JPH0587160U - 立体駐車装置における車両水平移送装置 - Google Patents

立体駐車装置における車両水平移送装置

Info

Publication number
JPH0587160U
JPH0587160U JP035139U JP3513992U JPH0587160U JP H0587160 U JPH0587160 U JP H0587160U JP 035139 U JP035139 U JP 035139U JP 3513992 U JP3513992 U JP 3513992U JP H0587160 U JPH0587160 U JP H0587160U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
pallet
vehicle
frame
endless chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP035139U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580495Y2 (ja
Inventor
彬 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Co Ltd filed Critical Kyoritsu Co Ltd
Priority to JP1992035139U priority Critical patent/JP2580495Y2/ja
Priority to TW081105173A priority patent/TW197482B/zh
Priority to KR1019930007096A priority patent/KR970003871B1/ko
Publication of JPH0587160U publication Critical patent/JPH0587160U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580495Y2 publication Critical patent/JP2580495Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/08Garages for many vehicles
    • E04H6/12Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles
    • E04H6/18Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions
    • E04H6/22Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions characterised by use of movable platforms for horizontal transport, i.e. cars being permanently parked on palettes
    • E04H6/225Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions characterised by use of movable platforms for horizontal transport, i.e. cars being permanently parked on palettes without transverse movement of the parking palette after leaving the transfer means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設置現場における作業が簡単で、リフトの床
部を薄形にできる、安価な駐車装置の提供を可能にする
立体駐車装置における車両水平移送装置を提供する。 【構成】 パレット3の送り方向に向けてリフト2上に
定置されるフレーム7と、このフレーム7の薄形に形成
されて前記リフト2の枠11,11上に載置される両外
端部7d,7dにそれぞれ取り付けられ前記パレット3
の送り方向に回動自在な外端部スプロケット9,9と、
これらの外端部スプロケット9,9間に巻き掛けられた
無端チェーン14と、この無端チェーン14を回転させ
る正逆回転自在な駆動装置19と、前記無端チェーン1
4及び前記パレット3とに設けられ前記無端チェーン1
4の回転により相互に係合して前記パレット3を水平移
動させる連動手段21とからなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、立体駐車装置における車両水平移送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
限られた駐車スペースを有効に活用し、駐車効率の向上を意図した立体駐車装 置のひとつとして、以下のような構成のものが知られている。
【0003】 まず、車両を内部に格納する車両格納部が上下に積み重ねて設けられる。この 車両格納部の側方には、車両格納部に沿って昇降するリフトが設けられている。 また、前記各車両格納部には、それぞれ上面に車両を載せることができるように 形成された車両載置用のパレットが設けられている。このパレットは、前記リフ トとの間で水平移動自在なものである。
【0004】 そして、前記リフトによるパレットの昇降移動と、前記リフトと前記各車両格 納部との間でのパレットの水平移動を通じて、前記各車両格納部内にそれぞれ車 両を駐車できるようにしたものである。
【0005】 この種の駐車装置においては、前記各車両格納部と前記リフトとの間で前記パ レットを水平移動させるために、例えば次のような構成が採用されていた。
【0006】 すなわち、前記各車両格納部内には、一対のスプロケットが前記パレットの送 り方向に並べてそれぞれ設けられる。これらのスプロケットは、それぞれ前記パ レットの送り方向を向いている。前記一対のスプロケットには無端チェーンがそ れぞれ巻き掛けられている。この無端チェーンは、各車両格納部内にそれぞれ設 けられた正逆回転自在の駆動装置によって、正転方向及び逆転方向に回転させら れる。
【0007】 前記各チェーンにはフックがそれぞれ取り付けられて、水平移送装置が構成さ れている。また、前記各パレットには、前記チェーンの回転により前記フックが 引っ掛かる係合部がそれぞれ設けられている。そして、前記リフトが、駐車しよ うとする車両格納部の真横まで上昇して停止した後、その車両格納部に設けられ た前記駆動装置が作動して前記チェーンを回転させる。これにより、前記チェー ンに取り付けられた前記フックが前記パレットに設けられた前記係合部に引っ掛 かって前記パレットが移動させられるものである。
【0008】 しかし、前記従来構成によれば、各車両格納部内にそれぞれチェーンを張ると ともに、これらのチェーンを駆動する駆動装置を各車両格納部ごとに設けなけれ ばならなかった。このため、駐車装置設置現場における作業が煩雑であるほか、 コスト高となる等の問題があった。
【0009】 この対策として、各車両格納部ごとに設けられていた水平移送装置を廃止して 、リフト側に水平移送装置を配設することが考えられるが、リフトの枠上に水平 移送装置をそのまま搭載したのでは、リフトの床部が厚くなり、車両の乗降がし にくい等の不都合が生じる。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前記のような事情に鑑みてなされたもので、設置現場における作業が 簡単で、リフトの床部を薄くして車両の乗降を容易とし、安価な駐車装置を提供 できる、立体駐車装置における車両水平移送装置を提供することを目的としてい る。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案は、上下に重なる適数段の車両格納部と、こ れらの車両格納部の一つずつに対応して設けられた車両載置用パレットと、前記 各車両格納部の側方に沿って前記各パレットを昇降させるリフトとを備え、この リフトと前記各車両格納部との間で前記パレットごと車両の水平移送が行われる 立体駐車装置において、前記パレットの送り方向に向けて前記リフト装置上に定 置されるフレームと、このフレームの薄形に形成されて前記リフトの枠上に載置 される両外端部にそれぞれ取り付けられ前記パレットの送り方向に回動自在な外 端部スプロケットと、これらの外端部スプロケット間に巻き掛けられた無端チェ ーンと、この無端チェーンを回転させる正逆回転自在な駆動装置と、前記無端チ ェーン及び前記各パレットとに設けられ前記無端チェーンの回転により相互に係 合して前記パレットを水平移動させる連動手段とから構成したものである。
【0012】
【作用】
本考案の車両水平移送装置は、パレットを昇降せしめるリフトの枠内に取り付 けられる。そして、前記リフトが作動して目標の車両格納部の真横で停止する。 その後、駆動装置が作動して無端チェーンをパレットの送り方向に回転させる。 前記無端チェーンが回転すると、無端チェーンと前記パレットにそれぞれ設けら れている連動手段が相互に係合し、前記無端チェーンの回転により前記パレット が所定方向に移動させられる。
【0013】 前記のように、本考案の車両水平移送装置はリフトの枠内に取り付けられるも のであるため、車両格納部がいくつあっても取り付け作業が一回ですむ。したが って、駐車装置の設置現場における作業が容易である。
【0014】 また、一基の駐車装置に車両水平移送装置が一つで足りるため、コストも安い 。
【0015】 さらに、リフトの床部を薄形のものとすることができる。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0017】 図1は、本考案の一実施例に係る車両水平移送装置が使用されている駐車装置 の一例を示す概略斜視図である。まず、同駐車装置の概要について説明する。図 において、1は車両格納部、2はリフトを示している。
【0018】 前記各車両格納部1は、それぞれ内部に車両を格納できる広さがあり、上下に 重ねて複数段設けられている。図面では、片側三段構成である。前記各車両格納 部1内には、上面に車両を載せて左右方向に滑動させることができるパレット3 がそれぞれ一つずつ配置されている。
【0019】 前記リフト2は、前記車両格納部1の側方に位置し、前記車両格納部1に沿っ て昇降移動するものである。
【0020】 前記各車両格納部1内及び前記リフト2上には、互いに上下位置を合わせて直 線的に接続するレール4,5が前後に二本ずつ敷かれている。また、前記各パレ ット3の裏面には、前記レール4,5の上を転がる転動輪28が前後に一対ずつ それぞれ設けられている。
【0021】 そして、前記リフト2を上昇させていずれかの車両格納部1の側方に前記レー ル4,5の位置を合わせて停止させ、次いで、前記車両格納部1内の前記パレッ ト3を前記リフト2上へ移動させ、その後前記リフト2を降下させてパレット3 を地上まで下ろし、図1に示すように、該パレット3上に車両Cを載せる。その 後、前記リフト2を上昇作動させて、車両Cを載せたパレット3を前記車両格納 部1の真横まで持ち上げる。前記リフト2の上のパレット3を前記車両格納部1 内へ水平移動させて駐車が完了する。
【0022】 図1中、10は、前記リフト2側に移されたパレット3の上に車両Cが容易に 乗り込むことができるようにするための傾斜した乗込板であり、前記リフト2と 一体に設けると好適である。
【0023】 前記リフト2は、図2に示すように、全体が略長方形の枠として構成されてい る。そして、このリフト2の上には、本考案の車両水平移送装置6が取り付けら れている。
【0024】 本考案の車両水平移送装置6は、図2〜図4に示すように、型鋼材よりなる細 長い箱の両端下部を直角に切り取って薄形の外端部7d,7dを形成した形状の フレーム7を有する。このフレーム7は、前記パレット3の送り方向に向けて前 記リフト2の前後方向略中央部を横切って取り付けられている。図中、8,8は 、前記両外端部7d,7dを前記リフト2の長手枠11,11へ固着する台状の 取付部材である。
【0025】 前記フレーム7の両外端部7d,7dには、前記パレット3の送り方向に回動 自在なスプロケット9,9がそれぞれ一対ずつ取り付けられている(以下、これ らのスプロケット9,9を「外端部スプロケット」というが、単なるローラであ ってもよい)。すなわち、これらの外端部スプロケット9,9は、支軸9a,9 aを前記リフト2の長手方向と一致する方向に向けて前記フレーム7の両外端部 7d,7dに取り付けられている。前記各外端部スプロケット9,9は、いずれ も前記リフト2の長手枠11,11から外方に突出し、かつ、歯底円が前記フレ ーム7の上面7aから上方へ突出するように設けられている(図4参照)。
【0026】 また、前記フレーム7内の下方であって該フレーム7の両外端部7d,7dか ら内側寄りの位置には、前記外端部スプロケット9,9と平行かつ下方に位置す るスプロケット12,12が一対ずつそれぞれ取り付けられている(以下、これ らのスプロケット12,12を「内部スプロケット」という)。これらの各内部 スプロケット12,12は、前記フレーム7の内部上面7bから下方に向けて突 設されたブラケット13,13の先端に自由に回転するように支軸12aで支持 されており、前記各外端部スプロケット9,9より下方に位置している。
【0027】 前記各一対の外端部スプロケット9,9及び各一対の内部スプロケット12, 12間には、それぞれ無端チェーン14,14が平行に掛け渡される。この一対 の無端チェーン14,14は、前記フレーム7の上部ではフレーム7の外部を通 り、前記フレーム7の両外端部7d,7dの下部では、前記台状取付部材8,8 とリフト2の長手枠11,11との間の空間を通り、中間部分はフレーム7の内 部を通っている(図4参照)。
【0028】 図中、15,15は、前記無端チェーン14,14の張り具合を調節するテン ションスプロケットである。このテンションスプロケット15,15は、前記内 部スプロケット12,12の外方にそれぞれ一対ずつ設けられ、上側の歯で前記 無端チェーン14,14とそれぞれ噛み合っている。
【0029】 すなわち、まず、前記フレーム7の下方突出部7cの両端から、平面視でコ字 形のブラケット16,16が外方に向かって水平にそれぞれ突設される。前記各 テンションスプロケット15,15は、前記各無端チェーン14,14に沿って 、前記各水平ブラケット16,16に対してそれぞれ一対ずつ取り付けられてい る。前記各水平ブラケット16,16の基部16a,16aには、前記無端チェ ーン14,14の張り方向に長い長孔17,17が設けられている。前記各水平 ブラケット16,16は、この長孔17,17に通したねじ18,18を前記フ レーム7にねじ込むことによって前記フレーム7に対して取り付けられている。 したがって、前記ねじ18,18を緩めれば、前記各水平ブラケット16,16 の外方への突出長さを適宜に調節できる。そして、前記各水平ブラケット16, 16を前記フレーム7の両外端部方向により長く突出させれば、前記無端チェー ン14,14が緩み、逆に、前記各水平ブラケット16,16を引っ込めれば前 記無端チェーン14,14がより緊張し、これにより前記無端チェーン14,1 4の張り具合が適宜に調節できる。
【0030】 前記フレーム7の内部であって、前記いずれかの内部スプロケット12,12 の近くには、前記無端チェーン14,14を回転させるための駆動装置として、 正逆回転自在のモータ19が設けられている。このモータ19の回転力は、歯車 、チェーン等の減速伝動手段30を介して、前記内部スプロケット12の支軸1 2aに取り付けられている駆動スプロケット20に適宜に減速されて伝達される 。前記駆動スプロケット20は、前記内部スプロケット12と一体的に回転する 。したがって、前記内部スプロケット12に巻き掛けられている前記無端チェー ン14,14は、前記モータ19によって正転方向及び逆転方向に回転自在であ る。
【0031】 前記平行な無端チェーン14,14には、該各無端チェーン14,14の回転 方向と直交するように係合ロッド21が取り付けられている。この係合ロッド2 1は、その両端部がそれぞれ前記各無端チェーン14,14の側方に突出し、か つ前記フレーム7の両外端部7d,7dの取付部材8,8内を通過できるように 取り付けられる。前記係合ロッド9は、前記無端チェーン14,14の回転に伴 って移動するものであり、前記各パレット3に設けた図示しない係合フックと係 脱自在とされ、前記無端チェーン14,14の回転によって前記各パレット3を 前記リフト2と前記各車両格納部1との間で移動させるための連動手段を構成す るものである。
【0032】 すなわち、前記各パレット3に対する前記係合フックの設置位置は、前記リフ ト2側の側部の下面であって前記車両水平移送装置6の各外端部スプロケット9 ,9の側方である。そして、前記リフト2が昇降移動していずれかの車両格納部 1の側方で停止し、前記無端チェーン14,14が前記パレット3を移動させる 方向に回転すると、前記無端チェーン14,14に取り付けられた前記係合ロッ ド21が前記パレット3の前記係合フックに引っ掛かる。その結果、前記無端チ ェーン14,14の回転によって前記パレット3がリフト2上へと引き寄せられ 又は車両格納部1内へ押し出され、前記パレット3は前記転動輪28によって前 記レール4,5上を走行し、前記リフト2と前記車両格納部1との間を左右方向 へ移動する。
【0033】 なお、前記パレット3が水平移動するときには、前記車両格納部1と前記リフ ト2にそれぞれ設けられた互いに接続する前記レール4,5同士が、正確に位置 合わせされ安定的に連結されている必要がある。そこで、図面実施例においては 、まず、前記フレーム7の内部中央部に回転軸22を垂直に立てて十字状の回転 体23を取り付けている。
【0034】 前記回転体23は、前記フレーム7の内部に設けられたモータ24によって反 転回動自在とされている。前記回転体23の四つの突部の先端には、金属棒など の連動部材25の一端がそれぞれ連結されている。これらの連動部材25の他端 は、前記リフト2のレール5,5の両外端部にそれぞれ設けられた爪部材26に 接続されている。前記各爪部材26は、前記リフト2の外方に水平に突出自在な ものであり、前記回転体23の反転回動によって、前記リフト2の外方に突出し たり、逆に、リフト2の内方に引っ込んだりする。
【0035】 一方、前記各車両格納部1のレール4,4の前記リフト2側の端部には、前記 爪部材26が前記リフト2の外方に突出したときに該爪部材26と係合する受け 部27,27がそれぞれ設けられている。そして、前記パレット3を水平移動さ せるために前記リフト2が目標の車両格納部1の側方に停止してそれぞれのレー ル4,5が直線状に並んだ後に、前記モータ24が作動して前記回転体23が回 転することにより、前記爪部材26が前記受け部27に係合し、車両C及びパレ ット3の移動に伴う荷重変動があっても、前記リフト2と前記車両格納部1とに それぞれ設けられたレール4,5同士が安定的に接続される。
【0036】 本考案の車両水平移送装置6は、各スプロケット9,12,15や無端チェー ン14、駆動装置19等が全て前記フレーム7に取り付けられている。したがっ て、工場であらかじめ車両水平移送装置6の全体を組み立てておき、駐車装置の 設置現場では、それの両外端部7d,7dを前記リフト2の枠11,11に取り 付けるだけでよい。このため、駐車装置の設置作業が簡単で、かつ迅速にできる 。
【0037】 なお、図示例では、各無端チェーン14,14は、ピッチ25.4mmのロー ラチェーンを用い、各スプロケット9,12,15は、歯数11枚のものを使用 している。
【0038】
【考案の効果】
本考案によれば、一基の駐車装置について車両水平移送装置が一つだけですむ ため、駐車装置の設置作業が簡単かつ迅速にできるとともに、リフトの床部を薄 形として車両の乗降を容易とし、基礎工事を簡略化でき、コストが低く抑えられ る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る車両水平移送装置が取
り付けられた立体駐車装置を示す全体概略斜視図であ
る。
【図2】図1のリフト部分を示す斜視図である。
【図3】図2に示す車両水平移送装置の全体斜視図であ
る。
【図4】図3に示す車両水平移送装置の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 車両格納部 2 リフト 3 車両載置用パレット 6 車両移送装置 7 フレーム 7d フレームの外端部 9 外端部スプロケット 11 リフトの枠 14 無端チェーン 19 駆動装置 21 連動手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に重なる適数段の車両格納部1と、
    これらの車両格納部1の一つずつに対応して設けられた
    車両載置用パレット3と、前記各車両格納部1の側方に
    沿って前記各パレット3を昇降させるリフト2とを備
    え、このリフト2と前記各車両格納部1との間で前記パ
    レット3ごと車両の水平移送が行われる立体駐車装置に
    おいて、前記パレット3の送り方向に向けて前記リフト
    2上に定置されるフレーム7と、このフレーム7の薄形
    に形成されて前記リフト2の枠11、11上に載置され
    る両外端部7d,7dにそれぞれ取り付けられ前記パレ
    ット3の送り方向に回動自在な外端部スプロケット9,
    9と、これらの外端部スプロケット間に巻き掛けられた
    無端チェーン14と、この無端チェーン14を回転させ
    る正逆回転自在な駆動装置19と、前記無端チェーン1
    4及び前記各パレット3とに設けられ前記無端チェーン
    14の回転により相互に係合して前記パレット3を水平
    移動させる連動手段21とからなる立体駐車装置におけ
    る車両水平移送装置。
JP1992035139U 1992-04-27 1992-04-27 立体駐車装置における車両水平移送装置 Expired - Fee Related JP2580495Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035139U JP2580495Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 立体駐車装置における車両水平移送装置
TW081105173A TW197482B (ja) 1992-04-27 1992-06-30
KR1019930007096A KR970003871B1 (ko) 1992-04-27 1993-04-27 입체 주차장치에 있어서의 차량 수평이송 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035139U JP2580495Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 立体駐車装置における車両水平移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587160U true JPH0587160U (ja) 1993-11-22
JP2580495Y2 JP2580495Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=12433585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992035139U Expired - Fee Related JP2580495Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 立体駐車装置における車両水平移送装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2580495Y2 (ja)
KR (1) KR970003871B1 (ja)
TW (1) TW197482B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108979247A (zh) * 2018-07-19 2018-12-11 江苏理工学院 一种多车位立体循环停车库

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332068A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 斉藤 巧 マルチストリ−式ガレ−ジ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332068A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 斉藤 巧 マルチストリ−式ガレ−ジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108979247A (zh) * 2018-07-19 2018-12-11 江苏理工学院 一种多车位立体循环停车库

Also Published As

Publication number Publication date
KR970003871B1 (ko) 1997-03-22
KR930021903A (ko) 1993-11-23
JP2580495Y2 (ja) 1998-09-10
TW197482B (ja) 1993-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0587160U (ja) 立体駐車装置における車両水平移送装置
JP3173468B2 (ja) 走行用ベルトの張力調整装置、走行台車システム及び自動倉庫
JP2942690B2 (ja) 駐車場における車両停止位置補正装置
JP3003341B2 (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JPH0658060U (ja) 立体駐車装置
JP2564481Y2 (ja) 地下埋設式立体駐車装置
JP3488778B2 (ja) 地下多段式立体駐車装置
CN214885939U (zh) 旋转钩拉无避让车库
JP2764885B2 (ja) 自走装置
JPH0450365Y2 (ja)
KR910004793B1 (ko) 다단식 주차장의 차량이송장치
JPS6339328Y2 (ja)
KR930005261Y1 (ko) 타워(tower) 주차장용 파레트 이송장치
JPS6337409Y2 (ja)
JPH0635077Y2 (ja) 平面循環式駐車装置におけるトレイ縦送り装置
KR930001487Y1 (ko) 수평순환식 주차설비의 수평이송장치
JPH06185239A (ja) 2階ガレージ架台
JPH0419158Y2 (ja)
JPH11241520A (ja) 機械式駐車装置
JPS642035Y2 (ja)
JP2586974Y2 (ja) 傾斜地用立体駐車装置
JP2882978B2 (ja) 格納システム
JPH05113047A (ja) 自動車の横移送装置
JPS63138055A (ja) 折板タイプの馳締屋根における運搬装置
JPH0758002B2 (ja) 立体駐車機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees