JPH0586175A - 水溶性共重合ポリエステル - Google Patents

水溶性共重合ポリエステル

Info

Publication number
JPH0586175A
JPH0586175A JP25210291A JP25210291A JPH0586175A JP H0586175 A JPH0586175 A JP H0586175A JP 25210291 A JP25210291 A JP 25210291A JP 25210291 A JP25210291 A JP 25210291A JP H0586175 A JPH0586175 A JP H0586175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
copolyester
bis
hydroxyphenyl
propane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25210291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132083B2 (ja
Inventor
Yuzo Shimizu
有三 清水
Shoji Aono
正二 青野
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP03252102A priority Critical patent/JP3132083B2/ja
Publication of JPH0586175A publication Critical patent/JPH0586175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132083B2 publication Critical patent/JP3132083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】50モル%以上が芳香族ジカルボン酸成分、5
〜50モル%がエステル形成性スルホン酸アルカリ金属
塩化合物とグリコ−ル成分からなるポリエステルであ
り、かつ全グリコ−ル成分に対して2,2´−ビス(4
´−ヒドロキシフェニル)プロパン誘導体を5〜90モ
ル%共重合せしめてなる水溶性共重合ポリエステル。 【効果】水溶性に優れ、かつ優れた接着性、耐ブロッキ
ング性を有し、磁気記録材料等に使用される基材フィル
ムのコ−ティング剤等に利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水溶性共重合ポリエステ
ルに関するものである。詳しくは接着性、耐ブロッキン
グ性などに優れ、磁気記録材料、各種写真材料、包装材
料、電気絶縁材料、一般工業材料等に使用される基材フ
ィルムのコ−ティング剤に好適な水溶性共重合ポリエス
テルに関するものである。さらに詳しくは磁気記録材料
に使用される基材フィルムのコ−ティング剤に好適な水
溶性共重合ポリエステルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、特にポリエチレンテレフ
タレ−ト、ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリエチレン
ナフタレ−トあるいはポリ−1.4−シクロヘキサンジ
メチレンテレフタレ−ト及びこれらを主体とするポリエ
ステルは優れた物理的、化学的特性を有しており、繊
維、フィルムあるいはシ−トさらにはその成形品として
広く使用されている。
【0003】特に、ポリエステルフィルムは耐熱性、耐
薬品性、機械的特性において優れた性質を有するため
に、磁気記録材料、各種写真材料、包装材料、電気絶縁
材料、一般工業材料等多くの用途に用いられている。
【0004】しかしながら、一般にポリエステル自体が
不活性で接着性に乏しいため、フィルム表面に種々の被
覆物、例えば磁性体塗料、ケミカルマット塗料、ジアゾ
感光塗料、ゼラチン組成物、ヒ−トシ−ル付与組成物、
インキなどを塗布あるいは印刷する際には、該被覆物と
の接着性を良好とするためにフィルム表面にコロナ放電
あるいはプラズマ等の物理的な処理やアルカリあるいは
アミン類の化学薬品を使用した化学的な処理をする方
法、さらには、易接着性物質をコ−ティングする方法な
どが知られている。しかし、物理的あるいは化学的な表
面処理方法は工程が煩雑となり、コストアップになるば
かりでなく、十分な接着性が得られない。一方、易接着
性物質をコ−ティングする方法はポリエステルフィルム
の製造工程内で実施でき、コスト面で有利であり、か
つ、種々の被覆物に対応できる接着性物質を選択するこ
とが可能である。さらに、ポリエステルフィルムの取扱
い性、フィルム製造時の作業性の点から接着性物質とし
て、種々の水分散あるいは水溶性共重合ポリエステルが
提案されてきた。例えば、特公昭47−40873号公
報、特開昭50−121336号公報にはポリエステル
にポリエチレングリコ−ルおよびエステル形成スルホン
酸金属塩化合物を共重合したもの、特開昭50−834
97号公報、特開昭54−3848号公報、特開昭57
−70153号公報、特開昭57−70177号公報お
よび特開昭59−215318号公報にはエステル形成
スルホン酸金属塩化合物および脂肪族ジカルボン酸成分
を共重合したものなどがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来技術においては次のような問題がある。すなわ
ち、従来の水分散あるいは水溶性共重合ポリエステルは
水分散あるいは水溶性を向上させる目的で、エステル形
成スルホン酸金属塩化合物とポリエチレングリコ−ルあ
るいは脂肪族ジカルボン酸成分等を併用使用したもので
あるが、水分散あるいは水溶性は十分でなく、またポリ
エチレングリコ−ルあるいは脂肪族ジカルボン酸成分を
共重合する、さらにはジカルボン酸成分あるいはグリコ
−ル成分を2種以上共重合するために、ポリエステルの
ガラス転移温度が著しく低下するなどして、接着性は発
現するものの、フィルムの耐ブロッキング性に劣るなど
の欠点がある。
【0006】本発明はこれらの欠点を解消せしめ、接着
性、耐ブロッキング性などに優れ、磁気材料などに使用
される基材フィルムのコ−ティング剤に好適な水溶性共
重合ポリエステルを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、50モル%以上が芳香族ジカルボン酸成分、5〜5
0モル%がエステル形成性スルホン酸アルカリ金属塩化
合物とグリコ−ル成分からなるポリエステルであり、か
つ全グリコ−ル成分に対して下記式で示される2,2´
−ビス(4´−ヒドロキシフェニル)プロパン誘導体を
5〜90モル%共重合せしめてなる水溶性共重合ポリエ
ステルによって達成できる。 HO(RO)m R´C(CH3 2 R´(OR)n OH (ただし、Rは二価の炭化水素基、R´はフェニレンを
示す。なお、m,nはそれぞれ1以上、m+nは2以上
である。)。
【0008】本発明における芳香族ジカルボン酸成分と
してはテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、1,4
−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカル
ボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジフェニル
ジカルボン酸、ジフェニルエ−テルジカルボン酸、1,
2−ビス(フェノキシ)エタン−P,P´−ジカルボン
酸等の芳香族ジカルボン酸およびそれらのエステル形成
性誘導体を挙げることができる。中でもテレフタル酸、
ナフタレンジカルボン酸の使用が接着性、耐ブロッキン
グ性の点で優れ好ましい。また、これらの芳香族ジカル
ボン酸成分は単独で使用することが好ましい。
【0009】芳香族ジカルボン酸成分は50モル%以上
とする必要があり、好ましくは60モル%以上、さらに
好ましくは70モル%以上である。芳香族ジカルボン酸
成分が50モル%未満の場合には接着性は良好なものの
耐ブロッキング性が低下し好ましくない。
【0010】本発明のエステル形成性スルホン酸アルカ
リ金属塩化合物としてはスルホテレフタル酸、5−スル
ホイソフタル酸、2−スルホイソフタル酸、4−スルホ
イソフタル酸、4−スルホナフタレン−2,6−ジカル
ボン酸等のアルカリ金属塩およびこれらのエステル形成
性誘導体を挙げることができ、なかでも5−スルホイソ
フタル酸、スルホテレフタル酸のナトリウム、カリウム
塩がより好ましく用いられる。
【0011】エステル形成性スルホン酸アルカリ金属塩
化合物量は全ジカルボン酸成分に対して、5〜50モル
%とする必要があり、好ましくは8〜45モル%、さら
に好ましくは11〜40モル%、特に好ましくは21〜
35モル%である。
【0012】エステル形成性スルホン酸アルカリ金属塩
化合物量が全ジカルボン酸成分に対して5モル%未満で
あると、十分な水溶性および接着性が得られないため好
ましくない。一方、50モル%を越えると接着性は飽和
に達し、逆に耐ブロッキング性が低下し好ましくない。
【0013】本発明におけるグリコ−ル成分としてはエ
チレングリコ−ル、1,2−プロパンジオ−ル、1,3
−プロパンジオ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、1,3
−ブタンジオ−ル、1,4−ブタンジオ−ル、1,5−
ペンタンジオ−ル、1,6−ヘキサンジオ−ル、1,2
−シクロヘキサンジメタノ−ル、1,3−シクロヘキサ
ンジメタノ−ル、1,4−シクロヘキサンジメタノ−ル
等のグリコ−ルを挙げることができる。中でもエチレン
グリコ−ル、1,4−ブタンジオ−ル、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノ−ルが好ましく、特にはエチレングリ
コ−ルが好ましい。これらのグリコ−ル成分は単独で用
いることが好ましい。
【0014】さらに、本発明の水溶性共重合ポリエステ
ルは全グリコ−ル成分に対して下記式で示される2,2
´−ビス(4´−ヒドロキシフェニル)プロパン誘導体
を5〜90モル%共重合させる必要がある。 HO(RO)m R´C(CH3 2 R´(OR)n OH (ただし、Rは二価の炭化水素基、R´はフェニレンを
示す。なお、m,nはそれぞれ1以上、m+nは2以上
である。)なお、前記式において、Rはエチレン、プロ
ピレン、ブチレンなどの直鎖状あるいは側鎖を有する脂
肪族炭化水素基が好ましく、また、m,nはそれぞれ1
〜50、m+nは2〜100が好ましい。
【0015】好ましい2,2´−ビス(4´−ヒドロキ
シフェニル)プロパン誘導体としては、例えば2,2´
−ビス(4´−ヒドロキシフェニル)プロパンのエチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド付加物等を挙げること
ができ、中でも2,2´−ビス(4´−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンのエチレンオキシド付加物である2,2
´−ビス(4´−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プ
ロパンが好ましい。これらの2,2´−ビス(4´−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン誘導体は1種のみ用いても
よく、また2種以上併用してもよい。
【0016】2,2´−ビス(4´−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン誘導体の好ましい共重合量は10〜80モ
ル%、さらに好ましくは15〜70モル%、特に好まし
くは20〜60モル%である。2,2´−ビス(4´−
ヒドロキシフェニル)プロパン誘導体の共重合量が5モ
ル%未満の場合には十分な接着性が得られないため好ま
しくない。一方、90モル%を越えると接着性は飽和に
達し、逆に耐ブロッキング性が低下し好ましくなく、
2,2´−ビス(4´−ヒドロキシフェニル)プロパン
誘導体を5〜90モル%共重合させることにより、接着
性、耐ブロッキング性の優れた水溶性共重合ポリエステ
ルが得られる。
【0017】本発明の水溶性共重合ポリエステルの具体
的な製造方法としては、例えば芳香族ジカルボン酸成分
としてテレフタル酸およびそのエステル形成性誘導体、
グリコ−ル成分としてエチレングリコ−ルを使用した水
溶性共重合ポリエステルについて説明すると、 A.テレフタル酸、エステル形成性スルホン酸アルカリ
金属塩化合物(例えば、5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸)とエチレングリコ−ルおよび2,2´−ビス(4
´−ヒドロキシフェニル)プロパン誘導体とを直接エス
テル化反応させるか、テレフタル酸ジメチル、エステル
形成性スルホン酸アルカリ金属塩化合物(例えば、5−
ナトリウムスルホイソフタル酸ジメチル)とエチレング
リコ−ルおよび2,2´−ビス(4´−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン誘導体とをエステル交換反応させる第1
段階の反応と、この第1段階の反応生成物を重縮合反応
させる第2段階とによって製造する方法、 B.テレフタル酸あるいはそのエステル形成性誘導体、
エステル形成性スルホン酸アルカリ金属塩化合物とエチ
レングリコ−ルとを直接エステル化反応、もしくはエス
テル交換反応させる第1段階の反応終了後から、この反
応生成物を重縮合反応させる第2段階とによってポリエ
ステルを製造するまでの任意の間に2,2´−ビス(4
´−ヒドロキシフェニル)プロパン誘導体を添加し、製
造する方法等を挙げることができる。
【0018】この際、反応触媒として、従来公知のアル
カリ土類金属、マンガン、コバルト、亜鉛、アンチモ
ン、ゲルマニウム、チタン化合物等が用いられ、さらに
着色防止剤としてリン化合物等を用いてもよい。
【0019】なお本発明の水溶性共重合ポリエステルに
は共重合ポリエステル製造工程の任意の段階でアルカリ
金属化合物を反応触媒として使用あるいは添加すること
が接着性、耐ブロッキング性の点から好ましく、アルカ
リ金属化合物としては塩化リチウム、水酸化リチウム、
酢酸リチウムなどのリチウム化合物およびナトリウム化
合物、カリウム化合物などを挙げることができ、中でも
リチウム化合物が好ましい。アルカリ金属化合物の添加
量としては、得られる水溶性共重合ポリエステルに対し
て0.05〜1.0重量%が好ましく、さらには0.0
7〜0.8重量%が好ましい。アルカリ金属化合物の添
加量が0.05重量%未満の場合には耐ブロッキング性
が悪化し、1.0重量%を越えると接着性が低下し好ま
しくない。 また、本発明の水溶性共重合ポリエステル
の極限粘度は特に限定されないが、接着性の点で0.3
以上が好ましく、さらには0.35以上が好ましく、と
くには0.4以上が好ましい。
【0020】本発明の水溶性共重合ポリエステルのガラ
ス転移温度は特に限定されないが、60℃以上が好まし
く、さらに好ましくは65℃以上、特に好ましくは70
℃以上である。水溶性共重合ポリエステルのガラス転移
温度が60℃未満では耐ブロッキング性が十分でなく好
ましくない。
【0021】本発明の水溶性共重合ポリエステルには必
要に応じて、難燃剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、顔料、
染料、脂肪酸エステル、ワックスなどの有機滑剤あるい
はポリシロキサンなどの消泡剤を配合してもよく、さら
には滑り性などを付与する目的でクレ−、マイカ、酸化
チタン、炭酸カルシウム、カオリン、湿式および乾式法
シリカさらにはコロイド状シリカ、リン酸カルシウム、
硫酸バリウム、アルミナなどの無機粒子さらにはアクリ
ル、スチレン、シリコンなどを構成成分とする有機粒子
等を配合してもよい。
【0022】本発明の水溶性共重合ポリエステルは、接
着性を付与する目的で各種フィルムのコ−ティング剤に
好適に使用されるが、この場合共重合ポリエステルを水
に溶解し、水溶液として使用する。この水溶液とは物
理、化学的な意味で厳密性を有するものではなく、水に
大部分が溶解し、一部が微分散しているようなものも含
むものである。また、水溶性共重合ポリエステルの水溶
化時あるいは水溶液には必要に応じて、難燃剤、熱安定
剤、紫外線吸収剤、顔料、染料、脂肪酸エステル、ワッ
クスなどの有機滑剤あるいはポリシロキサンなどの消泡
剤を配合してもよく、さらには滑り性などを付与する目
的でクレ−、マイカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、カ
オリン、湿式および乾式法シリカさらにはコロイド状シ
リカ、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナなど
の無機粒子さらにはアクリル、スチレン、シリコンなど
を構成成分とする有機粒子等を配合してもよい。
【0023】なお本発明の水溶性共重合ポリエステルを
使用したフィルムの具体的な製造方法としては、例えば
ポリエチレンテレフタレ−トからならフィルムに本発明
の水溶性共重合ポリエステルを適用する場合について説
明すると、まず、ポリエチレンテレフタレ−トを乾燥
後、溶融押出しして、未延伸シ−トとし、続いて二軸延
伸、熱処理し、フィルムにする。二軸延伸は縦、横逐次
延伸あるいは二軸同時延伸のいずれでもよく、延伸倍率
は特に限定されるものではないが通常は縦、横それぞれ
2.0〜5.0倍が適当である。あるいは縦、横延伸
後、縦、横方向のいずれかに再延伸してもよい。
【0024】この工程中の任意の段階でポリエステルフ
ィルムの表面に本発明の水溶性共重合ポリエステルの水
溶液を塗布する。塗布する方法は公知の塗布方法、例え
ばリバ−スコ−ト法、グラビアコ−ト法、ダイコ−ト
法、ワイア−バ−法などを用いることができる。塗布は
ポリエステルフィルムの製造工程中で行うことが好まし
く、さらに好ましくは未延伸シ−トを縦、横いずれかの
方向に一軸延伸した後、水溶性共重合ポリエステルの水
溶液を塗布し、次いで一軸延伸とは異なる方向に二軸延
伸、熱処理してフィルムを製造する方法がよい。
【0025】
【実施例】以下本発明を実施例により、さらに詳細に説
明する。実施例中の特性は次のようにして測定した。
【0026】A.共重合ポリエステルの極限粘度;
[η] o−クロロフェノ−ル溶媒を用い、25℃で測定した。
【0027】B.共重合ポリエステルのガラス転移温度
(Tg) 示差走査熱量計(PERKIN ELMER社製 DS
C−2)を用い、共重合ポリエステル10mg、昇温速度
16℃/分で昇温し、測定した。
【0028】C.共重合ポリエステルの水溶性 共重合ポリエステル5gを水100g中に入れ、80
℃、2時間攪拌溶解して冷却後、5μフィルタ−で濾過
する。溶解状態および濾上物量によって共重合ポリエス
テルの水溶性を判定した。 ○:水溶液は透明あるいはわずかにか白濁しているが、
濾上物はほとんど認められなかった。 △:水溶液はやや白濁しており、濾上物が認められた。 ×:水に溶解しにくい、あるいは水溶液は強く白濁して
おり、多量の濾上物が認められた。
【0029】D.接着性 共重合ポリエステルの水溶液を塗布し、接着層を設けた
フィルム面にダイフェラコ−トVD1654{大日精化
工業(株)製}100重量部とスミジュ−ルN75{住
友バイエル(株)製}1重量部からなる塗料を乾燥後で
6μになるようにバ−コ−タ−で塗布、100℃で5分
間乾燥して被覆層を設けた。該被覆層面にセロハン粘着
テ−プを貼り、線圧50kg/cmのニップロ−ルを通過
させた後、180度方向に急速に剥離する。その時のセ
ロハン粘着テ−プに付着した被覆層の面積を求めて接着
性を判定した。 ◎:セロハン粘着テ−プに付着した被覆層の面積が10
%未満であり、接着性に優れている。 ○:セロハン粘着テ−プに付着した被覆層の面積が10
〜20%未満であり、 接着性にやや優れている。 △:セロハン粘着テ−プに付着した被覆層の面積が20
%〜40%未満であり、接着性にやや劣る。 ×:セロハン粘着テ−プに付着した被覆層の面積が40
%以上であり、接着性に劣る。
【0030】E.耐ブロッキング性 共重合ポリエステルの水溶液を塗布し、接着層を設けた
フィルムの接着層面同志を重ね合わせたもの(重ね合わ
せ面積:3cm×4cm)に500g/12cm2 の加重をか
けて50℃,85%RH中で24時間放置した後、重ね
合わせ部の剪断応力をテンシロン引張り試験機を用い、
引張速度20cm/分で測定した。
【0031】実施例1 テレフタル酸ジメチル47.1重量部、5−ナトリウム
スルホイソフタル酸ジメチル21.5重量部、エチレン
グリコ−ル31.2重量部、2,2´−ビス(4´−β
−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン39.9重量
部およびエステル交換反応触媒として酢酸カルシウム
0.04重量部、重縮合反応触媒として三酸化アンチモ
ン0.03重量部、アルカリ金属化合物として酢酸リチ
ウムを得られるポリエステルに対して0.35重量%を
加え、常法に従いエステル交換反応せしめたのち、リン
酸トリメチル0.05重量部を添加した。次いで徐々に
昇温、減圧にし、最終的に280℃、1mmHg以下で
重縮合反応を行い、水溶性共重合ポリエステルを得た。
o−クロロフェノ−ル溶媒を用い、25℃で測定した極
限粘度は0.72であり、ガラス転移温度は73℃であ
った。
【0032】得られた水溶性共重合ポリエステル5gを
水100g中に入れ、80℃、2時間攪拌溶解して冷却
後、5μフィルタ−で濾過し、水溶性共重合ポリエステ
ル水溶液を得た。水溶性共重合ポリエステルの水溶液は
ほぼ透明であり、フィルタ−濾上物も認められなかっ
た。
【0033】一方、極限粘度0.60のポリエチレンテ
レフタレ−トを十分に乾燥した後、押し出し機に供給し
て285℃で溶融し、T型口金よりシ−ト状に押し出
し、30℃の冷却ドラムで冷却固化せしめ未延伸フィル
ムを得た。次いで未延伸フィルムを95℃に加熱して縦
方向に3.4倍延伸し、一軸延伸フィルムとした。さら
に、この一軸延伸フィルムの片面に上記で得た水溶性共
重合ポリエステルの水溶液を二軸延伸後において塗布厚
みが0.15μとなるようにグラビアコ−ト方式で塗布
した。続いて100℃に加熱して横方向に3.5倍延伸
し、200℃で熱処理して厚さ75μの接着層を有する
ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの特性
を、表2に示す。フィルムの接着性、耐ブロッキング性
ともに良好であった。
【0034】比較実施例1 実施例1と同様の方法で2,2´−ビス(4´−ヒドロ
キシフェニル)プロパン誘導体を使用せずに、テレフタ
ル酸ジメチル79.5重量部、5−ナトリウムスルホイ
ソフタル酸ジメチル21.4重量部、エチレングリコ−
ル59.8重量部を用い共重合ポリエステルおよび接着
層を有するポリエステルフィルムを得た。表2に結果を
示した。得られた水溶性共重合ポリエステルの極限粘度
は0.70であり、ガラス転移温度は70℃であった。
また、水溶性共重合ポリエステルの水溶液はほぼ透明
で、フィルタ−濾上物も認められなかったものの、得ら
れたフィルムは耐ブロッキング性に劣るものであった。
【0035】実施例2〜4,比較実施例2〜4 表1に記載した如く、実施例1と同様の方法でジカルボ
ン酸成分およびグリコ−ル成分、アルカリ金属化合物の
種類、量を変更し、共重合ポリエステルおよび接着層を
有するポリエステルフィルムを得た。表2に結果を示し
た。実施例2〜4は本発明の範囲内のものであり、接着
性、耐ブロッキング性ともに良好であった。一方、比較
実施例2および比較実施例3はグリコ−ル成分に2,2
´−ビス(4´−ヒドロキシフェニル)プロパン誘導体
を使用せずに、グリコ−ル成分としてポリエチレングリ
コ−ルあるいはジカルボン酸成分として脂肪族ジカルボ
ン酸を使用したものであり、いずれも耐ブロッキング性
に劣るものであった。また、比較実施例4はスルホン酸
アルカリ金属塩基を有する化合物量が本発明の範囲外で
あり、得られた共重合ポリエステルは水溶性に劣るもの
であった。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【発明の効果】本発明は上述したように、特定量の芳香
族ジカルボン酸成分、エステル形成性スルホン酸アルカ
リ金属塩化合物とグリコ−ル成分からなるポリエステル
であって、かつ全グリコ−ル成分に対して2,2´−ビ
ス(4´−ヒドロキシフェニル)プロパン誘導体を5〜
90モル%共重合せしめてなる水溶性共重合ポリエステ
ルであり、水溶性に優れ、かつ優れた接着性、耐ブロッ
キング性を有し、磁気記録材料等に使用される基材フィ
ルムのコ−ティング剤等に好ましく用いられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】50モル%以上が芳香族ジカルボン酸成
    分、5〜50モル%がエステル形成性スルホン酸アルカ
    リ金属塩化合物とグリコ−ル成分からなるポリエステル
    であり、かつ全グリコ−ル成分に対して下記式で示され
    る2,2´−ビス(4´−ヒドロキシフェニル)プロパ
    ン誘導体を5〜90モル%共重合せしめてなる水溶性共
    重合ポリエステル。 HO(RO)m R´C(CH3 2 R´(OR)n OH (ただし、Rは二価の炭化水素基、R´はフェニレンを
    示す。なお、m,nはそれぞれ1以上、m+nは2以上
    である。)
JP03252102A 1991-09-30 1991-09-30 水溶性共重合ポリエステル Expired - Fee Related JP3132083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03252102A JP3132083B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 水溶性共重合ポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03252102A JP3132083B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 水溶性共重合ポリエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586175A true JPH0586175A (ja) 1993-04-06
JP3132083B2 JP3132083B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17232537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03252102A Expired - Fee Related JP3132083B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 水溶性共重合ポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132083B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131626A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 リンテック株式会社 親水性組成物、及び親水性シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131626A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 リンテック株式会社 親水性組成物、及び親水性シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3132083B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128889B2 (ja) 共重合ポリエステル
JP3141488B2 (ja) 共重合ポリエステルおよび積層ポリエステルフィルム
JPH0586175A (ja) 水溶性共重合ポリエステル
JP3296015B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3106809B2 (ja) 水溶性共重合ポリエステルおよびポリエステルフィルム
JP3044960B2 (ja) 水溶性共重合ポリエステルおよびポリエステルフィルム
JP3289439B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPH0410858B2 (ja)
JPH06293839A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH0584880A (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JP3303338B2 (ja) 改質ポリエステルおよびフィルム
JP3289330B2 (ja) フィルム用水溶性共重合ポリエステル及び磁気記録材料用コーティング剤
JP3298252B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3198669B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH0149114B2 (ja)
JPH06128369A (ja) 改質ポリエステルおよびフィルム
JP3259451B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH06263902A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3227984B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP2000085083A (ja) ポリエステル積層フィルム
JPH05310977A (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JPH0747304B2 (ja) 熱可塑性樹脂フイルム積層物及びその製造法
JPH05132612A (ja) 改質ポリエステル及びフイルム
JP2850479B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH07108563B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルム積層物及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees