JPH058882A - シート材給送装置 - Google Patents

シート材給送装置

Info

Publication number
JPH058882A
JPH058882A JP18684691A JP18684691A JPH058882A JP H058882 A JPH058882 A JP H058882A JP 18684691 A JP18684691 A JP 18684691A JP 18684691 A JP18684691 A JP 18684691A JP H058882 A JPH058882 A JP H058882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
sheet
feeding
roller
retard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18684691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Suzuki
敏正 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18684691A priority Critical patent/JPH058882A/ja
Publication of JPH058882A publication Critical patent/JPH058882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】給紙ローラを退避させないで済むように、最大
許容トルクが大きいトルクリミッタを用いてリタードロ
ーラ対の分離能力を高めた場合に、給送ローラとリター
ドローラ対との間で重送シート材が座屈しないようにす
る。 【構成】給送ローラ30とリタードローラ対31との間
に、シート材Sを導くための上下ガイド部材32,33
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、フ
ァクシミリ等の画像形成装置に備えられるシート材給送
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画
像形成装置において、多重のシート材に画像形成を行う
場合、一般に給紙カセットを用いてシート材を自動的に
給送する方法を採っている。
【0003】図5は、多重のシート材を自動的に給送す
るための給紙カセットを備えた画像形成装置の代表例を
示す。
【0004】図5(a) に示す画像形成装置1は、画像形
成装置本体1Aの側面に給紙カセット2,3を着脱可能
に取り付けている。
【0005】図5(b) に示す画像形成装置5は、画像形
成装置本体5A内に給紙カセット6,7,9,10を備
えている。この場合、各給紙カセット6,7,9,10
は画像形成装置本体5Aの前面から着脱可能になってい
る。
【0006】図5(c) に示す画像形成装置11は、画像
形成装置本体11A内に給紙カセット12,13を備
え、更にその下部に大量のシート材を自動的に給送でき
る給紙デッキ15を備えている。
【0007】各画像形成装置1,5,11において、そ
の各給紙カセットには異なるサイズのシート材が積載収
納されている。そして、画像形成装置本体1A,5A,
11Aの操作パネル(不図示)で使用するサイズが選択
されると、そのサイズのシート材を積載収納した給紙カ
セットからシート材が1枚ずつ自動的に給送される。
【0008】上述のように、画像形成装置1,5,11
に備えられた給紙カセット2,3,6,7,9,10,
12,13内のシート材は、一般に、図6及び図7に示
すシート材給送装置16,17によって1枚ずつ給送さ
れる。
【0009】図6に示すシート材給送装置16は、爪分
離方式のシート材給送装置であり、給紙ローラ19と、
給紙カセット20に備えられた分離爪21,21とから
なっている。
【0010】このシート材給送装置16では、給紙ロー
ラ19が給紙カセット20内のシート材Sをピックアッ
プすると、各分離爪21,21が1枚ずつに分離し、こ
れを給紙ローラ19が矢印方向に給送する。
【0011】図7に示すシート材給送装置17は、リタ
ード分離方式のシート材給送装置であり、給紙カセット
(不図示)の内のシート材Sを1枚ずつ矢印方向に給送
する給紙ローラ22と、この給紙ローラ22が複数枚の
シート材Sを給送した場合に1枚のみ分離して給送する
リタードローラ対23とからなる。
【0012】リタードローラ対23は、常時給送方向
(矢印A方向)に回転するフィードローラ23Aと、通
常は給送方向(矢印A方向)に回転し、一定のトルクが
かかると反給送方向(矢印B方向)に回転するリタード
ローラ23Bとからなる。
【0013】リタードローラ23Bにはトルクリミッタ
25を介して矢印B方向の回転動力が伝達されている。
【0014】今、給紙ローラ22が1枚のシート材Sを
給送すると、シート材Sとフィードローラ23Aの摩擦
力によってリタードローラ23Bの矢印B方向の回転動
力がトルクリミッタ25で断たれる。このため、リター
ドローラ23Bはフィードローラ23Aに従動回転して
シート材Sを給送する。
【0015】また、給紙ローラ22が複数枚のシート材
Sを給送すると、シート材Sとフィードローラ23Aの
摩擦力よりも各シート材S,S間の摩擦力が小さいため
に、リタードローラ23Bが矢印B方向に回転して最上
紙以外を給紙カセット内に戻す。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したリ
タード分離方式のシート材給送装置17では一般に、給
紙ローラ22は給送したシート材Sがリタードローラ対
23のニップ部に到達した時点で用紙面から退避し、シ
ート材Sに搬送力を与えないように構成されている。
【0017】これは、給紙ローラ22の搬送力の影響で
重送されたシート材Sを分離しようとするリタードロー
ラ対23の分離能力を低下させず、リタードローラ対2
3の分離能力(トルクリミッタ25の最大許容トルク等
によって決まる)を最大限に活用することにある。
【0018】例えば、図8に示すように、給紙ローラ2
2が複数枚のシート材S1,S2を給送した場合、給紙
ローラ22は重送されたシート材S2に対して矢印C方
向の搬送力T(μ1−μ2)を与える。ここでμ1はシ
ート材S1とS2との間の摩擦係数、μ2はシート材S
2とS3との間の摩擦係数である。
【0019】このため、重送されたシート材S2の搬送
力T(μ1−μ2)は、矢印B方向に回転してシート材
S2を分離しようとするリタードローラ23Bに対して
妨げとなる。従って、上述のように給紙ローラ22を退
避させて、この搬送力T(μ1−μ2)と取り除く必要
があった。
【0020】しかし、上述のように給紙ローラ22を用
紙面から退避させる場合、シート材Sを1回給紙するご
とに給紙ローラ22を退避動作させるためのソレノイド
等が必要であり、シート材給送装置の構成及びその動作
シーケンスが複雑になる問題があった。
【0021】なお、最大許容トルクが大きいトルクリミ
ッタ25を用いることによってリタードローラ対23の
分離能力を高めるようにすれば、リタードローラ対2B
は給紙ローラ22による搬送力に影響されずに重送され
たシート材S2を分離して給紙カセット内に戻すことが
できる。これにより、給紙ローラ22を用紙面から退避
させる必要がなくなる。
【0022】しかし、この場合、給紙ローラ22が重送
シート材S2を搬送する力よりもリタードローラ23B
が重送シート材S2を押し戻す力のほうが大きいので、
重送シート材S2は、図9(a) または図9(b) に示すよ
うに、給紙ローラ22とリタードローラ対23との間で
座屈してしまい、次回に給紙されるときに給紙不良を起
こす虞れがあった。
【0023】そこで本発明は、上述の如き事情に鑑みて
なされたもので、給紙ローラを退避させないで済むよう
に、最大許容トルクが大きいトルクリミッタを用いてリ
タードローラ対の分離能力を高めた場合に、給送ローラ
とリタードローラ対の間で重送シート材が座屈しないよ
うにしたシート材給送装置を提供することを目的とする
ものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1及
び図2を参照して示すと、給紙カセット(35)内に積
載されたシート材(S)を1枚ずつ給送する給紙ローラ
(30)と、この給紙ローラ(30)が複数枚のシート
材(S)を給送した場合に1枚のみ分離して給送するリ
タードローラ対(31)とを備えたシート材給送装置に
係る。
【0025】そして、本発明は、上記目的を達成するた
め、前記給紙ローラ(30)と前記リタードローラ対
(31)との間に、シート材(S)を導くための上下ガ
イド部材(32,33)を設けたことを特徴とするもの
である。
【0026】また、前記上下ガイド部材(32,33)
の一方または双方を給紙カセット(35)の取り外し動
作に連動して給紙姿勢から解除させる手段(43)を設
けたことを特徴とするものである。
【0027】
【作用】給紙ローラ(30)によって給送されるシート
材(S)は、給紙ローラ(30)とリタードローラ対
(31)との間に設けられた上ガイド部材(32)、下
ガイド部材(33)によりガイドされてリタードローラ
対(31)へ送られ、最上位のシート材(S)以外の余
分に送出されたシート材(S)は、リタードローラ対
(31)により戻される。この戻されるシート材(S)
は、上下ガイド部材(32,33)によって上下方向へ
の膨らみが規制されて、座屈が防止された状態にある。
【0028】これにより、例えば最大許容トルクが大き
いトルクリミッタを用いてリタードローラ対(31)の
分離能力を高めることができ、リタードローラ対(3
1)の分離力による座屈を生ずることなく、シート材
(S)を確実に分離して給送することができる。
【0029】なお、上記カッコ内の符号は、図面を参照
するためのものであって、何等構成を限定するものでは
ない。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 〈実施例1〉図1及び図2(a) ,(b) は本発明の実施例
1に係るシート材給送装置を示す。
【0031】本シート材給送装置は、給紙ローラ30と
リタードローラ対31とを備えている。そして、これら
給紙ローラ30とリタードローラ対31との間に上下ガ
イド部材32,33を設けている。
【0032】上ガイド部材32は平板状のものであり、
下ガイド部材33はブロック状のものである。この下ガ
イド部材33は給紙カセット35のガイド部材を兼ねて
おり、図2(a) ,(b) に示すように、一側面にカセット
ガイド溝33Aが形成されている。
【0033】上ガイド部材32はフィードローラ31A
の軸36に対し、一端の軸受部32A,32Aを介して
回転可能に取り付けられている。また、この上ガイド部
材32の他端に設けた軸受部32B,32Bに、給紙ロ
ーラ30の軸37が回転可能に取り付けられている。
【0034】給紙ローラ30の軸37には、フィードロ
ーラ軸36の回転動力がベルト39を介して伝達される
ようになっている。
【0035】リタードローラ31Bの軸40は、図1に
示すように画像形成装置本体41の不図示部分に固設さ
れた下ガイド部材33に対し回転可能に取り付けられて
いる。なお、このリタードローラ軸40には最大許容ト
ルクが大きいトルクリミッタ(不図示)を介して回転動
力が伝えられている。
【0036】給紙ローラ30を一体的に備えている上ガ
イド部材32は、画像形成装置本体41に設けられた支
軸42に回転可能に取り付けられた解除板43によって
図2(a) に示すように上方に解除される。
【0037】解除板43は、その一端43Aと画像形成
装置本体41との間に介装されたねじりコイルばね45
に付勢され、軸42を中心に回転し、他端43Bがレバ
ー部32cを介して上ガイド部材32を上述のように上
方に持ち上げて解除状態にする。
【0038】解除板43は通常、ねじりコイルばね45
に付勢されて上ガイド部材32を上方に持ち上げている
が、図1に示すように、給紙カセット35が画像形成装
置本体41に装着されると、給紙カセット35の上面に
設けた楔状の操作突起35Aに押圧されて、ねじりコイ
ルばね45に抗して時計方向に回転し、図2(b) の状態
になる。これによって上ガイド部材32及び給紙ローラ
30は所定位置に配置され給紙待機状態となる。
【0039】このように構成されたシート材給送装置に
おいては、給紙ローラ30に給送された給紙カセット3
5内のシート材S、及びリタードローラ31Bによって
給紙カセット35内に戻される重送シート材Sは、上下
ガイド部材32,33間に導かれる。
【0040】このため、給紙ローラ30が重送シート材
Sを搬送する力よりもリタードローラ31Bが重送シー
ト材Sを押し戻す力の方が大きくても、重送シート材S
は給紙ローラ30とリタードローラ対31との間で座屈
するようなことはない。
【0041】また、給紙カセット35を取り外すと、上
ガイド部材32は上方に解除されるので、給紙ローラ3
0付近でジャムが生じた場合でもジャム処理の妨げとな
ることはない。 〈実施例2〉図3及び図4は本発明の実施例2に係るシ
ート材給送装置を示す。
【0042】本実施例は、上記実施例1が上ガイド部材
32と下ガイド部材33を別体構成としたのに対し、上
ガイド部材32と下ガイド部材46を一体構成とした場
合を示す。
【0043】このように、上ガイド部材32と下ガイド
部材46が給紙ローラ30と一体的になっていると、給
紙カセット35内の用紙面のレベル変化で給紙ローラ3
0が僅かに上下動しても上下ガイド部材32,46の相
対位置は変わらないので、常に重送シート材Sの座屈を
防止する機能が発揮できる。
【0044】なお、その他の構成は上記実施例1と同様
である。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシート材
給送装置は、給紙ローラとリタードローラ対との間に上
下ガイド部材を設けたので、給紙ローラを退避させない
で済むように、最大許容トルクが大きいトルクリミッタ
を用いてリタードローラ対の分離能力を高めた場合、リ
タードローラによって給紙カセット内に戻される重送シ
ート材が給紙ローラとリタードローラ対の間で座屈する
ようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るシート材給送装置の斜
視図。
【図2】同シート材給送装置の縦断側面図。
【図3】本発明の実施例2に係るシート材給送装置の斜
視図。
【図4】同シート材給送装置の縦断側面図。
【図5】給紙カセットを備えた画像形成装置の構成例を
示す縦断側面図。
【図6】従来の爪分離方式のシート材給送装置の斜視
図。
【図7】従来のリタード分離方式のシート材給送装置の
斜視図。
【図8】同リタード分離方式のシート材給送装置におい
て給紙ローラを退避させなくてはならない理由を説明す
るための縦断側面図。
【図9】リタード分離方式のシート材給送装置において
給紙ローラを退避させずにリタードローラ対の分離能力
を高めた場合の問題点を説明するための縦断側面図。
【符号の説明】
30 給紙ローラ 31 リタードローラ対 32 上ガイド部材 33,46 下ガイド部材 35 給紙カセット 43 解除板 S シート材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙カセット内に積載されたシート材を
    1枚ずつ給送する給紙ローラと、この給紙ローラが複数
    枚のシート材を給送した場合に1枚のみ分離して給送す
    るリタードローラ対とを備えたシート材給送装置におい
    て、 前記給紙ローラと前記リタードローラ対との間に、シー
    ト材を導くための上下ガイド部材を設けたことを特徴と
    するシート材給送装置。
  2. 【請求項2】 前記上下ガイド部材の一方または双方を
    給紙カセットの取り外し動作に連動して給紙姿勢から解
    除させる手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の
    シート材給送装置。
JP18684691A 1991-07-01 1991-07-01 シート材給送装置 Pending JPH058882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18684691A JPH058882A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 シート材給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18684691A JPH058882A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 シート材給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058882A true JPH058882A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16195665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18684691A Pending JPH058882A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 シート材給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213791B1 (en) 1997-08-29 2001-04-10 Yazaki Corporation Coupling detecting structure of lever coupling type connector
US6623286B2 (en) 2001-07-23 2003-09-23 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever-type connector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213791B1 (en) 1997-08-29 2001-04-10 Yazaki Corporation Coupling detecting structure of lever coupling type connector
US6623286B2 (en) 2001-07-23 2003-09-23 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever-type connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048112Y2 (ja)
JP2006056690A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JP2007176608A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20200017324A1 (en) Sheet separation using pressing force
JPH058882A (ja) シート材給送装置
JPH0676148B2 (ja) シ−ト材給送装置
JP4315031B2 (ja) 給紙カセット
JPS6012428A (ja) 給送装置
JP2547978B2 (ja) シート材給送装置
US6027111A (en) Sheet kickback control system for retard type sheet feeder-separator
JP3652295B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2603302B2 (ja) シート給送装置
JP3277962B2 (ja) 給紙装置
JP4510268B2 (ja) シート分離供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP3611560B2 (ja) シート給紙装置
JPH0583454B2 (ja)
JP2003081471A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0459539A (ja) 画像記録装置の給紙装置
JPS61111239A (ja) 用紙給紙装置
JP4182820B2 (ja) 給紙装置
JP2002002977A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JPH061545Y2 (ja) 給紙装置
JPH0558496A (ja) 給紙装置
JPS612630A (ja) シ−ト状部材の自動給送装置
JPS612633A (ja) シ−ト状部材の自動給送装置