JPH0586391B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586391B2
JPH0586391B2 JP84243142A JP24314284A JPH0586391B2 JP H0586391 B2 JPH0586391 B2 JP H0586391B2 JP 84243142 A JP84243142 A JP 84243142A JP 24314284 A JP24314284 A JP 24314284A JP H0586391 B2 JPH0586391 B2 JP H0586391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
formula
imidazo
quinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP84243142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60123488A (ja
Inventor
Efu Gaasutaa Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riker Laboratories Inc
Original Assignee
Riker Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riker Laboratories Inc filed Critical Riker Laboratories Inc
Publication of JPS60123488A publication Critical patent/JPS60123488A/ja
Publication of JPH0586391B2 publication Critical patent/JPH0586391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は一定の1H−イミダゾ〔4,5−C〕
キノリン化合物に関する。そのような化合物を気
管支拡張剤および(または)抗ウイルス剤として
使用する薬理的方法、上記化合物を含有する薬剤
組成物および上記化合物を製造するための中間体
もまた本発明の範囲内に包含される。 発明の背景 イミダゾ〔4,5−C〕キノリン環系の最初の
報告はBackebergらのJ.Chem.Soc.,972〜977
(1938)による。しかし、4−メチル−1H−イミ
ダゾ〔4,5−C〕キノリンおよび2,4−ジメ
チル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕キノリン
(2−メチルキン(3:4:5′:4′)イミナゾー
ルおよび2:2′−ジメチルキン(3:4:5′:4′)
イミナゾールと称された)の彼の報告は、
KoenigsおよびFreudのChemische Berichte,
80、143(1947)のその後の論文に徴し、誤りであ
ることが知られている。 2,4−ジメチル−3−フエニル−3H−イミ
ダゾ〔4,5−C〕キノリン(1′−フエニル−
2:2′−ジメチルキン(3:4:5′:4′)イミナ
ゾール)のBackebergのJ.Chem.Soc.,1083〜
1089(1938)による他の報告もまたKoenigsおよ
びFreudの前記論文により誤りであることが知ら
れている。 1H−イミダゾ〔4,5−C〕キノリンの信頼
できる最初の報告は、1−(6−メトキシ−8−
キノリニル)−2−メチル−1H−イミダゾ〔4,
5−C〕キノリンを可能な抗マラリア剤として合
成したBachmanらのJ.Org.Chem.,15、1278〜
1284(1950)による。 SurreyらのJ.Am.Chem.Soc.,73、2413(1951)
では可能な抗マラリアおよび抗菌剤として一定の
3−ニトロおよび3−アミノ−4−ジアルキルア
ミノ−アルキルアミノキノリン類を合成してい
る。 JainらのJ.Med.Chem.,11、pp87〜92(1968)
では可能な抗痙攣薬および心皿管薬として〔2−
(4−ピペリジル)エチル〕−1H−イミダゾ〔4,
5−C〕キノリンを合成している。 BaranovらのChem.Abs.,85、94362(1976)は
数種の2−オキソイミダゾ〔4,5−C〕キノリ
ン類を報告した。 AbbasiらのMonatsch.Chem.,111(4)、pp963
〜969(1980)は一定の2H−3−ヒドロキシイミ
ダゾ〔4,5−C〕キノリン類を報告した。 BerenyiらのJ.Heterocyclic Chem.,18、1537
〜1540(1981)は一定の2−オキソイミダゾ〔4,
5−C〕キノリン類を報告した。 米国特許第3700674号(Diehlら)には除草性化
合物として一定の4−アルキルアミノ−3−ニト
ロキノリン類が記載されている。 発明の詳細な説明 本発明は気管支拡張剤として有用な1H−イミ
ダゾ〔4,5−C〕キノリン類および抗ウイルス
剤として有用な1H−イミダゾ〔4,5−C〕キ
ノリン−4−アミノ類に関する。本発明はまた上
記化合物を使用する薬理的方法、上記化合物を含
有する薬剤組成物および上記化合物を製造するた
めの合成中間体に関する。 より詳しくは、本発明は式I、 【化】 〔式中、R1は水素、炭素原子1〜約10個のア
ルキル、炭素原子1〜約6個のヒドロキシアルキ
ル、ベンジル、(フエニル)エチルおよびフエニ
ルからなる群から選ばれ、前記ベンジル、(フエ
ニル)エチルまたはフエニル置換基は場合により
ベンゼン環上を炭素原子1〜約4個のアルキル、
アルキル部分が1〜約4個の炭素原子をもちアル
カン酸部分が2〜約4個の炭素原子をもつアルカ
ン酸アルキル、炭素原子1〜約4個のアルコキシ
およびハロゲンからなる群から独立に選ばれる1
個または2個の成分により置換されているが、前
記ベンゼン環部分が前記成分2個により置換され
ているとき、そのとき前記成分は合せて6個を超
えない炭素原子をもち;R2は水素、トリフルオ
ロメチル、炭素原子1〜約6個のヒドロキシアル
キル、炭素原子1〜約4個のアミノアルキル、各
アルキル基が炭素原子1〜約4個であるアルカン
アミドアルキル、ベンジルチオ、メルカプト、炭
素原子1〜約4個のアルキルチオ、および炭素原
子1〜約8個のアルキルからなる群から選ばれ;
R4は水素、炭素原子1〜約4個のアルキル、炭
素原子1〜約4個のアルコキシ、ヒドロキシ、炭
素原子1〜約4個のアルキルアミノ、各アルキル
基が1〜約4個の炭素原子をもつジアルキルアミ
ノ、フエニルチオ、炭素原子1〜約4個のアルキ
ルチオ、およびモルホリノからなる群から選ばれ
るが、R2がメルカプト、アルキルチオまたはベ
ンジルチオであるときにはR4は水素またはアル
キルであり;各Rは炭素原子1〜約4個のアルコ
キシ、炭素原子1〜約4個のアルキル、およびハ
ロゲンからなる群から独立に選ばれ、nは0〜2
の整数であるが、nが2であるときには、そのと
き前記R置換基は合せて6個を超えない炭素原子
をもつ〕 およびその製薬上許容される酸付加塩の新規気
管支拡張性化合物に関する。式Iの化合物の若干
はまた抗ウイルス剤として有用である。 他の観点においては本発明は式、 【化】 〔式中、R1′は炭素原子1〜約10個のアルキ
ル、炭素原子1〜約6個のヒドロキシアルキル、
アシルオキシン部分が炭素原子2〜約4個のアル
カノイルオキシまたはベンゾイルオキシでありア
ルキル部分が1〜約6個の炭素原子をもつアシル
オキシアルキル、ベンジル、(フエニル)エチル
およびフエニルからなる群から選ばれ、前記ベン
ジル、(フエニル)エチルまたはフエニル置換基
は場合によりベンゼン環上を炭素原子1〜約4個
のアルキル、炭素原子1〜約4個のアルコキシお
よびハロゲンからなる群から独立に選ばれる1個
または2個の成分により置換されているが、前記
ベンゼン環が前記成分2個により置換されていれ
ばそのとき前記成分は合せて6個を超えない炭素
原子をもち;R2′は水素および炭素原子1〜約8
個のアルキルからなる群から選ばれ;各R′は炭
素原子1〜約4個のアルキコキシ、炭素原子1〜
約4個のアルキル、およびハロゲンからなる群か
ら独立に選ばれ、nは0〜2の整数であり、nが
2であればそのとき前記R′基は合せて6個を超
えない炭素原子をもつ〕 の新規化合物およびその製薬上許容される酸付加
塩に関する。 なお他の観点において、本発明はまた式 【化】 (式中、各R5は炭素原子1〜約4個のアルキ
ル、炭素原子1〜約4個のアルコキシおよびハロ
ゲンからなる群から独立に選ばれ、nは0〜2の
整数であり、nが2であるときにはR5置換基は
合せて6個を超えない炭素原子をもち;R6は炭
素原子1〜約6個のヒドロキシアルキルおよびシ
クロヘキシルメチルからなる群から選ばれ;R7
は炭素原子1〜約4個のアルキルおよび水素から
なる群から選ばれる) の新規化合物に関する。 なお他の観点において、本発明は式、 【化】 (式中、R5は炭素原子1〜約4個のアルキル、
炭素原子1〜約4個のアルコキシおよびハロゲン
からなる群から独立に選ばれ、nは0〜2の整数
であり、nが2であるときにはR5置換基は合せ
て6個を超えない炭素原子をもち;R6は炭素原
子1〜約6個のヒドロキシアルキルおよびシクロ
ヘキシルメチルからなる群から選ばれ;R7は炭
素原子1〜約4個のアルキルおよび水素からなる
群から選ばれる) の新規な化合物に関する。 なお他の観点において、本発明は式、 【化】 (式中、R6は炭素原子1〜約10個のアルキル、
炭素原子1〜約6個のヒドロキシアルキル、アシ
ルオキシ部分が炭素原子2〜約4個のアルカノイ
ルオキシまたはベンゾイルオキシでありアルキル
部分が1〜約6個の炭素原子をもつアシルオキシ
アルキル、ベンジル、(フエニル)エチルおよび
フエニルからなる群から選ばれ、前記ベンジル、
(フエニル)エチルまたはフエニル置換基は場合
によりベンゼン環上を、炭素原子1〜約4個のア
ルキル、アルキル部分が1〜約4個の炭素原子を
もちアルカン酸部分が2〜約4個の炭素原子をも
つアルカン酸アルキル、炭素原子1〜約4個のア
ルコキシおよびハロゲンからなる群から独立に選
ばれる1個または2個の成分により置換されてい
るが、前記ベンゼン環が前記成分2個により置換
されていれば前記成分は合せて6個を超えない炭
素原子をもち;R8は水素、トリフルオロメチル、
炭素原子1〜約6個のヒドロキシアルキル、炭素
原子1〜約4個のアミノアルキル、炭素原子1〜
約8個のアルキル、および各アルキル基が炭素原
子1〜約4個であるアルカンアミドアルキルから
なる群から選ばれ、R9は水素またはメチルであ
り;各R5はハロゲン、炭素原子1〜約4個のア
ルコキシ、および炭素原子1〜約4個のアルキル
からなる群から独立に選ばれ、nは0〜2の整数
であり、nが2であれば、そのときR5は合せて
6個を超えない炭素原子をもつ) の新規化合物に関する。 なお他の観点において、本発明は式、 【化】 (式中、R6は水素、炭素原子1〜約10個のア
ルキル、炭素原子1〜約6個のヒドロキシアルキ
ル、アシルオキシ部分が炭素原子2〜約4個のア
ルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシであ
り、アルキル部分が1〜約6個の炭素原子をもつ
アシルオキシアルキル、ベンジル、(フエニル)
エチルおよびフエニルからなる群から選ばれ、前
記ベンジル、(フエニル)エチルまたはフエニル
置換基は場合によりベンゼン環上を、炭素原子1
〜約4個のアルキル、アルキル部分が1〜約4個
の炭素原子をもちアルカン酸部分が2〜約4個の
炭素原子をもつアルカン酸アルキル、炭素原子1
〜約4個のアルコキシ、およびハロゲンからなる
群から独立に選ばれる1個または2個の成分によ
り置換されているが、前記ベンゼン環が前記成分
2個により置換されていればそのとき前記成分は
合せて6個を超えない炭素原子をもち;R8は水
素、トリフルオロメチル、炭素原子1〜約6個の
ヒドロキシアルキル、炭素原子1〜約4個のアミ
ノアルキル、各アルキル基が炭素原子1〜約4個
であるアルカンアミドアルキル、および炭素原子
1〜約8個のアルキルからなる群から選ばれ;各
R5はハロゲン、炭素原子1〜約4個のアルコキ
シ、および炭素原子1〜約4個のアルキルからな
る群から独立に選ばれ、nは0〜2の整数であ
り、nが2であればそのときR5置換基は合せて
6個を超えない炭素原子をもつ) の新規化合物に関する。 式XX、XXI、XXIIおよびXXの化合物は式
Iの化合物および式の化合物の若干の製造に有
用な中間体である。 式Iの化合物の若干はアリールアミンまたはア
ルキルアミンであり、酸付加塩、例えば塩酸塩、
二水素硫酸塩、三水素リン酸塩、硝酸塩、メタン
スルホン酸塩および他の製薬上許容される酸の塩
の形態で使用できるものである。式の化合物は
すべて上記酸付加塩の形態で使用できる。式Iお
よびの化合物の製薬上許容される酸付加塩は一
般に、各化合物と当モル量の比較的強い酸、好ま
しくは無機酸例えば塩酸、硫酸またはリン酸、あ
るいは有機酸例えばメタンスルホン酸との極性溶
媒中の反応により製造される。塩の単離は塩が不
溶性である溶媒の添加により容易にされ、そのよ
うな溶媒の例はジエチルエーテルである。 一般に本発明の化合物中に含まれることができ
るアルキル部分は直鎖または枝分れ鎖あるいは環
状であることができる。 アルキルであるR1(式I)、R1′(式)および
R6(式XX、XXI、XXおよびXX)置換基
は、好ましくは1〜約8個の炭素原子をもち、よ
り好ましくは約4〜約6個の炭素原子をもつ。 アルキルであるR2(式I)、R2′(式)および
R8(式XXおよびXX)置換基は好ましくは1
〜約4個の炭素原子をもつ。 本発明の化合物中に含むことができるヒドロキ
シアルキル置換基は好ましくは1〜約4個の炭素
原子をもつ。 本発明の化合物に含むことができ、アルキル基
をもつ残りの置換基例えば、置換基アルコキシ、
アミノアルキル、アルキルチオ、アルキルアミ
ノ、ジアルキルアミノおよびアルキル(アルキル
基としてのR1、R1′、R6、R2、R2′および(また
は)R8以外)は各アルキル基に好ましくは1個
または2個の炭素原子をもつ。 好ましい環状アルキル部分は6個または7個の
炭素原子をもつ。 本発明の化合物に含むことができるハロゲン置
換基はフツ素、塩素および臭素から選ばれる。好
ましいハロゲン置換基はフツ素および塩素であ
る。 式I、、XX、XXI、XXIIおよびXXのn
が0または1であることが好ましい。式I、、
XX、XXI、XXIIおよびXXのnが0であるこ
とが最も好ましい。 式IのR1または式のR1′あるいは式XXま
たはXXのR6が置換ベンジル、(フエニル)エ
チルまたはフエニルであれば、ベンゼン環が一置
換であることが好ましい。ベンジル、(フエニル)
エチルまたはフエニル置換基が非置換であること
が最も好ましい。本明細書および特許請求の範囲
に用いた「(フエニル)エチル」は1−(フエニ
ル)エチルまたは2−(フエニル)エチルを示す。 式IのR1および式のR1′がアルキル、ベンジ
ル、(フエニル)エチル、シクロヘキシルメチル
またはヒドロキシアルキルであることが現在好ま
しい。式IのR1および式のR1′が環状アルキル
であるとき、それは好ましくはシクロヘキシルメ
チルである。 式IのR1および式のR1′がヒドロキシアルキ
ルであるとき本発明の化合物は1〜3個のヒドロ
キシ置換基を含むことができる。好ましいヒドロ
キシアルキル基は1個または2個のヒドロキシ置
換基をもつ。 式Iの現在好ましい気管支拡張性化合物は: 1,8−ジメチル−2−ヒドロキシメチル−1H
−イミダゾ〔4,5−C〕キノリン、 1,8−ジメチル−2−トリフルオロメチル−
1H−イミダゾ〔4,5−C〕キノリン、 1−メチル−4−メトキシ−1H−イミダゾ〔4,
5−C〕キノリン、 1−イソブチル−8−メチル−1H−イミダゾ
〔4,5−C〕キノリン、 1−エチル−2−メチル−1H−イミダゾ〔4,
5−C〕キノリン、 1−エチル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕キノ
リン、 1−フエニル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕キ
ノリン、 1−(4−フルオロフエニル)−1H−イミダゾ
〔4,5−C〕キノリン、および 1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕
キノリン−4−オール である。 式の現在好ましい抗ウイルス性化合物は: 1−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕キノ
リン−4−アミン、 1,2,8−トリメチル−1H−イミダゾ〔4,
5−C〕キノリン−4−アミン、 1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾ
〔4,5−C〕キノリン−4−アミン、 1−ベンジル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕キ
ノリン−4−アミン、 1,2−ジメチル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕
キノリン−4−アミン、 1−ベンジル−2−メチル−1H−イミダゾ〔4,
5−C〕キノリン−4−アミン、 1,8−ジメチル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕
キノリン−4−アミン、 1−シクロヘキシルメチル−1H−イミダゾ〔4,
5−C〕キノリン−4−アミン、 1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1H−イ
ミダゾ〔4,5−C〕キノリン−4−アミン、 1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕
キノリン−4−アミン、 1−n−ヘキシル−2−メチル−1H−イミダゾ
〔4,5−C〕キノリン−4−アミン、および 1−n−ヘキシル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕
キノリン−4−アミン、 である。 式の現在最も好ましい化合物は上記の最後の
3つである。 さらに、式の化合物が抗ウイルス活性を表わ
す式Iの化合物よりも好ましい抗ウイルス剤であ
る。 R1、R2、Rおよびnが上記のとおりであり、
R4が水素またはアルキルである式Iの本発明の
化合物は反応列Aの初めの3段階に記載にように
製造される。R1、R2、Rおよびnが上記のとお
りであり、R4がアルコキシ、アルキルアミノ、
ジアルキルアミノ、フエニルチオ、アルキルチ
オ、モルホリノまたはヒドロキシである式Iの本
発明の化合物は下記反応列の最終の段階に示すよ
うに式またはの中間体をさらに反応させるこ
とにより製造される。 【化】 式の多くのキノリン類は公知の化合物である
(例えば米国特許第3700674号およびそれに記載さ
れる文献参照)。そうでないものは公知の方法、
例えば反応列の段階(1)に例示したように4−ヒド
ロキシ−3−ニトロキノリン類から製造すること
ができる。段階(1)は式の4−ヒドロキシ−3−
ニトロキノリンとオキシ塩化リンとの反応により
行なうことができる。反応は好ましくはN,N−
ジメチルホルムアミド中で行なわれ、加熱が伴な
われる。大モル過剰のオキシ塩化リンは回避する
ことが好ましい。4−ヒドロキシ−3−ニトロキ
ノリンに対し約1〜2モル比のオキシ塩化リンの
使用が殊に適当であることが認められた。R1
場合により置換された(フエニル)エチル、6−
メトキシ−8−キノリニル、ジアルキルアミノア
ルキルおよびフエニルであるような式Vの若干の
化合物が知られている。しかし、R1がシクロヘ
キシルメチルまたはヒドロキシアルキルである式
Vの化合物は新規である。 段階(2)において、R4が水素またはアルキルで
ある式の場合により置換された3−ニトロ−4
−クロロキノリンを式R1NHのアミンと水または
テトラヒドロフランのような適当な溶媒中で加熱
することにより反応させるとR4が水素またはア
ルキルである式Vのキノリンが与えられる。 段階(1)および(2)を組合せることができるのでア
ミンとの反応前に3−ニトロ−4−クロロキノリ
ンを単離する必要はない。そのような反応は実施
例168および249(段階A)に例示される。 式Vの化合物は、白金触媒例えば、木炭上の白
金、を用いて段階(3)において接触的に還元すると
R4が水素またはアルキルである式の化合物が
与えられる。還元は便宜にはパール装置で、非反
応性溶媒例えば、トルエンまたは低級アルカノー
ル中で行なわれる。R1がシクロヘキシルメチル
またはヒドロキシアルキルである式の化合物は
新規である。 段階(4)において式の中間体化合物をアルカン
酸ジアルコキシアルキル、例えば酢酸ジエトキシ
メチル、または所望のR2基を導入できるカルボ
ン酸、あるいは式、R2C(O−アルキル)3(式
中、「アルキル」は1〜約4個の炭素原子をもつ
アルキル基である)のトリアルキルオルトエステ
ル、あるいは上記トリアルキルオルトエステルと
上記カルボン酸との組合せ、と反応させると、
R4が水素またはアルキルである式Iの化合物の
亜群である式の新規化合物が与えられる。段階
(4)の反応は酸、好ましくはR2により1個多い炭
素原子を有するアルカン酸の存在下に、例えば約
130℃で加熱することにより行なわれる。適当な
酸にはまたハロアルカン酸、アミノアルカン酸、
ヒドロキシアルカン酸などが含まれる。また二硫
化炭素を強塩基の存在下に使用しR2が−SHであ
る化合物を与えることができる。式の化合物は
気管支拡張剤として活性である。さらにR4が水
素である式の化合物は下記のように、式Iの他
の化合物を与える中間体として殊に有用である。 R4がHであるとき、段階(5)は式の化合物を
N−オキシドの形成に使用する典型的な酸化剤に
より酸化することによつて式の新規中間体が与
えられる。適当な酸化剤には過酸および過酸化水
素が含まれる。酸化反応は、好ましくは氷酢酸中
で行なわれる。一般に加熱を用いて反応の速度を
促進する。 段階(4)および(5)を組合せることができるので、
式の化合物を酸化剤との反応前に単離する必要
がない。そのような反応は実施例249(段階C)に
例示される。 段階(6)において、式のN−オキシドを適当な
塩素化剤、例えばオキシ塩化リンまたは塩化チオ
ニル、の存在下に加熱することにより式の4−
クロロ中間体に転化する。オキシ塩化リンは好ま
しい塩素化剤であり、溶媒としてのN,N−ジメ
チルホルムアミドのアミドとの組合せで使用する
ことが好ましい。 段階(7)において、式の化合物の4−クロロ基
は、式の化合物とアルコキシド、アルキルアミ
ン、ジアルキルアミン、フエニルチオール、アル
キルカンチオールまたはモルホリンとの反応によ
りアルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ、フエニルチオ、アルキルチオまたはモルホリ
ノで置換すると、それぞれ式Xの本発明の化合物
を与える。反応は反応物を一般に還流で、不活性
溶媒中で加熱することにより行なわれる。R4
−OHである式Xの化合物を製造するため、式
の中間体は段階(8)に示すように無水酢酸とともに
加熱される。 R2がアルカンアミドアルキルである本発明の
式Iの化合物は、R2がアミノアルキルである化
合物のアシル化により製造される。R2がアルキ
ルチオまたはベンジルチオである本発明の式Iの
化合物は、相応するメルカプト化合物のアルキル
化またはベンジル化により製造される。 式IのR1がヒドロキシアルキルである化合物
には、上記反応列Aに例示した合成法を変形する
ことが好ましい。殊に、一般に段階(5)および(ま
たは)(6)並びに(または)(7)のために、まずヒド
ロキシ基をアシルオキシ基、例えばアルカノイル
オキシまたはベンゾイルオキシでブロツキングま
たは保護し、次いでブロツキング基を除去するこ
とが必要である。そのようなブロツキング反応は
実施例119〜122、124〜127および134に例示され
る。 本発明の式の化合物は、次に例示するように
反応列Bに記載するように製造される、式中、
R′、R1′、R2′およびnは前記のとおりである。 【化】 反応列Bにおいて、式XIの化合物の4−クロ
ロ基を4−アミノ基により置換し式の化合物を
与える。式XIの化合物の製造は反応列Aの段階
(6)(式の化合物を反応させて式を与える)に
関連して既に記載した。反応列Bの反応は水酸化
アンモニウムまたは、好ましくはアンモニア、の
存在下に行なわれる。式XIの中間体は一般に125
〜175℃で圧力下に8〜24時間加熱される。反応
を水酸化アンモニウムまたはアルカノール中のア
ンモニアの溶液、例えばメタノール中15%アンモ
ニア、の存在下に密閉反応器中で行なうことが好
ましい。 R′1がヒドロキシアルキルである式の化合物
に対しては、反応列Aに関連して記載したブロツ
キング反応を用いR′1が保護されたヒドロキシア
ルキル基である式XIの化合物を与えることがで
きる。次いで実施例191に記載するようにアンモ
ニアと反応させると式の化合物が与えられる。 式Iの化合物の気管支拡張活性は分離した気管
ら線体に対する影響の測定により査定された。こ
れはよく知られた通常の試験法である。生体外気
管支拡張活性は次のように測定した: 雌モルモツトを犠牲にし、各気管を取り出し、
ら線片に切つた。この片を、約15mlの容積を有す
る恒温(37℃)筋肉浴に固定した。浴媒質はクレ
ーブス−ヘンゼライト溶液であつた。気管片の運
動を電気記録計に連結したアイソメトリツクス変
換器により測定した。浴は二酸化炭素の95%およ
び酸素5%の混合物を満たした。収縮は適当量の
ヒスタミンアセチルコリンまたは塩化バリウムの
添加により片に誘発させた。薬物誘発収縮の75%
以上の弛緩を与えるのに要した式Iの所与化合物
の量(μg/mlで測定)を有効濃度と考える。比
較のためによく知られた標準気管支拡張剤のアミ
ノフイリンは、薬物誘発収縮の75%以上の弛緩を
与えるために、ヒスタミンに対し50μg/ml、ア
セチルコリンに対し100μg/mlおよび塩化バリウ
ムに対し10μg/mlの濃度が必要である。 式Iの化合物を気管支拡張を得るために哺乳動
物に投与することができる。化合物は経口、非経
口または吸入により投与することができる。普通
の有効用量は0.1〜50mg/Kg体重である。好まし
くは経口的に投与される。 式Iの化合物またはその製薬上許容される酸付
加塩は普通の製薬上許容される希釈剤および担体
と組合せ、錠剤、カプセル、懸濁剤、液剤、座薬
剤などのような剤形を形成して有用な気管支拡張
組成物を与えることができる。 使用される製薬担体は、例えば固体または液体
であることができる。固体担体の例はラクトー
ス、白土、スクロース、タルク、ゼラチン、寒
天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸などである。液体担体に
はシロツプ、落花生、オリブ油、水などが含まれ
る。同様に、担体または希釈剤は当該技術に周知
の時間遅延物質、例えばモノステアリン酸グリセ
リン、またはジステアリン酸グリセリンを含むこ
とができ、それらは単独または例えばろうと組合
せて使用される。 下記のものを含む式Iの化合物の若干はまた抗
ウイルス活性を有する: 1,8−ジメチル−8−フルオロ−1H−イミダ
ゾ〔4,5−C〕キノリン、 1−メチル−4−(4−モルホリノ)−1H−イミ
ダゾ〔4,5−C〕キノリン、 1,8−ジメチル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕
キノリン、 1,8−ジメチル−2−ヒドロキシメチル−1H
−イミダゾ〔4,5−C〕キノリン、 1−メチル−4−メトキシ−1H−イミダゾ〔4,
5−C〕キノリン、 2−(3−アミノプロピル)1,8−ジメチル−
1H−イミダゾ〔4,5−C〕キノリン、 N−(n−ブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ
〔4,5−C〕キノリン−4−アミン、 1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−メチ
ル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕キノリン−4
−アミン、 1−エチル−2−メチル−1H−イミダゾ〔4,
5−C〕キノリン、 2−ベンジルチオ−1−メチル−1H−イミダゾ
〔4,5−C〕キノリン、 1−イソブチル−2−メルカプト−1H−イミダ
ゾ〔4,5−C〕キノリン、 1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−4−メト
キシ−1H−イミダゾ〔4,5−C〕キノリン、
および 4−クロロ−1−(4−メトキシフエニル)−1H
−イミダゾ〔4,5−C〕キノリン。 式Iの好ましい抗ウイルス活性化合物は: 1,2−ジメチル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕
キノリン、 1−ベンジル−2−メチル−1H−イミダゾ〔4,
5−C〕キノリン、および 1,2,8−トリメチル−1H−イミダゾ〔4,
5−C〕キノリン、 である。 そのような式Iの化合物および式の化合物の
抗ウイルス活性は、好ましくはKernらの
Antimicrob.Agents Chemother,14,817〜823
(1978)により一般的に記載される方法を用いて
証明される。 この方法は体重200〜300g、好ましくは体重
200〜250gの雌モルモツトを用いる。好ましいモ
ルモツトの系統はハートレーである。モルモツト
をペントバルビタールまたはメトキシフルランで
麻酔し、次いで型単純ヘルペスウイルス型の約
105プラク形成単位で綿棒を用いて感染する。I
型単純ヘルペスウイルスもまたこのスクリーニン
グ法に使用することができる。薬剤は食塩水中ま
たは水中に「ツイン80」(イリノイ州エルクグロ
ーブビリツジのEmulsion Engineering Inc.から
商業的に入手できるポリオキシエチレンソルビタ
ンモノオレアート)のような界面活性剤を用いて
調製される。あるいは、式Iおよびの化合物を
「PEG400」(Union Carbide Corporationから商
業的に入手できる平均分子量約400のポリエチレ
ン)中に、またはポリエチレングリコールクリー
ム中に配合することができる。薬剤を、例えば予
定日数(例えば5日)間毎日2回膣内に適用す
る。適用は感染後予定間隔、例えば感染後1時
間、で開始する。ウイルス反復(replication)
は例えば感染後1、2、3、5または7日にとつ
た膣スワブ回収ウイルスの量を測定することによ
りモニターできる。ウイルスを綿棒から細胞成長
媒質(媒質199、Gibco Laboratovies、グランド
アイランド、ニーヨーク州)1ml中に溶離し、ウ
イルス価を細胞単一層を用いて測定する。外部病
変は次のスケール:0、病変なし;1、発赤また
は腫張;2、多少の少疱疹;3、いくつかの大疱
疹;4、大潰瘍および壊死;5、麻酔、を用いて
10日間毎日記録する。病変発生の抑制率は、不処
理の、しかし感染した対照動物と薬物処理動物と
を比較することにより決定される。公知の薬物、
例えばホスホン酢酸およびアシクロビル
(acyclovir)との比較もまた試みることができ
る。 本発明の抗ウイルス法において、式Iおよび式
の活性化合物を、I型または型単純ヘルペス
の制御のためにその母集団に対し、前記制御の達
成に十分な量の化合物を適用することにより使用
する。 本発明の方法は、好ましくはウイルスにより生
じた感染を治療するため生体内に、殊に哺乳動物
に、使用される。「活性」ウイルスにより非休眠
ウイルスを意味する。本発明の化合物またはその
配合物を局所(例えば膣内または皮膚上)に、例
えば陰部ヘルペス感染に対し投与するとき、この
方法は一般に有効である。式Iおよび式の若干
の化合物を用い陰部ヘルペス感染もまた経口投与
により治療することができる。例えば実施例175、
176および189に記載の式の化合物を用いて経口
投与により陰部ヘルペス感染を治療することがで
きる。式の化合物はまた一般に腹腔内投与によ
りヘルペス感染に対し活性である。しかし、式I
およびの好ましい投与経路は局所である。 式Iおよびの抗ウイルス性化合物は種々の投
与経路のために公知の製薬上許容される賦形剤、
例えば水またはポリエチレングリコール中に配合
され、一般に式Iおよび式の化合物は約10重量
%未満、好ましくはは約0.1〜5重量%の量で与
えられる。式Iおよび式のそのような化合物
は、好ましくは上記「ツイン80」のような界面活
性剤またはセルロースを有する水中で投与され
る。界面活性剤の5%濃度が一般に局所、経口お
よび腹腔内配合物に有用である。局所投与に現在
好ましい抗ウイルス性配合物は超微粒形態(すな
わち直径約1〜2ミクロンの平均粒径)の好まし
い抗ウイルス性化合物、1−イソブチル−1H−
イミダゾ〔4,5−C〕キノリン−4−アミン1
重量%、メチルパラベン0.2重量%、プロピルパ
ラベン0.02%、「Avicel CL−611」(ナトリウム
カルボキシメチルセルロースと同時処理したコロ
イド形態のミクロクリスタリンセルロース、
FMC Corporation、フイラデルフイア、ペンシ
ルバニア州から入手できる)5重量%、および水
93.78重量%を含有するクリームである。抗ウイ
ルス性化合物を「Avicel CL−611」とドライブ
レンドし、次にその混合物を水中のメチルパラベ
ンおよびプロピルパラベンを含有する溶液と組合
せることにより配合物が製造される。 以下の実施例は本発明の例示のために与えら
れ、決して本発明を限定する意図ではない。 実施例1 式Vの化合物の製造 テトラヒドロフラン300ml中の4−クロロ−3
−ニトロキノリン50.0g(0.24モル)の攪拌溶液に
イソブチルアミン52.7g(0,72モル)を少しずつ
加えた。混合物をその還流温度で1時間加熱し、
次に真空で蒸発させた。残留物に水を加え、固体
をろ過により分離した。固体を水1中に懸濁
し、濃塩酸を(PH3〜4まで)徐々に加えること
により溶解し、次に溶液をろ過した。ろ液を濃水
酸化アンモニウムの添加により塩基性(PH9〜
10)にすると明黄色の4−(イソブチルアミノ)−
3−ニトロキノリン、融点119〜121℃、が与えら
れた。構造帰属は赤外スペクトル分析により確認
された。 実施例2 式Vの化合物の代替製造 40%水性メチルアミンの攪拌溶液に4−クロロ
−3−ニトロキノリン30.0g(0.144モル)を少し
ずつ加えた。次いで反応混合物をその還流温度で
約0.75時間加熱した。冷却後、混合物を水300ml
中に注加した。固体をろ過により分離し、次に水
300ml中に懸濁した。6N塩酸でPH3〜4に酸性化
し固体の大部分を溶解した。ろ過し、次にろ液を
濃水酸化アンモニウムでPH8〜10に塩基性化する
と黄色沈澱が生じた。固体をろ過により分離し、
水で洗浄し、エタノールから再結晶すると黄色の
4−メチルアミノ−3−ニトロキノリン、融点
168〜170℃、が与えられた。分析:C10H9N3O2
として計算値:%C,59.1;%H,4.5;%N,
20.7;測定値:%C,59.0;%H,4.2;%N,
20.8 実施例1および2の方法を用い、示した置換キ
ノリンおよび第一アミンで出発し、下記式Vの化
合物を製造した(表I): 【表】 【表】 実施例26 式の化合物の製造 エタノール600ml中の4−(イソブチルアミノ)
−3−ニトロキノリン(実施例1から)57.3g
(0.23モル)の溶液に木炭上の白金約2gを加え、
生じた混合物をパール装置で3時間水素化した。
ろ過し、次に真空蒸発すると残留物が与えられ、
それは徐々に黄色固体3−アミノ−4−(イソブ
チルアミノ)キノリンに凝固した。 実施例26の方法を用い、示した式Vの中間体を
用いて表に示す式の中間体を製造した。塩酸
塩が示される場合は、それはまず遊離アミンのエ
タノール溶液に塩化水素を通し、次にろ過により
固体を分離することにより得られた。 【表】 実施例49 式の化合物の製造 実施例26の方法により得られた粗3−アミノ−
4−(メチルアミノ)キノリン(0.207モル)を氷
酢酸500mlおよびオルト酢酸トリエチル76mlと混
合し、生じた混合物を還流で2時間加熱した。蒸
発すると残留物が与えられ、それを水800mlに溶
解した。溶液を濃水酸化アンモニウムで塩基性に
した。固体をろ過により分離し、水で洗浄すると
1,2−ジメチル−1−H−イミダゾ〔4,5−
C〕キノリンが与えられた。この生成物の試料を
ジエチルエーテルから再結晶したとき、それは
194〜196℃の融点を有した。 分析:C12H11N3として計算値:%C,73.1;%
H,5.6;%N,21.3測定値:%C,73.4;%H,
5.7;%N,21.5 実施例49の方法を用い、示した中間体、カルボ
ン酸およびトリアルキルオルトエステルで出発
し、表に示す式の化合物を製造した。 【表】 実施例74 式の化合物の製造 酢酸150ml中の1−イソブチル−1H−イミダゾ
〔4,5−C〕キノリン(実施例50から)9.3g
(0.0413モル)の溶液に30%過酸化水素1.5当量
(0.062モル)を加えた。混合物を65〜70℃で1日
加熱し、次に蒸発させた。残留物を飽和重炭酸ナ
トリウム溶液で中和し、生じた混合物をジクロロ
メタンで抽出した。抽出物を乾燥し、次いで蒸発
させると残留物が与えられ、それは徐々に黄色固
体、1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−
C〕キノリン−5−オキシドに凝固した。この生
成物を2回酢酸エチルから再結晶すると緑色固
体、融点211〜213℃、が与えられた。分析:C14
H15N3Oとして計算値:%C,69.7;%H,6.3;
%N,17.4;測定値:%C,69.7;%H,6.3;%
N,17.1 実施例74の方法を用い、示した中間体で出発し
表に示す式の化合物を製造した。 【表】 実施例97 式の化合物の製造 1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕
キノリン−5−オキシド(実施例74から)9.95g
(0.0412モル)とオキシ塩化リン100mlとの混合物
をその還流温度で2.5時間加熱し、次に冷却して
氷水へ攪拌しながら注加した。50%水性水酸化ナ
トリウム溶液で塩基性(PH9〜10)にし次いでジ
クロロメタンで抽出した。抽出物を塩化ナトリウ
ムおよび重炭酸ナトリウム上で乾燥し、次に蒸発
させると固体残留物が与えられた。残留物の試料
をジエチルエーテルから再結晶すると4−クロロ
−1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−C〕
キノリン、融点134〜136℃、が与えられた。分
析:C14H17CN3Oとして計算値:%C,
64.7;%H,5.4;%N,16.2;測定値:%C,
64.3;%H,5.3;%N,16.3 実施例97の方法を用い、示した式の化合物で
出発し、式の化合物を製造した。 【表】 実施例 119 1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾ
〔4,5−C〕キノリン(実施例52から)29.1g
(0.136モル)とピリジン500mlとの攪拌冷混合物
(5℃)に塩化ベンゾイル23.9g(0.17モル)を少
しずつ加えた。混合物を徐々に約20℃に加温さ
せ、次いで20℃で18時間攪拌した。溶液を蒸発さ
せ、残留物に水を加えた。固体をろ過により分離
し、水で洗浄し、50:50の酢酸エチル/ヘキサン
混合物から再結晶した。酢酸エチルから、そして
再びエタノールから再結晶すると1−(2−ベン
ゾイルオキシエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−
C〕キノリン、融点149〜151℃、の白色結晶が与
えられた。分析:C19H15N3O2として計算値:%
C,71.9;%H,4.8;%N,13.2;測定値:%
C,71.8;%H,4.6;%N,13.2 実施例 120 1−(2−ベンゾイルオキシエチル)−1H−イ
ミダゾ〔4,5−C〕キノリン(実施例119から)
67.5g(0.213モル)と30%過酸化水素36.3g(0.32モ
ル)および氷酢酸450mlとの混合物を65℃で攪拌
しながら2日間加熱した。溶液を次に真空で蒸発
させ、残留物に水を加えた。混合物を次いで水酸
化ナトリウム水溶液および重炭酸ナトリウムで中
和した。固体をろ過により分離し、水で洗浄し、
メタノールから再結晶すると黄褐色固体1−(2
−ベンゾイルオキシエチル)−1H−イミダゾ
〔4,5−C〕キノリン−5−オキシドが与えら
れた。 実施例 121 1−(2−ベンゾイルオキシエチル)−1H−イ
ミダゾ〔4,5−C〕キノリン−5−オキシド
(実施例120から)50g(0.15モル)とオキシ塩化リ
ン200mlとの混合物を蒸気浴上で2時間加熱した。
次に混合物を真空で一部蒸発させた。次いで混合
物を氷上に注加し、溶液を水酸化ナトリウムで中
和した。生成物をろ過により分離し、ジクロロメ
タンに溶解し、溶液を重炭酸ナトリウム水溶液で
洗浄し、次に乾燥した。蒸発すると固体が与えら
れ、それを50:50のメタノール:ジクロロメタン
溶液から再結晶すると白色の1−(2−ベンゾイ
ルオキシエチル)−4−クロロ−1H−イミダゾ
〔4,5−C〕キノリン、融点186〜190℃が与え
られた。分析:C19H14CN3O2として計算値:
%C,64.9;%H,4.0;%N,12.0;測定値:%
C,64.8;%H,3.8;%N,12.1 実施例 122 1−(2−ベンゾイルオキシエチル)−4−クロ
ロ−1H−イミダゾ〔4,5−C〕キノリン(実
施例121から)25.3g(0.072モル)とメタノール中
の10%アンモニア500mlとの混合物を約20℃で3
日間攪拌し、ろ過し、次いで低容積まで蒸発させ
た。そのスラリーをジエチルエーテルと混合し、
固体をろ過により分離し、エーテルで洗浄し、メ
タノールから再結晶すると4−クロロ−1−(2
−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−
C〕キノリン、融点185〜187℃、の白色結晶が与
えられた。分析:C12H10CN3Oとして計算
値:%C,58.2;%H,4.1;%N,17.0;測定
値:%C,58.0;%H,4.0;%N,17.3 実施例 123 エタノール150ml中の1−イソブチル−1H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕キノリン(実施例50から)
3.0g(0.013モル)の溶液に塩化水素ガスを加え
た。約1時間攪拌した後、固体1−イソブチル−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン塩酸塩水
和物をろ過により分離し、エタノールから再結晶
すると灰白色結晶、融点227〜229℃、が与えられ
た。分析:C14H15N3・HC・H2Oとして計算
値:%C,60.1;%H,6.5;%N,15.0;測定
値:%C,60.2;%H,6.2;%N,15.4。 実施例 124 A 実施例119の方法を用い、塩化ベンゾイルを
1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1H−
イミダゾ〔4,5−c〕キノリン(実施例70)
と反応させると1−(2,3−ジベンゾイルオ
キシプロピル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリンが与えられた。 B Aからの粗生成物を実施例120の方法に従い
過酸化水素と反応させ、1−(2,3−ジベン
ゾイルオキシプロピル)−1H−イミダゾ〔4,
5−c〕キノリン−5−オキシドが青黄色固体
として与えられ、粗物質の融点は73〜82℃であ
つた。 C Bからの生成物を実施例121の方法に従いオ
キシ塩化リンと反応させると4−クロロ−1−
(2,3−ジベンゾイルオキシプロピル)−1H
−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン、エタノー
ルから再結晶後の融点162〜165℃、が与えられ
た。分析:C27H20CN3O4として計算値:%
C,66.7;%H,4.1;%N,8.6;測定値:%
C,66.3;%H,3.9;%N,8.4。 D Cからの生成物を実施例122の方法に従い加
水分解すると4−クロロ−1−(2,3−ジヒ
ドロキシプロピル)−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリンが与えられる。 実施例 125 A 1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1H
−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン(実施例70
から)を過剰の無水酢酸と反応させ、1−(2,
3−ジアセトキシプロピル)−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリンが与えられた。 B Aの生成物を実施例120の方法により過酸化
水素と反応させ、1−(2,3−ジアセトキシ
プロピル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノ
リン−5−オキシドが褐黄色固体として与えら
れ、粗生成物の融点は84〜96℃であつた。 C Bの生成物を実施例121の方法によりオキシ
塩化リンと反応させ、4−クロロ−1−(2,
3−ジアセトキシプロピル)−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリンが与えられた。 D Cの生成物を実施例122の方法により加水分
解し、4−クロロ−1−(2,3−ジヒドロキ
シプロピル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キ
ノリンが与えられた。エタノールから再結晶す
ると生成物、融点223〜225℃、が与えられた。
分析:C13H12CN3O2として計算値:%C,
56.2;%H,4.4;%N,15.1;測定値:%C,
55.8;%H,4.3;%N,15.1。 実施例 126 エタノール150ml中の1−(2,3−ジアセトキ
シプロピル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノ
リン−5−オキシド(実施例125、Bから)4.0g
(0.0117モル)の攪拌溶液に25%ナトリウムメト
キシド溶液約12滴を加えた。1時間後生成物をろ
過により集め、メタノールで洗浄し、エタノール
から再結晶すると1−(2,3−ジヒドロキシプ
ロピル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
−5−オキシド、融点240〜242℃、が与えられ
た。分析:C13H13N3O3として計算値:%C,
60.2;%H,5.1;%N,16.2;測定値:%C,
60.0;%H,5.0;%N,15.8。 実施例 127 過剰の無水酢酸(100ml)を1−(2,3−ジヒ
ドロキシプロピル−2−メチル−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン(実施例53から)ととも
に0.5時間還流すると1−(2,3−ジアセトキシ
プロピル)−2−メチル−1H−イミダゾ〔4,5
−c〕キノリンが与えられた。この生成物を実施
例120の方法を用いて過酸化水素と反応させると
1−(2,3−ジアセトキシプロピル)−2−メチ
ル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−5
−オキシドが黄色固体として与えられた。この粗
生成物を実施例121の方法によりオキシ塩化リン
と反応させると生成物4−クロロ−1−(2,3
−ジアセトキシプロピル)−2−メチル−1H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕キノリンが与えられた。こ
の生成物を、アンモニアで飽和したメタノールに
溶解し、溶液を3日間攪拌した。得られた生成物
は4−クロロ−1−(2,3−ジヒドロキシプロ
ピル)−2−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリンであつた。 実施例 128 A 実施例1の方法を用い、ベンジルアミンと4
−クロロ−3−ニトロキノリンとを反応させる
と4−ベンジルアミノ−3−ニトロキノリンが
与えられた。粗生成物(融点178〜196℃)の構
造帰属は赤外スペクトル分析により確認され
た。 B 実施例26の方法を用い4−ベンジルアミノ−
3−ニトロキノリン42.2g(0.15モル)を還元
し、3−アミノ−4−(ベンジルアミノ)キノ
リンが黄褐色固体として与えられた。 C Bからの生成物に酢酸ジエトキシメチル
48.7g(0.5モル)を加え、混合物を蒸気浴上で
1時間加熱し、次に還流で0.5時間保持した。
溶液を攪拌した過剰の濃水酸化アンモニウムに
加えた。固体をろ過により分離し、水、10:1
のジエチルエーテル:エタノールおよび1:1
のヘキサン:ジエチルエーテルで順次洗浄し
た。イソプロパノールから再結晶し1−ベンジ
ル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン、
融点179〜181℃、の青黄色針状結晶が与えられ
た。分析:C17H13N3として計算値:%C,
78.7;%H,5.1;%N,16.2;測定値:%C,
78.6;%H,4.8;%N,16.3。 実施例 129 A 4−クロロ−3−ニトロキノリン26.1g
(0.125モル)、95%シクロヘキシルメチルアミ
ン16.4g(0.1275モル)および95%ジイソプロピ
ルエチルアミン16.5g(0.125モル)のテトラヒ
ドロフラン300ml中の混合物を蒸気浴上で0.5時
間加熱した。溶液を蒸発させ、残留物をエタノ
ール中で攪拌し、ろ過し、メタノールで洗浄し
た。メタノールから再結晶し、4−シクロヘキ
シルアミノ−3−ニトロキノリン、融点140〜
142℃、の黄色小板が与えられた。分析:C16
H19N3O2として計算値:%C,67.3;%H,
6.7;%N,14.7;測定値:%C,67.3;%H,
6.6;%N,14.7。 B 実施例26の方法を用い、4−シクロヘキシル
メチルアミノ−3−ニトロキノリン17g(0.60モ
ル)を還元し、3−アミノ−4−シクロヘキシ
ルメチルアミノキノリンが与えられた。 C Bからの粗生成物を98%ギ酸250ml中で2.5時
間還流で加熱し、1−シクロヘキシルメチル−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリンが青黄
色固体として与えられた。 実施例 130 実施例1の方法を用い、4−クロロ−3−ニト
ロキノリンを4−クロロベンジルアミンと反応さ
せ、黄色固体4−(4−クロロベンジルアミノ)−
3−ニトロキノリン、粗生成物の融点168〜173
℃、が与えられた。 実施例 131 A 実施例1の方法を用い、4−クロロ−3−ニ
トロキノリンを2−(フエニル)エチルアミン
と反応させ、黄色固体、3−ニトロ−4−〔2
−(フエニル)エチルアミノ〕キノリンが与え
られ、粗生成物の融点は174〜180℃であつた。 B 実施例26の方法を用い、Aからの3−ニトロ
−4−〔2−(フエニル)エチルアミノ〕キノリ
ンを還元し、3−アミノ−4−〔2−(フエニ
ル)エチルアミノ〕キノリンが与えられた。 C 実施例49の方法を用い、3−アミノ−4−
〔2(フエニル)エチルアミノ〕キノリンをオル
トギ酸トリエチルおよびギ酸と反応させ、1−
〔2−(フエニル)エチル〕−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン、融点105〜108℃が与
えられた。 D 実施例74の方法を用い、1−〔2−(フエニ
ル)エチルアミノ〕−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリンを黄色固体、1−〔2−(フエニ
ル)エチル〕−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キ
ノリン−5−オキシド、粗生成物の融点73〜95
℃、に転化した。 実施例 132 メタノール400ml中の1−イソブチル−2−メ
ルカプト−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ン(実施例165、Bから)4.0g(0.0155モル)の溶
液にメタノール中の25%ナトリウムメトキシド
3.7gを加え、次にヨウ化メチル2.4g(0.0171モル)
を加えた。溶液を蒸気浴上で0.5時間加熱し、次
に蒸発させた。残留物に水を加え、混合物をジク
ロロメタンで抽出した。抽出物を水で洗浄し、塩
化ナトリウム上で乾燥し、蒸発させた。残留物を
ジエチルエーテル中に溶解し、混合物を塩化水素
で飽和した。沈殿をろ過により分離し、エーテル
で洗浄し、エタノールとエーテルとの混合物から
再結晶し、1−イソブチル−2−メチルチオ−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン塩酸塩、
融点214〜216℃、が与えられた。分析:C15H17
N3S・HCとして計算値:%C,58.5;%H,
5.9;%N,13.7;測定値:%C,57.9;%H,
5.7;%N,13.7。 実施例 133 2−(3−アミノプロピル)1,8−ジメチル
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン二塩酸
塩(実施例148から)を水に溶解した。過剰の水
酸化ナトリウムを加えて塩酸を中和し、次に過剰
の無水酢酸を加えた。沈殿をろ過により分離し、
水で洗浄し、水から再結晶すると2−(3−アセ
トアミドプロピル)1,8−ジメチル−1H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕キノリン、融点213〜215
℃、が与えられた。分析:C17H20N4Oとして計
算値:%C,68.9;%H,6.8;%N,18.9;測定
値:%C,68.8;%H,6.8;%N,19.0。 実施例 134 1−(2,3−ジアセトキシプロピル)−1H−
イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−5−オキシド
(実施例125、Bから)2.7g(0.0080モル)と無水
酢酸50mlとの混合物をその還流温度で1時間加熱
した。溶液を蒸発させ、残留物をメタノール65ml
と混合した。混合物をメタノール中の25%ナトリ
ウムメトキシドで塩基性(PH9〜10にした。沈殿
をろ過により分離し、メタノールで洗浄し、2回
メタノールから再結晶した。生成物は1−(2,
3−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン水和物、
融点214〜217℃、であつた。分析:C13H13N3
O3:0.50H2Oとして計算値:%C,58.2;%H,
5.3;%N,15.7;測定値:%C,57.7;%H,
4.9;%N,15.5。 実施例 135 実施例134の方法を用い、1,2−ジメチル−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−5−オ
キシド(実施例92から)を無水酢酸と反応させ、
1,2−ジメチル−4−ヒドロキシ−1H−イミ
ダゾ〔4,5−c〕キノリン、融点>300℃、が
与えられた。分析:C12H11N3Oとして計算値:
%C,67.7;%H,5.2;%N,19.7;測定値:%
C,67.1;%H,5.1;%N,19.5。 実施例 136 実施例134の方法を用い、1−(4−メトキシフ
エニル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
−5−オキシド(実施例86から)を無水酢酸と反
応させ、4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフ
エニル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
が与えられ、このものはN,N−ジメチルホルム
アミドから再結晶した後融点>300℃を示した。
分析:C17H13N3O2として、計算値:%C,
70.1;%H,4.5;%N,14.4;測定値:%C,
70.0;%H,4.4;%N,14.5。 実施例 137 実施例134の方法を用い、実施例120の化合物の
加水分解により製造した1−(2−ヒドロキシエ
チル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−
5−オキシドを無水酢酸と反応させ、4−ヒドロ
キシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミ
ダゾ〔4,5−c〕キノリンが与えられた。 化合物4−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシ
エチル)−1H−〔4,5−c〕キノリンはN,N
−ジメチルホルムアミドから再結晶した後融点>
300℃を有することが認められた。分析値:C12
H11N3O2として計算値:%C,62.9;%H,
4.8;%N,18.7;測定値:%C,62.7;%H,
4.7;%N,18.3。 実施例 138 3,4−ジアミノ−6−フルオロ−2−メチル
キノリン(実施例43から)2.2g(0.0115モル)と
95%ギ酸50mlとの混合物をその還流温度で2時間
加熱し、次に蒸発させた。残留物に水(100ml)
を加え、混合物を50%水酸化ナトリウム水溶液で
PH9〜10に塩基性にした。形成された沈殿をろ過
により分離し、水で沈殿した。エタノールから再
結晶し、白色固体、8−フルオロ−4−メチル−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン水和物、
融点>250℃、を与えた。分析:C11H8FN3・H2
Oとして計算値:%C,60.3;%H,4.6;%N,
19.2;測定値:%C,60.1;%H,4.7;%N,
18.5。 実施例 139 実施例138の方法を用い、3−アミノ−4−
(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)−6−フ
ルオロ−2−メチルキノリン(実施例42から)を
ギ酸と反応させ、1−(2,3−ジヒドロキシプ
ロピル)−8−フルオロ−4−メチル−1H−イミ
ダゾ〔4,5−c〕キノリン水和物、融点>237
〜239℃、が与えられた。分析:C14H14FN3O2
H2Oとして計算値:%C,57.3;%H,5.5;%
N,14.3;測定値:%C,57.6;%H,5.4;%
N,14.4。 実施例 140 実施例138の方法を用いて、3−アミノ−4−
ベンジルアミノ−6−フルオロ−2−メチルキノ
リン(実施例45から)をギ酸と反応させ、1−ベ
ンジル−8−フルオロ−4−メチル−1H−イミ
ダゾ〔4,5−c〕キノリン水和物、融点178〜
181℃、が与えられた。分析:C18H14FN3
0.25H2Oとして計算値:%C,73.1;%H,
4.9;%N,14.2;測定値:%C,73.0;%H,
4.7;%N,14.3。 実施例 141 実施例138の方法を用い、3−アミノ−6−フ
ルオロ−2−メチル−4−メチルアミノキノリン
(実施例44から)をギ酸と反応させ、1,4−ジ
メチル−8−フルオロ−1H−イミダゾ〔4,5
−c〕キノリン、融点184〜186℃、が与えられ
た。分析:C12H10FN3として計算値:%C,
67.0;%H,4.7;%N,19.5;測定値:%C,
66.6;%H,4.4;%N,19.7。 実施例 142 実施例138の方法を用い、3−アミノ−4−〔2
−(N,N−ジメチルアミノ)エチルアミノ〕キ
ノリン(実施例46から)をギ酸と反応させ、1−
〔2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル〕−1H−
イミダゾ〔4,5−c〕キノリンが与えられた。
生成物をエタノールに溶解し、塩化水素をその溶
液に通した。沈殿をろ過により分離し、エタノー
ルで洗浄し、エタノール再結晶した。生成物は1
−〔2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル〕−1H
−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン三塩酸塩水和
物、融点>250℃、であつた。分析:C14H16N4
3HC・H2Oとして計算値:%C,45.8;%H,
5.5;%N,15.3;測定値:%C,46.0;%H,
5.2;%N,15.5。 実施例 143 実施例1の方法を用い、4−クロロ−3−ニト
ロキノリンを、トリエチルアミンの存在下にN,
N−ジメチルホルムアミド中で4−アミノフエニ
ル酢酸と反応させ、N−(3−ニトロ−4−キノ
リニル)−4−アミノフエニル酢酸が与えられた。
この酸を実施例26の方法を用いて還元し、N−
(3−アミノ−4−キノリニル)−4−アミノフエ
ニル酢酸が与えられた。このジアミンを次に実施
例136の方法を用いてギ酸と反応させ、1−(4−
カルボキシメチルフエニル)−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリンが与えられた。メタノー
ルから再結晶し、融点236〜240℃の固体が与えら
れた。分析:C18H13N3O2として計算値:%C,
71.3;%H,4.3;%N,13.9;測定値:%C,
70.8;%H,4.3;%N,13.7。 実施例 144 3−アミノ−6−メチル−4−(メチルアミノ)
キノリン塩酸塩(実施例32から)4.5g(0.020モ
ル)、グリコール酸3.8g(0.050モル)および4N塩
酸75mlの混合物をその還流温度で2時間加熱し
た。溶液を冷却し、50%水性水酸化ナトリウムを
加え、溶液を少し塩基性にした。沈殿をろ過によ
り分離し水で洗浄した。固体を希塩酸に再溶解
し、水酸化アンモニウムで再び沈殿させると1,
8−ジメチル−2−ヒドロキシメチル−1H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕キノリン塩酸塩水和物が与
えられた。分析:C13H13N3O・HC・H2Oと
して計算値:%C,55.4;%H,5.7;%N,
14.9;測定値:%C,55.2;%H,5.6;%N,
15.5。 実施例 145 3−アミノ−6−メチル−4−(メチルアミノ)
キノリン塩酸塩(実施例32から)4.5g(0.0201モ
ル)、トリフルオロ酢酸9.1g(0.080モル)および
4N塩酸100mlの混合物をその還流温度で3時間加
熱した。溶液を冷却し、水酸化アンモニウムで塩
基性にした。沈殿をろ過により分離し水で洗浄し
た。イソプロパノールから再結晶し、1,8−ジ
メチル−2−トリフルオロメチル−1H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕キノリン、融点220〜223℃、が
与えられた。分析:C13H10F3N3として計算値:
%C,58.9;%H,3.8;%N,15.8;測定値:%
C,58.6;%H,3.7;%N,16.2。 実施例 146 実施例145の方法を用い、3,4−ジアミノキ
ノリン(実施例39から)をトリフルオロ酢酸と反
応させ、2−トリフルオロメチル−1H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕キノリン、融点252〜254℃、が
与えられた。分析:C11H6F3N3として計算値:
%c,55.7;%H,2.5;%N,17.7;測定値:%
C,55.3;%H,2.3;%N,18.2。 実施例 147 3,4−ジアミノキノリン(実施例39から)
6.6g(0.041モル)、氷酢酸2.0ml、エタノール35c.c.
および水35mlの溶液にN−カルボメトキシ−S−
メチルイソチオ尿素9.3g(0.045モル)を加え、混
合物をその還流温度で2時間加熱した。蒸発させ
る残留物が与えられ、それをエタノール中に懸濁
し、ろ過により分離し、水で洗浄した。エタノー
ルから再結晶し、1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリン−2カルバミド酸メチル水和物、融点>
250℃、が与えられた。分析:C12H10N4O2
0.75H2Oとして計算値:%C,56.4;%H,
4.5;%N,21.9;実測値:%C,56.1;%H,
4.4;%N,22.4。 実施例 148 3−アミノ−6−メチル−4−(メチルアミノ)
キノリン(その塩酸塩は実施例32で得られた)
5.8g(0.026モル)、4−アミノ酢酸4.1g(0.040モ
ル)および4N塩酸100mlの混合物をその還流温度
で65時間加熱した。溶液を冷却し、イソプロパノ
ールで全量500mlに希釈した。沈殿をろ過により
分離し、次に水性プロパノールから再結晶し、2
−(3−アミノプロピル)−1,8−ジメチル−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン二塩酸塩、
融点>300℃、の黄色結晶が与えられた。分析:
C15H18N4・2HCとして計算値:%C,55.0;
%H,6.2;%N,17.1;実測値:%C,54.3;%
H,6.2;%N,17.1。 実施例 149 実施例148の方法を用い、3,4−ジアミノキ
ノリン(実施例39から)を氷酢酸と反応させ、2
−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ンが白色結晶、粗融点119〜123℃、として与えら
れた。 実施例 150 実施例148の方法を用い、3−アミノ−4−(メ
チルアミノ)キノリン(その塩酸塩は実施例27で
得られた)をイソ酪酸と反応させると2−イソプ
ロピル−1−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリンが与えられた。粗生成物を酢酸エチ
ルに溶解し、過剰の濃塩酸を加えた。沈殿をろ過
により分離し、エタノールから再結晶し、2−イ
ソプロピル−1−メチル−1H−イミダゾ〔4,
5−c〕キノリン塩酸塩、融点260〜263℃、が与
えられた。この塩を水中に懸濁し、混合物を50%
水性水酸化ナトリウムで塩基性(PH8〜10)にし
た。固体をろ過により分離し、水で洗浄し、ヘキ
サンから再結晶し、遊離塩基が水和物、融点76〜
81℃、として与えられた。分析:C14H15N3
0.25H2Oとして計算値:%C,73.2;%H,
6.8;%N,18.3;測定値:%C,73.0;%H,
7.0;%N,18.4。 実施例 151 実施例74の方法を用い、1,4−ジメチル−8
−フルオロ−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノ
リン(実施例141から)を過酸化水素と反応させ、
1,4−ジメチル−8−フルオロ−1H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕キノリン−5−オキシド、融点
245〜248℃、が与えられた。分析:C12H10FN3
Oとして計算値:%C,62.3;%H,4.4;%N,
18.2;測定値:%C,62.7;%H,4.3;%N,
18.3。 実施例 152 1−ベンジル−4−クロロ−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン(実施例100から)2.0g
(0.0068モル)およびモルホリン25mlの混合物を
その還流温度で1時間加熱した。溶液を蒸発さ
せ、残留物に水20mlを加えた。溶解しなかつた固
体をろ過により分離し、エタノールから再結晶し
た。得られた生成物は1−ベンジル−4−(4−
モルホリノ)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノ
リン水和物、融点160〜162℃、であつた。分析:
C21H20N4O・0.25H2Oとして計算値:%C,
72.3;%H,5.9;%N,16.1;測定値:%C,
72.1;%H,5.8;%N,16.0。 実施例152に例示した一般法を用い、モルホリ
ンおよび示した式の中間体で出発して、表に
示した式Xの本発明の化合物を製造した。 【表】 実施例 155 40%水性メチルアミン(25ml)と4−クロロ−
1−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノ
リン(実施例115から)5.0g(0.023モル)との混
合物を金属圧力反応器に入れ、112℃で約16時間
加熱した。冷却後、固体をろ過により分離し、水
で洗浄し、乾燥し、エタノールから再結晶し、
N,1−ジメチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリン−4−アミン、融点216〜218℃、が与え
られた。分析:C12H12N4として計算値:%C,
67.9;%H,5.7;%N,26.4;測定値:%C,
67.9;%H,5.6;%N,26.4。 実施例155の方法を用いて次の実施例156および
157の化合物を製造した。 実施例 156 N,N,1−トリメチル−1H−イミダゾ〔4,
5−c〕キノリン−4−アミン(融点162〜164
℃) 実施例 157 1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−エ
チル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−
4−アミン(融点201〜203℃) 実施例 158 4−クロロ−1−(4−メトキシフエニル)−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン(実施例
110から)3.6g(0.0116モル)、メタノール中の25
%ナトリウムメトキシド25.1g(0.116モル)およ
びメタノール50mlの混合物をその還流温度で1時
間加熱した。蒸発して残留物を与え、それを水75
mlで希釈した。沈殿をろ過により分離し、水で洗
浄し、エタノールから再結晶し、4−メトキシ−
1−(4−メトキシフエニル)−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン、融点180〜182℃、が与
えられた。分析:C18H15N3O2として計算値:%
C,70.8;%H,5.0;%N,13.8;測定値:%
C,70.6;%H,5.0;%N,13.9。 実施例 159 実施例158の方法を用い、4−クロロ−1−メ
チル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
(実施例115から)をナトリウムメトキシドと反応
させ、4−メトキシ−1−メチル−1H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕キノリン、酢酸エチルから再結
晶後融点160〜162℃、が与えられた。分析:C12
H11N3Oとして計算値:%C,67.6;%H,5.2;
%N,19.7;測定値:%C,67.3;%H,5.0;%
N,19.8。 実施例 160 実施例158の方法を用い、4−クロロ−1−
(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕キノリン(実施例125、D)を
ナトリウムメトキシドと反応させ、1−(2,3
−ジヒドロキシプロピル)−4−メトキシ−1H−
イミダゾ〔4,5−c〕キノリン、イソプロパノ
ールから再結晶後214〜216℃、が与えられた。分
析:C14H15N3O3として計算値:%C,61.5;%
H,5.5;%N,15.4;測定値:%C,61.3;%
H,5.5;%N,15.4。 実施例 161 メタノール中の25%ナトリウムメトキシド
24.75g(0.1145モル)とエタノール100mlとの混合
物にエタンチオール8.5g(0.1374モル)を加え、
次に4−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン(実施例115から)5.0g
(0.0229モル)を添加した。混合物をその還流温
度で1時間加熱し、次に蒸発させた。残留物に水
を加え、得られた固体をろ過により分離し水で洗
浄した。酢酸エチルから再結晶し、4−エチルチ
オ−1−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリンの黄色結晶、融点112〜115℃、が与えら
れた。分析:C13H13N3Sとして計算値:%C,
64.2;%H,5.4;%N,17.3;測定値:%C,
64.4;%H,5.3;%N,17.6。 実施例 162 実施例161の一般手順を用い、エタンチオール
をチオフエノールに変え4−クロロ−1−メチル
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン(実施
例115から)を1−メチル−4−フエニルチオ−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリンに転化し
た。このものは酢酸エチルから再結晶後融点213
〜215℃を示した。分析:C17H13N3Sとして計算
値:%C,70.1;%H,4.5;%N,14.4;測定
値:%C,69.8;%H,4.3;%N,14.7。 実施例 163 メタノール45ml中の1−イソブチル−2−メル
カプト−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
(実施例165、Bから)4.4g(0.071モル)の溶液に
メタノール中の25%ナトリウムメトキシド4.1g
(0.0188モル)を加え、次いで塩化ベンジル2.4g
(0.0188モル)を加えた。溶液を還流で0.5時間加
熱し、次いで蒸発させた。残留物に水を加え、混
合物をジクロロメタンで抽出した。抽出物を塩化
ナトリウム上で乾燥し、次に蒸発させた。残留物
をジエチルエーテルに溶解し、その溶液を塩化水
素で飽和した。沈殿をろ過により分離し、エーテ
ルで洗浄し、エタノールとジエチルエーテルとの
混合物から再結晶し、2−ベンジルチオ−1−イ
ソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ン塩酸塩、融点205〜207℃、が与えられた。分
析:C21H21N3S・HCとして計算値:%C,
65.7;%H,5.8;%N,10.9;測定値:%C,
65.4;%H,5.6;%N,10.9。 実施例 164 実施例163の方法を用い、2−メルカプト−1
−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ン(実施例166から)を塩化ベンジルと反応させ、
2−ベンジルチオ−1−メチル−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリンが与えられた。初めにイ
ソプロパノールから、次にエタノールから再結晶
し、固体生成物、融点160〜163℃、が与えられ
た。分析:C18H15N3Sとして計算値:%C,
70.8;%H,5.0;%N,13.8;測定値:%C,
70.3;%H,4.7;%N,13.7。 実施例 165 A エタノール中の4−イソブチルアミノ−3−
ニトロキノリン(実施例1から)15.0g(0.0612
モル)を木炭上5%白金約0.5gを加え、混合物
をパール装置で約20℃で水素化した。混合物を
ろ過し、3−アミノ−4−(イソブチルアミノ)
キノリンの溶液が与えられた。 B Aからの溶液にまず二硫化炭素10mlを、次い
で85%水酸化カリウム4.6g(0.07モル)を加え
た。溶液を蒸気浴上で2時間加熱し、乾燥近く
まで蒸発させた。残留物を水に溶解し、溶液を
氷酢酸でPH5〜6に酸性化し、沈殿をろ過によ
り分離し、水で洗浄した。エタノールから再結
晶すると黄色の1−イソブチル−2−メルカプ
ト−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン、
融点>300℃、が与えられた。分析:C14H15N3
Sとして計算値:%C,65.3;%H,5.9;%
N,16.3;測定値:%C,64.8;%H,5.7;%
N,16.3。 実施例 166 実施例165の方法を用い、4−メチルアミノ−
3−ニトロキノリン(実施例2から)を2−メル
カプト−1−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリンに転化した。 実施例 167 A 実施例49の方法を用い、3−アミノ−4−
(ベンジルアミノ)キノリン(実施例128、Bか
ら)をオルト酢酸トリエチルおよび酢酸と反応
させ、融点145〜147℃の1−ベンジル−2−メ
チル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
水和物が与えられた。分析:C18H15N3
2.25H2Oとして計算値:%C,68.5;%H,
6.3;%N,13.4;測定値:%C,69.2;%H,
6.0;%N,13.4。 B 実施例74の方法を用い、1−ベンジル−2−
メチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ンを融点193〜196℃の1−ベンジル−2−メチ
ル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−
5−オキシド水和物に転化した。分析:C18
H13N3O・2.25H2Oとして計算値:%C,
65.6;%H,6.0;%N,12.7;測定値:%C,
65.4;%H,5.7;%N,12.5。 実施例 168 N,N−ジメチルホルムアミド50ml中の3−ヒ
ドロキシ−4−ニトロキノリン5.7g(0.30モル)
の溶液にオキシ塩化リン9.3g(0.60モル)を加え
た。溶液を蒸気浴上で5分間加熱し、次いで40%
水性メチルアミン200ml中へ攪拌しながら注加し
た。混合物を蒸気浴上で15分間加熱し、次に水
200mlで希釈した。固体をろ過により分離し、次
に希塩酸に溶解した。溶液をろ過し、ろ液を水酸
化アンモニウムで塩基性にした。固体沈殿をろ過
により分離し、水で洗浄し、乾燥し、黄色固体、
融点167〜171℃の4−メチルアミノ−3ニトロキ
ノリンが与えられた。 実施例 169 N,N−ジメチルホルムアミド20ml中のオキシ
塩化リン4.8g(0.0311モル)の溶液に、1−イソ
ブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
−5−オキシド5.0g(0.207モル)を少しずつ加え
た。溶液を20℃で15分間攪拌し、次に蒸気浴上で
15分間加熱した。溶液を20℃に冷却し、次に攪拌
氷に注加した。溶液を濃水酸化アンモニウムでPH
8に塩基性化した。黄色固体沈殿をろ過により分
離し、水およびジエチルエーテルで順次洗浄し、
乾燥し融点103〜107℃の4−クロロ−1−イソブ
チル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン水
和物が与えられた。2回酢酸エチルから再結晶
し、乾燥して融点135〜137℃の4−クロロ−1−
イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノ
リンが与えられた。分析:C14H14CN3として
計算値:%C,64.7;%H,5.4;%N,16.2;測
定値:%C,64.6;%H,5.5;%N,16.1。 実施例 170 実施例49の方法を用い、3−アミノ−4−〔2
−(フエニル)エチルアミノ〕キノリン(実施例
131、Bから)をオルト酢酸トリエチルおよび酢
酸と反応させ、2−メチル−1−〔2−(フエニ
ル)エチル〕−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノ
リンが与えられた。 実施例 171 実施例158の方法を用い、4−クロロ−1−イ
ソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ン(実施例97から)をナトリウムメトキシドと反
応させ、水性エタノールおよびジエチルエーテル
から順次再結晶した後融点111〜114℃を示す1−
イソブチル4−メトキシ−1H−イミダゾ〔4,
5−c〕キノリンが与えられた。分析:C15H17
N3Oとして計算値:%C,70.6;%H,6.7;%
N,16.5;測定値:%C,70.6;%H,6.7;%
N,16.5。 実施例 172 実施例134の方法を用い、1−イソブチル−1H
−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−5−オキシ
ド(実施例74から)を無水酢酸と反応させN,N
−ジメチルホルムアミドから再結晶後融点>300
℃を示す4−ヒドロキシ−1−イソブチル−1H
−イミダゾ〔4,5−c〕キノリンが与えられ
た。分析:C14H15N3Oとして計算値:%C,
69.7;%H,6.3;%N,17.4;測定値:%C,
69.8;%H,6.4;%N,17.6。 実施例 173 A 実施例26の方法を用い、4−(4−クロロベ
ンジルアミノ)−3−ニトロキノリン(実施例
23から)を還元し、3−アミノ−4−(4−ク
ロロベンジルアミノ)キノリンが与えられた。 B Aの生成物をオルト酢酸トリエチルおよび酢
酸と、実施例49の方法を用いて反応させ融点
183〜185℃の1−(4−クロロベンジル)2−
メチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ンが与えられた。 実施例 174 実施例152に例示した一般法を用い、4−クロ
ロ−1−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリン(実施例115から)をn−ブチルアミン
と反応させ融点98〜100℃のN−ブチル−1−メ
チル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−
4−アミンが与えられた。 実施例175 式の化合物の製造 4−クロロ−1−イソブチル−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン(実施例97から)4.0g
(0.0154モル)と濃水酸化アンモニウム25c.c.との
混合物を金属ボンベに入れ、150℃で約16時間加
熱した。冷却後固体をろ過により分離し、水で洗
浄し、エタノールから再結晶し融点288〜291℃の
1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリン−4−アミンの白色結晶が与えられた。
N,N−ジメチルホルムアミドからの再結晶が好
ましい。分析:C14H16N4として計算値:%C,
70.0;%H,6.7;%N,23.3;測定値:%C,
69.3;%H,6.6;%N,23.2。 実施例176 式の化合物の代替製造 4−クロロ−1,2−ジメチル−1H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕キノリン(実施例98から)2.0g
(0.00863モル)とメタノール中の15%アンモニア
30mlとの混合物を鋼製ボンベ中で18時間155℃で
加熱した。ボンベを冷却し、固体をろ過により分
離し、エタノールで洗浄し、エタノールから再結
晶し融点288〜290℃の1,2−ジメチル−1H−
イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミンの
白色針状結晶が与えられた。分析:C12H12N4
して計算値:%C,67.9;%H,5.7;%N,
26.4;測定値:%C,67.6;%H,5.4;%N,
26.3。 実施例175および176に示した一般法を用い、表
に示す式の本発明の化合物を製造した。 【表】 実施例 191 メタノール60ml中の1−(2−ベンゾイルオキ
シエチル)−4−クロロ−1H−イミダゾ〔4,5
−c〕キノリン(実施例121から)1.3g(0.0037モ
ル)の混合物をアンモニアガス約10gで飽和し
た。混合物を鋼製ボンベ中150℃で10時間加熱し
た。混合物を蒸発させ、残留物をジエチルエーテ
ル中にスラリーにし、ろ過した。得られた固体を
メタノール性塩酸中にスラリーにし、灰白色固
体、融点>250℃の1−(2−ヒドロキシエチル)
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−
アミン塩酸塩水和物が与えられた。分析:C12
H12N4O・HC・1.25H2Oとして計算値:%C,
50.2;%H,5.4;%N,19.5;測定値:%C,
50.2;%H,5.2;%N,19.1。 実施例 192 実施例176の方法を用い、1−ベンジル−4−
クロロ−−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ン(実施例100から)をアンモニアと反応させ、
N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶後、白
色固体、融点257〜259℃の1−ベンジル−1H−
イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミンが
与えられた。分析:C17H14N4として計算値:%
C,74.4;%H,5.1;%N,20.4;測定値:%
C,74.3;%H,5.4;%N,20.5。 実施例 193 実施例176の方法を用い、4−クロロ−1−シ
クロヘキシルメチル−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリン(実施例101から)をアミノ化し、
固体1−シクロヘキシルメチル−H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン−4−アミン水和物が与
えられた。分析:C17H20N4・H2Oとして計算
値:%C,68.4;%H,7.4;%N,18.8;測定
値:%C,68.2;%H,7.4;%N,18.5。 実施例 194 実施例176の方法を用い、1−ベンジル−4−
クロロ−2−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリン(実施例116から)をアミノ化し、
N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶後融点
279〜282℃を示す1−ベンジル−2−メチル−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−ア
ミンが与えられた。分析:C14H16N4として計算
値:%C,75.0;%H,5.6;%N,19.4;測定
値:%C,74.5;%H,5.5;%N,19.5。 実施例 195 4−クロロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン(実施例
122から)4.0g(0.016モル)とメタノール中の10
% アンモニア30mlとの混合物を鋼製ボンベ中で
150℃で12時間加熱した。生じた固定をろ過によ
り冷混合物から分離し、水およびメタノールで順
次洗浄した。風乾固体をN,N−ジメチルホルム
アミドから再結晶し、白色固体、融点260〜262℃
の1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン−4−アミンが与えられ
た。分析:C12H12N4Oとして計算値:%C,
63.1;%H,5.3;%N,24.5;測定値:%C,
63.0;%H,5.2;%N,24.3。 実施例196 式の化合物の代替製造 4−クロロ−1−イソブチル−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン(実施例97から)6.0g
(0.023モル)とメタノール中の20%アンモニア30
mlとの混合物を鋼製ボンベ中150℃で18時間加熱
した。ボンベを冷却し、固体をろ過により分離
し、メタノールで洗浄し、N,N−ジメチルホル
ムアミドから再結晶し、融点292〜294℃の1−イ
ソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ン−4−アミンが与えられた。分析:C14H16N4
として計算値:%C,70.0;%H,6.7;%N,
23.3;測定値:%C,69.9;%H,6.7;%N,
23.6。 実施例 197 段階(1) トルエン300ml中の4−(n−ヘキシル)アミノ
−3−ニトロキノリン22.5g(0.0823モル)の溶液
に木炭上5%白金約1.0gを加え、混合物をパール
装置で1.5時間水素化した。ろ過し、次いで真空
で蒸発させると残留物、3−アミノ−4−(n−
ヘキシル)アミノキノリンが橙色固体として与え
られた。生成物のシリカゲル上、メタノールで溶
離した薄層クロマトグラフイー分析はRf=0.73に
おける1スポツトとRf=0.35における痕跡を示し
た。 段階(2) 4−(n−ヘキシル)アミノ−3−ニトロキノ
リン22.5gから段階(1)の方法により得られた粗生
成物をオルトギ酸トリエチル17.1g(0.1152モル)
と混合し、混合物を130℃で2.5時間加熱した。蒸
留すると残留物が与えられ、それをシリカゲルプ
レート上、メタノールで溶離した薄層クロマトグ
ラフイー分析した。1スポツトがRf=0.8に検出
された。残留物の小試料を一度ジエチルエーテル
から再結晶し、固体、融点75〜77℃の1−(n−
ヘキシル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ンが与えられた。分析:C16H19N3として計算
値:%C,75.85;%H,7.55;%N,16.6;測定
値:%C,75.7;%H,7.7;%N,16.7。 段階(3) 上記段階(2)からの粗反応生成物を氷酢酸125ml
および30%過酸化水素14.0g(0.1235モル)で希釈
し、混合物を70℃の浴温で22時間加熱した。ヘプ
タンを添加し、次いで共沸蒸留を行なうことによ
り氷酢酸を除去した。残留物を希釈し飽和重炭酸
ナトリウム溶液で中和した。得られた固体をろ過
により分離し、水で洗浄し、ジエチルエーテル中
にスラリーにし、ろ過により分離し乾燥した。酢
酸エチルから再結晶し、固体、融点153〜158℃の
1−(n−ヘキシル)−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリン−5−オキシド、11.8gが与えられ
た。 段階(4) オキシ塩化リン6.1ml(0.0657モル)とN,N
−ジメチルホルムアミド80mlとの混合物を10〜20
℃に冷却しながら徐々に1−(n−ヘキシル)−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−5−オ
キシド11.8g(0.0438モル)を加えた。溶液を20℃
で15分間放置させ、次に蒸気浴上で30分間加熱し
た。溶液を冷却し、氷上に攪拌しながら注加し
た。混合物に濃水酸化アンモニウムを加えPHを8
〜9に調整した。固体をろ過により分離し、水お
よびジエチルエーテルで順次洗浄し、乾燥した。
小部を1:1の酢酸エチル:ヘキサンから再結晶
し、白色固体、融点106〜108℃の4−クロロ−1
−(n−ヘキシル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリンが与えられた。分析:C16H18CN3
して計算値:%C,66.8;%H,6.3;%N,
14.6;測定値:%C,66.8;%H,6.1;%N,
14.4。 段階(5) 4−クロロ−1−(n−ヘキシル)−1H−イミ
ダゾ〔4,5−c〕キノリン8.9g(0.0308モル)
とメタノール中の20%アンモニア75mlとの混合物
を金属ボンベに入れ、150℃で約8時間加熱した。
冷却後、固体をろ過により分離し、メタノールで
洗浄し、エタノールから再結晶した。生成物は白
色固体の、融点189〜191℃の1−(n−ヘキシル)
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−
アミンであつた。分析:C16H20N4として計算
値:%C,71.6;%H,7.5;%N,20.9;測定
値:%C,71.4;%H,7.4;%N,21.0。 実施例1および(または)2つの方法を用い、
示した置換キノリンおよび第一アミンで出発し、
次の式Vの化合物を製造した(表) 【表】 リン ロキノリン
実施例 203 実施例197、段階(1)の方法を用い、6,7−ジ
メトキシ−4−イソブチルアミノ−3−ニトロキ
ノリンを3−アミノ−6,7−ジメトキシ−4−
イソブチルアミノキノリン、融点159〜161℃、に
還元した。 実施例197、段階(1)の方法を用い、式Vの種々
の中間体を還元し式の3−アミノキノリン類が
与えられた。これらの式の中間体(通常粗)を
実施例197、段階(2)の方法を用いて還元し表に
示す式の中間体が与えられた。 【表】 実施例197、段階(3)の方法を用い、表Xに示す
式の中間体化合物を製造した。 【表】 【表】 実施例197、段階(4)の方法を用い、表XIに示す
式の中間体化合物を製造した。 【表】 実施例197、段階(5)に例示した一般法を用い表
Xに示す式の本発明の化合物を製造した。 【表】 【表】 実施例 246 エタノール30ml中の2−メチル−1−〔2−(フ
エニル)エチル〕−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリン−4−アミン3.5g(0.0116モル)の溶液
にメタンスルホン酸1.2g(0.0127モル)を加えた。
混合物を蒸気浴上で30分間加熱し、エタノールを
真空で蒸発により除去し、残留物をエタノールか
ら再結晶した。生成物は白色固体、融点287〜289
℃の2−メチル−1−〔2−(フエニル)エチル〕
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−
アミンメタンスルホン酸塩であつた。分析:C19
H18N4・CH3SO3Hとして計算値:%C,60.3;
%H,5.6;%N,14.1:測定値:%C,60.1;%
H,5.3;%N,14.0。 上記のようにエタノール中のアミンと酸との反
応により製造した本発明の付加塩は: 1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリン−4−アミン塩酸塩、融点>300℃、1
−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キ
ノリン−4−アミン硝酸塩、融点260〜262℃(分
解)、 1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリン−4−アミンメタンスルホン酸塩水和
物、融点203〜205℃、 1−n−ヘキシル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリン−4−アミン塩酸塩、融点288〜291℃、 1,2−ジイソブチル−1H−イミダゾ〔4,5
−c〕キノリン−4−アミン塩酸塩水和物、 であつた。 実施例 247 無水酢酸70mlに1−イソブチル−1H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕キノリン−5−オキシド13.0g
(0.0539モル)を加えた。その溶液を蒸気浴上で
10分間加熱し、次いで冷却させた。沈澱をろ過に
より分離し、エタノールで洗浄し、乾燥した。
N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶すると
融点>300℃の4−ヒドロキシ−1−イソブチル
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリンが与え
られた。分析;C14H15N3Oとして計算値:%C,
69.7;%H,6.3;%N,17.4;測定値:%C,
69.8;%H,6.4;%N,17.6。 実施例 248 1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリン−4−アミン0.5g(0.0021モル)と4N塩
酸25mlとの混合物に亜硝酸ナトリウム2.2g
(0.0315モル)を加えた。混合物を蒸気浴上で0.5
時間加熱し、次いで冷却させた。濃水酸化アンモ
ニウムを加えて溶液のPHを8〜9に調製した。沈
澱をろ過により分離し、水で洗浄し、乾燥した。
N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶すると
固体の、融点>300℃の1−イソブチル−1H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−オールが与
えられた。実施例247のように生成物の同定は、
赤外スペクトル分析およびシリカゲル上、メタノ
ールで溶離した薄層クロマトグラフイーにより確
認された。生成物の元素分析は帰属構造に対し優
秀であつた。 実施例 249 段階(A) 500mlの三角フラスコ中のN,N−ジメチルホ
ルムアミド300ml中の4−ヒドロキシ−3−ニト
ロキノリン50.0g(0.269モル)に、オキシ塩化リ
ン44.3g(0.2892モル)を徐々に加えた。生じた混
合物を蒸気浴上で約15分間加熱し、次いで氷上に
攪拌しながら注加した。飽和重炭酸ナトリウム溶
液で中和した後、生じた淡色固体をろ過により分
離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液および水で順次
洗浄した。固体を塩化メチレン中に溶解し、得ら
れた溶液を塩化ナトリウムで乾燥し、ろ過し、2
の三角フラスコに移した。トリエチルアミン
(159.6g,1.577モル)を一度に加え、次いでイソ
ブチルアミン21.2g(0.2892モル)をゆつくり加え
た。イソブチルアミンを加えた後、混合物を蒸気
浴上で約30分間加熱した。塩化メチレンを回転蒸
発により除去した。得られた残留物に水を加え、
次に濃塩酸を加えて残留物を溶解した。溶液をろ
過し、ろ液を濃水酸化アンモニウムでPH8〜9に
した。生じた黄色固体をろ過し、水で洗浄し、乾
燥し融点114〜118℃の粗4−イソブチルアミノ−
3−ニトロキノリン73.4gが与えられた。生成物
をさらにエタノールからの再結晶により精製し
た。 段階(B) 上記段階(A)からの4−イソブチルアミノ−3−
ニトロキノリン(31.5g,0.1284モル)をトルエ
ン300mlに溶解し、それに炭素上5%白金1gを加
えた。生じた混合物をパール装置上で11/2時間水
素化した。次いで混合物を加熱し、ろ過した。ろ
液から回転蒸発によりトルエンを除去し、粗3−
アミノ−4−(イソブチルアミノ)キノリン27.8g
が与えられた。二回酢酸エチル/ヘキサンから再
結晶し、精製生成物、融点98〜100℃、18.8gが与
えられた。分析:C13H17N3として計算値:%C,
72.5;%H,8.0;%N,19.5;測定値:%C,
73.2;%H,7.8;%N,19.7。 段階(C) 3−アミノ−4−(イソブチルアミノ)キノリ
ン(上記段階(B)から)10.0g(0.0464モル)にオル
トギ酸トリエチル9.0g(0.0604モル)を加え、混
合物を125〜130℃で3時間加熱した。次いで混合
物を室温に冷却させ、それに氷酢酸30mlおよび30
%過酸化水素溶液7.9g(0.0696モル)を加えた。
生じた混合物を油浴中68〜70℃で約24時間加熱し
た。ヘプタンを補助溶媒として用いて氷酢酸を共
沸蒸留により除去した。残留物に飽和重炭酸ナト
リウム溶液を加えて中和した。沈澱したベージユ
色固体をろ過し、水で洗浄し、乾燥し、粗生成
物、1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリン−5−オキシド10.0gが与えられた。
この固体を冷アセトン小量中にスラリーにし、次
いでろ過により分離し、洗浄し、乾燥すると205
〜209℃の融点を有する精製生成物6.2gが与えら
れた。 段階(D) 冷N,N−ジメチルホルムアミド40ml(10〜20
℃)に渦動させながらオキシ塩化リン5.9g(0.038
モル)をゆつくり加え、混合物の温度は10〜20℃
に保持した。上記段階(C)からの1−イソブチル−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−5−オ
キシド(6.2g,0.0257モル)を渦動冷却しながら
徐々に加えた。添加が終つた後、溶液を室温で約
30分間、ときどき渦動して放置した。次いで溶液
を蒸気浴上で30分間加熱した。冷却させた後、溶
液を氷上へ攪拌しながら注加し、生じた混合物を
濃水酸化アンモニウムでPH8〜9にした。生じた
灰白色固体をろ過し、水で洗浄しエーテルで濯
ぎ、乾燥すると135〜138℃の融点を有する粗4−
クロロ−1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,
5−c〕キノリン6.0gが与えられた。 段階(E) 上記段階(D)からの4−クロロ−1−イソブチル
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン6.0g
(0.0231モル)とメタノール中の20%アンモニア
30mlとの混合物を鋼製ボンベ中、約145℃で約8
時間加熱した。ボンベを室温で一夜放置した。次
いでボンベを氷浴中で冷却し、その中の固体をろ
過し、メタノールで洗浄し、乾燥した。N,N−
ジメチルホルムアミドから再結晶し融点288〜291
℃の1−イソブチル−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリン−4−アミン4.1gが与えられた。 実施例 250 本発明の薬剤組成物の定量的な薬理効果を説明
するために、前述の、KernらのAntimicrob.
Agents Chemother.14,817〜823(1978)により
一般的に記載される方法による結果の表を次に示
す。 【表】 【表】 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式【式】 (式中、R1は水素、炭素原子1〜約10個のア
    ルキル、炭素原子1〜約6個のヒドロキシアルキ
    ル、ベンジル、(フエニル)エチルおよびフエニ
    ルからなる群から選ばれ、前記ベンジル、(フエ
    ニル)エチルまたはフエニル置換基は場合により
    ベンゼン環上を炭素原子1〜約4個のアルキル、
    アルキル部分が1〜約4個の炭素原子をもちアル
    カン酸部分が2〜約4個の炭素原子をもつアルカ
    ン酸アルキル、炭素原子1〜約4個のアルコキシ
    およびハロゲンからなる群から独立に選ばれる1
    個または2個の成分により置換されているが、前
    記ベンゼン環部分が前記成分2個により置換され
    ていれば、そのとき前記成分は合わせて6個を超
    えない炭素原子をもち;R2は水素、トリフルオ
    ロメチル、炭素原子1〜約6個のヒドロキシアル
    キル、炭素原子1〜約4個のアミノアルキル、各
    アルキル基が炭素原子1〜約4個であるアルカン
    アミドアルキル、ベンジルチオ、メルカプト、炭
    素原子1〜約4個のアルキルチオ、および炭素原
    子1〜約8個のアルキルからなる群から選ばれ;
    R4は水素、炭素原子1〜約4個のアルコキシ、
    ヒドロキシ、炭素原子1〜約4個のアルキルアミ
    ノ、各アルキル基が1〜約4個の炭素原子をもつ
    ジアルキルアミノ、炭素原子1〜約4個のアルキ
    ル、フエニルチオ、炭素原子1〜約4個のアルキ
    ルチオ、およびモルホリノからなる群から選ばれ
    るが、R2がメルカプト、アルキルチオまたはベ
    ンジルチオであるときには、R4は水素またはア
    ルキルであり;各Rは炭素原子1〜約4個のアル
    コキシ、炭素原子1〜約4個のアルキル、および
    ハロゲンからなる群から独立に選ばれ、nは0〜
    2の整数であるが、nが2であればそのときの前
    記R置換基が合わせて6個を超えない炭素原子を
    もつ。) であらわされる化合物、またはその製薬上許容さ
    れる酸付加塩。 2 次式【式】 (式中、R1は炭素原子1〜約10個のアルキル、
    炭素原子1〜約6個のヒドロキシアルキル、アシ
    ルオキシ部分が炭素原子2〜約4個のアルカノイ
    ルオキシまたはベンゾイルオキシでありアルキル
    部分が1〜約6個の炭素原子をもつアシルオキシ
    アルキル、ベンジル、(フエニル)エチルおよび
    フエニルからなる群から選ばれ、前記ベンジル、
    (フエニル)エチルまたはフエニル置換基は場合
    によりベンゼン環上を炭素原子1〜約4個のアル
    キル、炭素原子1〜約4個のアルコキシおよびハ
    ロゲンからなる群から独立に選ばれる1個または
    2個の成分により置換されているが、前記ベンゼ
    ン環が前記成分2個により置換されていればその
    とき前記成分は合わせて6個を超えない炭素原子
    をもち;R2は水素および炭素原子1〜約8個の
    アルキルからなる群から選ばれ;各Rは炭素原子
    1〜約4個のアルコキシ、ハロゲン、および炭素
    原子1〜約4個のアルキルからなる群から独立に
    選ばれ、nは0〜2の整数であり、nが2であれ
    ばそのとき前記R基は合わせて6個を超えない炭
    素原子をもつ。) であらわされる化合物、またはその製薬上許容さ
    れる酸付加塩。 3 次式【式】 (式中、R1は炭素原子1〜約10個のアルキル、
    炭素原子1〜約6個のヒドロキシアルキル、アシ
    ルオキシ部分が炭素原子2〜約4個のアルカノイ
    ルオキシまたはベンゾイルオキシでありアルキル
    部分が1〜約6個の炭素原子をもつアシルオキシ
    アルキル、ベンジル、(フエニル)エチルおよび
    フエニルからなる群から選ばれ、前記ベンジル、
    (フエニル)エチルまたはフエニル置換基は場合
    によりベンゼン環上を炭素原子1〜約4個のアル
    キル、炭素原子1〜約4個のアルコキシおよびハ
    ロゲンからなる群から独立に選ばれる1個または
    2個の成分により置換されているが、前記ベンゼ
    ン環が前記成分2個により置換されていればその
    とき前記成分は合わせて6個を超えない炭素原子
    をもち;R2は水素および炭素原子1〜約8個の
    アルキルからなる群から選ばれ;各Rは炭素原子
    1〜約4個のアルコキシ、ハロゲン、および炭素
    原子1〜約4個のアルキルからなる群から独立に
    選ばれ、nは0〜2の整数であり、nが2であれ
    ばそのとき前記R基は合わせて6個を超えない炭
    素原子をもつ。) であらわされる化合物、またはその製薬上許容さ
    れる酸付加塩の有効量と製薬上許容される担体と
    を含む抗ウイルス性薬剤組成物。 4 (A) 式【式】 (式中、R,R1およびnは後記のとおりで
    ある)の3−アミノキノリンを、イミダゾ環の
    部分である成分C−R2(R2は後記のとおりであ
    る)を与える反応物の存在下に縮合、環化して
    式、【式】の中間体を与 え、 (B) 段階(A)で与えられた中間体を酸化して式、
    【式】の中間体を与え、 (C) 段階(B)で与えられた中間体を塩素化して式、
    【式】の中間体を与え、 (D) 段階(C)で与えられた中間体をアミノ化して1
    −H−イミダゾ〔4,5−C〕キノリン−4−
    アミンを与え、場合によりそれを製薬上許容さ
    れる酸付加塩に転化する、 段階を含む、次式【式】 (式中、R1は炭素原子1〜約10個のアルキル、
    炭素原子1〜約6個のヒドロキシアルキル、アシ
    ルオキシ部分が炭素原子2〜約4個のアルカノイ
    ルオキシまたはベンゾイルオキシであり、アルキ
    ル部分が1〜約6個の炭素原子をもつアシルオキ
    シアルキル、ベンジル、(フエニル)エチルおよ
    びフエニルからなる群から選ばれ、前記ベンジ
    ル、(フエニル)エチルまたはフエニル置換基は
    場合によりベンゼン環上を炭素原子1〜約4個の
    アルキル、炭素原子1〜約4個のアルコキシおよ
    びハロゲンからなる群から独立に選ばれる1個ま
    たは2個の成分により置換されているが、前記ベ
    ンゼン環が前記成分2個により置換されていれば
    そのとき前記成分は合わせて6個を超えない炭素
    原子をもち;R2は水素および炭素原子1〜約8
    個のアルキルからなる群から選ばれ;各Rは炭素
    原子1〜約4個のアルコキシ、ハロゲン、および
    炭素原子1〜約4個のアルキルからなる群から独
    立に選ばれ、nは0〜2の整数であり、nが2で
    あればそのとき前記R基は合わせて6個を超えな
    い炭素原子をもつ。) であらわされる1−H−イミダゾ〔4,5−C〕
    キノリン−4−アミンまたはその製薬上許容され
    る酸付加塩を製造する方法。
JP59243142A 1983-11-18 1984-11-17 1h‐イミダゾ〔4,5‐c〕キノリン類および1h‐イミダゾ〔4,5‐c〕キノリン‐4‐アミン類 Granted JPS60123488A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55315783A 1983-11-18 1983-11-18
US55315883A 1983-11-18 1983-11-18
US553158 1983-11-18
US553157 1983-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123488A JPS60123488A (ja) 1985-07-02
JPH0586391B2 true JPH0586391B2 (ja) 1993-12-10

Family

ID=27070262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243142A Granted JPS60123488A (ja) 1983-11-18 1984-11-17 1h‐イミダゾ〔4,5‐c〕キノリン類および1h‐イミダゾ〔4,5‐c〕キノリン‐4‐アミン類

Country Status (15)

Country Link
EP (2) EP0145340B1 (ja)
JP (1) JPS60123488A (ja)
KR (1) KR900005657B1 (ja)
AT (2) ATE49763T1 (ja)
AU (2) AU581190B2 (ja)
CA (1) CA1271477A (ja)
DE (3) DE3486043T2 (ja)
DK (6) DK164280C (ja)
ES (1) ES537677A0 (ja)
IE (1) IE57874B1 (ja)
IL (2) IL84537A (ja)
NL (2) NL980043I1 (ja)
NO (7) NO163819C (ja)
NZ (1) NZ210228A (ja)
PH (1) PH22338A (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1306260C (en) 1985-10-18 1992-08-11 Shionogi & Co., Ltd. Condensed imidazopyridine derivatives
US4942168A (en) * 1987-07-13 1990-07-17 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Hydroxyquinoline amines, and method of enhancing memory in mammals
CA1335996C (en) * 1988-02-16 1995-06-20 Susumu Takada 2-substituted carbonylimidazo¬4,5-c|quinolines
EP0361489A3 (en) * 1988-09-30 1991-06-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Novel 3,4-diaminoquinoline and pyridine compounds
ES2094141T3 (es) * 1989-02-27 1997-01-16 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinolin-4-aminas como antivirales.
CA2011504C (en) * 1989-03-07 1998-06-02 Kenji Ohmori Imidazoquinolone derivatives
US4929624A (en) * 1989-03-23 1990-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Olefinic 1H-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines
JP2988692B2 (ja) * 1989-07-18 1999-12-13 協和醗酵工業株式会社 イミダゾキノロン誘導体
US4988815A (en) * 1989-10-26 1991-01-29 Riker Laboratories, Inc. 3-Amino or 3-nitro quinoline compounds which are intermediates in preparing 1H-imidazo[4,5-c]quinolines
FR2654021B1 (fr) * 1989-11-07 1992-02-28 Simond Jacques Procede de vitrification de cendres volantes et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
GB8928281D0 (en) * 1989-12-14 1990-02-21 Smith Kline French Lab Compounds
DE69122427T2 (de) * 1990-06-01 1997-03-06 Kyowa Hakko Kogyo Kk Imidazonaphthyridinderivate
EP0872478B1 (en) * 1991-03-01 2002-12-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intermediates for the preparation of 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
US5266575A (en) * 1991-11-06 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company 2-ethyl 1H-imidazo[4,5-ciquinolin-4-amines
IL105325A (en) * 1992-04-16 1996-11-14 Minnesota Mining & Mfg Immunogen/vaccine adjuvant composition
US5395937A (en) * 1993-01-29 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for preparing quinoline amines
US5693811A (en) * 1996-06-21 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for preparing tetrahdroimidazoquinolinamines
US6069149A (en) * 1997-01-09 2000-05-30 Terumo Kabushiki Kaisha Amide derivatives and intermediates for the synthesis thereof
JPH10298181A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd タイプ2ヘルパーt細胞選択的免疫応答抑制剤
JP2000119271A (ja) 1998-08-12 2000-04-25 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 1h―イミダゾピリジン誘導体
JP4602667B2 (ja) * 2001-10-23 2010-12-22 メルク セローノ ソシエテ アノニム アゾール誘導体および該アゾール誘導体を含有する医薬組成物
GB0211649D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Novartis Ag Organic compounds
ATE338044T1 (de) 2002-07-23 2006-09-15 Teva Gyogyszergyar Zartkoeruen Herstellung von 1h-imidazoc4,5-c)chinolin-4- aminen ber 1h-imidazoc4,5-c)chinolin-4- phthalimidzwischenprodukte
JP2005537287A (ja) 2002-07-26 2005-12-08 テバ ジョジセルジャール レースベニュタールシャシャーグ 新規1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−シアノ及び1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−カルボキサミド中間体による1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン類の製造
JP2007502288A (ja) 2003-08-12 2007-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オキシム置換イミダゾ含有化合物
EP1658076B1 (en) * 2003-08-27 2013-03-06 3M Innovative Properties Company Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted imidazoquinolines
CA2537763A1 (en) 2003-09-05 2005-03-17 3M Innovative Properties Company Treatment for cd5+ b cell lymphoma
EP1668010A2 (en) 2003-10-01 2006-06-14 Taro Pharmaceuticals U.S.A., Inc. Method of preparing 4-amino-1h -imidazo(4,5- c )quinolines and acid addition salts thereof
CA2540541C (en) 2003-10-03 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Alkoxy substituted imidazoquinolines
US7544697B2 (en) 2003-10-03 2009-06-09 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Pyrazolopyridines and analogs thereof
ITMI20032121A1 (it) * 2003-11-04 2005-05-05 Dinamite Dipharma Spa In Forma Abbr Eviata Dipharm Procedimento per la preparazione di imiquimod e suoi intermedi
AU2004291122A1 (en) 2003-11-14 2005-06-02 3M Innovative Properties Company Hydroxylamine substituted imidazo ring compounds
AU2004291101A1 (en) 2003-11-14 2005-06-02 3M Innovative Properties Company Oxime substituted imidazo ring compounds
JP4891088B2 (ja) 2003-11-25 2012-03-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 置換されたイミダゾ環系および方法
US8802853B2 (en) 2003-12-29 2014-08-12 3M Innovative Properties Company Arylalkenyl and arylalkynyl substituted imidazoquinolines
US8735421B2 (en) 2003-12-30 2014-05-27 3M Innovative Properties Company Imidazoquinolinyl sulfonamides
WO2005094531A2 (en) 2004-03-24 2005-10-13 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazopyridines, imidazoquinolines, and imidazonaphthyridines
WO2005123080A2 (en) 2004-06-15 2005-12-29 3M Innovative Properties Company Nitrogen-containing heterocyclyl substituted imidazoquinolines and imidazonaphthyridines
US8026366B2 (en) 2004-06-18 2011-09-27 3M Innovative Properties Company Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted thiazoloquinolines and thiazolonaphthyridines
WO2006065280A2 (en) 2004-06-18 2006-06-22 3M Innovative Properties Company Isoxazole, dihydroisoxazole, and oxadiazole substituted imidazo ring compounds and methods
WO2006038923A2 (en) 2004-06-18 2006-04-13 3M Innovative Properties Company Aryl substituted imidazonaphthyridines
CA2592904C (en) 2004-12-30 2015-04-07 3M Innovative Properties Company Chiral fused [1,2]imidazo[4,5-c] ring compounds
WO2006083440A2 (en) 2004-12-30 2006-08-10 3M Innovative Properties Company Substituted chiral fused [1,2]imidazo[4,5-c] ring compounds
AU2006210392A1 (en) 2005-02-04 2006-08-10 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Aqueous gel formulations containing immune response modifiers
JP2008530113A (ja) 2005-02-11 2008-08-07 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド オキシムおよびヒドロキシラミン置換イミダゾ[4,5−c]環化合物および方法
US7943610B2 (en) 2005-04-01 2011-05-17 3M Innovative Properties Company Pyrazolopyridine-1,4-diamines and analogs thereof
CA2602590A1 (en) 2005-04-01 2006-10-12 Coley Pharmaceutical Group, Inc. 1-substituted pyrazolo (3,4-c) ring compounds as modulators of cytokine biosynthesis for the treatment of viral infections and neoplastic diseases
CA2620182A1 (en) 2005-08-22 2007-03-01 Dennis A. Carson Tlr agonists
WO2007142755A2 (en) 2006-05-31 2007-12-13 The Regents Of The University Of California Purine analogs
US7906506B2 (en) 2006-07-12 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Substituted chiral fused [1,2] imidazo [4,5-c] ring compounds and methods
KR20090109121A (ko) 2007-02-07 2009-10-19 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 합성 tlr 효능제의 접합체 및 그의 용도
EP2009002A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-31 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) New process for the manufacture of 1H-imidazo [4,5-c]-quinoline ring systems
WO2010088924A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 Telormedix Sa Pharmaceutical compositions comprising imidazoquinolin(amines) and derivatives thereof suitable for local administration
BRPI1008383A2 (pt) 2009-02-11 2016-02-23 Univ California composto, composição farmacêutica, método para prevenir, inibir ou tratar uma condição, e, uso de um composto
SI2606047T1 (sl) 2010-08-17 2017-04-26 3M Innovative Properties Company Lipidirani sestavki spojine, ki modificira imunski odgovor, formulacije in postopki
US8728486B2 (en) 2011-05-18 2014-05-20 University Of Kansas Toll-like receptor-7 and -8 modulatory 1H imidazoquinoline derived compounds
AU2012318694B2 (en) * 2011-10-04 2016-12-22 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel imidazole quinoline-based immune system modulators
MX369611B (es) * 2013-02-01 2019-11-14 Wellstat Therapeutics Corp Compuestos de amina que tienen actividad anti-inflamatoria, antifungica, antiparasitaria y anticancer.
CA2902833A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Syngenta Participations Ag Microbicidally active imidazopyridine derivatives
ES2538880B1 (es) * 2013-12-24 2016-09-08 Laboratorios Viñas S.A. Un procedimiento para obtener 4-amino-1-isobutil-1H-imidazo[4,5-c]quinoleína
US9827329B2 (en) 2014-01-10 2017-11-28 Birdie Biopharmaceuticals, Inc. Compounds and compositions for immunotherapy
WO2016004876A1 (en) 2014-07-09 2016-01-14 Shanghai Birdie Biotech, Inc. Anti-pd-l1 combinations for treating tumors
JP6873980B2 (ja) * 2015-09-14 2021-05-19 ファイザー・インク LRRK2阻害薬としての新規のイミダゾ[4,5−c]キノリンおよびイミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン誘導体
CN115554406A (zh) 2016-01-07 2023-01-03 博笛生物科技有限公司 用于治疗肿瘤的抗-cd20组合
CN106943597A (zh) 2016-01-07 2017-07-14 博笛生物科技(北京)有限公司 用于治疗肿瘤的抗-egfr组合
EP3445761A1 (en) 2016-04-19 2019-02-27 Innate Tumor Immunity, Inc. Nlrp3 modulators
US10533007B2 (en) 2016-04-19 2020-01-14 Innate Tumor Immunity, Inc. NLRP3 modulators
US11697851B2 (en) 2016-05-24 2023-07-11 The Regents Of The University Of California Early ovarian cancer detection diagnostic test based on mRNA isoforms
TWI674261B (zh) 2017-02-17 2019-10-11 美商英能腫瘤免疫股份有限公司 Nlrp3 調節劑
CN118515666A (zh) 2017-04-27 2024-08-20 博笛生物科技有限公司 2-氨基-喹啉衍生物
IL312120A (en) 2017-06-23 2024-06-01 Birdie Biopharmaceuticals Inc medical preparation
FR3113287B1 (fr) 2020-08-07 2023-06-23 Phv Pharma Procédé industriel de synthèse de l’imiquimod à partir de la quinolèine-2,4-diol applicable à son utilisation pharmaceutique

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700674A (en) * 1969-04-30 1972-10-24 American Cyanamid Co 4-alkylamino-3-nitroquinolines
ZA832938B (en) * 1982-05-03 1984-12-24 Lilly Co Eli 2-phenylimidazo(4,5-c)pyridines

Also Published As

Publication number Publication date
NO165145B (no) 1990-09-24
NO168705B (no) 1991-12-16
ES8603477A1 (es) 1985-12-16
NO169437C (no) 1992-06-24
DK136191A (da) 1991-07-16
NO163819B (no) 1990-04-17
AU581190B2 (en) 1989-02-16
ATE49763T1 (de) 1990-02-15
NO165147C (no) 1991-01-02
NO890825D0 (no) 1989-02-27
NO165146C (no) 1991-01-02
CA1271477A (en) 1990-07-10
NO1999015I1 (no) 1999-07-08
DK136091D0 (da) 1991-07-16
NO163819C (no) 1990-08-01
DK164280B (da) 1992-06-01
DE3481124D1 (de) 1990-03-01
DK169179B1 (da) 1994-09-05
NZ210228A (en) 1989-01-27
DK135891D0 (da) 1991-07-16
EP0145340A3 (en) 1986-06-11
DK135991A (da) 1991-07-16
NO890825L (no) 1985-05-20
IE842952L (en) 1985-05-18
DK164451C (da) 1992-11-09
DK136191D0 (da) 1991-07-16
DK164455B (da) 1992-06-29
DE3486043T2 (de) 1993-06-03
NO890824D0 (no) 1989-02-27
NO165145C (no) 1991-01-02
DE3486043D1 (de) 1993-02-25
AU611997B2 (en) 1991-06-27
DK165921C (da) 1993-06-28
EP0310950B1 (en) 1993-01-13
NL980043I1 (nl) 1999-02-01
DK542684D0 (da) 1984-11-15
EP0145340B1 (en) 1990-01-24
NO165147B (no) 1990-09-24
JPS60123488A (ja) 1985-07-02
NO890826L (no) 1985-05-20
NO890824L (no) 1985-05-20
ATE84525T1 (de) 1993-01-15
NO168705C (no) 1992-03-25
DK164451B (da) 1992-06-29
NO890822L (no) 1985-05-20
NO165146B (no) 1990-09-24
PH22338A (en) 1988-08-12
DK135891A (da) 1991-07-16
DK164280C (da) 1992-11-30
DK165921B (da) 1993-02-08
DK164455C (da) 1992-11-16
DK136091A (da) 1991-07-16
DK135991D0 (da) 1991-07-16
AU2991189A (en) 1989-06-15
NO169437B (no) 1992-03-16
ES537677A0 (es) 1985-12-16
DK135791A (da) 1991-07-16
AU3540284A (en) 1985-05-23
IL84537A0 (en) 1988-04-29
IL84537A (en) 1990-12-23
IE57874B1 (en) 1993-05-05
DK135791D0 (da) 1991-07-16
KR850003890A (ko) 1985-06-29
NL980041I1 (nl) 1999-02-01
DE19975027I2 (de) 2000-09-21
EP0310950A1 (en) 1989-04-12
NO890826D0 (no) 1989-02-27
DK164452B (da) 1992-06-29
KR900005657B1 (ko) 1990-08-03
NO844565L (no) 1985-05-20
NO890823L (no) 1985-05-20
EP0145340A2 (en) 1985-06-19
NO890823D0 (no) 1989-02-27
DK542684A (da) 1985-05-19
NL980041I2 (nl) 1999-07-01
NO890822D0 (no) 1989-02-27
DK164452C (da) 1992-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0586391B2 (ja)
US4698348A (en) 1H-imidazo[4,5-c]quinolines and their use as bronchodilating agents
US5744471A (en) Pyridazion quinoline compounds
EP0047005B1 (en) Benzoxazine derivatives
US4689338A (en) 1H-Imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines and antiviral use
JPH0327380A (ja) 1h―イミダゾ〔4,5―c〕キノリン―4―アミン類
JPH0395177A (ja) 新規キノロンカルボン酸誘導体
JPH06510299A (ja) 1−置換 1H−イミダゾ(4,5−c)キノリン−4−アミン,中間体及び医薬用組成物
JP2002513793A (ja) 新規n−オキシド
US6737424B2 (en) Alpha-substituted pyridazino quinoline compounds
RU2162470C2 (ru) 2,7-замещенные производные октагидропирроло[1,2-а]пиразина, способ лечения, фармацевтическая композиция, промежуточные соединения
KR900003650B1 (ko) (1h-테트라졸-5-일)-2(1h)-퀴놀리논, 나프티리디논 및 그의 제조방법
JP2004526712A (ja) 6−フェニルベンゾナフチリジン
AU2114600A (en) Tetrahydroindazole derivatives as ligands for gaba-a alpha 5 receptors
KR930003611B1 (ko) 퀴놀론 카복실산 유도체의 제조방법
JPH04128288A (ja) キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
EP0790996B1 (en) Pyridazinoquinoline compounds
EP0339406A1 (en) Quinoline-3-carboxylic acid derivatives, process for preparing the same, and composition exhibiting excellent antibacterial effect containing the same
JPS6325585B2 (ja)
KR100295148B1 (ko) 피리다지노퀴놀린 화합물
EP0210648A1 (en) 5-chloro-s-triazolo/4,3-a/pyridine-7-carboxylic acids
KR890000863B1 (ko) 퀴날딘 유도체
JPS6183172A (ja) ジベンゾ〔b,f〕〔1,5〕オキサゾシン誘導体及びその製造法並びにそれを有効成分とする医薬
JPH0465835B2 (ja)
IE43551B1 (en) Naphthyridine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term