JPS61111239A - 用紙給紙装置 - Google Patents
用紙給紙装置Info
- Publication number
- JPS61111239A JPS61111239A JP23107384A JP23107384A JPS61111239A JP S61111239 A JPS61111239 A JP S61111239A JP 23107384 A JP23107384 A JP 23107384A JP 23107384 A JP23107384 A JP 23107384A JP S61111239 A JPS61111239 A JP S61111239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- paper feed
- feed roller
- roller
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/04—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明は積層された用紙を1枚づつ給紙するための給紙
装置に関する。
装置に関する。
〈従来技術〉
電子写真複写機、プリンタ及びファクシミリ等において
は、用紙又は原稿を所望の位置へ給紙するための給紙装
置が備えられている。例えば電子写真複写機によれば、
形成された可視像を転写する位置へ用紙を、積層部より
一枚づつ給紙している。ここで、用紙を給紙する場合、
用紙と対向して設けられた給紙ローラに用紙を圧着させ
、給紙ローラの回転に従って用紙給紙を行っている。
は、用紙又は原稿を所望の位置へ給紙するための給紙装
置が備えられている。例えば電子写真複写機によれば、
形成された可視像を転写する位置へ用紙を、積層部より
一枚づつ給紙している。ここで、用紙を給紙する場合、
用紙と対向して設けられた給紙ローラに用紙を圧着させ
、給紙ローラの回転に従って用紙給紙を行っている。
従来、上記給紙ローラは、用紙の先端より20−程度内
側を圧接させて給紙作用を行っている。この場合、給紙
ローラを上下動させて給紙用紙に圧接させるか、あるい
は給紙ローラを半月形又は扇状に形成して給紙用紙との
圧接状態を制御しているO この様な方式の給紙装置においては、片面にコピー済の
用紙を多数重ねて、裏面コピーを行う場合、コピー面の
トナーが次の用紙の裏面と圧接し、擦りながら給紙され
る。そのため、トナーの一部が次の用紙の像を形成しよ
うとする面に付着し、汚れとなって残る。
側を圧接させて給紙作用を行っている。この場合、給紙
ローラを上下動させて給紙用紙に圧接させるか、あるい
は給紙ローラを半月形又は扇状に形成して給紙用紙との
圧接状態を制御しているO この様な方式の給紙装置においては、片面にコピー済の
用紙を多数重ねて、裏面コピーを行う場合、コピー面の
トナーが次の用紙の裏面と圧接し、擦りながら給紙され
る。そのため、トナーの一部が次の用紙の像を形成しよ
うとする面に付着し、汚れとなって残る。
ま゛た、従来の検丼であれば給紙ローラは、一定の長さ
を給紙した後は、給紙作用を行うことができず、次の用
紙搬送については、別途搬送手段を設けて所望の箇所へ
用紙を送り出している。
を給紙した後は、給紙作用を行うことができず、次の用
紙搬送については、別途搬送手段を設けて所望の箇所へ
用紙を送り出している。
〈発明の目的〉
本発明は次の用紙との擦りながらの給紙を短かくし且つ
確実なる給紙を可能にした装置を提供することを目的と
している。
確実なる給紙を可能にした装置を提供することを目的と
している。
〈実施例〉
第1図は本発明による給紙装置の一例を示す側面図、第
2図は第1図における要部斜視図である。
2図は第1図における要部斜視図である。
図において1は複写機本体に着脱可能又は本体に取付け
られ、用紙2を積載してなる給紙台である。
られ、用紙2を積載してなる給紙台である。
この給紙台1の給紙方向の先端には、用紙2の先端を揃
え規制するための規制片3が一体的に形成されている。
え規制するための規制片3が一体的に形成されている。
また給紙台1上には、用紙2の先端部を押し上げるため
の給紙回転台4が回転自在に設けられている。しかも、
給紙台1の給紙回転台4に対応する位には開口が穿設さ
れており、このi 開口を介して回転台4
を上方向へ押し上げるための押上部材5が対応して配置
されている0上記押上部材5は、第2図に示す様に固定
アングル6に軸部7にて回転可能に保持された圧着レバ
ー8の一端部に回転可能に保持されている。圧着レバー
8は、押圧部材5を保持した位置と反対側の端部にスプ
リング9の一端が取付けられ、図中反時計方向に付勢さ
れている0このスプリング9の他端は固定アングル6に
固定されている。従って、圧着レバー8は反時計方向へ
回動され、そのために圧着レバー5が給紙回転台4を上
方向に押し上げるように作用している。
の給紙回転台4が回転自在に設けられている。しかも、
給紙台1の給紙回転台4に対応する位には開口が穿設さ
れており、このi 開口を介して回転台4
を上方向へ押し上げるための押上部材5が対応して配置
されている0上記押上部材5は、第2図に示す様に固定
アングル6に軸部7にて回転可能に保持された圧着レバ
ー8の一端部に回転可能に保持されている。圧着レバー
8は、押圧部材5を保持した位置と反対側の端部にスプ
リング9の一端が取付けられ、図中反時計方向に付勢さ
れている0このスプリング9の他端は固定アングル6に
固定されている。従って、圧着レバー8は反時計方向へ
回動され、そのために圧着レバー5が給紙回転台4を上
方向に押し上げるように作用している。
圧着レバー8のスプリング9を取付た位置の端部には、
圧着レバー8自身の回動を規制する回動規制片10が一
体的に連接されている。この回動規制片10と対応して
、回転軸11に取付けられたカム12が配置されており
、該カム12にて圧着レバー8の回動規制が行われる。
圧着レバー8自身の回動を規制する回動規制片10が一
体的に連接されている。この回動規制片10と対応して
、回転軸11に取付けられたカム12が配置されており
、該カム12にて圧着レバー8の回動規制が行われる。
カム12の形状としては第3図に示す如く扇状に形成さ
れており、この扇状の周面と規制片10とかが対接して
おれば、第2図において圧着レバー8にて押圧部
1材5が矢印す方向に下がり、給紙回転台4が下
がり用紙2と給紙ローラ13との圧着を解除する。
れており、この扇状の周面と規制片10とかが対接して
おれば、第2図において圧着レバー8にて押圧部
1材5が矢印す方向に下がり、給紙回転台4が下
がり用紙2と給紙ローラ13との圧着を解除する。
一方、給紙回転台4が押し上げられると、用紙2はそれ
と対向して配置された給紙ロー213の一部の周面に圧
着される0即ち、給紙ロー213は給紙台1上の用紙2
の先端部近傍、例えば先端より10餌以内の位置に配置
されている0通常、非給紙状態においては、用紙2が給
紙ローラ13より離間されており、給紙動作時に、カム
12の回転により圧着レバー8がスプリング9の付勢力
にて用紙2が給紙ローラ13に圧着される。上記給紙ロ
ーラ13の給紙方向には更に圧着ローラ14が圧着され
ている。この圧着ローラの設ける位置は、給紙ローラ1
3と用紙の圧接位置より30−以内に配置される。この
理由は、用紙2の30n前後はコピー像が形成されてい
ないのが一般的であって、それ以上の積層用紙2との圧
接を防止するためである。従って、カム12の周面は、
給紙ローラ13の用紙との圧接部より圧着ローラ14と
の圧接部までの距離と関連させて形成されている。また
、符号15は給紙台1と圧着ローラ14との間を案内す
るガイドである。
と対向して配置された給紙ロー213の一部の周面に圧
着される0即ち、給紙ロー213は給紙台1上の用紙2
の先端部近傍、例えば先端より10餌以内の位置に配置
されている0通常、非給紙状態においては、用紙2が給
紙ローラ13より離間されており、給紙動作時に、カム
12の回転により圧着レバー8がスプリング9の付勢力
にて用紙2が給紙ローラ13に圧着される。上記給紙ロ
ーラ13の給紙方向には更に圧着ローラ14が圧着され
ている。この圧着ローラの設ける位置は、給紙ローラ1
3と用紙の圧接位置より30−以内に配置される。この
理由は、用紙2の30n前後はコピー像が形成されてい
ないのが一般的であって、それ以上の積層用紙2との圧
接を防止するためである。従って、カム12の周面は、
給紙ローラ13の用紙との圧接部より圧着ローラ14と
の圧接部までの距離と関連させて形成されている。また
、符号15は給紙台1と圧着ローラ14との間を案内す
るガイドである。
以上の様な構成のものにおいて、以下に本発明による作
用を説明する。今、複写機本体より給紙指令が発せられ
ると、まずカム12を回転させるための軸11が回転さ
れる。これにより、第3図ら)に示す様にカム12によ
る圧着レバー8の回動規制を解除し、該圧着レバー8が
スプリング9の付勢により第2図において反時計方向に
回動される。そのため、押圧部材5にて給紙回転台4が
押し上げられ、用紙2が給紙ローラ13に圧着される。
用を説明する。今、複写機本体より給紙指令が発せられ
ると、まずカム12を回転させるための軸11が回転さ
れる。これにより、第3図ら)に示す様にカム12によ
る圧着レバー8の回動規制を解除し、該圧着レバー8が
スプリング9の付勢により第2図において反時計方向に
回動される。そのため、押圧部材5にて給紙回転台4が
押し上げられ、用紙2が給紙ローラ13に圧着される。
−
そして、給紙ロー213が回転すれば、最上部のローラ
13に圧着された用紙2が給紙され、ガイド15に沿っ
て圧着ローラ14へと案内される0給紙された最上部の
用紙2の先端が、給紙ローラ13と圧着ローラ14とに
挾持されて搬送が開始されると同時に、カム12が圧着
レバー8を時計方向(第2図参照)に回動させる。この
時のカム12の状態は、第3図(c)に示す通りである
。そのため、押上部材5による給紙回転台4の押上げ、
が解除され、給紙ローラ13と用紙2との圧接状態が解
かれる。従って、次の用紙のコピー像形成と給紙用紙の
コピーされた面との圧接がなくなり、トナーによる汚れ
等を防止できる。また、圧接状態の解除後の用紙2は、
給紙ロー213の回転と、圧着ローラとの作用により継
続して給送され、必要な箇所へ送られる。ここで、給紙
ローラ13は回転軸16に一方向回転クラッチ17を介
して取付けられており、給紙ローラ13の回転が停止し
ても、用紙2を給紙方向に送る際に給紙ローラ13が軸
16とは関係なく自由に回転し、負荷とはならない。
13に圧着された用紙2が給紙され、ガイド15に沿っ
て圧着ローラ14へと案内される0給紙された最上部の
用紙2の先端が、給紙ローラ13と圧着ローラ14とに
挾持されて搬送が開始されると同時に、カム12が圧着
レバー8を時計方向(第2図参照)に回動させる。この
時のカム12の状態は、第3図(c)に示す通りである
。そのため、押上部材5による給紙回転台4の押上げ、
が解除され、給紙ローラ13と用紙2との圧接状態が解
かれる。従って、次の用紙のコピー像形成と給紙用紙の
コピーされた面との圧接がなくなり、トナーによる汚れ
等を防止できる。また、圧接状態の解除後の用紙2は、
給紙ロー213の回転と、圧着ローラとの作用により継
続して給送され、必要な箇所へ送られる。ここで、給紙
ローラ13は回転軸16に一方向回転クラッチ17を介
して取付けられており、給紙ローラ13の回転が停止し
ても、用紙2を給紙方向に送る際に給紙ローラ13が軸
16とは関係なく自由に回転し、負荷とはならない。
次に、カム12は第3図(c)に示す状態から更に回転
し第3図(a)に示す状態で停止され、次の給紙に備え
られる。また、給紙ロー213は、例えば用紙の後端等
が圧着ロー214の間を通過するのを検知した信号又は
、複写材本体からの給紙ローラ停止信号により停止され
る。
し第3図(a)に示す状態で停止され、次の給紙に備え
られる。また、給紙ロー213は、例えば用紙の後端等
が圧着ロー214の間を通過するのを検知した信号又は
、複写材本体からの給紙ローラ停止信号により停止され
る。
1 以上説明した様に、給紙ローラ13と
用紙2との圧着は、ローラ13と圧着ローラ14との間
に用紙先端が挾持されるまでの、わずかな間、例えば用
紙先端より30−前後であって、両面コピーを行う場合
でも、コピー像が他の用紙に付着し汚すといったことを
防止できる0また、給紙ローラー3にて更に用紙2を給
送でき、給紙後の搬送手段も兼ねることになる。
用紙2との圧着は、ローラ13と圧着ローラ14との間
に用紙先端が挾持されるまでの、わずかな間、例えば用
紙先端より30−前後であって、両面コピーを行う場合
でも、コピー像が他の用紙に付着し汚すといったことを
防止できる0また、給紙ローラー3にて更に用紙2を給
送でき、給紙後の搬送手段も兼ねることになる。
上述した、給紙回転台4を上下動させ、給紙ローラー3
への用紙2の圧着、圧着解除を制御するための具体例を
第4図及び第5図に示している。
への用紙2の圧着、圧着解除を制御するための具体例を
第4図及び第5図に示している。
図において、給紙ローラー30回転軸16の両端は、フ
レーム21に対し回転自在に軸受を介して取付けられて
いる。またフレーム21は固定アングル6を固定してい
ると共に、カム12の回転軸11をも回転可能に取付け
ている。また、圧着ローラー4の軸18フレーム21に
取付けられている0 回転軸16はチェーン22にて回転が伝達されるスプロ
ケット23の回転軸と、周知のスプリングクラッチ24
を介して連結されている。スプリングクラッチ24を構
成するスリーブ25の表面は、多数の係止歯が形成され
ている。該スリーブ25には、対向しての係上歯に係止
する様にラッチ26が配置されている。ラッチ26はフ
レーム21に回転自在に軸支されており、通常はスリー
ブ25の係止歯に係止する方向に付勢手段でスプリング
27の付勢力が作用している。従って、ラッチ26がス
リーブ25の係上歯に係止した状態では、スリーブ内の
スプリングが収縮せず、回転軸16とスプロケット23
の回転軸とを非連結状態にしており、回転力が回転軸1
6に伝達されない。これに対し、ラッチ26の係止状態
が解かれると、スプリングの収縮により上記の両軸間が
スプリングを介して連結され、回転軸16が回転される
。
レーム21に対し回転自在に軸受を介して取付けられて
いる。またフレーム21は固定アングル6を固定してい
ると共に、カム12の回転軸11をも回転可能に取付け
ている。また、圧着ローラー4の軸18フレーム21に
取付けられている0 回転軸16はチェーン22にて回転が伝達されるスプロ
ケット23の回転軸と、周知のスプリングクラッチ24
を介して連結されている。スプリングクラッチ24を構
成するスリーブ25の表面は、多数の係止歯が形成され
ている。該スリーブ25には、対向しての係上歯に係止
する様にラッチ26が配置されている。ラッチ26はフ
レーム21に回転自在に軸支されており、通常はスリー
ブ25の係止歯に係止する方向に付勢手段でスプリング
27の付勢力が作用している。従って、ラッチ26がス
リーブ25の係上歯に係止した状態では、スリーブ内の
スプリングが収縮せず、回転軸16とスプロケット23
の回転軸とを非連結状態にしており、回転力が回転軸1
6に伝達されない。これに対し、ラッチ26の係止状態
が解かれると、スプリングの収縮により上記の両軸間が
スプリングを介して連結され、回転軸16が回転される
。
一方、カム12の回転軸11には、ラッチ26を作動さ
せるためのカム部材28がラッチ26と対応して固着さ
れている0つまり、カム部材28が回転することで、ラ
ッチ26をスプリング27の付勢力に抗して回転させる
。また上記回転軸11と、チェーン22にて回転力が伝
達されるスプロケット29との回転軸との間は、スプリ
ングクラッチ30にて連結されており、このスプリング
クラッチ30の作用にて上記回転軸11の回転が制御さ
れる。
せるためのカム部材28がラッチ26と対応して固着さ
れている0つまり、カム部材28が回転することで、ラ
ッチ26をスプリング27の付勢力に抗して回転させる
。また上記回転軸11と、チェーン22にて回転力が伝
達されるスプロケット29との回転軸との間は、スプリ
ングクラッチ30にて連結されており、このスプリング
クラッチ30の作用にて上記回転軸11の回転が制御さ
れる。
スプリングクラッチ30のスリーブ31の周面には1つ
の突起部32が形成されており、該突起部32と係止す
る様にコ字状に形成されたラッチ33が、フレーム21
に回転可能に軸支されている。ラッチ33の各係止部3
3a、33bはほぼ対向しており、通常は係上部33a
がスリーブ31の周面に対接し、係止部33bがスリー
ブ31周面より離間すべく、スプリング34にて図中反
時計方向に付勢されている。このスプリング34の付勢
力に抗して、ラッチ33の係止部33bをスリーブ31
の局面に対接させるために、ンレノイド35がラッチ3
3に連結されている0ソレノイド35が通電されると、
゛ラッチ33は時計方向に回転され、今までスリーブ3
1の突起部32と係止していた係止部33aの係止状態
が解かれる。
の突起部32が形成されており、該突起部32と係止す
る様にコ字状に形成されたラッチ33が、フレーム21
に回転可能に軸支されている。ラッチ33の各係止部3
3a、33bはほぼ対向しており、通常は係上部33a
がスリーブ31の周面に対接し、係止部33bがスリー
ブ31周面より離間すべく、スプリング34にて図中反
時計方向に付勢されている。このスプリング34の付勢
力に抗して、ラッチ33の係止部33bをスリーブ31
の局面に対接させるために、ンレノイド35がラッチ3
3に連結されている0ソレノイド35が通電されると、
゛ラッチ33は時計方向に回転され、今までスリーブ3
1の突起部32と係止していた係止部33aの係止状態
が解かれる。
そのため、スリーブ31内のスプリング(図示せず)が
スプロケット29の回転により収縮し両軸間を連結し、
回転軸11が回転する。この回転によりスリーブ31も
回転し、スリーブ31の突起部32がラッチ33の係止
部33bと係止する。
スプロケット29の回転により収縮し両軸間を連結し、
回転軸11が回転する。この回転によりスリーブ31も
回転し、スリーブ31の突起部32がラッチ33の係止
部33bと係止する。
この係止によりスリーブ31内のスプリングが緩み、回
転軸11の回転が係止する。
転軸11の回転が係止する。
第5図において、スリーブ31の突起32とラッチ33
の係止部33aの係止状態にあれば、回転軸11のカム
12は、第3図(a)に示す様に圧着レバー8を時計方
向に回動させている。この状態が用紙2の給紙待機状態
である。また、スリーブ31が約半回転し、突起部32
が係止部33bに係止される位置においては、カム12
は第3図(c)に示す様に、再度圧着レバー8を時計方
向に回動させるようにカム周面を形成している。しかも
、給紙ローラ13を回転させるためのラッチ26を作用
させるカム部材28は、カム12が回転し、圧着レバー
8を介して回転台4を押上げた後に、l”
ラッチ26をスリーブ25より離間させる様に、且つカ
ム12が第3図(c)に示す位置より回転した後に、ラ
ッチ26がスリーブ25に係止するような形状に周面が
形成されている。
の係止部33aの係止状態にあれば、回転軸11のカム
12は、第3図(a)に示す様に圧着レバー8を時計方
向に回動させている。この状態が用紙2の給紙待機状態
である。また、スリーブ31が約半回転し、突起部32
が係止部33bに係止される位置においては、カム12
は第3図(c)に示す様に、再度圧着レバー8を時計方
向に回動させるようにカム周面を形成している。しかも
、給紙ローラ13を回転させるためのラッチ26を作用
させるカム部材28は、カム12が回転し、圧着レバー
8を介して回転台4を押上げた後に、l”
ラッチ26をスリーブ25より離間させる様に、且つカ
ム12が第3図(c)に示す位置より回転した後に、ラ
ッチ26がスリーブ25に係止するような形状に周面が
形成されている。
以上の様に第4図に示される構成において、その作用を
詳細に説明する。
詳細に説明する。
・ 給紙の待機状態は、第4図に示す通りであって、カ
ム12は第3図(a)に示す様に圧着レバーを時計方向
に回動させており、用紙2は給紙ローラ13と離間して
いる。また、カム部材28はラッチ26を回動させてお
らず、各スプリングクラッチ24゜30は回転軸11.
16に回転力を伝達していない。そのため、スプロケッ
ト23.29は空回転状態にある。
ム12は第3図(a)に示す様に圧着レバーを時計方向
に回動させており、用紙2は給紙ローラ13と離間して
いる。また、カム部材28はラッチ26を回動させてお
らず、各スプリングクラッチ24゜30は回転軸11.
16に回転力を伝達していない。そのため、スプロケッ
ト23.29は空回転状態にある。
そこで、複写機本体より給紙指令に基く信号が出力され
ると、まずソレノイド35が通電され、ラッチ33をス
プリング34に抗して時計方向に回転させる。この回転
にて、ラッチ33の係止部33aがスリーブ31の突起
部32より解放され、回転軸11が回転される。そのた
め、カム12が回転し第3図(b)の点線で示す位置ま
で回転すれば、圧着レバー8はスプリング9の付勢力に
て反時計方向に回動され、押上部材5を介して給紙回転
台4を押し上げる。これにより用紙2は給紙ローラ13
に圧着される。
ると、まずソレノイド35が通電され、ラッチ33をス
プリング34に抗して時計方向に回転させる。この回転
にて、ラッチ33の係止部33aがスリーブ31の突起
部32より解放され、回転軸11が回転される。そのた
め、カム12が回転し第3図(b)の点線で示す位置ま
で回転すれば、圧着レバー8はスプリング9の付勢力に
て反時計方向に回動され、押上部材5を介して給紙回転
台4を押し上げる。これにより用紙2は給紙ローラ13
に圧着される。
その後、回転軸110回転によりカム部材28も同様に
回転するため、ラッチ26を時計方向に回転させる。そ
のため、ラッチ26とスリーブ25の係止歯との間の係
止状態が解かれ、回転軸16にも回転力が伝達される。
回転するため、ラッチ26を時計方向に回転させる。そ
のため、ラッチ26とスリーブ25の係止歯との間の係
止状態が解かれ、回転軸16にも回転力が伝達される。
この回転により給紙ローラ13に圧着された最上部の用
紙2は、給紙されることになる。そして、給紙用紙2が
圧着ローラ14と給紙ローラ13との間に挾持されると
、給紙回転台4の押し上げ状態が解除され、用紙2の給
紙ローラ13への圧着が解かれる。つまり、回転軸11
がほぼ半回転すれば、カム12が第3図(c)に示す位
置まで回転し、再度圧着レバー8が時計方向に回動され
るため、押上部材5による給紙回転台4の押し上ばか解
除されることになる。
紙2は、給紙されることになる。そして、給紙用紙2が
圧着ローラ14と給紙ローラ13との間に挾持されると
、給紙回転台4の押し上げ状態が解除され、用紙2の給
紙ローラ13への圧着が解かれる。つまり、回転軸11
がほぼ半回転すれば、カム12が第3図(c)に示す位
置まで回転し、再度圧着レバー8が時計方向に回動され
るため、押上部材5による給紙回転台4の押し上ばか解
除されることになる。
この時、ソレノイド35が通電されていることがら、ラ
ッチ33の係止部33bがスリーブ31に対接しており
、スリーブ31の突起部32が係止部33bにて係止さ
れる。これにより回転軸11の回転は係止し、カム12
は第3図(c)の状態で一旦停止する。また、この状態
で、カム部材28はラッチ26をスリーブ25より離し
た状態を継続する。
ッチ33の係止部33bがスリーブ31に対接しており
、スリーブ31の突起部32が係止部33bにて係止さ
れる。これにより回転軸11の回転は係止し、カム12
は第3図(c)の状態で一旦停止する。また、この状態
で、カム部材28はラッチ26をスリーブ25より離し
た状態を継続する。
上述の状態において、回転軸16は回転が継続しており
、給紙ローラ13と圧着ローラ14との作用により給送
動作を続ける。上記給紙用紙2の後端が、口τう13.
14間を通過した後、あるいは、ロー213,14によ
る給紙を停止させるため信号が複写機本体より出力され
ると、ソレノイド35の通電が停止される。この通電停
止により、ラッチ33がスプリング34の付勢により、
係止部33aがスリーブ31の周面に対接する。
、給紙ローラ13と圧着ローラ14との作用により給送
動作を続ける。上記給紙用紙2の後端が、口τう13.
14間を通過した後、あるいは、ロー213,14によ
る給紙を停止させるため信号が複写機本体より出力され
ると、ソレノイド35の通電が停止される。この通電停
止により、ラッチ33がスプリング34の付勢により、
係止部33aがスリーブ31の周面に対接する。
そのため、スプリングクラッチ30の作用にて回転軸1
1が再度回転される。この時、回転軸11に固着された
カム部材28がラッチ26の回動規制を解くため、う・
ツチ26はスリーブ25の係止歯に係止され、回転軸1
6の回転が停止する。そのため、給紙ロー213による
給紙動作が停止される。
1が再度回転される。この時、回転軸11に固着された
カム部材28がラッチ26の回動規制を解くため、う・
ツチ26はスリーブ25の係止歯に係止され、回転軸1
6の回転が停止する。そのため、給紙ロー213による
給紙動作が停止される。
上記回転軸11が再度回転されても、カム12はその周
面で圧着レバー8を押上部材5による押し上げを解除す
る位置に保持するように回転するだけで、第3図(a)
に示す位置まで回転すれば、その位置に固定され、次の
給紙に待機される。
面で圧着レバー8を押上部材5による押し上げを解除す
る位置に保持するように回転するだけで、第3図(a)
に示す位置まで回転すれば、その位置に固定され、次の
給紙に待機される。
ここで、給紙用紙2を給紙ローラ13と圧着ローラ14
とで挾持して、給紙ローラ13の給送動作が停止されて
も、給紙ローラ13が一方向回転クラッチを介して回転
軸16に固定されてい′るため、上記給紙用紙2が他の
搬送手段にて搬送されても、給紙ロー213は用紙2の
搬送負荷として作用することはない。
とで挾持して、給紙ローラ13の給送動作が停止されて
も、給紙ローラ13が一方向回転クラッチを介して回転
軸16に固定されてい′るため、上記給紙用紙2が他の
搬送手段にて搬送されても、給紙ロー213は用紙2の
搬送負荷として作用することはない。
本発明は、給紙回転台4を回動制御させる手段として、
第4図に示す例を示したが、これは単なる一例であって
、例えば押上部材5を時間的に制御してもよい。つまり
、給紙信号に基いて押上部材5を上方向に付勢し、給紙
ローラ13の回転時1 よりタイマー等に
よる一定時間後に、押上部材5の押上げを消勢する様に
構成すればよい。
第4図に示す例を示したが、これは単なる一例であって
、例えば押上部材5を時間的に制御してもよい。つまり
、給紙信号に基いて押上部材5を上方向に付勢し、給紙
ローラ13の回転時1 よりタイマー等に
よる一定時間後に、押上部材5の押上げを消勢する様に
構成すればよい。
〈発明の効果〉
一本発明の用紙給紙装置によれば、給紙台上の用紙を給
紙ローラ側へ移動させ、圧着状態で用紙給紙を行うもの
において、給紙時のみ用紙を給紙ローラへ圧着させ、一
定の用紙給紙後に用紙の圧着を解除するものであるから
、給紙ローラによる圧着給紙を少なくでき、例えば両面
コピ一時でのコピー像による汚れを防止できる。
紙ローラ側へ移動させ、圧着状態で用紙給紙を行うもの
において、給紙時のみ用紙を給紙ローラへ圧着させ、一
定の用紙給紙後に用紙の圧着を解除するものであるから
、給紙ローラによる圧着給紙を少なくでき、例えば両面
コピ一時でのコピー像による汚れを防止できる。
第1図は本発明における給紙装置の一具体例を示す側面
図、第2図は第1図の要部の斜視図、第3図(a)(b
)(c)は本発明の作用説明にかかる図、第4図は本発
明の給紙装置の駆動制御にかかる構造の一例を示す斜視
図、第5図は要部の側面図である。
図、第2図は第1図の要部の斜視図、第3図(a)(b
)(c)は本発明の作用説明にかかる図、第4図は本発
明の給紙装置の駆動制御にかかる構造の一例を示す斜視
図、第5図は要部の側面図である。
Claims (1)
- 1、給紙ローラに対向して設けられた用紙を、給紙ロー
ラより反対側より押し上げて給紙ローラに圧着させて用
紙給紙を行うものにおいて、上記給紙ローラと反対側よ
り用紙を押し上げる手段を、給紙時に給紙ローラに用紙
を圧着させ、一定の用紙給紙後に用紙の給紙ローラへの
圧着を解除するために駆動制御することを特徴とする用
紙給紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23107384A JPS61111239A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 用紙給紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23107384A JPS61111239A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 用紙給紙装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61111239A true JPS61111239A (ja) | 1986-05-29 |
Family
ID=16917860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23107384A Pending JPS61111239A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 用紙給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61111239A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01247333A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-10-03 | Mita Ind Co Ltd | 給紙装置 |
JPH01249476A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-04 | Sony Corp | プリンタ |
JPH03158326A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-08 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置 |
US5240242A (en) * | 1990-07-05 | 1993-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding device |
-
1984
- 1984-10-31 JP JP23107384A patent/JPS61111239A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01247333A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-10-03 | Mita Ind Co Ltd | 給紙装置 |
JPH01249476A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-04 | Sony Corp | プリンタ |
JPH03158326A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-08 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置 |
US5240242A (en) * | 1990-07-05 | 1993-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6071437A (ja) | 給紙搬送装置 | |
JPS61226424A (ja) | 給送装置 | |
JPH08310668A (ja) | シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置 | |
JPS61111239A (ja) | 用紙給紙装置 | |
JP3307844B2 (ja) | ペーパーストッパの駆動装置 | |
JPS63154541A (ja) | 両面複写装置 | |
JPH0549570B2 (ja) | ||
JPH0663551B2 (ja) | 自動原稿搬送装置の駆動装置 | |
JPH042499B2 (ja) | ||
JP2724153B2 (ja) | 画像形成装置の中間トレイ集積装置 | |
JPH0412037Y2 (ja) | ||
JPS61178349A (ja) | シ−ト材料送給搬送機構 | |
JP2849909B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH0348100Y2 (ja) | ||
JPH0442278Y2 (ja) | ||
JPH08169577A (ja) | シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置 | |
JP3040640B2 (ja) | シート材給送装置 | |
JPS63300038A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH045477Y2 (ja) | ||
JP2002104678A (ja) | 給紙装置及び記録装置 | |
JPS61206751A (ja) | 自動給紙装置 | |
JPH048424Y2 (ja) | ||
JPH01288871A (ja) | 特殊用紙送り装置 | |
JPH05294484A (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JPS624147A (ja) | 用紙給紙装置 |