JPH0588197U - インバータ制御装置の保護回路 - Google Patents

インバータ制御装置の保護回路

Info

Publication number
JPH0588197U
JPH0588197U JP2749592U JP2749592U JPH0588197U JP H0588197 U JPH0588197 U JP H0588197U JP 2749592 U JP2749592 U JP 2749592U JP 2749592 U JP2749592 U JP 2749592U JP H0588197 U JPH0588197 U JP H0588197U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
resistor
circuit
input
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2749592U
Other languages
English (en)
Inventor
浩 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2749592U priority Critical patent/JPH0588197U/ja
Publication of JPH0588197U publication Critical patent/JPH0588197U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な部品構造及び外部配線により、インバ
ータ制御装置の保護、特に、回生モード時に作動するD
BR回路10の抵抗器Rの温度保護を図る。 【構成】 回生モードになるとトランジスタTrがオン
し、抵抗器Rが通電する。これによりアップ用クロック
CLK1がアップダウンカウンタ6に入力され、クロック加
算がなされる。また、回生モード復帰時にトランジスタ
Trがオフし、抵抗器Rへの通電が停止すると、ダウン
用クロックCLK2がアップダウンカウンタ6に入力され、
累積値の減算がなされる。アップダウンカウンタ6で
は、加算累積値が上限値に達したときは故障信号を出力
するとともに、減算後の累積値が下限値に達したのとき
はダウン用クロックCLK2の入力を停止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、インバータ制御装置の保護回路に係り、より詳細には、インバータ に接続されるモータからの回生電力を吸収するダイナミックブレーキ抵抗回路( 以下、DBR回路と称する)の保護回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
インバータ制御装置において、モータ側より回生される電力を吸収するために 、DBR回路を設ける場合がある。図3はこの種のインバータ制御装置の要部構 成図であり、スイッチング素子たるトランジスタTrと抵抗器Rとの直列回路か らなるDBR回路10をインバータ11に並列接続し、モータM側からの回生電 力検出時にトランジスタTrをオンすることで該回生電力を抵抗器Rで消費させ 、インバータ入力電圧、即ち、電解コンデンサCにかかる電圧(E)の上昇を防 止している。なお、図中、12はスイッチ回路、13はコンバータを表す。
【0003】 ところで、DBR回路10で使用する抵抗器Rの容量は、価格、収納場所等の 関係で短時間定格で使用する場合が多い。したがって、トランジスタTrが短絡 したり、回生量が多い場合には抵抗器Rの温度上昇を保護する必要がある。
【0004】 そこで従来は、DBR回路10の外部に抵抗器Rの温度測定用サーマルを取り 付けて温度保護を行ったり、抵抗器Rの温度上昇時に断線する部材を導通部位に 挿入接続する等の保護手段が採られていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の保護手段のうち、温度保護を行う場合に用いられるサー マルは、大型且つ配線が複雑であるため、その取付が困難であり、しかも取付ス ペースをとる問題があった。
【0006】 また、温度上昇時に断線する部材を使用する場合は、断線による装置保護が可 能になるが、その都度抵抗器を交換しなければならない問題があった。
【0007】 本考案は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、 簡単な部品構造及び外部配線によりDBR回路における抵抗器の温度上昇を検知 する保護回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案では、抵抗器とスイッチング素子とから成る 直列回路をインバータに並列接続し、スイッチング素子のオン時に回生電力を前 記抵抗器で消費させるインバータ制御装置の保護回路において、前記スイッチン グ素子のオン若しくはオフ状態を検出する状態検出手段と、スイッチング素子の オン状態検出時に第一のクロック、オフ状態検出時に第二のクロックを夫々発生 するクロック発生手段と、第一又は第二のクロックの入力を契機にクロック加算 又は減算を行うとともに、加算累積値が予め定めた上限値に達したときは故障信 号を出力し、他方、減算後の累積値が予め定めた下限値に達したときは第二のク ロックの入力を拒否する可逆計数回路とを具備し、可逆計数回路の累積値を前記 抵抗器の発熱温度に対応させたことを特徴とする。
【0009】 なお、前記クロック発生手段は、前記第一及び第二のクロックの周期調整手段 を有することを特徴とする。
【0010】
【作用】
電力が回生されるとスイッチング素子がオンし、抵抗器に電流が流れ込む。こ れにより抵抗器が発熱し、その温度が上昇する。このとき状態検出手段でスイッ チング素子のオン状態が検出され、これを受けてクロック発生手段から第一のク ロックが出力される。可逆計数回路では、この第一のクロックの入力を契機にク ロック加算を開始し、スイッチング素子のオン状態が継続される限り加算値を累 積する。したがって、抵抗器の温度上昇に伴って可逆計数回路の出力も増加する ことになる。
【0011】 また、回生モード復帰時にはスイッチング素子がオフし、抵抗器への通電が停 止する。これにより抵抗器の温度が下降する。このとき、状態検出手段でスイッ チング素子のオフ状態が検出され、クロック発生手段から第二のクロックが出力 される。可逆計数回路では、この第二のクロックを契機に累積値を減算する。し たがって抵抗器の温度下降に伴って可逆計数回路の出力も減少する。
【0012】 ここで、加算累積値が上限値に達したときは、抵抗器の温度が高くなっている ことを示すので、可逆計数回路は故障信号を出力する。他方、抵抗器の温度は外 気より低くはなり得ないので、減算後の累積値が下限値に達したのときは第二の クロック入力を停止し、次の第一のクロックの入力を待つ。これにより、抵抗器 の温度が可逆計数回路の累積値に対応したものになる。
【0013】 なお、第一及び第二のクロックの周期を抵抗器の定数に合わせて調整すること で、累積値と抵抗器の実際の発熱温度との対応関係がより近似する。
【0014】
【実施例】
次に、図面を参照して本考案の実施例を説明する。
【0015】 図1は本考案の一実施例に係る保護回路の構成図であり、インバータ制御装置 については、図3に示したものと同様の部品から成る。また、1はトランジスタ Trを駆動するベースドライブ、2はトランジスタTrの状態を検出するフォト カプラ、3は基本クロックを発振する発振回路、4は基本クロックを分周する分 周器、5は分周器出力の接続切換スイッチ、6は可逆計数回路たるアップダウン カウンタ、CLK1,CLK2は第一及び第二のクロックを表す。
【0016】 第一及び第二のクロックCLK1,CLK2は、発振回路3と分周器4と接続切換スイ ッチ5とで構成されるクロック発生手段及びクロック周期調整手段にて生成され 、夫々アップ用クロック、ダウン用クロックとなる。また、アップダウンカウン タ6は第一のクロックCLK1入力時にクロック加算を行い、第二のクロックCLK2入 力時に累積値の減算を行う。
【0017】 本実施例では、DBR回路10における抵抗器Rの温度が直線的に変化するも のと仮定し、トランジスタTrがオンのときの温度上昇率及びオフのときの温度 下降率を、夫々第一及び第二のクロックCLK1,CLK2の周期で近似させ、抵抗器R の温度変化をアップダウンカウンタ6の累積値の変化で表す。
【0018】 まず、回生モードの場合について具体的に説明する。図示を省略した電力検出 手段がモータM側からの回生電力を検出すると、OR回路(論理和回路、以下同 じ)7にDBR−ON信号(High信号)を入力する。このDBR−ON信号はベ ースドライブ1にも入力され、トランジスタTrをオンさせる。
【0019】 トランジスタTrがオンすると、DBR回路10が通電し、抵抗器Rが発熱す る。このときフォトカプラ2もオンし、その二次側からオン信号(High信号)が 外部監視回路(図示省略)に出力されるとともに、前記第一のOR回路7に分岐 入力される。
【0020】 第一のOR回路7の出力は、図示するように、第一及び第二のAND回路(論 理積回路、以下同じ)8,9に夫々直接及び反転して入力されており、また、第 一及び第二のAND回路8,9には夫々第一及び第二のクロックCLK1,CLK2が入 力されているので、このときは第一のクロックCLK1がアップダウンカウンタ6の アップ入力端子に入力される。これによりアップダウンカウンタ6は、第一のク ロックCLK1の加算を開始し、トランジスタTrがオンを継続する限り累積加算を 行う。したがって、抵抗器Rの温度上昇に伴ってアップダウンカウンタ6の累積 値も増加することになる。
【0021】 ここで、加算累積値が予め定めた上限値に達したときは、抵抗器Rの温度が高 くなっていることを示すので、アップダウンカウンタ6は故障信号を出力する。 この故障信号には、例えばアップダウンカウンタ6のキャリービット(Low状態) を割り当てる。このキャリービットを検知することで電源断等の故障処理を行い 、抵抗器Rの焼損を防止する。
【0022】 次に、回生モードが復帰した場合について説明する。このときは、前述のDB R−ON信号がインアクティブ、トランジスタTrがオフ、フォトカプラ2もオ フとなるので、第二のAND回路9から第二のクロックCLK2がアップダウンカウ ンタ6のダウン入力端子に入力される。これを契機にアップダウンカウンタ6は 累積値の減算を開始する。
【0023】 そしてトランジスタTrがオフ状態を継続する限り減算が続けられるが、抵抗 器Rの温度は外気より低くなり得ないので、累積減算値に一定の下限値を定め、 この下限値に達したときは、アップダウンカウンタ6からボロービット(Low状 態)を第二のAND回路9の入力側と外部回路に出力する。これにより第二のク ロックCLK2の入力が遮断され、アップダウンカウンタ6は第一のクロックCLK1の 入力待の状態となる。
【0024】 以上の動作を図示したのが図2の状態変化図であり、抵抗器Rの温度、アップ ダウンカウンタ6の累積値、DBR−ON信号、キャリービットの夫々の変化を 表している。この図から明らかなように、本実施例によれば、アップダウンカウ ンタ6の累積値が抵抗器Rの実際の発熱温度に対応し、両者の変化が近似したも のとなる。したがって、アップダウンカウンタ6の累積値を監視することでDB R回路10を含むインバータ制御装置の動作モニタが可能となる。
【0025】 また、加算累積値が上限値に達したときはキャリービットが立ち(Low状態)、 抵抗器Rの異常温度状態を事前に検出できるので、抵抗器Rの焼損防止とインバ ータ制御装置の保全が可能となる。
【0026】 なお、本実施例では、第一のクロックCLK1の周期に比べて第二のクロックCLK2 の周期を長くしている。これは一般に温度上昇率に比べて温度下降率の勾配が小 さいからであり、回路的には図1のスイッチの接続切換で実現している。即ち、 分周器4からの出力信号を分周比の異なる信号に切り換えることで、夫々周期の 異なるクロックを得ている。この接続切換の組み合わせは任意に設定することが できるので、抵抗器Rの定数に応じて第一及び第二のクロックCLK1,CLK2の周期 を調整することができる。
【0027】 また、本実施例では、DBR回路10の通電状態を検知することで、抵抗器R の発熱温度をアップダウンカウンタ6の累積値に対応させたが、トランジスタT rの出力電圧(VCE)を検出することによっても同様の効果を得ることができる 。この場合は、トランジスタTrの破損又は短絡時にも保護回路を動作させるこ とができ、より有効な保護手段となる。
【0028】
【考案の効果】
このように、本考案では、インバータ制御装置のDBR回路において、スイッ チング素子がオンのときの温度上昇率及びオフのときの温度下降率を、夫々第一 及び第二のクロックCLK1,CLK2の周期で近似させ、抵抗器の実際の発熱温度を可 逆計数回路の累積値に対応させたので、以下のような優れた効果を奏する。
【0029】 (1)汎用のデジタル回路とその簡単な配線のみでDBR回路を含むインバータ 制御装置の動作モニタが可能となる。また、可逆計数回路は加算累積値の上限値 及び下限値の設定が容易なので、これら臨界値に達したときに夫々異なる信号を 出力させて回路や電源等を制御することにより、DBR回路の抵抗器の焼損を未 然に防止することができる。
【0030】 (2)スイッチング素子の破損又は短絡時、あるいは回生量が多いときであって も抵抗器の温度保護が可能となる。したがって、汎用性、信頼性の高い保護回路 を実現することができる。
【0031】 (3)DBR回路に故障が発生した後、再運転までの待時間についても可逆計数 回路の出力を監視し、抵抗器の温度状態を確認することができるので、インバー タ制御装置の動作信頼性を高めることができる。
【0032】 なお、本考案は抵抗器のみならず、スイッチング素子の温度保護にも適用する ことができるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るインバータ制御装置の
保護回路の構成図である。
【図2】本実施例の保護回路の動作説明図である。
【図3】一般的なインバータ制御装置の要部構成図であ
る。
【符号の説明】
1…ベースドライブ 2…フォトカプラ(状態監視手段) 3…発振回路(クロック発生手段) 4…分周器(クロック周期調整手段) 5…分周器出力の接続切換スイッチ(同上) 6…アップダウンカウンタ(可逆計数回路) 10…DBR回路 11…インバータ R…抵抗器 Tr…トランジスタ(スイッチング素子) CLK1…第一のクロック CLK2…第二のクロック

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抵抗器とスイッチング素子とから成る直
    列回路をインバータに並列接続し、スイッチング素子の
    オン時に回生電力を前記抵抗器で消費させるインバータ
    制御装置の保護回路において、 前記スイッチング素子のオン若しくはオフ状態を検出す
    る状態検出手段と、 スイッチング素子のオン状態検出時に第一のクロック、
    オフ状態検出時に第二のクロックを夫々発生するクロッ
    ク発生手段と、 第一又は第二のクロックの入力を契機にクロック加算又
    は減算を行うとともに、加算累積値が予め定めた上限値
    に達したときは故障信号を出力し、他方、減算後の累積
    値が予め定めた下限値に達したときは第二のクロックの
    入力を拒否する可逆計数回路とを具備し、可逆計数回路
    の累積値を前記抵抗器の発熱温度に対応させたことを特
    徴とするインバータ制御装置の保護回路。
  2. 【請求項2】 前記クロック発生手段は、前記第一及び
    第二のクロックの周期調整手段を有することを特徴とす
    る請求項1記載のインバータ制御装置の保護回路。
JP2749592U 1992-04-27 1992-04-27 インバータ制御装置の保護回路 Pending JPH0588197U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2749592U JPH0588197U (ja) 1992-04-27 1992-04-27 インバータ制御装置の保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2749592U JPH0588197U (ja) 1992-04-27 1992-04-27 インバータ制御装置の保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588197U true JPH0588197U (ja) 1993-11-26

Family

ID=12222725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2749592U Pending JPH0588197U (ja) 1992-04-27 1992-04-27 インバータ制御装置の保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588197U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043783A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd インバータ装置
JP2011176956A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Hitachi Ltd 風力発電システムおよびその制御方法
JP2020046955A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社東芝 Ac入力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043783A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd インバータ装置
JP4715373B2 (ja) * 2005-08-01 2011-07-06 富士電機システムズ株式会社 インバータ装置
JP2011176956A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Hitachi Ltd 風力発電システムおよびその制御方法
JP2020046955A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社東芝 Ac入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696885B2 (ja) 2端子線間電圧サーモスタット
EP2106016B1 (en) Power transducer
JP6279192B1 (ja) インバータ装置およびインバータ装置の異常検出方法
JP2017200418A (ja) リレーの誤作動検出装置
JP3421318B2 (ja) 固体過負荷継電器
KR100570113B1 (ko) 고체상태 과부하 릴레이
JP2015011836A (ja) リレー制御装置
KR860001478B1 (ko) 전기기기의 동작 보호장치
JPH0588197U (ja) インバータ制御装置の保護回路
EP0749208A2 (en) Field effect transistor protection circuit
JP3951516B2 (ja) インバータ
JP6152426B2 (ja) 電源装置
JP2017200412A (ja) 電源制御装置
JP4311915B2 (ja) 電圧検出機能付きdc−dcコンバータ
JPH07170724A (ja) スイッチ素子の駆動回路
JPH028224Y2 (ja)
JPS6369415A (ja) 異常電圧保護回路
JPH03245772A (ja) コンデンサの充電保護回路
JPH0576180A (ja) コンバータ装置の故障表示方法
JPH11297173A (ja) 過電流検出機能を持った抵抗素子とこれを使用した過電流保護回路
JPS5838409Y2 (ja) スイッチングレギュレ−タの過熱保護回路
KR200321222Y1 (ko) 과전류 방지 장치
JPS62163517A (ja) 過電圧保護装置
JPH0641396U (ja) モータ制御回路
JPS6043090A (ja) 電動機の過負荷保護回路