JPH058802Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058802Y2
JPH058802Y2 JP1984063437U JP6343784U JPH058802Y2 JP H058802 Y2 JPH058802 Y2 JP H058802Y2 JP 1984063437 U JP1984063437 U JP 1984063437U JP 6343784 U JP6343784 U JP 6343784U JP H058802 Y2 JPH058802 Y2 JP H058802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
steering
sensor
machine
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984063437U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174509U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6343784U priority Critical patent/JPS60174509U/ja
Publication of JPS60174509U publication Critical patent/JPS60174509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058802Y2 publication Critical patent/JPH058802Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本考案は収穫機に関し、更に詳述すれば、走向
部に対して刈取部、脱穀部等が水平旋回可能とさ
れた所謂上部旋回式の収穫機に関する。 〔従来技術〕 上部旋回式、即ちクローラ等の走行部上に支持
された刈取部、脱穀部等の本体を走行部に対して
水平旋回可能とした収穫機が開発されている。 上述の如き上部旋回式の収穫機では、穀稈の刈
取に際しては往復作業が通常行われる。即ち、一
行程の刈取作業が終了した後、刈取部を含む機体
上部を180°旋回し、走行部をそれまでとは逆方向
に駆動して次の一行程の刈取作業を行うものであ
る。 ところで、従来の一般的な、即ち上部旋回式で
ない収穫機では、運転席の位置関係等により通常
は圃場を左回りに旋回しつつ次第に中心に向かつ
て刈取作業を行つていた。 このため、未刈穀稈が常に存在する機体左側を
基準として自動操向の制御が行われるように操向
センサが配設され、また制御装置の調整が行われ
ているのが一般的である。従つて、このような従
来の自動操向装置同様のセンサ配置、制御装置の
調整を前述の如き上部旋回式の収穫機に適用した
場合には往復作業の2行程の内の1行程は機体右
側に未刈穀稈が位置するため、この場合に従来同
様の左側基準の自動操向が行われて条ずれ等が発
生する確率が高い等の問題があつた。 そこで、上部旋回式の収穫機においては、従来
の操向センサを左右2組備える構成とし、未刈穀
稈の存在する方向、即ち機体右側又は左側により
使用するセンサを切り換えることが考えられる
が、1行程終了後の折り返し時には、刈取クラツ
チ、操向クラツチの継合、機体上部の旋回操作等
が集中するため、更に2組の操向センサの切り換
え操作を行われねばならないことは煩瑣であり、
また失念される可能性も高いと考えられる。 〔考案の目的〕 本考案は上述の如き事情に鑑みてなされたもの
であり、自動操向のためのセンサを機体の左右に
それぞれ備え、各作業行程の折り返し時の機体上
部の旋回方向を一定、具体的には未刈穀稈が存在
する方向、に操作することにより次行程では自動
的に未刈穀稈側の操向センサに切り換る構成とし
て、上部旋回式の収穫機による往復作業時の条ず
れ等の発生を防止し、併せて1行程終了後の折返
しの際のセンサの切り換えの煩わしさを解消し
て、操向性能の向上及び操作性の向上を図つた上
部旋回式の収穫機の提供を目的とする。 〔考案の構成〕 本考案に係る収穫機は、走行部に水平旋回可能
に搭載された刈取部と、未刈穀稈と機体との相対
位置を検出する操向センサとを備え、該操向セン
サの検出結果に応じて機体を未刈穀稈条に倣わせ
つつ刈取作業を行わせるべくなした収穫機におい
て、機体左、右側の未刈穀稈をそれぞれ検出すべ
く前記操向センサを2組備え、1行程の刈取作業
終了後の刈取部の旋回方向に応じて前記2組の操
向センサを選択的に作動させて次行程の刈取作業
を行うべくなしたことを特徴とする。 〔実施例〕 以下、本考案をその実施例を示す図面に基づい
て詳述する。 第1図は本考案に係る収穫機(以下、本案機と
いう)の略示外観図、第2図はその本体の下部操
向部に対する旋回機構を示す略示図である。フレ
ーム14には操向装置であるクローラ50が装備
され、また後述する如くフレーム14に旋回自在
に支持された本体10の前部には刈取部11が備
えられている。そして、この刈取部11にて穀稈
を刈取り、これを各種搬送装置により本体10の
左側部に装備された脱穀部12に送給して脱穀処
理するように構成されている。 刈取部11の右側のデバイダ1rには操向セン
サ20rが左側のデバイダ1lには操向センサ2
0lがそれぞれ取り付けられている。 また本案機は本体10がシヤーシ14に対して
水平旋回するようになつており、第2図はそのた
めの機構を示す略示図である。 シヤーシ14上部には旋回装置15の円盤状の
下部フレーム15bが取り付けられており、この
下部フレーム15bにはこれよりやや小外径の内
歯の旋回大歯車15cが固定されている。また旋
回大歯車15cには下部フレーム15bと略同外
径の上部フレーム15aが外嵌されており、この
上部フレーム15aに本体10が固定されてい
る。更に本体10の下部には旋回小歯車16が旋
回大歯車15cと嵌合するようにして取り付けら
れており、この旋回小歯車16を回転駆動するこ
とにより本体10がシヤーシ14に対して水平旋
回する構成となつている。 第3図は本案機の刈取部Kの前部デバイダ部分
を略示する平面図であり、左右のデバイダ1l,
1r夫々にはセンサアーム21l,21rを機体
内側方に向けて操向セサ20l,20rが取付け
られている。操向センサ20l,20rは左右対
象である他は同一構造であり、それぞれセンサア
ーム21l,21rとセンサボツクス22l,2
2rとからなり、センサアーム21l又は21r
はデバイダ1l又は1rと中央のデバイダ1mと
の間の穀稈条30l又は30rに当接し、機体の
前進時にはこの穀稈条30l又は30rに押圧さ
れて後方へ回動し、穀稈条30l又は30rが存
在しない場合にはンセサボツクス22l又は22
r内のスプリグの作用により前方へ回動するよう
になつている。 一方、センサボツクス22l又は22r内に
は、センサアーム21l又は21rの回動位置に
よつて作動うする3個のスイツチ201,20
2,203又は211,212,213が収納さ
れており、これらのスイツチの開閉状態の組合せ
を論理判断して後述する電磁弁VのソレノイドSl
又はSrへの通電が制御されるようなつている。 第4図は本案機の要部油圧回路図であつて、V
は4ポート3位置切換型の電磁弁、4l,4rは
それぞれピストンロツド4la,4raの進出により
サイドクラツチ5l,5rを遮断状態にし得るよ
うにした油圧シリンダである。この油圧回路は、
ソレノイドSl又はSrへの通電が行われた場合に電
磁弁Vが切換位置“l”(又は“r”)に切換えら
れ、油圧シリンダ4l又は4rに圧油を供給して
左側(又は右側)のサイドクラツチ5l又は5r
を遮断して、左側(又は右側)のクローラ50l
又は50rの駆動を停止し、機体の進行を左方
(又は右方)に修正し得るようにしている。 なお電磁弁Vの切換によりサイドクラツチ5l
又は5rが遮断されたときには左側(又は右側)
のブレーキによる制動を行わしめるようにして操
向の即応性を高めるようにしてもよいことは勿論
である。 第5図は本案機の制御回路のブロツク図であ
る。図において、7は負極をボデイアースされた
バツテリであり、その正極にはキースイツチ8を
介してソレノイドSl,Sr,SL,SR、右旋回スイ
ツチ3r、左旋回スイツチ3l、刈取クラツチ
(図示せず)を継合状態とした場合にオンする刈
取スイツチ9、前述のセンサボツクス22l,2
2r内の各スイツチ201,202,203,2
11,212,213の各一端が接続されてい
る。 右旋回スイツチ3r、左旋回スイツチ3l、刈
取スイツチ9、センサボツクス22l,22r内
の各スイツチ201,202,203,214,
212,213の各他端はそれぞれ制御装置2の
入力ポードa1,a2…a9に接続されている。また各
ソレノイドSl,Sr,SL,SRの他端はそれぞれス
イツチング回路31,32,33,34を介して
ボデイアースされており、スイツチング回路3
1,32,33,34には制御回路2の出力ポー
トb1,b2,b3,b4からの出力信号が与えられてお
り、これにより各ソレノイドSl,Sr,SL,SRの
励磁、消磁が行われる。 制御装置2はマイクロコンピユータを利用して
おり、各入力ポートa1〜a9の入力信号の状態に応
じて後述する如く論理判断を行い、出力ポートb1
〜b4から信号を各スイツチング回路31〜34に
出力して各ソレノイドSl,Sr,SL,SRを制御す
ることにより機体を穀稈条に倣わせる操向制御及
び本体10のシヤーシ14に対する旋回等を行わ
せるものであり、バツテリ7から給電ポートa0
給電されて作動する。 さて、左側のセンサ20lの3つのスイツチ2
01,202,203のオン、オフ状態とセンサ
アーム21lの回動位置との関係は次のとおりで
ある。センサアーム21lが穀稈条30lと当接
する位置に基づいてセンサアーム21lの回動位
置を第3図に示すようにデバイダ1l側から1m
側にかけて領域(1),(2),(3),(4)と分類すると、第
〔効果〕
以上詳述した如く本考案によれば、上部旋回式
の収穫機において、機体のいずれの側に未刈穀稈
が位置している場合にも同様の操向制御が可能と
なり、また1行程の刈取作業の終了後の折り返し
の際には、未刈穀稈の存在する側へ本体を旋回さ
せれば、自動的に次行程の操向制御が未刈穀稈の
存在する側の操向センサにより行われることとな
るため、折り返しの都度操向センサを切り換える
煩わしさは解消される。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図は本案機の略示外観図、第2図はその上部旋回
機構の略示図、第3図は本案機のサイドデバイダ
及び操向センサの配置状況を示す平面図、第4図
は本案機の要部油圧回路図、第5図は同じく制御
回路図、第6図はその制御装置の処理内容示すフ
ローチヤートである。 2……制御装置、10……収穫機本体、14…
…シヤーシ、15……旋回装置、20l,20r
……操向センサ、50……クローラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 走行部に水平旋回可能に搭載された刈取部と、 未刈穀稈と機体との相対位置を検出する操向セ
    ンサとを備え、 該操向センサの検出結果に応じて機体を未刈穀
    稈条に倣わせつつ刈取作業を行わせるべくなした
    収穫機において、 機体左、右側の未刈穀稈をそれぞれ検出すべく
    前記操向センサを2組備え、 1行程の刈取作業終了後の刈取部の旋回方向に
    応じて前記2組の操向センサを選択的に作動させ
    て次行程の刈取作業を行うべくなしたことを特徴
    とする収穫機。
JP6343784U 1984-04-27 1984-04-27 収穫機 Granted JPS60174509U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6343784U JPS60174509U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6343784U JPS60174509U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174509U JPS60174509U (ja) 1985-11-19
JPH058802Y2 true JPH058802Y2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=30593580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6343784U Granted JPS60174509U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174509U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565404B2 (ja) * 1975-02-14 1981-02-04
JPS5748044A (en) * 1980-09-04 1982-03-19 Komatsu Ltd Travelling lever device of slewable hydraulic excavator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242656Y2 (ja) * 1979-06-28 1987-11-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565404B2 (ja) * 1975-02-14 1981-02-04
JPS5748044A (en) * 1980-09-04 1982-03-19 Komatsu Ltd Travelling lever device of slewable hydraulic excavator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174509U (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001088734A (ja) 作業車両の操向制御装置
JPH058802Y2 (ja)
JP2000142456A (ja) クロ―ラ作業車
JP2949928B2 (ja) 動力車輌における操舵装置
JPS6245526Y2 (ja)
JP3875299B2 (ja) トラクタにおける走行制御装置
JP2000025642A (ja) 移動農機
JPS5853927Y2 (ja) コンバインの自動操向装置
JPS642564Y2 (ja)
JPH0798458B2 (ja) 四輪駆動型農作業車
JP3469323B2 (ja) 移動農機における旋回装置
JPS6225053Y2 (ja)
JPH11310122A (ja) 移動農機の旋回補助ブレーキ装置
JPS6242654Y2 (ja)
JPS6337766Y2 (ja)
JP3635607B2 (ja) コンバイン
JPS6224439Y2 (ja)
JPH0813657B2 (ja) 作業車の操向装置
JPS5837231Y2 (ja) 移動農機の車速制御装置
JPH0460601B2 (ja)
JPH03246166A (ja) 作業車の操向装置
JPH0413505B2 (ja)
JPH0731262A (ja) 作業機
JPH10146126A (ja) 移動農機
JPH1045018A (ja) 走行作業機の旋回装置