JP3296015B2 - 易接着性ポリエステルフィルム - Google Patents

易接着性ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP3296015B2
JP3296015B2 JP10619093A JP10619093A JP3296015B2 JP 3296015 B2 JP3296015 B2 JP 3296015B2 JP 10619093 A JP10619093 A JP 10619093A JP 10619093 A JP10619093 A JP 10619093A JP 3296015 B2 JP3296015 B2 JP 3296015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
water
polyester
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10619093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06293838A (ja
Inventor
純 平田
健雄 北川
尚 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10619093A priority Critical patent/JP3296015B2/ja
Publication of JPH06293838A publication Critical patent/JPH06293838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296015B2 publication Critical patent/JP3296015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は易接着性ポリエステルフ
ィルムに関するものである。詳しくは帯電防止性、易滑
性、接着性、耐ブロッキング、耐溶剤性などに優れ、磁
気記録材料、各種写真材料、包装材料、電気絶縁材料、
一般工業材料などに使用される基材フィルムとして好適
な易接着ポリエステルフィルムに関するものである。特
に磁気記録材料に使用される基材フィルムとして好適な
易接着ポリエステルフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、特にポリエチレンテレフ
タレ−ト、ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリエチレン
ナフタレ−トあるいはポリ−1、4−シクロヘキサンジ
メチレンテレフタレ−ト及びこれらを主体とするポリエ
ステルは優れた物理的、化学的特性を有しており、繊
維、フィルムあるいはシ−トさらにはその成型品として
広く使用されている。
【0003】特に、ポリエステルフィルムは耐熱性、耐
薬品性、機械的特性において優れた性質を有するため
に、磁気記録材料、各種写真材料、包装材料、電気絶縁
材料、一般工業材料等多くの用途に用いられている。
【0004】これらの用途においてはポリエステルフィ
ルム単体で使用されることは無く、フィルム表面に種々
の被覆物、例えば磁性体塗料、ケミカルマット塗料、ジ
アゾ感光塗料、ゼラチン組成物、ヒ−トシ−ル付与組成
物、インキなどを塗布あるいは印刷して使用される。
【0005】特に、磁気テ−プやフロッピ−ディスク等
に用いられるフィルムには、磁気記録の高信頼性、高密
度化のために平坦性、平滑性が求められているととも
に、磁性体塗料とベ−スフィルムとの接着力の向上が強
く求められている。しかし、フィルムに磁性体塗料への
接着力を付与すると、逆にフィルム間でブロッキングを
生じたり、表面平滑性のために滑り性が悪く、巻取り、
スリット等で各種トラブルを発生し磁気記録性能が悪化
したりする。このため、フィルムの接着性付与には、易
滑性が良好で、フィルム間のブロッキング現象を生じさ
せない、さらにはフィルム表面に塗布あるいは印刷され
る種々の被覆物に含有されている各種溶剤に対しても抵
抗力のある方法や易接着物質が望まれている。
【0006】しかしながら、一般にポリエステル自体が
不活性で接着性に乏しいため、フィルム表面に種々の被
覆物、例えば磁性体塗料、ケミカルマット塗料、ジアゾ
感光塗料、ゼラチン組成物、ヒ−トシ−ル付与組成物、
インキなどを塗布あるいは印刷する際には、該被覆物と
の接着性を良好とするためにフィルム表面にコロナ放電
あるいはプラズマ等の物理的な処理やアルカリあるいは
アミン類の化学薬品を使用した化学的な処理をする方
法、さらには易接着性物質をコ−ティングする方法など
が知られている。しかし、物理的あるいは化学的な表面
処理方法は工程が煩雑となり、コストアップとなるばか
りでなく、十分な接着性が得られない。
【0007】一方、易接着性物質をコ−ティングする方
法はポリエステルフィルムの製造工程内で実施でき、コ
スト面で有利であり、かつ、種々の被覆物に対応できる
接着性物質を選択することが可能である。さらに、ポリ
エステルフィルムの取り扱い性、フィルム製造時の作業
性の点から、種々の水分散あるいは水溶性共重合ポリエ
ステルおよび該共重合ポリエステルをポリエステルフィ
ルムに積層あるいは塗布することが提案されて来た。例
えば、特公昭47−40873号公報、特開昭50−1
21336号公報にはポリエステルにポリエチレングリ
コ−ル及びエステル形成スルホン酸金属塩化合物を共重
合したもの、特開昭50−83497号公報、特開昭5
4−3848号公報、特開昭56−144150号公
報、特開昭57−70153号公報、特開昭57−70
177号公報および特開昭59−1215318号公報
にはエステル形成スルホン酸金属塩化合物および脂肪族
ジカルボン酸成分を共重合したもの、あるいはポリエス
テルフィルムに積層あるいは塗布したものなどがある。
また、特公昭64−10189にはポリエステルフィル
ムにコポリエステルエ−テル樹脂と高級脂肪酸ワックス
の混合物を塗布したものがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来技術においては次のような問題点がある。すなわ
ち従来の水分散あるいは水溶性共重合ポリエステルおよ
び該共重合ポリエステルをポリエステルフィルムに積層
あるいは塗布したものは、水分散あるいは水溶性を向上
させる目的で、エステル形成スルホン酸金属塩化合物と
ポリエチレングリコ−ルあるいは脂肪族ジカルボン酸成
分等を併用したものがあるが、水分散あるいは水溶性が
十分でなかったり、あるいは、ポリエチレングリコ−
ル、脂肪族ジカルボン酸成分を多量に共重合するため、
ポリエステルのガラス転移温度が著しく低下し、接着性
は発現するものの、フィルムの易滑性、耐ブロツキング
性、耐溶剤性などに劣り、巻取やスリツトの作業性が著
しく低下するなどの欠点がある。
【0009】本発明の目的は、これらの欠点を解消せし
め、易滑性、接着性、水溶性、耐ブロッキング性などに
優れ、磁気記録材料等に使用される基材フィルムとして
好適な易接着ポリエステルフィルムを提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ポリエ
ステルフィルムの少なくとも片面に、ポリオキシアルキ
レングリコ−ル成分が1重量%以上、20重量%未満含
有されてなる水溶性共重合ポリエステルと、オキサゾリ
ン化合物とを主体とした混合物の塗膜が形成されてお
り、該塗膜中の前記水溶性共重合ポリエステルと前記オ
キサゾリン化合物との比率が重量比で10:90ないし
99.9:0.1であることを特徴とする易接着性ポリ
エステルフィルムによって達成される。
【0011】本発明における水溶性共重合ポリエステル
とは、ポリオキシアルキレングリコ−ル成分が1重量%
以上、20重量%未満含有されてなる水溶性共重合ポリ
エステルであれば特に限定されものではないが、酸成分
として、芳香族ジカルボン酸を60モル%以上、さらに
は70モル%以上とすることが好ましく、特には80モ
ル%以上とすることが帯電防止性、耐ブロッキング性、
耐溶剤性に優れる点から好ましい。芳香族ジカルボン酸
が60モル%未満であると、帯電防止性、耐ブロッキン
グ性、耐溶剤性に劣る。芳香族ジカルボン酸成分として
は、特に限定されることはないが、例えば、テレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン
酸、ジフェニルエ−テルジカルボン酸等を挙げることが
でき、これらのなかで好ましい芳香族ジカルボン酸とし
ては、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸である。
【0012】本発明の水溶性共重合ポリエステルは水溶
性付与の点から、エステル形成性スルホン酸アルカリ金
属塩化合物を全酸成分に対して、5〜40モル%、好ま
しくは7〜30モル%、さらに好ましくは10〜20モ
ル%、特に好ましくは11〜15モル%添加することが
好ましい。エステル形成性スルホン酸アルカリ金属塩化
合物が5モル%未満であると十分な水溶性および接着性
が得られにくい。一方、40モル%を超えると接着性は
飽和に達し、逆に帯電防止性、耐ブロッキング防止性、
耐溶剤性が低下する。エステル形成性スルホン酸アルカ
リ金属塩化合物としては、特に限定されることはない
が、スルホテレフタル酸、5−スルホイソフタル酸、2
−スルホイソフタル酸、4−スルホイソフタル酸、4−
スルホナフタレン−2,6−ジカルボン酸等のアルカリ
金属塩を挙げることができ、なかでも5−スルホイソフ
タル酸、スルホテレフタル酸のリチウム、ナトリウム、
カリウム塩がより好ましく用いられる。
【0013】本発明における、水溶性共重合ポリエステ
ルのグリコ−ル成分は、好ましくは炭素数2〜8の脂肪
族グリコ−ルおよび/または炭素数6〜16の脂環族グ
リコ−ル80〜99モル%、さらに好ましくは82〜9
5モル%、さらに好ましくは84〜93モル%、ジエチ
レングリコ−ル1〜20モル%、さらに好ましくは5〜
18モル%、さらに好ましくは7〜16モル%である。
炭素数2〜8の脂肪族グリコ−ルおよび/または炭素数
6〜16の脂環族グリコ−ル80モル%未満あるいはジ
エチレングリコ−ルが20モル%を超えた場合は、耐ブ
ロッキング性、耐溶剤性が劣るので好ましくない。一
方、炭素数2〜8の脂肪族グリコ−ルおよび/または炭
素数6〜16の脂環族グリコ−ルが99モル%を超える
か、あるいはジエチレングリコ−ルが1モル%未満の場
合は耐ブロッキング性は良好であるものの、水溶性およ
び接着性に劣るので好ましくない。
【0014】本発明における炭素数2〜8の脂肪族グリ
コ−ルおよび/または炭素数6〜16の脂環族グリコ−
ルとしては、例えば、エチレングリコ−ル、1,2−プ
ロパンジオ−ル、1,3−プロパンジオ−ル、ネオペン
チルグリコ−ル、1,3−ブタンジオ−ル、1,4−ブ
タンジオ−ル、1,5−ペンタンジオ−ル、1,6−ヘ
キサンジオ−ル、1,2−シクロヘキサンジメタノ−
ル、1,3−シクロヘキサンジメタノ−ル、1,4−シ
クロヘキサンジメタノ−ル等のグリコ−ルを挙げること
ができる。好ましい炭素数2〜8の脂肪族グリコ−ルお
よび/または炭素数6〜16の脂環族グリコ−ルとして
は、エチレングリコ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、
1,4−ブタンジオ−ル、1,4−シクロヘキサンジメ
タノ−ルである。これらのグリコ−ルは1種のみ用いて
もよく、また、2種以上併用しても良い。なお、本発明
におけるジエチレングリコ−ルは、通常エチレングリコ
−ルをグリコ−ル成分とするポリエステルの製造の際に
副生するジエチレングリコ−ルを含むものである。
【0015】本発明における水溶性共重合ポリエステル
には上述の酸成分およびグリコ−ル成分以外に、本発明
の効果を損なわない範囲で脂肪族ジカルボン酸、オキシ
酸あるいは単官能化合物、三官能以上の多官能化合物等
の他の成分を含んでいても良い。これらの成分の含量
は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されるもの
ではないが、通常20重量%以下である。
【0016】本発明における水溶性共重合ポリエステル
の製造は、従来公知の任意の方法を採用することがで
き、特に限定されるものではない。例えば、酸成分とし
てテレフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、
およびグリコ−ル成分としてエチレングリコ−ル、ジエ
チレングリコ−ルからなる共重合ポリエステルについて
説明すると、テレフタル酸、5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸およびエチレングリコ−ル、ジエチレングリコ
−ルとを直接エステル化反応させるか、テレフタル酸の
アルキルエステル、5−ナトリウムスルホイソフタル酸
のアルキルエステルおよびエチレングリコ−ル、ジエチ
レングリコ−ルとをエステル交換反応させる第1段階
と、この第1段階の反応生成物を重縮合反応させる第2
段階とによって製造する方法等を挙げることができる。
この際、反応触媒として、従来公知のアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、マンガン、コバルト、亜鉛、アンチモ
ン、ゲルマニウム、チタン化合物等が用いられ、さらに
着色剤としてリン化合物等を用いても良い。
【0017】本発明における水溶性共重合ポリエステル
には、ポリオキシアルキレングリコ−ル成分が、1重量
%以上、20重量%未満、好ましくは4〜19重量%、
さらに好ましくは7〜18重量%含有されている必要が
ある。ポリオキシアルキレングリコ−ル成分の含有量が
1重量%未満であると帯電防止性、耐溶剤性に劣る。一
方、ポリオキシアルキレングリコ−ル成分の含有量が2
0重量%以上となると帯電防止性、水溶性、耐ブロッキ
ング性に劣る。ポリオキシアルキレングリコ−ル成分の
種類は特に限定されることはないが、優れた水溶性、接
着性、帯電防止性を兼備させる点からポリオキシアルキ
レングリコ−ル成分の数平均分子量400〜10000
が好ましく、さらには数平均分子量500〜6000が
好ましく、特には数平均分子量600〜4000が好ま
しい。このようなポリオキシアルキレングリコ−ル成分
としては、例えば、ポリエチレングリコ−ル、ポリプロ
ピレングリコ−ル、ポリテトラメチレングリコ−ル等を
挙げることができる。なかでも水溶性、帯電防止性の点
からポリエチレングリコ−ルが好ましい。
【0018】本発明におけるポリオキシアルキレングリ
コ−ル成分を共重合ポリエステルに含有させる方法は特
に限定されるものではなく、例えば、ポリオキシアルキ
レングリコ−ル成分を共重合ポリエステルの製造工程の
任意の段階で添加する方法、あるいは共重合ポリエステ
ルとポリオキシアルキレングリコ−ル成分とを押出機等
を用いて溶融混練りする方法等を挙げることができる。
この際、ポリオキシアルキレングリコ−ル成分は粉体、
溶融あるいは溶液状態等任意の方法で添加することがで
きる。
【0019】また、本発明における水溶性共重合ポリエ
ステルの極限粘度は特に限定されるものではないが、接
着性の点で0.3dl/g以上が好ましく、さらには
0.4dl/g以上が好ましい。
【0020】また、該水溶性共重合ポリエステルには必
要に応じて、難燃剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、顔料、
染料、脂肪酸エステル、ワックスなどの有機滑剤あるい
はポリシロキ酸などの消泡剤を配合してもよく、さらに
は滑り性などを付与する目的でクレ−、マイカ、酸化チ
タン、炭酸カルシウム、カオリン、湿式および乾式法シ
リカ、コロイド状シリカ、リン酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、アルミナなどの無機粒子、さらにはアクリル酸
類、スチレンなどを構成成分とする有機粒子等を配合し
ても良い。
【0021】本発明におけるポリエステルフィルムに積
層する水溶性共重合ポリエステルは、水に溶解し、水溶
液として使用する。この水溶液とは物理的、化学的な意
味で厳密性を有するものではなく、水に大部分が溶解
し、一部が微分散しているようなものも含むものであ
る。
【0022】本発明において、水溶性共重合ポリエステ
ルと混合して塗膜を形成するオキサゾリン化合物として
は、架橋剤として作用し得るオキサゾリン環をその構造
式中に持つものであれば特に限定されるものではない
が、反応性、基板に対しての密着性等の点から、ポリマ
−の形を持っているものが好ましい。その中でもアクリ
ルまたはアクリル−スチレンポリマ−粒子を核として、
その側鎖にオキサゾリン環を有するものが、その反応
性、密着性等において特に好ましい。オキサゾリン系反
応性ポリマーの分子量は特に限定されないが1000〜
100000程度が好ましく、また、ポリマー中のオキ
サゾリン環の含量は特に限定されないが1〜20重量%
程度が好ましい。
【0023】また、オキサゾリン系反応性ポリマ−はエ
マルジョンタイプ、水溶性タイプどちらでも良いが他の
バインダ−との相溶性、低温架橋が可能であるという理
由から、水溶性タイプが好ましい。オキサゾリン系反応
性ポリマ−のTgは特に限定されるものではないが、通
常−50℃〜+50℃位の範囲のものが好ましい。オキ
サゾリン系反応性ポリマ−と水溶性共重合ポリエステル
の架橋反応機構は良く判っていないが、オキサゾリン環
とポリエステル末端のカルボキシル基が架橋反応あるい
はグラフト反応して、エステルアミド結合が生成される
と考えられる。
【0024】本発明における、水溶性共重合ポリエステ
ル(A)とオキサゾリン系反応性ポリマ−(B)の混合
比率は、重量比率で、(A)/(B)=99.9〜10
/0.1〜90、好ましくは(A)/(B)=98〜6
0/2〜40、さらに好ましくは(A)/(B)=95
〜50/5〜50の範囲である。オキサゾリン系反応性
ポリマ−が両者の合計の0.1重量%以下では架橋効果
に乏しいため、十分な易滑性、密着性を付与できず、反
対に90重量%以上ではポリエステル基板に対する易接
着層の密着性及び易接着層に被覆する被覆層との密着性
に劣るようになるので好ましくない。
【0025】また、本発明の効果を損なわない範囲で上
記水溶性共重合ポリエステルとオキサゾリン系反応性ポ
リマ−混合系にカルナウバワックス等の各種ワックス類
あるいは合成潤滑油等のオイル状物質を加えても良い。
【0026】上記組成物中には本発明の効果を阻害しな
い範囲内で各種添加剤を併用することができる。例えば
帯電防止剤、耐熱剤、耐酸化防止剤、有機、無機の粒
子、顔料などが挙げられる。
【0027】本発明における塗膜(皮膜)とは、上記の
水溶性共重合ポリエステルと上記のオキサゾリン系反応
性ポリマ−とを主体(主成分)とした混合物で形成され
るものである。なお、水溶性共重合ポリエステルとオキ
サゾリン系反応性ポリマ−とを主体としたとは、該混合
物が塗膜の80重量%以上、好ましくは90重量%以上
含まれていることが望ましい。なお、塗膜には他の成分
として、公知のシランカップリング剤等の架橋剤をさら
に添加しても良い。
【0028】なお、塗膜の厚みは特に限定されないが、
0.001〜1μm、特に0.01〜0.3μmが好ま
しい。
【0029】本発明におけるポリエステルフィルムと
は、周知の方法で形成したポリエステルフィルム、すな
わち、ポリエステルを溶融してシ−トに押出し、これを
少なくとも一方向に延伸して形成したフィルムで、その
フィルムの機械特性としては通常のバランスタイプ、一
軸方向に強力化されたタイプ、二軸方向に強力化された
タイプのいずれかであることが望ましい。また、ポリエ
ステルフィルムの表面は平滑であることが望ましく、具
体的にはフィルムの表面粗さは、触針式表面粗さ計のカ
ットオフ値0.08mmで、Ra値が0.003〜0.
030μmの範囲内にあることが望ましい。
【0030】なお、Ra値とは、触針式表面粗さ計から
得られる断面曲線から適当なカットオフ値を用いてうね
りを除いた粗さ曲線において、中心線(中心線より上の
部分と下の部分の面積が等しくなるようにして求められ
る)からの粗さ曲線の高さ(低さ)の絶対値の算術平均
である(DIN 4768による)。
【0031】上記フィルムを形成するポリエステルは、
線状ポリエステルを主体とするものであればどのような
ものでも良い。たとえば、ポリエチレンテレフタレ−
ト、ポリテトラメチレンテレフフタレ−ト、ポリ−1,
4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレ−ト、ポリ
エチレン−2,6−ナフタリンジカルボキシレ−ト、ポ
リエチレン−p−オキシベンゾエ−トなどがその代表例
である。
【0032】また、上記のポリエステルはホモポリエス
テルであってもコポリエステルであっても良い。コポリ
エステルの場合、共重合する成分としては、例えば、ジ
エチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ネオペン
チルグリコ−ル、ポリエチレングリコ−ル、p−キシリ
レングリコ−ル、1,4−シクロヘキサンジメタノ−ル
などのジオ−ル成分、アジピン酸、セバシン酸、フタル
酸、イソフタル酸、2,6−ナフタリンジカルボン酸、
5−ナトリウムスルホイソフタル酸などのジカルボン酸
成分、トメリット酸、ピロメリツト酸などの多官能カル
ボン酸成分、p−オキシエトキシ安息香酸などが挙げら
れる。なお、共重合の場合、共重合する成分は20モル
%以下が望ましい。
【0033】本発明の基材フィルムの製法について説明
する。ただし、これに限定されるものではない。実質的
に無配向、結晶性のポリエチレンテレフタレ−ト原料
を、270℃〜290℃に溶融してシ−ト状に押出し、
20〜30℃のキャスティングドラムで冷却固化して、
未延伸シ−トとし、続いて二軸延伸、熱処理してフィル
ムを製造する。二軸延伸は縦、横逐次延伸あるいは二軸
同時延伸のいづれでもよく、延伸倍率は特に限定される
のではないが、通常は縦、横それぞれ2.0〜5.0倍
が適当である。あるいは、縦、横延伸後、縦、横いずれ
かの方向に再延伸してもよい。また、ポリエステルの厚
みは特に限定されるものではないが、2〜200μmが
好ましく用いられる。
【0034】本発明の易接着ポリエステルフィルムの易
接着層塗膜は、上記のように製造したポリエステルフィ
ルムに塗布することによっても形成することが可能であ
るが、ポリエステルフィルムの製造工程中に塗布し、基
材と共に延伸する方法が最も好ましい。例えば、溶融押
し出しされた結晶配向前のポリエステルフィルムを長手
方向に2.5〜5倍程度延伸し、連続的に塗布する面に
コロナ放電処理を施し、その処理面に塗布液を塗布す
る。塗布されたフィルムは段階的に加熱されたゾ−ンを
通過しつつ乾燥され、幅方向に2.5〜5倍程度延伸さ
れる。さらに連続的に150〜250℃の加熱ゾ−ンに
導かれ結晶配向を完了させる方法によって得られる。こ
の場合に用いる塗布液は環境汚染や防爆性の点で水系が
好ましい。水系塗剤中の水溶性共重合ポリエステルとオ
キサゾリン化合物との合計濃度は、特に限定されない
が、通常1〜10重量%程度が好ましい。基材フィルム
上への塗布の方法は公知の塗布方法、例えばリバ−スコ
−ト法、グラビアコ−ト法、ロッドコ−ト法、ダイコ−
ト法、ワイア−バ−法などを用いることができる。上記
塗布層(易接着層)中には本発明の効果を阻害しない範
囲内で公知の添加剤、例えば耐熱安定剤、耐酸化安定
剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、有機の易滑剤、顔料、
染料、有機または無機の微粒子、充填剤、帯電防止剤、
核剤などを配合しても良い。
【0035】次に本発明の易接着性ポリエステルフィル
ムの製造方法の好ましい一例についてより具体的に説明
するが、当然これに限定されるものではない。ポリエチ
レンテレフタレート(PET)のようなポリエステルを
常法に従って乾燥後、溶融押出し、押出しされたシ−ト
状溶融体を冷却固化せしめて未延伸PETフィルムを作
る。このフィルムを80〜120℃に加熱して長手方向
に2.0〜5.0倍延伸して一軸配向フィルムとする。
このフィルムの片面にコロナ放電処理を施し、この処理
面に所定の濃度に水で希釈した本発明の範囲の水性塗剤
を塗布する。次いで、この塗布されたフィルムを90〜
140℃に加熱しつつ幅方向に2.5〜5.0倍延伸
し、引き続いて160〜240℃の熱処理ゾ−ン中に導
き、1〜10秒間熱処理を行う。この熱処理中に必要に
応じて幅方向に3〜12%の弛緩処理を施しても良い。
【0036】かくして得られた易接着性ポリエステルフ
ィルムの巻取性、スリット性は良好であり、塗布層側に
用途に応じた塗剤を塗布することにより、各種用途、例
えば磁気記録材料、セロファン用インク、オフセット用
インク、紫外線硬化インキなどの各種インク印刷用、電
子写真トナ−易接着用、ケミカルマット塗料易接着用、
ジアゾ塗料易接着用、蒸着用などの無機質被覆用などの
基材フィルムとして好適に使用されるものである。
【0037】特性値の測定方法および評価方法 本発明における特性の測定方法および効果の評価方法は
次のとおりである。
【0038】 (1)共重合ポリエステルの極限粘度:[η] o−クロロフェノ−ル溶媒を用い、25℃で測定した。
【0039】(2)共重合ポリエステルの水溶性 共重合ポリエステル2gを水100g中に入れ、80
℃、2時間撹拌溶解して冷却後、2μmフィルタ−で瀘
過する。溶解状態および瀘上物量によって共重合ポリエ
ステルの水溶性を判定した。 ○:水溶液は透明あるいは僅かに白濁しているが、瀘上
物はほとんど認められなかった。 △:水溶液はやや白濁しており、瀘上物が認められた。 ×:溶解しにくい、あるいは水溶液は強く白濁してお
り、多量の瀘上物が認められた。
【0040】(3)密着性 共重合ポリエステルおよびオキサゾリン系反応性ポリマ
−の混合水溶液をポリエステルフィルム基板上に塗布
し、易接着層を設けた易接着層面に、磁性体塗料(ダイ
フェラコ−トCAD−4301:大日精化工業(株)
製)100重量部と硬化剤であるスミジュ−ルN75
(住友バイエル(株)製)1重量部からなる塗料を乾燥
後で5μmになるようにバ−コ−タ−で塗布し、100
℃、5分間乾燥して被覆層を設けた。該被覆面にセロハ
ン粘着テ−プ(ニチバン(株)製)を貼り、線圧50k
g/cmのニップロ−ルを通過させた後、180度方向
に急速に剥離する。その時のセロハン粘着テ−プに付着
した被覆面の面積を求めて接着性を判定した。 ◎:セロハン粘着テ−プに付着した被覆面の面積が5%
未満であり、接着性に優れている。 ○:セロハン粘着テ−プに付着した被覆面の面積が5%
〜10%未満であり、接着性にやや優れている。 △:セロハン粘着テ−プに付着した被覆面の面積が10
〜30%未満であり、接着性にやや劣る。 ×:セロハン粘着テ−プに付着した被覆面の面積が30
%以上であり、接着性に劣る。
【0041】(4)帯電防止性 金属ドラム回転体の表面に易接着層を積層していないポ
リエステルフィルムを巻き付け、回転させながら易接着
層を積層したフィルムの易接着層の端部に荷重255g
を掛け、金属ドラム回転体に沿わせて5秒間擦る。直後
に静電気測定機により荷電した電位を測定し、帯電防止
性を判定した。 ○:帯電量 −6KV以上〜+6KV以下 △:帯電量 −7KV以上〜+7KV以下 ×:帯電量 −7KV未満あるいは+7KVを超えるも
の 静電気測定機:シシド静電気(株)製 スタチロンTH
型 測定距離 ヘッド開口部より50mm 金属ドラム回転体:寸法 65mm幅×150mmφ 測定サンプル:50mm幅×300mm長さ
【0042】(5)耐溶剤性 易接着層を設けたフィルムの易接着層側に有機溶媒とし
てメチルエチルケトン、トルエン、アセトンをそれぞれ
滴下し、易接着層の白濁状態で判定した。 ○:ほとんど白濁しない △:わずかに白濁する ×:白濁する
【0043】(6)耐ブロッキング性 易接着層を設けたフィルムの易接着層面と易接着層を設
けていないフィルム面を重ね合わせたもの(重ね合わせ
面積:3cm×4cm)に500g/12cm2 の加重
をかけて60℃、80%RH中で72時間放置した後、
重ね合わせ部のせん断応力をテンシロン引張り試験機を
用い引張り速度20cm/分で測定し、下記基準で判定
した。 ○:0kg/cm2 〜1kg/cm2 未満 △:1kg/cm2 〜3kg/cm2 未満 ×:3kg/cm2 以上
【0044】 (7)易滑性(静摩擦係数μs 、動摩擦係数 μd ) フィルム同士の摩擦係数は、ASTM−D−1894−
63に準じ、静摩擦係数μs 、動摩擦係数 μd を新東
科学(株)製表面性測定機HEIDON−14DRを用
いて、サンプル移動速度200mm/分、荷重200
g、接触面積63.5mm×63.5mmの条件で測定
し、アナライジングレコ−ダ−TYPE:HEIDON
3655E−99で記録し評価した。一般に厚みが10
μm程度の薄いフィルムの長尺品(2万m前後)を巻く
場合の易滑性の要求値としては、好ましくはμs で0.
65以下であり、以下の基準により易滑性を判定した。 ○:μs =0.65未満 △:μs =0.65〜0.80未満 ×:μs =0.80以上
【0045】(8)塗布層の厚み 日立製作所製透過型電子顕微鏡HU−12型を用い、積
層フィルムの超薄断面切片を観察し、厚みを求めた。
【0046】(9)表面粗さ(Ra) JIS−B−0601に従い、株式会社小坂研究所製の
触針型表面粗さ計BE−3Eを用い、カットオフ0.0
25mm、測定長4mmで平均表面粗さRaを測定し
た。
【0047】
【発明の効果】本発明のポリエステルフィルムの塗膜は
水溶性、かつ優れた帯電防止性、易滑平滑性、接着性、
耐ブロッキング性、耐溶剤性などを有し、磁気記録材
料、各種写真材料、包装材料、電気絶縁材料、一般工業
材料等に使用される基材フィルムとして好ましく用いら
れる。
【0048】次に実施例に基づいて本発明を説明するが
本発明は下記実施例に限定されるものではない。
【0049】
【実施例】実施例1 テレフタル酸ジメチル71.2重量部、5−ナトリウム
スルホイソフタル酸ジメチル14.8重量部、エチレン
グリコ−ル50.0重量部、ジエチレングリコ−ル4.
0重量部、数平均分子量600のポリエチレングリコ−
ル13.0重量部および酢酸カルシウム0.1重量部、
酢酸リチウム0.3重量部、三酸化アンチモン0.03
重量部を加え、常法に従いエステル交換反応せしめたの
ち、リン酸トリメチル0.05重量部を添加した。次い
で徐々に昇温、減圧にし、最終的に280℃、1mmH
g以下で重縮合反応を行ない、水溶性共重合ポリエステ
ルを得た。得られた水溶性共重合ポリエステルの組成を
NMR(13C−NMRスペクトル)により測定した結
果、酸成分はテレフタル酸88モル%、5−ナトリウム
スルホイソフタル酸12モル%、グリコ−ル成分はエチ
レングリコ−ル89モル%、ジエチレングリコ−ル11
モル%であり、また、ポリエチレングリコ−ル含有量は
12重量%で、固有粘度は0.60dl/gであった。
【0050】得られた水溶性共重合ポリエステル2gを
水100g中に入れ、80℃、2時間撹拌溶解して冷却
後、2μmフィルタ−で瀘過し、濃度2重量%の水溶性
共重合ポリエステル水溶液を得た。水溶性共重合ポリエ
ステルの水溶液はほぼ透明性であり、フィルタ−瀘上物
も認められなかった。
【0051】一方、水溶性共重合ポリエステルに混合す
るオキサゾリン系反応性ポリマ−として、日本触媒
(株)製の高分子架橋剤であるCX−WS120(固形
分濃度40重量%)を水で希釈し、濃度2重量%の水溶
液とした。濃度2重量%の水溶性共重合ポリエステル水
溶液90重量部と濃度2重量%のオキサゾリン系反応性
ポリマ−水溶液10重量部を良く混合撹拌し本発明の塗
剤とした。 [塗剤組成] 1)水溶性共重合ポリエステル(固形分濃度2重量%) 90重量部 2)オキサゾリン系反応性ポリマ−(固形分濃度2重量%) 10重量部 日本触媒(株)製 高分子架橋剤 CX−WS120 一方、平均粒径粒径0.2μmの二酸化ケイ素を0.2
重量%含有した極限粘度0.60dl/gのポリエチレ
ンテレフタレ−トチップを十分乾燥した後、押出機に供
給して280℃で溶融し、10μmカットの金属焼結フ
ィルタ−で瀘過した後、T字型口金よりシ−ト状に押出
し、これを表面温度30℃の冷却ドラムに巻き付けて冷
却固化せしめた。この間のシ−トと冷却ドラム表面との
密着性を向上させるため、シ−ト側にワイヤ−電極を配
置して6,000Vの直流電圧を印加した。かくして得
られた未延伸PETフィルムを95℃に加熱して長手方
向に3.5倍延伸し、一軸延伸フィルムとした。このフ
ィルムの片面に空気雰囲気中でコロナ放電処理を施し、
その処理面にグラビアコ−ト方式で上記組成の塗料を二
軸延伸後の塗布層厚みが0.04μmになるように塗布
した。塗布された一軸延伸フィルムをテンタ−内に導き
110℃の予熱工程で水分を乾燥させた後、120℃に
加熱しつつクリップで把持しながら幅方向に3.5倍延
伸し、続いて210℃で5秒間熱処理を施し、塗布層厚
み0.04μm、フィルム厚み10μmの易接着性ポリ
エステルフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表
2に示す。このフィルムは帯電特性、易滑性、接着性、
耐ブロッキング性、耐溶剤性、表面平滑性等に優れたも
のであった。
【0052】実施例2 実施例1と同様にして、酸成分はテレフタル酸87.5
モル%、5−ナトリウムスルホイソフタル酸12.5モ
ル%、グリコ−ル成分はエチレングリコ−ル91モル
%、ジエチレングリコ−ル9モル%であり、また、ポリ
エチレングリコ−ル含有量は15重量%で固有粘度は
0.61dl/gの水溶性共重合ポリエステルを得た。
実施例1と同様にして、2重量%の水溶性共重合ポリエ
ステル水溶液を調製した。一方、水溶性共重合ポリエス
テルに混合するオキサゾリン系反応性ポリマ−として、
日本触媒(株)製の高分子架橋剤であるCX−WS12
0(固形分濃度40重量%)を水で希釈し、濃度2重量
%の水溶液とした。濃度2重量%の水溶性共重合ポリエ
ステル水溶液50重量部と濃度2重量%のオキサゾリン
系反応性ポリマ−水溶液50重量部を良く混合撹拌し本
発明の塗剤とした。 [塗料組成] 1)水溶性共重合ポリエステル(固形分濃度2重量%) 50重量部 2)オキサゾリン系反応性ポリマ−(固形分濃度2重量%) 50重量部 日本触媒(株)製 高分子架橋剤 CX−WS120
【0053】濃度2重量%の水溶性共重合ポリエステル
50重量部、オキサゾリン系反応性ポリマ−CX−WS
120の濃度2重量%水溶液50重量部を良く混合撹拌
し本発明の塗剤とした。塗布された一軸延伸フィルムを
テンタ−内に導き110℃の予熱工程で水分を乾燥させ
た後、120℃に加熱しつつクリップで把持しながら幅
方向に4.0倍延伸し、続いて210℃で5秒間熱処理
を施し、塗布層厚み0.04μm、フィルム厚み10μ
mの易接着性ポリエステルフィルムを得た。得られたフ
ィルムの特性を表2に示す。このフィルムは易滑性、磁
性塗料密着性、耐ブロッキング性、表面平滑性に優れた
ものであった。
【0054】比較例1 水溶性共重合ポリエステルとして、実施例2で使用した
ものと同組成の水溶性共重合ポリエステルを使い、実施
例1と同様の方法で、濃度2重量%の水溶性共重合ポリ
エステル水溶液を得た。この塗剤を単独で用いて実施例
1と同様の方法で塗布層厚み0.04μm、フィルム厚
み10μmの易接着性ポリエステルフィルムを得た。得
られた易接着性ポリエステルフィルムの特性を表2に示
すが易滑性に劣ったフィルムであった。
【0055】実施例3〜5、比較例2〜4 実施例1と同様の方法で、表1に示すような組成の濃度
2重量%の水溶性共重合ポリエステル水溶液ならびに濃
度2重量%のオキサゾリン系反応性ポリマ−水溶液を使
い、それぞれ表2に示すような塗布厚み0.04μm、
フィルム厚み10μmの易接着性ポリエステルフィルム
を得た。
【0056】実施例3〜5は本発明の範囲内のものであ
り、水溶性、帯電防止性、易滑性、接着性、耐ブロッキ
ング性、耐溶剤性ともに良好であった。
【0057】一方、比較例2〜4は本発明の範囲外であ
り、水溶性、帯電防止性、易滑性、接着性、耐ブロッキ
ング性、耐溶剤性等なんらかの特性に劣っていた。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−60941(JP,A) 特開 平2−99537(JP,A) 特開 平5−147180(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/04 B32B 27/00 - 27/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステルフィルムの少なくとも片面
    に、ポリオキシアルキレングリコ−ル成分が1重量%以
    上、20重量%未満含有されてなる水溶性共重合ポリエ
    ステルと、オキサゾリン化合物とを主体とした混合物の
    塗膜が形成されており、該塗膜中の前記水溶性共重合ポ
    リエステルと前記オキサゾリン化合物との比率が重量比
    で10:90ないし99.9:0.1であることを特徴
    とする易接着性ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】上記オキサゾリン化合物がオキサゾリン系
    反応性ポリマ−からなり、該反応性ポリマ−が水分散性
    あるいは水溶性であることを特徴とする請求項1記載の
    易接着性ポリエステルフィルム。
JP10619093A 1993-04-08 1993-04-08 易接着性ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JP3296015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10619093A JP3296015B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 易接着性ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10619093A JP3296015B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 易接着性ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293838A JPH06293838A (ja) 1994-10-21
JP3296015B2 true JP3296015B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=14427281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10619093A Expired - Fee Related JP3296015B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 易接着性ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296015B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955251A (en) * 1997-04-21 1999-09-21 Konica Corporation Method for producing information recording medium
EP0905174B1 (en) 1997-09-25 2001-12-19 Mitsubishi Chemical Corporation Deposited plastic film
CN1869108B (zh) 2005-05-26 2010-06-09 东丽株式会社 层合聚酯膜、使用了该层合聚酯膜的阻燃性聚酯膜、覆铜层合板以及电路基板
JP5254113B2 (ja) * 2009-04-06 2013-08-07 三菱樹脂株式会社 塗布フィルム
US10669427B2 (en) 2012-03-29 2020-06-02 Lintec Corporation Gas barrier laminate, method for producing same, member for electronic devices, and electronic device
JP2023054669A (ja) 2021-10-04 2023-04-14 日東電工株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06293838A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765710B2 (ja) ポリカーボネートフィルムの製造方法
JP3296015B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
EP0696502B1 (en) Readily bondable polyester film
JPH06293839A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3298252B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH07268189A (ja) ポリエステル水分散体及びポリエステルフイルム
JP3227984B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3185367B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JP3044960B2 (ja) 水溶性共重合ポリエステルおよびポリエステルフィルム
JP3640026B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP3198669B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3106809B2 (ja) 水溶性共重合ポリエステルおよびポリエステルフィルム
JP3289439B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP3139527B2 (ja) 積層フィルム
JPH0872213A (ja) 積層フィルム
JP4401933B2 (ja) 電気絶縁用二軸配向積層ポリエステルフィルム
JPH07268117A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3097251B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JPH06263902A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP2011173372A (ja) インモールド転写用積層フィルムおよびそれからなるインモールド転写工程部材
JPH0976439A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0752348A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH0715050B2 (ja) ポリエステル組成物
JP3259451B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP3289330B2 (ja) フィルム用水溶性共重合ポリエステル及び磁気記録材料用コーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees