌跡と一致する中央曲
面部13aと枢着部13bと折曲部13cを有す
る押圧板13を、その枢着部13bを介して出没
可能に枢着する一方、該各押圧板13の中央曲面
部13aの内壁と本体11の内部に設けられた受
板14間に、常時押圧板13を本体11の外方向
に付勢するバネ部材15を複数装着して、各回転
体10A,10Bの周囲に、各自の円筒状本体1
1の表面で画成される不動押圧面と、上記押圧板
13の中央曲面部13aの表面で画成される可動
押圧面とを交互に形成したものである。
そして、斯る構成の両回転体の内、畦側面の傾
斜角度に対応する角度で縦型に斜設されるものを
側面用回転体10Aとなし、水平の横型で横設さ
れるものを頂面用回転体10Bとなして、ロータ
リー部の適所に回転可能に付設する。
又、該両回転体10A,10Bの回転力は、例
えば耕耘爪1を回転する既設の手段から得るもの
とする。
依つて、本方法により、畦A3を築る場合に
は、第4図A,Bに示す従来と同様な第一工程と
第二工程を行なつた後、上記側面用回転体10A
と頂面用回転体10Bとを、第2図に示す如く、
整形土盛部A2の片側対応土面に当てて同時に回
転させると、両回転体10A,10Bは、第3図
A乃至Cに示す如く、外方向に付勢されている押
圧板13の中央曲面部13aの可動押圧面が、ス
リツト12内に没するまで、バネ部材15のばね
圧の作用を受けて、土盛部A2の対応土面を強く
押圧する状態と、円筒状本体11表面の不動押圧
面が、対応土面を押圧する状態とを、交互に繰り
返して、対応土面を固めていく。
従つて、例え、土盛部A2の土面が凹凸状とな
つていても、斯る可動押圧面と不動押圧面による
押圧状態の交互変化で、この凹凸状をも効率良く
整地しながら、土盛部A2の対応土面を順に連続
して固めることが十分に可能となるので、常に、
強固な畦A3が築られることとなる。尚、この場
合において、可動押圧面と不動押圧面とが上記凹
凸状のどの部分を押圧するかについては、実際の
現場によつて様々に異なるが、円筒状本体11が
回転して移動する時には、可動押圧面と不動押圧
面とが交互に土面に接することにより、斯る交互
の圧接過程において、特に、可動押圧面で凸状部
分の余剰土を前方に強制的に押しやりながら固め
ていく現象が得られるので、これにより、前方に
存在する凹部を効果的に埋めながら、後は、可動
押圧面と不動押圧面の相互作用で、順に土面を整
地して固めていくことが可能となる訳である。
尚、整形土盛部A2の残りの片側に対しても同
様な工程を施こせば、完全な畦が完成するが、特
に整形土盛部A2の土面に硬度・軟度の差がある
場合には、それに応じたバネ圧のバネ部材15を
適宜選択して使用するものとする。従つて、各バ
ネ部材15の装着構造は、固定式ではなく装脱自
在式となすことが好ましい。
又、完全な乾田状態の場合には問題はないが、
田の土が多少水分を含んでいるような場合には、
押圧過程で押圧板13の中央曲面部13aや回転
体の本体11の外周面に土が付着し易いので、第
三工程に至る以前に適量の水を積極的に供給し
て、土の粘性を取除いておくことが好ましい。
尚、この場合はロータリーの上部にタンクを設置
して、該タンクからホースに連結されたノズルか
ら噴射することとする。
又、側面用回転体10Aを回転駆動させた直後
で、頂面用回転体10Bを回転駆動させる場合に
は、頂面用回転体10の押圧後に畦の側面上端部
に不用な土の突出部が形成されることがあるの
で、この場合には別途付設するカツター等の除去
手段で、該突出部を除去して下方に落下させるこ
とが好ましい。
更に、上記実施例はトラクターのロータリー部
に側面用と頂面用の回転体10A,10Bを付設
することを前提としたものであるが、これに限定
されるものではなく、例えばトラクターとは別個
の専用機に回転体10A,10Bを回転可能に設
けて、該専用機を第三工程で稼働させることも実
施に応じ任意であると共に、回転体に枢着される
押圧板13の数も2個に限定されるものではな
く、それ以下又はそれ以上設けることも実施に応
じ任意である。
「発明の効果」 以上の如く、本発明は、上記構成の採用によ
り、第三工程においては、例え、整形土盛部の土
面が凹凸状となつていても、可動押圧面と不動押
圧面による押圧状態の交互変化で、斯る凹凸状を
も効率良く整地しながら、土盛部の対応土面を順
に連続して固めることが可能となるので、強固な
畦を完成させられることとなる。
従つて、従来の如く、土盛部土面の凹凸状に起
因して、理想的な固め状態が期待でできなくなつ
て、田に潅漑水を満たすと、折角の畦が崩壊して
しまう心配が完全に解消されることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本発明に係る畦築り法の第三工程に
供される回転体を分解して示す斜視図、同図Bは
組付状態で示す断面図、第2図は本発明に係る畦
築り法の第三工程を示す要部斜視図、第3図A,
B,Cは回転体の回転に伴つて押圧板が土面を弾
性押圧する状態を順に示す断面図、第4図A,
B,Cは従来の畦築り法に係る各工程を順に示す
説明図である。 1…ロータリーの耕耘爪、10A…側面用回転
体、10B…頂面用回転体、11…円筒状本体、
12…スリツト、13…押圧板、13a…中央曲
面部、15…バネ部材、A1…土盛部、A2…整
形土盛部、A3…畦。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 農耕用トラクターのロータリーで土盛りする
    第一工程と、該第一工程で得られる土盛部を畦の
    原形に近い形状に整形する第二工程と、該第二工
    程で得られる整形土盛部を固める第三工程とから
    成る畦築り法において、最後の第三工程で使用さ
    れる畦面押圧用回転体であつて、 上記整形土盛部の側面を固める側面用回転体
    と、頂面を固める頂面用回転体を備え、当該両回
    転体の円筒状本体長手方向にスリツトを形成し
    て、該スリツト内に曲面部を有する押圧板を出没
    可能に枢着する一方、該押圧板をバネ部材を介し
    てスリツトから常時外方向に付勢して、側面用回
    転体と頂面用回転体の周囲に、各自の円筒状本体
    の表面で画成される不動押圧面と、上記押圧板の
    曲面部の表面で画成される可動押圧面とを交互に
    形成したことを特徴とする畦面押圧用回転体。
JP12400084A 1984-06-16 1984-06-16 畦面押圧用回転体 Granted JPS615112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400084A JPS615112A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 畦面押圧用回転体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400084A JPS615112A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 畦面押圧用回転体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615112A JPS615112A (ja) 1986-01-10
JPH059041B2 true JPH059041B2 (ja) 1993-02-03

Family

ID=14874556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12400084A Granted JPS615112A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 畦面押圧用回転体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135642A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Sasaki Corporation 畦形成機

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338706U (ja) * 1986-08-29 1988-03-12
FR2688526B1 (fr) * 1992-03-11 1999-05-21 Doucet Freres Dispositif de damage et machine de travail du sol le comportant.
JP4096280B2 (ja) * 1999-05-14 2008-06-04 株式会社富士トレーラー製作所 整畦機
JP4174745B2 (ja) * 1999-05-31 2008-11-05 株式会社富士トレーラー製作所 整畦機
JP5021431B2 (ja) * 2007-11-27 2012-09-05 松山株式会社 畦塗り機
JP6066200B2 (ja) * 2013-07-19 2017-01-25 松山株式会社 畦塗り機
JP6395255B2 (ja) * 2014-09-03 2018-09-26 株式会社富士トレーラー製作所 整畦機
JP6395256B2 (ja) * 2014-09-03 2018-09-26 株式会社富士トレーラー製作所 整畦機
JP6061976B2 (ja) * 2015-04-09 2017-01-18 小橋工業株式会社 畦塗り機用整畦体
RU2630504C1 (ru) * 2016-04-14 2017-09-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Горский государственный аграрный университет" Волновой каток для прикатывания посевов пропашных культур
JP6090816B2 (ja) * 2016-09-21 2017-03-08 松山株式会社 畦塗り機
JP6427161B2 (ja) * 2016-12-13 2018-11-21 小橋工業株式会社 畦塗り機用整畦体
JP6348959B2 (ja) * 2016-12-19 2018-06-27 松山株式会社 畦側面形成体および畦塗り機
JP6838706B2 (ja) * 2017-04-19 2021-03-03 株式会社富士トレーラー製作所 整畦機
JP6646193B2 (ja) * 2017-04-19 2020-02-14 株式会社富士トレーラー製作所 整畦機
JP6741245B2 (ja) * 2017-06-23 2020-08-19 株式会社富士トレーラー製作所 整畦機
JP6892536B2 (ja) * 2017-06-23 2021-06-23 株式会社富士トレーラー製作所 整畦機
JP6741246B2 (ja) * 2017-06-23 2020-08-19 株式会社富士トレーラー製作所 整畦機
WO2019135933A1 (en) 2018-01-05 2019-07-11 Lura Enterprises, Inc. Curb former

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147785U (ja) * 1974-10-07 1976-04-09
JPS51100410A (ja) * 1975-02-28 1976-09-04 Fuji Robin Kk Keihanzoseisochi
JPS563701B2 (ja) * 1976-05-06 1981-01-27
JPS571681U (ja) * 1980-06-04 1982-01-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563701U (ja) * 1979-06-20 1981-01-13

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147785U (ja) * 1974-10-07 1976-04-09
JPS51100410A (ja) * 1975-02-28 1976-09-04 Fuji Robin Kk Keihanzoseisochi
JPS563701B2 (ja) * 1976-05-06 1981-01-27
JPS571681U (ja) * 1980-06-04 1982-01-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135642A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Sasaki Corporation 畦形成機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS615112A (ja) 1986-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059041B2 (ja)
EP1568455B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Pflasterplatten aus Beton und Pflasterplatten aus Beton
JPH0411443Y2 (ja)
JPS6221933B2 (ja)
JP2000135003A (ja) 整畦機
JP3948968B2 (ja) 土砂型枠の成形方法及び土砂型枠成形用建設機械
JPH0524242Y2 (ja)
JPH0520088Y2 (ja)
JPS6325926Y2 (ja)
JPH0547528Y2 (ja)
JPH0613605Y2 (ja) 整畦機
JPH0442964Y2 (ja)
JPH0525362Y2 (ja)
CN217204102U (zh) 基坑面弧形阳角成型的拖模结构
JP3377129B2 (ja) 畦塗機
JPS6217210A (ja) 畦築り法
JP4257964B2 (ja) バケット式解砕機
JPH0547530Y2 (ja)
JPH0525361Y2 (ja)
JPH062482Y2 (ja) 整畦機
JPH062481Y2 (ja) 整畦機
JPH0547527Y2 (ja)
JPH0547536Y2 (ja)
JPH09205808A (ja) 整畦機
JPH0531842Y2 (ja)