JP2007181826A - 超音波溶接プローブへの制御パワー供給システム - Google Patents

超音波溶接プローブへの制御パワー供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007181826A
JP2007181826A JP2007000194A JP2007000194A JP2007181826A JP 2007181826 A JP2007181826 A JP 2007181826A JP 2007000194 A JP2007000194 A JP 2007000194A JP 2007000194 A JP2007000194 A JP 2007000194A JP 2007181826 A JP2007181826 A JP 2007181826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
ultrasonic
module
generator
ultrasonic generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007000194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5165896B2 (ja
Inventor
David K Johansen
デーヴィッド・ケイ・ヨハンセン
L Leonard Charles
チャールズ・エル・レオナルド
Leo Klinstein
レオ・クリンステイン
E Jurkowski William
ウィリアム・イー・ジュルコウスキー
Joseph Re
ジョセフ・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dukane Corp
Original Assignee
Dukane Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dukane Corp filed Critical Dukane Corp
Publication of JP2007181826A publication Critical patent/JP2007181826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165896B2 publication Critical patent/JP5165896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0238Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave
    • B06B1/0246Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave with a feedback signal
    • B06B1/0261Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave with a feedback signal taken from a transducer or electrode connected to the driving transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/847Drilling standard machine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • B29C66/8748Safety measures or devices involving the use of warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/962Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process using proportional controllers, e.g. PID controllers [proportional–integral–derivative controllers]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Abstract

【課題】モジュール方式のコンパクトな構成を使用した超音波パワー供給装置を提供すること。
【解決手段】超音波発生装置は、パワー信号を受け取る入力モジュールを備える。この発生装置には超音波信号を出力する出力モジュールも含まれる。マザーボードは入力モジュールと出力モジュールの両方に結合される。マザーボードは、入力モジュールと出力モジュールを制御するようになされたデジタルコントローラを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に超音波パワー供給に関し、より詳細には超音波溶接または超音波エネルギーを必要とする他の用途に使用される共振超音波スタックアセンブリにパワーを供給するためのシステムおよび方法に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2005年12月29日に出願された米国特許仮出願第60/754681号の優先権を主張する。
超音波溶接は、製造環境において構成部品を接合するための有効な技術である。超音波溶接の用途には、自動車部品、医療品、他の産業用または民生用製品などの製品を製造するときのプラスチック部品や構造物の溶接などがある。
現在の超音波溶接装置においては、超音波発生装置は、超音波負荷に供給されるパワーを制御し調整するための多くの構成部品を含む。これら現在の超音波発生装置の多くでは、ほとんどの設計が、容易に組み立てかつ保守することができないか、あるいはオプションのシステム機能を容易に現場で拡張することができない構成および実装方法を使用している。また、従来の設計方法を使用することによって、実装されたシステムのパワー密度は比較的低いものになる。現在のほとんどの超音波発生装置はまたアナログ構成部品を使用しており、それによって設計に組み込むことができる調整可能な制御方法が制限される。また、設計に主にアナログ部品を使用することにより、超音波発生装置は、より多くの回路を組み込むことになり、ノイズに対する感度が増し、より大きな回路基板部品スペースを必要とすることになる。
したがって、モジュール方式のコンパクトな構成を使用して、システムの組立て容易性、簡単なシステム故障診断、モジュール方式のサービス性、現場で容易に増設されるオプション機能、小さな物理サイズ、および追加システムの実装方法などを考慮した超音波パワー供給装置が必要とされている。主にデジタル構成部品を使用して、より大きなフレキシビリティ、より小さなサイズ、および追加の機能を考慮した超音波溶接装置も求められている。
本発明の一実施形態によれば、超音波発生装置が提供される。この発生装置は、パワー信号を受け取る入力モジュール、超音波信号を出力する出力モジュール、および入力モジュールと出力モジュールの両方に結合したマザーボードを含む。マザーボードは、入力モジュールと出力モジュールを制御するようになされたデジタルコントローラを含む。
本発明の他の実施形態によれば、超音波信号を生成する方法は、パワー信号を受け取るための入力モジュールを提供するステップを含む。超音波信号を出力するための出力モジュールも提供される。マザーボードは、入力モジュールと出力モジュールの両方に結合される。マザーボードは、入力モジュールと出力モジュールを制御するようになされたデジタルコントローラを含む。
本発明の他の実施形態によれば、超音波発生装置のパワーをテストする方法は、入力電源をテストするためのテスト信号を入力モジュールに送信するステップを含む。肯定的なテスト結果に応答して、複数のバスにテスト信号を送信して内部電源をテストする。内部電源からの肯定的なテスト結果に応答して、テスト信号が出力電源に送信される。出力電源からの肯定的なテスト結果に応答して、超音波発生装置の全動作が可能になる。
本発明の他の実施形態によれば、超音波発生装置を作動させる方法が提供される。この方法は、入力モジュールと出力モジュールを提供するステップと、マザーボードを入力モジュールと出力モジュールに結合するステップを含む。調整制御が複数の増分で調節できるように、マザーボードによって、調整制御が選択される。
本発明の他の実施形態によれば、超音波発生装置の過負荷トリップを防止する方法は、超音波発生装置のパワーレベルをサンプリングするステップを含む。サンプルされたパワーレベルは、プリセットされた過負荷出力レベルと比較される。サンプルパワーレベルがプリセットされた過負荷パワーレベルより大きいことに応答して、所定の時間が経過した後でトリップが起動される。所定の時間はサンプルされたパワーレベルに関係する。
本発明の他の実施形態によれば、超音波発生装置の過負荷トリップを防止する方法が提供され、この方法は超音波発生装置のパワーレベルをサンプルするステップを含む。次に、サンプルされたパワーが過負荷トリップレベルの設定されたパーセンテージの範囲内にあるかどうかが判定される。サンプルされたパワーが過負荷トリップレベルの設定されたパーセンテージの範囲内にあることに応答して、サンプルされるパワーの振幅が減少される。
本発明の他の実施形態によれば、超音波発生装置の超音波共振周波数を設定する方法が提供される。この方法は、超音波発生装置が使用されている間の共振周波数を測定するステップと、フェーズロックループをその共振周波数近くに設定するステップとを含む。
本発明の他の実施形態によれば、超音波発生装置の出力振幅を安全に減少させる方法は、超音波発生装置におけるランプダウン(ramp down)振幅制御アルゴリズムを起動するステップと、所定の時間にわたって超音波発生装置の出力振幅を徐々に減少させるステップとを含む。この方法は、振幅が突然遮断されたときにサイクルの終わりで発生するストレスを低減することによって、ソノトロード(ホーン)、ブースタ、トランスデューサなど超音波スタックの様々な構成部品の実用寿命を延ばすことができる。
本発明の他の実施形態によれば、超音波発生装置の設定振幅に到達するための方法が提供される。この方法は超音波発生装置のメモリに複数の曲線を格納するステップを含む。各曲線は超音波発生装置の設定振幅に到達するための様々な方法を表す。メモリ内の複数の設定曲線の1つが選択される。選択された曲線に従って、超音波発生装置の設定された振幅に到達する。
図1は、入力モジュール10、出力モジュール11、マッチングモジュール12、および全てのシステムサブアセンブリを相互接続するマザーボード14をコアシステム構成部品とする基本的な超音波パワー供給装置のモジュールシステム構成を示す。出力モジュール11は温度センサ、自動温度制御回路を含み、自動温度制御回路は、パワー変換回路を冷却するために必要に応じて冷却ファン15の動作を繰り返す。マザーボード14はまた、前面パネルプロセスコントローラボード16、LED状態制御ボード19などのオプション機能をサポートするコネクタ、および個別のオプションボードか、または複数のオプションボードをサポートするオプションカードケージをサポートするオプションモジュールコネクタ18を含む。このようなモジュール設計手法により、必要なときに様々なオプション機能を備えた多様なシステムアセンブリ変形形態が可能になる。
図2a、2b、2c、および2dは、シャーシに組み込まれたサブアセンブリを備えた基本的な超音波パワー供給装置を示す。図1に示されたコアアセンブリはシャーシ内に組み込まれており、図1で使用された同一の参照番号を用いて識別される。図1で論じたサブアセンブリに加えて、完全な超音波パワー供給システムのために必要な他の2つのパネルが示されている。電源入力パネル20は、AC電源ライン入力および規制に適合した回路保護装置を含む。一実施形態では、国際的に使用される任意の種類の電源コードを取り付けることができるIEC準拠の電源入力コネクタが使用され、また過電流保護も提供する電源スイッチとして組合せ電源スイッチ回路ブレーカが使用される。システム入/出力パネル22はパワー供給動作を制御するためのコネクタを含む。システム入力コネクタ23は、外部制御システムが様々なパワー供給機能を起動または停止することができるように、制御入力を提供する。システム出力コネクタ24は、必要な場合に、システム動作状態出力信号を外部制御システムに提供する。構成ポートコネクタ25は、マザーボードメモリ内の設定パラメータを修正し格納する機能を有する対応するソフトウェアアプリケーションが動作するコンピュータにシリアル通信接続を提供する。コネクタ25はまた、超音波出力パワーを機械的な動きに変換する対応する超音波トランスデューサに接続される、パワー供給装置からの超音波出力のためのコネクタ26も含む。
自動温度制御される冷却ファン15はパワー供給装置シャーシ外部からの冷却空気を、出力モジュールパワー変換器から突き出したヒートシンク上の冷却フィンを通過し、マッチングモジュール上のインピーダンスマッチング磁気コンポーネントを横切り、シャーシの遠端にある冷却チャネル排気口から出て行くように導く。この設計は、有効な冷却効率のために、熱を放散するパワー変換コンポーネントを横切るように冷却空気流を導く。冷却空気はまた、シャーシの外部からの塵埃や環境汚染物がシャーシ内部の電子回路基板に堆積しないように冷却チャネル領域27の内部に閉じ込められる。
図1にはいくつかのオプションサブアセンブリも示されているが、これは、全体システムの機能をさらに向上させる機能を備えた様々なオプションアセンブリの取付けをサポートするためにシステム構成がどのように設計されるかを示すためのものである。オプションの状態制御パネル28は、マザーボードの状態制御パネルコネクタ19に取り付けられるように示されている。このパネル28は、システム障害、電源障害、および超音波起動に関するLED状態表示器29を含む。パネル28はまた、テストのために超音波出力を起動する制御スイッチ30、および必要なときに超音波出力をディスエーブルにするON/OFFライン制御スイッチも含む。様々な機能を備えた他のオプション状態制御パネルモジュールを提供できることが理解されよう。図1には、マザーボードのオプションコネクタ18に取り付けられるオプションモジュール32も示されている。このシャーシの構成では、ただ1つのオプションモジュールだけを取り付けることができる。様々なオプションボード機能が使用可能であり、ユーザはユーザの特定の超音波プロセスにどのモジュールが最も適しているかを選択することになる。
図1は、モジュール構成設計が、低電力ワイヤハーネスを除去して組み立てが容易なコンパクトなシャーシをどのようにもたらし、必要な場合には、様々なオプションモジュールを用いてシステムを構成することを可能にするかを示す。この設計手法により、システムの諸問題の解析が容易になるとともに、必要な場合には、サービス員が故障したサブアセンブリを容易に交換することができるようになる。
図3a、3b、3c、3d、および3eは、いくつかのサブアセンブリがシャーシに組み込まれた、より改良された超音波パワー供給装置の複数の図を示す。図1に示されたコアサブアセンブリはシャーシに組み込まれており、図1で使用されたのと同じ参照番号を用いて識別される。図3a、3b、3c、および3dには、図1に示されたサブアセンブリに加えて、図2a、2b、2c、および2dに示されたサブアセンブリのほとんども示されている。基本システムで使用された状態制御パネルは、改良されたシステムでは、前面パネルマザーボードコネクタ16に取り付けられた前面パネルプロセス制御アセンブリ31で置き換えられている。前面パネルマザーボードコネクタは、様々なコストレベルで様々な機能を提供する複数の前面パネル設計とともに動作するように設計される。基本システム(例えば、2a、2b、2c、および2d)で前面パネルとして図示されているものは、前面パネルコントローラが組み込まれた改良システムでは後面パネルとなっている。改良システムのシャーシは、複数のオプションモジュール36をサポートできるオプションカードケージ(34)を収容することができるように深さ寸法がわずかに増えている。オプションカードケージコネクタ18設計は、様々な機能を備えたオプションカードをサポートするとともに、必要な将来設計もサポートしている。
オプションカードケージ34はマザーボードに直接接続され、オプションモジュール36を収容するように設計される。図示されたオプションモジュール36は、様々な種類の超音波溶接プロセスの制御など個別の機能をサポートする基板を含むとともに、様々なデータ通信インタフェースポートを提供することができる。オプションカードケージ34は、ユーザが、筐体のカバーを取り外すこ必要なしに、システム筐体の外部から全てのオプションモジュールにアクセスすることを可能にするように設計される。この実施形態では、オプションモジュールは、工具を全く必要とせずに留め蝶ネジ取付け部品を使用してオプションモジュールカードケージ34の中にしっかりと組み込むことができる。
筐体の背面パネルに取り付けられた電源スイッチに手が届かないラックマウントシャーシなど、システム構成によっては、前面パネル電源スイッチ38が必要になる。この実施形態で使用される前面パネル電源スイッチ38は、照光式押しボタン型スイッチである。グラフィックLCDパネルを使用し他の電源状態表示器を含まない改良システム構成においては、この種のスイッチは、オペレータに電源状態表示を提供するために使用することもできる。電源状態表示機能の詳細な説明については後述する。
上述のコアおよびオプションの各モジュールは、マザーボード14と通信するEEPROMまたは他の素子を含む。したがって、マザーボード14はマザーボードにどのようなモジュールが接続されているかを判断することができる。EEPROMは、部品番号、最大電源レベル、周波数、製造日、システム出荷日、ファームウェアまたはプログラマブルロジックのバージョン情報、更新記録、工場テストデータ、サービス履歴データ、およびモジュールの追跡に有用な他の任意の情報など、そのモジュールに関するあらゆる必要な情報を含む。マザーボード14は、この情報を前面パネルコントローラ32に送信して表示するか、または前面パネルコントローラが組み込まれていない場合は構成ポート25に送信することができる。
EEPROMは、装着されたモジュールに対応するためにマザーボード14が設定制御パラメータを調整することを可能にするための情報も含む。例えば、ユーザが20kHzのマッチングモジュールを接続した場合は、マザーボードはマッチングモジュールのEEPROMを読み出し、ユーザの介入なしにそれが20kHzのマッチングモジュールであることを判断し、マザーボード上の制御レジスタに正しくプリセットする。また、あらゆるモジュールがマザーボードに接続されるので、様々なモジュールを容易に組み込むかまたは交換することができる。マザーボードは、システムの故障箇所を容易につきとめ修理することができるように、前面パネルコントローラまたは構成ポートを介して、モジュールの欠如(EEPROMの読出し不可)または互換性のないモジュールの組込みを知らせることができる。
発生装置10の高さは出力パワーレベルによって決まる。1,200Wを超える定格の発生装置は、約10.16〜約15.24cm(約4〜約6インチ)、好ましくは約13.34cm(約5.25インチ)の高さを有するシャーシに組み込まれる。1,200W以下の発生装置は、約6.35cm〜約11.43cm(約2.50インチ〜約4.5インチ)、好ましくは約8.89cm(約3.5インチ)の高さを有するシャーシに組み込まれる。
次に、図4を参照すると、入力モジュール10に供給される、または入力モジュール10から供給される電源を監視するための操作方法の一実施形態が説明されている。上述のように、入力モジュール10は、外部のAC電源に結合され、出力モジュール11に電源を提供するDCコンデンサを含み、さらにDC制御電源17にも直接接続される。適切なシステム動作のためには、これらの電源が全て、その指定された正常なレベルの範囲内で動作していることを保証することが重要である。以下で述べる方法は入力モジュール10上のプログラマブルロジックチップを使用して、発生装置の動作を可能にする前に電源に関する3つの個別のパラメータをチェックし、障害が検出された場合にはユーザにどのパラメータが問題の原因になっているか通知する。ステップ100で、パワーシステムが起動される。最初に、ステップ102で、システムは、入力モジュール10に入力されるAC電源が装置の正常な動作範囲内にあるかどうかを検出する。正常な動作範囲は、入力モジュール10上のチップに予め設定された基準であり、超音波発生装置の指定された動作範囲によって決定される。入力モジュール10へのAC電源が正常範囲にない、すなわち不足電圧または過電圧であると判定された場合は、処理はステップ104に進み、インジケータライト29または38が高速で点滅してオペレータにこの問題を知らせる。この障害が発生したときには、ステップ105で電源OK状態出力が停止される。いくつかの実施形態では、インジケータライト29または38は約2〜約6Hzで点滅する。ただし、他のレートを使用することもできる。
AC電源が正常範囲内で動作していると判定された場合は、ステップ106で、DCバスコンデンサが整流されたACライン電圧入力から適切に充電されているかどうかが判定される。DCコンデンサの充電は、超音波発生装置内部の入力モジュール10上に配置されたコンデンサ(図示せず)の両端の電圧の大きさによって判定される。DCバスコンデンサが適切に充電されていない場合は、処理はステップ108に進み、インジケータライト29または38は低速で点滅する。この障害が発生しているときは、ステップ109で、電源OK状態出力が停止される。例えば、いくつかの実施形態では、インジケータライト29または38は約0.5〜1.5Hzで点滅する。
ステップ106で、DCバスコンデンサが適切に充電されていると判定された場合は、処理はステップ110に進む。ステップ110で、DC電源レベルが不足電圧限界より上にあるかどうかが判定される。不足電圧限界は、システム回路の動作限界によって決定されるもので、入力モジュール10上のプログラマブルロジックチップに予めプログラムしておくことができる。DC電源レベルが不足電圧限界を下回っている場合は、ステップ112で、インジケータライト29または38が点灯する。この障害が発生しているときは、ステップ114で、電源OK状態出力が停止される。しかし、DC電源レベルが不足電圧限界より高い場合は、インジケータライト29または38が消灯し、全てのシステム機能の正常動作が可能になる。どの障害も発生していないときは、ステップ116で、DC電源OK状態出力が起動される。
先の図4に示されているように、オペレータは、インジケータライト29または38を見ることによって、超音波溶接システムに適切に電源が供給されているかどうかを知ることができ、適切に供給されていない場合は、そこに問題が存在する。この情報は、どこに問題が存在するかについての指示をユーザに提供し、よりコスト効率の良いトラブルシューティングを可能にする。オペレータは、問題領域を見つけるために、各異なる電源ごとに個別のトラブルシューティングを実施する必要はない。その代わりに、インジケータライト29または38によって問題領域が特定され、トラブルシューティングがより効率的になる。他の実施形態では、アラーム信号には(インジケータライト29または38などの)視覚信号ではなく音声信号を使用することができる。アラームは、どの電源が故障しているかに応じて、様々な時間間隔(速いビープ音対遅いビープ音)で鳴らすことも、あるいは様々な周波数で鳴らすこともできる。また、前述と同じ機能を実施するために、この実施形態で使用したプログラマブルロジックチップを、他の任意の種類プログラマブル回路で置き換えることもできる。
図5は、モジュールアセンブリ構成を用いることで可能になるいくつかのシャーシ取付け変形形態を示す。標準のベンチマウント型筐体は、前面パネルプロセスコントローラオプション付き52で、またはそのオプションなし50で組み立てることができる。このシャーシ設計についての標準リレーラックマウント変形形態は、標準の19インチラックキャビネット取付け寸法に適合するように設計され、ベンチマウントシャーシにラックマウント用の耳を追加することによって実施することができる。自動化システムキャビネットへの取付けのために、ベースレベルシステムをプロセス制御前面パネルなしで垂直シャーシ取付け56にすることも可能である。プロセス制御パネルが必要な場合は、ベンチマウントシャーシを垂直に取り付けることができ、図示のように、通常は超音波溶接プレス54に取り付けられる。低パワーレベル(1,200W以下)定格のシステムは、高パワーユニットよりもコンパクトでより薄型の筐体に収めることができる。
次に、図6を参照すると、改良されたデジタル超音波パワー供給コントローラの構成図が示されている。デジタル制御システムは、固有のファームウェア制御アルゴリズムを備え、固有のプログラマブルデジタルロジック設計と適切に設計された周辺インタフェース回路を組み合わせた標準のマイクロコントローラシステムを使用して実装される。このデジタル制御基板は、システムマザーボードとしても機能する。この基板は、ワイヤハーネスなしでコア超音波パワー供給モジュールサブアセンブリに直接取り付けるための電気コネクタを含む。このデジタル制御基板設計には、全体システムの機能をさらに向上させる諸機能を備えた様々なオプションアセンブリの取付けをサポートするように設計された、いくつかの追加のコネクタも含まれる。
コアシステムサブアセンブリは、電源出力から超音波パワーを生成する必要がある。入力モジュールは、ACライン入力電源を整流かつフィルタリングし、入力電源と併せてこのサブアセンブリからの出力パワーを監視する。出力モジュールは、入力モジュールからのDC電源を、パルス幅変調パワー変換法を用いて超音波周波数ACパワーに変換する。このモジュールはまた、指定された安全動作領域曲線の外側にあるピーク電流からスイッチングトランジスタを保護する冷却ファンとピーク過負荷回路の動作を制御するためのヒートシンク温度センサを含む。マッチングモジュールは、出力モジュールからの超音波周波数ACパワーを超音波負荷を駆動する超音波出力パワーに効率よく変換するとともに、重要なアナログ信号をメインコントローラに供給する。これらの信号は、超音波出力パワーレベルを計算し、正しい共振周波数で出力モジュールを駆動し、超音波振幅出力レベルを調整するために使用される。システム入/出力コネクタは、超音波出力または他の外部から制御される機能を起動する制御入力信号用として、またシステムの動作状態を外部制御システムに知らせる状態出力信号用として必要である。システム設定パラメータを必要に応じて修正するため、あるいはマイクロコントローラのシステムファームウェアを更新するために構成ポートも必要である。
本発明のこの実施形態では、組込みマイクロコントローラシステムは、デジタル入/出力ポート、アナログ入力チャネル、IC周辺機器コントローラ、およびシリアルUARTインタフェースを介して様々なシステムサブアセンブリおよび各オプションとインタフェースを取る。全てのコアシステムサブアセンブリおよびオプションボードは、マイクロコントローラによって読み出される識別情報が予め工場でプログラムされたフラッシュPROMメモリデバイスを備えている。この情報は、システムの電源が投入されたときに組み込まれるモジュールとオプションカードに基づいて、システムがそれ自体を自動的に構成するために使用される。マイクロコントローラはいくつかのアナログA/Dチャネルを使用して、入力モジュール上で生成された調整済の電源出力からの制御電源電圧レベルを監視するとともに、入力モジュールの電源管理回路からの電源OK状態信号も監視する。この設計は、マイクロコントローラに接続されるいくつかのデジタルインタフェースバスを含むので、マイクロコントローラは、プログラマブルロジック内部レジスタまたはデュアルポートRAM、前面パネルプロセス制御ボード、組込み可能な様々なオプションカードなどと迅速に通信することができる。マイクロコントローラのファームウェアは、超音波出力調整特性、遠隔制御スケーリング範囲、平均過負荷トリップ特性、ソフトストップ機能、平均過負荷禁止アルゴリズム、周波数追跡アルゴリズム、周波数ロックおよび保持機能などを制御するファームウェアアルゴリズムを用いてプログラムされる。このことについては、後のセクションでより詳細に論ずる。
デジタルプログラマブルロジックデバイスは、システム全体の汎用デジタル入出力に必要なインタフェースロジックを組み込むだけでなく、マイクロコントローラのタスクの負担を軽減するタイムクリティカルな機能を含む。改良されたデジタルフェーズロックループは、ゼロクロス比較回路によって検出されるモーションブリッジ出力を自動追跡するプログラマブルロジック設計の形で実装される。また、超音波の真のRMSパワーレベルを正確に計算するために必要な乗算と平均値算出を自動的に実行する高速多チャネルデータ収集システムも含まれる。このロジックはまた、出力モジュールを正しい共振周波数および導電持続時間で駆動してプログラムされた超音波調整レベルを達成するために使用されるパルス幅変調信号を生成するプログラマブルカウンタも含む。
次に、図7を参照すると、本実施形態ではプログラマブルロジックデバイス設計の中に実装される、改良されたデジタルフェーズロックループ(PLL)の構成図が示されている。この設計は、従来のデジタルフェーズロックループ設計に含まれる多くの要素を含む。この設計は、数値制御発信器(NCO)を使用して、デジタルアップ/ダウンカウンタを含む統合制御ブロックによって設定されたフェーズロック周波数出力を生成する。大きな位相誤差が検出されたときに追加のカウントを可算または減算するデジタルロジックを含む比例制御ブロックが含まれるので、システムはより短い時間で基準信号にロックすることができる。デジタル位相比較器は、NCO出力周波数と基準周波数の間の位相誤差を示す出力信号を提供する。基準周波数はこの場合、駆動された超音波トランスデューサからマッチングモジュール上で生成されたモーションブリッジ出力信号から導かれるゼロクロス信号である。一方の出力信号は位相誤差が進みかそれとも遅れかを検出し、他方の信号出力は位相比較器入力間の位相差に等しいパルスである。設計改良は、これらの基本ブロックの動作を制御する機能ブロックを中心に行なう。
周波数制御レジスタブロックは、フェーズロックループのキャプチャレンジ限界を制御する。上側および下側周波数限界は、周波数制御ブロック内部のレジスタ内にプログラムしなければならない。プログラムされた周波数限界はフェーズロックループの絶対キャプチャレンジを決定する。また、システムはこれらの限界より高いかまたは低い周波数を自動追尾することはできない。多くのデジタル位相比較回路にも共通に見られる特徴であるが、アナログPLL回路は一般に、特定の周波数キャプチャレンジを実現するために動的にプログラムすることはできない。デジタル位相比較器基準入力に基準周波数が印加されないときは、超音波パワー供給装置で超音波が停止している場合であるが、NCO周波数はプログラムされた下側周波数限界値に達するまで減少する。超音波パワー供給装置の周波数動作範囲またはキャプチャレンジは、システムの開始周波数と同様に重要な設計特性である。超音波負荷はパワー供給装置のキャプチャレンジの中心付近で動作することが望ましいが、従来の設計手法を用いると開始周波数は下側周波数限界となり、負荷の共振周波数を捕捉するために、システムは数百ヘルツ上昇して(slew)正しい周波数および位相にロックする必要がある。改良されたPLL設計は、開始または自走周波数を設定する追加の制御レジスタを加える。超音波が停止しゼロクロス基準信号が消滅したとき、NCOは自走周波数設定ポイントで動作する。超音波が起動されたときは、超音波レベルが上昇してゼロクロス検証ブロックによって有効なゼロクロス信号が検出されるまで、システムは自走周波数で動作を続ける。有効なゼロクロス信号が検出された後で、周波数制御ブロック内のロジックは自走周波数モードからフェーズロックモードに切り換わり、それによって上側および下側限界レジスタの動作が可能になる。本発明の一実施形態では、上側周波数限界は21,000Hzに設定され、下側周波数限界は19,000Hzに設定されている。公称超音波動作周波数は20,000Hzであり、したがって自走周波数もまた20,000Hzに設定することができる。超音波が起動されたとき、システムは自走周波数である20,000Hzでパワー供給装置出力での超音波負荷駆動を開始し、モーションブリッジ出力レベルがノイズレベルを超えて増加したとき、有効ゼロクロス信号によりシステムは負荷の実際の共振周波数、例えば20,037Hzにフェーズロックすることが可能になる。システムは、(自走周波数レジスタなしの場合の)1,037Hzではなく、約37Hz上昇する必要があるだけであり、より速やかにその周波数にロックし、パワー供給装置の出力に接続された超音波負荷に与えるストレスもより少ないものになる。この動作は、周波数追跡ファームウェアアルゴリズムを用いることでさらに機能向上させることができる。このことについては後のセクションで論ずる。このオプションの動作モードを用いると、自走周波数レジスタは以前の動作サイクルに基づいて動的に設定することができる。上述の例において、周波数追跡モードがイネーブルの場合は、自走周波数レジスタを20,035Hzに動的に設定することができ、したがって初期駆動パルスは実際の超音波動作周波数の2Hzの範囲内に存在することになる。デジタルPLLは正しい周波数に迅速にロックし、超音波負荷にかかるストレスが最小になる。
デジタル位相比較器ブロックは、位相比較機能を選択的にディスエーブルにすることができる追加の制御入力信号(周波数保持信号)を有する。この信号を起動することにより位相比較器機能が使用不可になり、NCO周波数は現在の周波数に保持される。この設計改良により、周波数ロックおよび保持モードの動作が可能になる。このことについては、後のセクションで論ずる。
次に、図8を参照すると、ファームウェアには比例積分微分(PID)調整機能が実装されており、それによってユーザは振幅調整特性をより良く制御することができるようになる。従来の超音波発生装置では、比例積分微分の値はアナログハードウェアによって決定されていた。したがって、調整特性は固定であり、変更することができなかった。図8には、ユーザ選択可能な3つの異なる振幅対時間応答特性曲線が示されている。これらの応答特性曲線はそれぞれ、速い、中間、遅いとラベル付けされている。ユーザはこれら3つの異なる曲線から選択できることになる。溶接用途によっては、ユーザはオーバシュートを気にせずに可能な限り速く設定振幅に到達させたいと望むことがある(小型の超音波ホーンの場合)。そのような場合には、ユーザは「速い」の曲線を選択する。あるいは、ユーザは、どれだけ速く設定振幅に到達するかは気にしないが(大型の超音波ホーンの場合)、オーバシュートは回避したいと望むことがある。この場合には、ユーザは「遅い」の曲線を選択する。比較的速く設定曲線に到達させたいが、オーバシュートは最小限に抑えたいユーザは「中間」の曲線を選択することになる(標準的な超音波ホーンサイズの場合)。これらの選択によってマイクロコントローラのファームウェアのPID内部制御パラメータ係数を変更し、それによって曲線を変更する。
上述のように、従来の超音波発生装置においては、PID変数はハードウェア部品の値によって設定されるので、調整特性はアナログ回路設計に組み込まれる。この実施形態では、ユーザは様々な調整曲線の間で切り換えて、超音波用途に最も適する調整曲線を選択することができる。
超音波発生装置は、範囲スケーリングを全く必要としないローカルのユーザインタフェースによって、または遠隔に設置された自動電流ループコントローラによって調整設定ポイントを制御するための選択肢をオペレータに提供する。オペレータは、所望の出力調整モードを選択することもできる。システム出力は、超音波トランスデューサ変位がユーザによってプログラムされた設定ポイント値に調整される一定振幅モードか、または超音波パワー出力レベルがユーザによってプログラムされた設定ポイント値に調整される一定パワーモードを選択して動作させることができる。後続の各図は、自動制御システムを用いて調整設定ポイントを遠隔で制御するときに使用される様々な範囲を示している。
図9に示されるように、超音波の振幅は遠隔で制御することができる。図9に示された実施形態では、線40a〜40e上に5つの異なる振幅スケールが存在している。図9は、電流ループ制御レベル(mA)の関数である超音波振幅パーセンテージを示す。最大振幅調整設定ポイントは常に100%であり、最大入力信号制御レベルである20mAによって示されている。この実施形態のスケーリング範囲は、使用可能な所望の振幅調整範囲を変化させる。調整スパンの範囲が広くなるほど、設定ポイントレベルの分解能は低下する。例えば、1%/mAスケールが使用された場合は、スパンは100%の振幅から84%まで低下する。しかし、5%/mAが使用された場合は、スパンは100%から20%までの低下に拡大される。したがって、ユーザは、ユーザの要件に適する範囲およびスケールに応じて、どのスパンを使用すべきかを選択することができる。
同様に図10において、超音波発生装置は、オペレータによってパワー調整設定ポイントを遠隔で制御するように設定することができる。本発明の超音波システムは、最大パワー定格である約2,400ワットから最小パワー定格である約120ワットの範囲の定格を有し、定格は超音波周波数に反比例する(20kHz=2,400Wおよび70kHz=120W)。これら全てのパワー定格に対して同一のスケールファクタが使用された場合は、システムはうまく最適化されない結果になる。すなわち、標準の4〜20mA電流ループコントローラに関して、5ワット/mAのスケールファクタを使用すると、2,400Wのシステムは100Wまでのパワーしか調整できないことになる。逆に、100ワット/mA設定の使用は120ワット定格システムには適しておらず、コントローラは所望の精度でパワーレベルを調整することができないことになる。
この問題に対処するために、本発明の一実施形態を用いると、オペレータ(またはユーザ)はマザーボードを介して適切な制御範囲を選択することにより、パワー定格に関係なく任意の超音波発生装置のパワー調整設定ポイントを効果的に制御することができるようになる。図10に示されるように、グラフは100ワット/mAから5ワット/mAの8つのコントローラスケーリング範囲(30a〜30h)を示す。各線は異なるスケーリング範囲を表す。グラフは、標準の電流ループ制御レベル(4〜20mA)、すなわちユーザの自動制御システムによって設定された電流レベル、に対するパワー調整制御レベル、すなわち所望のパワー調整レベルをプロットしたものである。図10に示されるように、100W/mAレベルでは、最大の20mAレベルは2,000Wのパワー調整レベルになり、最小の4mAレベルは400Wのパワー調整レベルになる。したがって、1mAの制御レベル変化は、パワー調整設定ポイントに100Wの変化をもたらすことになる。上述のように、約1,200W定格の超音波発生装置にとっては、100W/mA増分は大きすぎることがある。したがって、ユーザは代わりに25W/mAスケーリングの使用を選択することができる。その場合は、約100Wから始まり、25W増分で増加して500Wに至る。25W/mAスケーリングは、120W定格のシステムなどさらに低パワーのシステムにとっては大きすぎることがある。そのようなシステムでは、オペレータは、5W/mAを提供する最も小さいスケーリング範囲を選択することになる。5W/mAスケーリング範囲は、ユーザに、低パワーレベルで最大の精度を提供する。
図10に示された実施形態では、8つの異なるスケール、すなわちライン30a〜30hが示されている。しかし、用途によっては、任意の数のスケール(またはライン)を使用することができる。これらのスケールはファームウェア内に実装され、電流ループ入力信号に応答して超音波システムを制御する。
次に、図11を参照すると、ソフトストップ機能を示すグラフが示されている。現在では、ほとんどの超音波溶接システムが、何らかの種類のソフトスタート振幅ランプアップ(ramp−up)機能を使用している。このようなシステムの多くでは、ユーザは適切なソフトスタートランプアップ時間を選択またはプログラムすることができる。図11のグラフは、逆の効果を示す。このグラフに示されるように、20ミリ秒のソフトストップ時間が実装されている。したがって、溶接システムが超音波のスイッチを切ったときにシステムは、システムがゼロ振幅レベルになるまで、各ミリ秒ごとに5%(100%を20ミリ秒で除算)の割合で超音波振幅レベルを低下させる。現在のシステムでは、超音波システムを停止されるときに、システムはフル振幅からゼロまで瞬時に切り換える。この種の動作は、トランスデューサの寿命に影響を与え、異常な音響雑音を発生し、他の不要な部品ストレスをもたらす。ソフトストップ手法を使用すると、超音波プローブおよびスタック部品に対するストレスが少なくなる。一般に、0%までのランプダウンはランプアップより速く達成することができるが、実施形態によっては、ランプダウンはランプアップと同じかまたはより遅い速度で実施することもできる。また、上述の実施形態では特定の速度について説明しているが、他の速度をユーザプログラムすることまたは選択することができることを理解されたい。
次に、図12を参照すると、平均過負荷時間遅延特性のグラフが示されている。グラフは、過負荷トリップ時間対過負荷トリップ閾値パーセンテージを示す。過負荷トリップ閾値パーセンテージは、現在の測定された出力パワーレベルを過負荷トリップ閾値パワーレベルで除算することによって計算される。例えば、過負荷トリップ閾値が1,200ワットに設定されている場合に、測定された出力パワーレベルが1,800ワットに達したときは、過負荷トリップ閾値パーセンテージは150%になる。過負荷トリップ時間は、システムがシャットダウンするまでに、パワーがトリップ閾値を超えた状態にとどまることが許される時間量のことである。この遅延時間(1秒未満)を組み込むことにより、一時的なパワーの増加があった場合でも、過負荷トリップ時間未満の時間内にパワーが低下する限りは、超音波発生装置は動作を続けることができる。図12に示されるように、過負荷トリップ時間は非線形関数であり、過負荷トリップ閾値パーセンテージが増加するにつれて、過負荷トリップ時間は急速に短くなる。例えば、過負荷トリップ閾値パーセンテージが110%の場合は、過負荷トリップ時間はほぼ0.38秒である。しかし、過負荷トリップ閾値パーセンテージが160%の場合は、過負荷トリップ時間はわずかに約0.09秒である。平均過負荷トリップ応答時間はファームウェアアルゴリズム内に実装される。過負荷応答特性は、発生装置のパワー定格とは関係なしに、十分に特性が明らかにされており再現性がある。
次に、図13を参照すると、図12の応答特性がどのように導かれるかを記した流れ図が示されている。このファームウェアアルゴリズムは、超音波出力が起動されているときだけ実行され(ステップ200)、超音波出力が停止しているときは平均過負荷積算レジスタが初期化される(ステップ202)。ステップ204で、ファームウェアは、連続的に更新されるパワー測定レジスタを監視する。ステップ204で監視されるパワー測定値は、定期的に更新される。いくつかの実施形態では、この時間周期は500マイクロ秒ごとに1回、または毎秒2000回である。ステップ206で、測定されたサンプルパワーはプリセットされた過負荷閾値と比較される。パワーが100%未満の場合は過負荷状態が存在しないことになり、次に、処理は積算レジスタが空かどうかをチェックする(ステップ208)。処理は開始に戻るか、または積算レジスタが空でない場合は、積算ダウンルーチンを実行する(ステップ210)。パワーが100%以上の場合には、ファームウェアは、グラフに示された過負荷パーセンテージを求めて図12のグラフを複製する積算アップルーチンを開始する(ステップ212)。過負荷パワーパーセンテージに応じて、ファームウェアは、設定された時間の間システムがそのパワーで動作することを許容する。例えば、図12に示されたグラフでは、システムは0.1秒を少し超える時間の間、設定パワーの150%で動作することができる。その後、パワーが100%を下回らなければ、ファームウェアアルゴリズムは積算レジスタがオーバフローするまで積算アップし(ステップ214)、平均過負荷ルーチンを実行して超音波出力を停止し適切な状態表示器を作動させる(ステップ216)。このファームウェアアルゴリズムはまた、パワーレベルがトリップレベルを超える一時的なパワーサージのみを有し、その後パワーが平均過負荷トリップ閾値を下回る状況に対する積算ダウン機能(ステップ210)も含む。次いで、システムは以前の非過負荷動作状態に復帰することができる。平均過負荷シャットダウンまたは通常の溶接サイクルの終了によって超音波出力を停止したときは、ステップ202で積算レジスタが再初期化され、次いでシステムは次の溶接サイクルを開始することができる状態になる。
図12に示されたグラフは、ファームウェアアルゴリズムによって実装することができるグラフの単なる一例を示したものである。実施形態によっては、時間とパワーパーセンテージの関係は、線形または他の関数で関連づけられることもある。また、実施形態によっては、複数の応答特性を実装することもでき、ユーザは所望の過負荷特性を選択することができる。
次に、図14を参照すると、平均過負荷トリップを防止する方法が示されている。その背景として、平均過負荷ファームウェアアルゴリズムは、超音波溶接機の動作の間に発生装置のパワー変換回路を損傷から守る。平均過負荷は、発生装置のパワー出力レベルが発生装置のパワー出力定格を超えたときに溶接サイクルを終了させる。発生装置のパワー出力定格は超音波振幅設定に直接比例する。例えば、2,400ワット定格の超音波溶接機は、100%振幅で2,400ワットを提供する。平均過負荷は、そのパワーレベル(この場合は2,400ワット)を超えたときにトリップする。超音波振幅が90%に設定されている場合は、平均過負荷閾値は2,160ワット(2,400の90%)まで下げられる。場合によっては、過負荷によって引き起こされるこのようなシステムシャットダウンは邪魔なものであり、生産を中断させる。いくつかのプラスチック部品を処理するときには、ある部品を接合するために他の部品より多くのパワーを必要とすることがある。場合によっては、平均過負荷障害を未然に防ぐことが望ましい。このことは、超音波振幅レベルを低下させてパワーレベルを減少させることによって達成することができるが、それにより、部品の溶接に必要な時間が延びることになる。平均過負荷のトリップを防止するために、ユーザ選択可能なファームウェアアルゴリズムは、各測定期間(500マイクロ秒)ごとに平均過負荷積算レジスタ値を監視し、必要に応じて超音波振幅レベルを自動的に低下させる。その結果、積算レジスタは、平均過負荷による溶接サイクルの終了を引き起こす可能性がある積算アップを最終的には中止することになる。
図14に戻って、この機能はユーザ選択可能であり、適切な溶接用途に対してのみイネーブルにされる(ステップ220)。したがって、このアルゴリズムはユーザによってディスエーブルにされている場合には実行されないことになる。このファームウェアアルゴリズムは、超音波出力が起動されているときにだけ実行され(ステップ222)、出力が停止されているときは、振幅および過負荷設定は元の状態に戻される(ステップ224)。最新のパワー測定値が過負荷トリップレベルより大きい場合は(ステップ226)、ステップ234で振幅減少ルーチンが実行される。平均過負荷トリップレベルは振幅設定に直接比例するので、ステップ236で新しい平均過負荷トリップレベルを決定し格納しなければならない。最新のパワー測定が過負荷トリップレベルより小さい場合は(ステップ226)、ステップ228で平均過負荷積算レジスタがチェックされる。レジスタが空の場合は、ファームウェアは開始に戻る。レジスタが空でない場合は、ステップ230で、振幅が変更されているかどうかがチェックされる。振幅が元の設定値に等しくない場合は、ステップ232で、振幅増加ルーチンが実行される。振幅が変更されたときは、ステップ236で、新しい平均過負荷トリップレベルを決定し格納しなければならない。ステップ230で、格納された振幅が元の振幅設定と同一である場合は、ファームウェアは開始に戻る。ステップ232の振幅増加ルーチンにより、システムは、超音波振幅レベルを一時的に低下させるだけで一時的なパワーサージから回復することができる。
次に、図15を参照すると、流れ図には溶接システムの自走周波数(フェーズロックループ回路の開始周波数)を動的に調整する処理が示されている。この処理は、周期的に実施される溶接用途において最も有用であるが、連続的な溶接用途を再開するときにも使用することができる。動作によっては、自走周波数はスタックが動作する周波数(例えば、20kHz)に設定される。しかし、実際には、スタックは自走周波数である20kHzからわずかに変化した共振周波数に調整されることがある。しかし、システムをより効率的に動作させるためには、自走周波数は動作周波数に非常に接近して設定する必要がある。このファームウェア制御による機能は、それが特定の溶接用途に適する場合に、ユーザによって選択することができる。このことは、ステップ240でチェックされ、ユーザによってディスエーブルされている場合にはこのアルゴリズムは実行されない。また、このファームウェアアルゴリズムは、超音波出力が起動されているときだけ実行される(ステップ242)。超音波がオフのときは、ステップ244で回復時間ルーチンが実行され、それによって自走周波数設定をユーザプログラムによるコールドスタック開始周波数に徐々に戻す。超音波が起動されている場合は、ステップ245で、ファームウェアはフェーズロック状態信号がアクティブになるまで待つ。フェーズロックループ回路がスタック周波数にロックされた後で、ステップ246で動作周波数が読み込まれる。ステップ248で周波数追跡レジスタが更新され、それによって自走周波数を現在の動作周波数に設定し、次いで開始に戻る。超音波のスイッチが長期間オフの場合、またはシステムの電源が最初に投入されたときは、ステップ244で、周波数追跡回復ルーチンは自走周波数をユーザ選択のデフォルト値に設定する。これは、追跡に使用可能な最新の動作周波数情報が存在しない状況である。連続的な溶接プロセスの場合は、周波数を1度だけ更新するのではなく、このファームウェアアルゴリズムを定期的に繰り返す必要がある。フェーズロックループ周波数を追跡することによって、過負荷トリップを回避することができ、また超音波溶接システムをより効率的かつより少ない不具合で動作させることができる。
次に、図16を参照すると、超音波溶接システムの周波数ロックエラー防止を可能にする方法を記す流れ図が示されている。この方法は、非共振負荷に結合する超音波スタックによってフェーズロックループ検出回路が不適切な周波数にジャンプしたときに実施される。超音波溶接機を使用して冷凍食品、特に冷凍ブラウニを切断するときなど、ある種の用途の間に、冷凍製品の温度は−17.8°C(0°F)を下回ることが多い。その場合、超音波溶接スタックは冷凍食品負荷に結合されるようになる。この結合により、周波数は不適切な周波数に突然変化し、溶接機は過負荷トリップ状態により切断を中止する。このファームウェア制御機能は、特定の溶接用途に適する場合にユーザによって選択することができる。このことは、ステップ250でチェックされ、ユーザによってディスエーブルされている場合にはこのアルゴリズムは実行されない。このファームウェアアルゴリズムはまた、ステップ252で超音波出力が起動されているときだけ実行される。超音波出力がオフにされたときは、ステップ254でフェーズロックループの位相比較機能が再度イネーブルになり、それによって次回超音波出力が起動されたときの正常なフェーズロックループ動作が可能になる。超音波がオンのときは、ステップ256で、ユーザが決定した時間遅延が終了するまでフェーズロックループは通常通り機能する。時間遅延が終了した後で、ステップ258によってデジタル制御信号が起動されたときに位相比較機能がディスエーブルされる。位相比較器のディスエーブルによって超音波動作周波数がロックされ、残りの溶接サイクル期間中は変化しないことになる。ステップ256におけるユーザ指定の時間遅延は、超音波溶接スタックが非共振負荷に結合する前に終了するようにプログラムしなければならない。
従来システムでは、フェーズロックループはフィードバック信号にロックする。しかし、場合によっては、例えば上述の冷凍食品の切断などの状況では、フィードバック信号は誤ったものである可能性がある。この実施形態では、システムは、超音波ホーンが空気中にある間に正しい周波数にロックする。次いで、ホーンが切断を開始しPLLが誤ったフィードバックを受信したときは、PLLの位相比較器動作がディスエーブルされ、それによって誤ったフィードバック信号を無視する。このような動作はデジタル構成部品の使用によって可能になる。全てがアナログの部品である従来の超音波発生装置では、PLL位相比較器の動作を変更することはできない。一方、本実施形態では、必要なときにはシステムの変化に適合するように、デジタルPLL機能を変更することができる。
超音波溶接サイクルを開始するための既存のトリガ方法には以下のようなものがある。
・力によるトリガ(または力学的トリガ)。検出素子の圧力(力)がプリセット値を超えたときに超音波エネルギーを起動する。
・距離によるトリガ。プリセットされた距離に到達したときに超音波エネルギーを起動する。
・プリトリガ。時間または距離によって空気中で超音波エネルギーを起動する(プリトリガフラグ)。
新しいトリガ方法では、いくつかの機械部品や電気部品が不要になる。この手法は、Dukane社のiQシリーズまたはDPC4+など、最新の超音波溶接システムの一部である電子部品とファームウェアだけに基づくものである。この新しい方法は、パワー測定の高い精度および再現性により、既存の方法と比べてより高い精度、再現性、および溶接品質を提供する。この新しい方法は以下のステップを含む。
1.オペレータは「パワーによるトリガ」の値をプログラムする。
2.サイクルを開始する(プリトリガ方法を使用して超音波パワーを起動する)。
3.スタックを溶接される部品に移動させる。
4.部品上のマーキングを防止するために、スタックは(ユーザ調節による)10〜40%振幅で動作する。
5.スタックは部品に圧力をかける。圧力とともに超音波パワーが増大する。
6.パワートリガ限界に到達する。これにより、溶接サイクルを開始する。
7.振幅を100%(または適切な溶接のために必要な値)まで増大させる。
8.この時点から、いくつかの異なる溶接技術を使用することができる。時間による溶接、エネルギーによる溶接、崩壊距離(collapsed distance)による溶接、ピークパワーによる溶接、などが使用できる。
9.部品が溶接される。
パワー比較はファームウェアの内部で、わずか数マイクロ秒の処理時間で実施することができる。これにより、高い精度と再現性が提供され、欠陥のない溶接部品が製造される。
その場合、具体的には超音波パワーの測定には、セラミックピエゾトランスデューサの双対性(duality)を使用することができる。(超音波パワーがオフのときは)単にトランスデューサの出力を監視するだけで、この信号を「力によるトリガ」に使用することができる。トランスデューサの出力信号は、加えられた直接の力に比例する。後処理回路は電荷対電圧増幅器を含み、この増幅器はADCに接続される。ADCの出力はマイクロコントローラによって処理される。
本発明の特定の実施形態および用途について図示し説明してきたが、本発明が、本明細書で開示した構造および構成そのものに限定されるものではないこと、ならびに添付の特許請求の範囲に定義された本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく、前述の説明から様々な修正形態、変更形態、および変形形態が明らかになることを理解されたい。
本発明の一実施形態による基本的な超音波パワー供給装置のモジュールシステム構成を示す超音波発生装置の分解立体図である。 図2aは、手動でまたは自動制御システムによって制御される超音波発生装置のモジュール構成を示す、シャーシの斜視図である。 図2bは、手動でまたは自動制御システムによって制御される超音波発生装置のモジュール構成を示す、シャーシの透視図である。 図2cは、手動でまたは自動制御システムによって制御される超音波発生装置のモジュール構成を示す、シャーシの透視図である。 図2dは、手動でまたは自動制御システムによって制御される超音波発生装置のモジュール構成を示す、シャーシの透視図である。 図3aは、オプションで前面パネルプロセスコントローラを含む超音波発生装置のモジュール構成を示す、シャーシの斜視図である。 図3bは、オプションで前面パネルプロセスコントローラを含む超音波発生装置のモジュール構成を示す、シャーシの斜視図である。 図3cは、オプションで前面パネルプロセスコントローラを含む超音波発生装置のモジュール構成を示す、シャーシの透視図である。 図3dは、オプションで前面パネルプロセスコントローラを含む超音波発生装置のモジュール構成を示す、シャーシの透視図である。 図3eは、オプションで前面パネルプロセスコントローラを含む超音波発生装置のモジュール構成を示す、シャーシの透視図である。 本発明の一実施形態による、状態表示を含むパワー管理機能を示す流れ図である。 図5aは、本発明の一実施形態によるモジュール構成設計を使用した、様々なシャーシ取付けオプションを示す図である。 図5bは、本発明の一実施形態によるモジュール構成設計を使用した、様々なシャーシ取付けオプションを示す図である。 図5cは、本発明の一実施形態によるモジュール構成設計を使用した、様々なシャーシ取付けオプションを示す図である。 図5dは、本発明の一実施形態によるモジュール構成設計を使用した、様々なシャーシ取付けオプションを示す図である。 本発明の一実施形態によるデジタル超音波パワー供給コントローラを示す構成図である。 本発明の一実施形態による改良されたデジタルフェーズロックループを示す構成図である。 本発明の一実施形態による、様々な調整減衰特性を有する複数の選択可能な調整応答曲線を示す図表である。 本発明の一実施形態による、様々な範囲選択を有する遠隔振幅調整制御を示すグラフである。 本発明の一実施形態による、様々な範囲選択を有する遠隔パワー調整制御を示すグラフである。 本発明の一実施形態によるソフト停止機能を示すグラフである。 本発明の一実施形態による平均過負荷トリップ応答時間を示すグラフである。 本発明の一実施形態による、図12に示された特性を達成するための過負荷トリップ応答時間積算方法を示す流れ図である。 本発明の一実施形態による過負荷防止方法を示す流れ図である。 本発明の一実施形態による、自走開始周波数を更新することによって、特定の周波数でフェーズロックループをロックし使用時の周波数変化を追跡する方法を示す流れ図である。 本発明の一実施形態による、フェーズロックループ比較器追跡機能を最初にイネーブルにし、その後選択的にディスエーブルにして以前に捕捉されたロック周波数を維持する方法を示す流れ図である。
符号の説明
10 入力モジュール
11 出力モジュール
12 マッチングモジュール
14 マザーボード
15 冷却ファン
16 前面パネルプロセスコントローラボード
18 オプションモジュールコネクタ
19 LED状態制御モジュール
22 システム入/出力パネル
23 システム入力コネクタ
24 システム出力コネクタ
25 構成ポートコネクタ
34 オプションカードケージ

Claims (20)

  1. パワー信号を受け取る入力モジュールと、
    超音波信号を出力する出力モジュールと、
    前記入力モジュールと前記出力モジュールの両方に結合しているマザーボードであって、前記入力モジュールと前記出力モジュールを制御するようになされたデジタルコントローラを含むマザーボードと
    を備える超音波発生装置。
  2. 前記マザーボードに結合され、前記入力モジュールからの前記パワーを前記出力モジュールのための前記超音波信号に変換するようになされたマッチングモジュールをさらに備える、請求項1に記載の発生装置。
  3. 前記マザーボードに結合されたオプションカードモジュールであって、前記超音波発生装置が追加の機能を実施することを可能にするためのオプションモジュールを収容するようになされたオプションカードモジュールをさらに備える、請求項1に記載の発生装置。
  4. 前記オプションモジュールが様々なデータ通信インタフェースポートを提供するようになされた、請求項3に記載の発生装置。
  5. 前記入力モジュールと前記出力モジュールのどちらもが識別子を含み、前記識別子が前記モジュールに関する情報を前記マザーボードに提供するようになされた、請求項1に記載の発生装置。
  6. 超音波信号を発生するための方法であって、
    パワー信号を受け取る入力モジュールを提供するステップと、
    超音波信号を出力する出力モジュールを提供するステップと、
    前記入力モジュールと前記出力モジュールの両方をマザーボードに結合するステップとを含み、前記マザーボードが前記入力モジュールと前記出力モジュールを制御するようになされたデジタルコントローラを備える方法。
  7. 超音波発生装置の前記パワーをテストする方法であって、
    入力電源をテストするためのテスト信号を入力モジュールに送信するステップと、
    肯定的なテスト結果に応答して、内部電源をテストするためのテスト信号を複数のバスに送信するステップと、
    前記内部電源からの肯定的なテスト結果に応答して、出力電源にテスト信号を送信するステップと、
    前記出力電源からの肯定的なテスト結果に応答して、前記超音波発生装置の全動作を可能にするステップと
    を含む方法。
  8. 前記入力電源、前記内部電源、前記出力電源の少なくとも1つからの否定的なテスト結果に応答してアラーム信号を生成するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 超音波発生装置を作動させる方法であって、
    入力モジュールおよび出力モジュールを提供するステップと、
    マザーボードを前記入力モジュールおよび前記出力モジュールに結合するステップと、
    前記マザーボードによって調整制御を選択するステップであって、前記調整制御を複数の増分で調節することができるステップと
    を含む方法。
  10. 前記複数の各増分が、前記マザーボードのメモリに格納されたグラフ上の1本の線を表す、請求項9に記載の方法。
  11. 前記調整制御がパワー制御である、請求項9に記載の方法。
  12. 前記調整制御が振幅制御である、請求項9に記載の方法。
  13. 超音波発生装置において過負荷トリップを防止する方法であって、
    前記超音波発生装置のパワーレベルをサンプルするステップと、
    前記サンプルされたパワーレベルをプリセットされた過負荷パワーレベルと比較するステップと、
    前記サンプルパワーレベルが前記プリセット過負荷パワーレベルより大きいことに応答して、所定の時間が経過した後でトリップを起動するステップと
    を含み、
    前記所定の時間が前記サンプルされたパワーレベルと関係する方法。
  14. 前記所定の時間と前記サンプルされたパワーレベルの前記関係が前記超音波発生装置のメモリ内にグラフの形で格納される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記メモリが複数のグラフを格納し、前記複数のグラフのうちの1つをユーザが選択して使用することができる、請求項14に記載の方法。
  16. 超音波発生装置の過負荷トリップを防止する方法であって、
    前記超音波発生装置のパワーレベルをサンプルするステップと、
    前記サンプルされたパワーが過負荷トリップレベルの設定されたパーセンテージの範囲内にあるかどうかを判定するステップと、
    前記サンプルされたパワーが前記過負荷トリップレベルの前記設定されたパーセンテージの範囲内にあることに応答して、前記サンプルされるパワーの振幅を減少させるステップと
    を含む方法。
  17. 前記サンプルされたパワーが前記過負荷トリップレベルの前記設定されたパーセンテージの範囲内にないことに応答して、所定の時間の後に前記パワーを再びサンプルするステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 超音波発生装置の超音波共振周波数を設定する方法であって、
    前記超音波発生装置が使用されている間の共振周波数を測定するステップと、
    フェーズロックループを前記共振周波数の近くに設定するステップと
    を含む方法。
  19. 超音波発生装置のパワーを落とす方法であって、
    前記超音波発生装置のパワーオフスイッチを起動するステップと、
    所定の時間にわたって前記超音波発生装置の前記パワーを徐々に減少させるステップと
    を含む方法。
  20. 超音波発生装置の設定振幅に到達するための方法であって、
    前記超音波発生装置のメモリ内に複数の曲線を格納するステップであって、前記各曲線が、前記超音波発生装置の設定振幅に到達するための様々な方法を表すステップと、
    前記メモリ内の前記複数の設定曲線の1つを選択するステップと、
    前記選択された曲線に従って前記超音波発生装置の前記設定振幅に到達するステップと
    を含む方法。
JP2007000194A 2005-12-29 2007-01-04 超音波溶接プローブへの制御パワー供給システム Active JP5165896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75468105P 2005-12-29 2005-12-29
US60/754,681 2005-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007181826A true JP2007181826A (ja) 2007-07-19
JP5165896B2 JP5165896B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38338323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000194A Active JP5165896B2 (ja) 2005-12-29 2007-01-04 超音波溶接プローブへの制御パワー供給システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7475801B2 (ja)
EP (2) EP3566783B1 (ja)
JP (1) JP5165896B2 (ja)
CN (1) CN101024216B (ja)
ES (1) ES2877191T3 (ja)
PL (1) PL3566783T3 (ja)
RU (1) RU2006147217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101235584B1 (ko) 2010-12-16 2013-02-21 주식회사 엘지화학 용접 결합을 형성하는 초음파 용접 시스템 및 방법
US11433475B2 (en) 2017-11-29 2022-09-06 Telsonic Holding Ag Ultrasonic machining device, method for configuring an ultrasonic machining device, and system having an ultrasonic machining device of this type

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698946B2 (en) * 2006-02-24 2010-04-20 Caterpillar Inc. System and method for ultrasonic detection and imaging
WO2009134458A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Sonics & Materials Inc. System to prevent overloads for ultrasonic staking applications
US8258886B2 (en) 2010-03-30 2012-09-04 Tyco Healthcare Group Lp System and method for improved start-up of self-oscillating electro-mechanical surgical devices
CN102694485A (zh) * 2011-03-22 2012-09-26 刘伟志 宽频段数字集成化超声波通用电源模块
US8444664B2 (en) 2011-05-16 2013-05-21 Covidien Lp Medical ultrasound instrument with articulated jaws
US8662745B2 (en) 2011-11-11 2014-03-04 Covidien Lp Methods of measuring conditions of an ultrasonic instrument
FR2983742B1 (fr) * 2011-12-09 2013-12-20 Sinaptec Dispositif electronique et systeme de commande d'applications mettant en oeuvre au moins un transducteur piezoelectrique, electrostrictif ou magnetostrictif
US9351753B2 (en) 2012-01-30 2016-05-31 Covidien Lp Ultrasonic medical instrument with a curved waveguide
DE102012215993A1 (de) 2012-09-10 2014-03-13 Weber Ultrasonics Gmbh Ultraschallsystem, Ultraschallgenerator und Verfahren zum Betreiben eines solchen
US10197605B2 (en) * 2015-03-26 2019-02-05 Microchip Technology Incorporated System and method for ripple-free AC power determination
TWI566062B (zh) * 2015-04-02 2017-01-11 Numerical control processing machine and ultrasonic knife to the combination of control devices
US9764390B2 (en) * 2015-09-04 2017-09-19 Cumberland & Western Resources, Llc Closed-loop metalworking system
KR20170076456A (ko) * 2015-12-21 2017-07-04 삼성전자주식회사 초음파 영상장치 및 초음파 영상장치의 제어방법
US10987124B2 (en) 2016-11-22 2021-04-27 Covidien Lp Surgical instruments and jaw members thereof
US11076910B2 (en) 2018-01-22 2021-08-03 Covidien Lp Jaw members for surgical instruments and surgical instruments incorporating the same
DE102018116771A1 (de) * 2018-07-11 2020-01-16 Olympus Winter & Ibe Gmbh Verfahren zum Betrieb eines elektrochirurgischen Systems und Ultraschallgenerator
CN109298679A (zh) * 2018-09-26 2019-02-01 广州汇专工具有限公司 超声波刀柄控制方法、系统、计算机设备和存储介质
CN109079591B (zh) * 2018-09-26 2020-03-20 汇专科技集团股份有限公司 超声波发生器控制方法、系统、计算机设备和存储介质
US10874036B2 (en) * 2018-10-08 2020-12-22 Delta Electronics, Inc. Cabinet and electronic device
CN109483038B (zh) * 2018-10-25 2020-11-06 东莞市恒生超声波设备有限公司 一种自动追频超声波焊接电源装置及其控制方法
CN109365250B (zh) * 2018-10-26 2021-01-01 重庆大学 一种高频超声换能器锁频实现方法
CN110039351B (zh) * 2019-04-04 2020-09-11 汇专科技集团股份有限公司 一种超声波刀柄控制方法、系统、装置和存储介质
US10710310B1 (en) * 2019-08-15 2020-07-14 Dukane Ias, Llc Multipoint controllers for power delivery to multiple probes in ultrasonic welding systems
US20210278827A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-09 Board Of Trustees Of Michigan State University Systems And Method For Dimensionally Aware Rule Extraction
US11090758B1 (en) 2020-04-30 2021-08-17 Dukane Ias, Llc Systems and methods using multiple synchronized ultrasonic transducers to finish a part
US11760037B2 (en) 2020-11-10 2023-09-19 Abb Schweiz Ag Automated ultrasonic welding of cable ties
CN117794722A (zh) 2021-08-16 2024-03-29 杜肯Ias有限责任公司 使用超声换能器和刮擦焊头运动来密封零件的系统和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070416A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Sonosite, Inc. Modular apparatus for diagnostic ultrasound

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE329037B (ja) * 1969-02-20 1970-09-28 Philips Nv
US4069444A (en) * 1976-06-01 1978-01-17 Westinghouse Electric Corporation Ultrasonic power generator
CS550488A3 (en) * 1987-08-17 1992-11-18 Satronic Ag Ultrasonic generator circuitry
US4868445A (en) * 1988-06-20 1989-09-19 Wand Saul N Self tuned ultrasonic generator system having wide frequency range and high efficiency
US4973876A (en) * 1989-09-20 1990-11-27 Branson Ultrasonics Corporation Ultrasonic power supply
US5603444A (en) * 1995-08-22 1997-02-18 Ultex Corporation Ultrasonic bonding machine and resonator thereof
US6462461B1 (en) * 2000-06-30 2002-10-08 William L. Puskas Circuitry to modify the operation of ultrasonic generators
US7741753B2 (en) * 1996-08-05 2010-06-22 Puskas William L Megasonic apparatus, circuitry, signals and methods for cleaning and/or processing
US5795297A (en) * 1996-09-12 1998-08-18 Atlantis Diagnostics International, L.L.C. Ultrasonic diagnostic imaging system with personal computer architecture
US6163100A (en) * 1997-12-26 2000-12-19 Asmo Co., Ltd. Driving circuit of ultrasonic motor
US5880580A (en) * 1998-01-29 1999-03-09 Dukane Corporation Automatic regulation of power delivered by ultrasonic transducer
US6265809B1 (en) * 1998-09-16 2001-07-24 Takata Corporation Drive circuit for ultrasonic motor
US6827247B1 (en) * 1999-12-08 2004-12-07 Asm Technology Singapore Pte Ltd. Apparatus for detecting the oscillation amplitude of an oscillating object
CN2429292Y (zh) * 2000-06-23 2001-05-09 卢明熙 超声波焊接机的阻抗变换型电声换能器
JP3861669B2 (ja) * 2001-11-22 2006-12-20 ソニー株式会社 マルチチップ回路モジュールの製造方法
US6873529B2 (en) * 2002-02-26 2005-03-29 Kyocera Corporation High frequency module

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070416A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Sonosite, Inc. Modular apparatus for diagnostic ultrasound

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101235584B1 (ko) 2010-12-16 2013-02-21 주식회사 엘지화학 용접 결합을 형성하는 초음파 용접 시스템 및 방법
US11433475B2 (en) 2017-11-29 2022-09-06 Telsonic Holding Ag Ultrasonic machining device, method for configuring an ultrasonic machining device, and system having an ultrasonic machining device of this type
JP7195319B2 (ja) 2017-11-29 2022-12-23 テルソニック・ホールディング・アー・ゲー 超音波機械加工装置、超音波機械加工装置を構成するための方法、およびこのタイプの超音波機械加工装置を有するシステム
US11707796B2 (en) 2017-11-29 2023-07-25 Telsonic Holding Ag Ultrasonic machining device, method for configuring an ultrasonic machining device, and system having an ultrasonic machining device of this type

Also Published As

Publication number Publication date
US20070163349A1 (en) 2007-07-19
ES2877191T3 (es) 2021-11-16
EP3566783A1 (en) 2019-11-13
EP1835622A2 (en) 2007-09-19
EP3566783B1 (en) 2021-04-28
CN101024216B (zh) 2012-11-14
JP5165896B2 (ja) 2013-03-21
US7475801B2 (en) 2009-01-13
PL3566783T3 (pl) 2021-11-02
RU2006147217A (ru) 2008-07-10
CN101024216A (zh) 2007-08-29
EP1835622A3 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165896B2 (ja) 超音波溶接プローブへの制御パワー供給システム
EP2106016B1 (en) Power transducer
US20080112100A1 (en) Digital electric leakage detecting and monitoring device
EP2584366B1 (en) A relay with an intermediate alert mechanism
US8315021B2 (en) Motor detecting and protecting apparatus and its method
JP2016516385A (ja) 知的なモータ保護および/または制御のための装置、システム、および/または方法
JP2002027741A (ja) 電源装置
JP2015156744A (ja) 無停電電源装置
JP6054896B2 (ja) 無停電電源装置
US20050118029A1 (en) Apparatus and method for detecting fault of cooling fan
CN116658450A (zh) 风扇控制系统、服务器系统、风扇控制方法及装置
KR101690715B1 (ko) 적응 제어식 초음파 진동장치
CN107181235A (zh) 用于高电流脉冲电源的短路控制
JP2005354789A (ja) 電気車の制御装置
CN115389931A (zh) 电机运行状态监测系统、方法及装置
KR102001287B1 (ko) 냉각 장치 및 냉각 장치의 제어 방법
US20190143370A1 (en) Mitigating Current At Startup Of Ultrasonics
KR102063847B1 (ko) 실시간 모니터링이 가능한 전자척 제어장치
JP2017200412A (ja) 電源制御装置
JP4745868B2 (ja) レギュレータ破損防止システム
JP6868708B2 (ja) 電源供給監視装置
KR20190038096A (ko) 팬모터 동작 제어 방법
JP2011041410A (ja) 電子機器用過電流保護装置及び電源遮断制御方法,プログラム
JP3485031B2 (ja) 無停電電源装置の警報処理方法,無停電電源装置および無停電電源装置の警報処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0588197U (ja) インバータ制御装置の保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5165896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250