JPH0585713B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0585713B2
JPH0585713B2 JP60245040A JP24504085A JPH0585713B2 JP H0585713 B2 JPH0585713 B2 JP H0585713B2 JP 60245040 A JP60245040 A JP 60245040A JP 24504085 A JP24504085 A JP 24504085A JP H0585713 B2 JPH0585713 B2 JP H0585713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
door
certain value
closing
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60245040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62107189A (ja
Inventor
Mikio Tatsuhira
Nagatoshi Tawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUSO DENKI KOGYO
FUSO ELECTRIC IND CO Ltd
Original Assignee
FUSO DENKI KOGYO
FUSO ELECTRIC IND CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUSO DENKI KOGYO, FUSO ELECTRIC IND CO Ltd filed Critical FUSO DENKI KOGYO
Priority to JP60245040A priority Critical patent/JPS62107189A/ja
Publication of JPS62107189A publication Critical patent/JPS62107189A/ja
Publication of JPH0585713B2 publication Critical patent/JPH0585713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は自動ドアにおいて、ドアの開閉ストロ
ークを読みとり速やかに高速走行距離、ブレーキ
点、微速走行距離を設定して正常開閉に移行せし
めるための自動ドアの初期設定方法に関するもの
である。
「従来の技術」 一般に、自動ドアは、第5図に示すように、開
閉ドア11と嵌殺しドア12を有し、開閉ドア1
1はその吊金具13,13の滑車14,14が無
目15内のレール16に移動可能に乗せられ、か
つ、前記吊金具13,13に連結されたベルト1
7は、無目15内両側のプーリ18,18に巻回
され、一方のプーリ18には駆動用モータ8が伝
動されて構成されている。
このような自動ドアにおいて、駆動開始に当
り、電源を投入すると、ドア11は低速で開閉し
てそのとき計数したパルス数から開閉すべき全ス
トロークの距離データを得、さらに、これを基に
して、高速走行距離、ブレーキ点、微速走行距離
を設定する方法が採用されてきている。
しかるに、従来の方法は、電源を投入すると、
第4図1に示すように、完全な閉鎖点Aから開放
をスタートする場合であつても、また、やや開放
した点Cから開放をスタートする場合であつて
も、全ストロークのデータを得るため1往復する
間は低速による開閉動作を行つていた。
その他、第4図2に示すように完全な閉鎖点A
にスイツチ19を取付けた場合には、このスイツ
チ19が作動した場合、つまり完全な閉鎖点Aか
らスタートした場合だけは往動だけ低速となり、
復動ではこの往動のデータによつて設定されたブ
レーキ点Dまでは高速走行、ブレーキ点Dから微
速走行となるいわゆる正常動作を行つていた。
「発明が解決しようとする問題点」 しかるに、従来の第4図1の方法では往動と復
動がともに低速走行するために初期設定に時間が
かかりすぎ、また、第4図2の方法では、スイツ
チ19を必要とするので故障の原因になり、しか
もスイツチ19よりわずかでもずれた位置からス
タートするとやはり1往復間低速走行になる。さ
らに、この第4図1,2いずれの方法によつても
走行途中で障害物に衝突したようなときには、最
初からやりなおさなければならないという問題が
あつた。
「問題点を解決するための手段」 本発明は上述のような問題点を解決するために
なされたもので、出入口にて検出した人の検知信
号によりドアを開放し、検知信号がなくなるとそ
のドアを閉鎖するようにした自動ドアにおいて、
前回の往動により検出されたストロークを仮の全
ストロークとし、この仮の全ストロークが一定値
以下のときは、復動をも低速のストローク検出移
動とし、この仮の全ストロークが一定値以上のと
きは、前記往復時のストロークにて開閉時のブレ
ーキ点を設定し、復動時に高速走行した後、設定
されたブレーキ点でブレーキをかけ微速走行へ移
行する正常動作をし、前回に検出されたストロー
クを越えると越えた距離だけ微速で走行して仮の
全ストロークを更新して新たな全ストロークのデ
ータを得るとともに、次回からのブレーキ点を、
更新された新たな全ストロークにより再度セツト
してなることを特徴とする自動ドアの初期設定方
法である。
「作用」 電源を投入して最初の往動が全ストロークでな
くとも、復動は、それを仮の全ストロークとして
復動時には高速、ブレーキ、微速からなる正常動
作をし、次回以降の往動または復動時にストロー
クが変化するとその都度ブレーキ点を可変して常
に新たな全ストロークに対するブレーキ点を設定
する。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。
第3図において、1はドアの開閉を制御するた
めの各種の演算、指令、その他の制御の中心とな
るCPUで、このCPU1には、基本的な開閉動作、
例えば正常開閉時のモータ高速度、ブレーキ点、
ブレーキ後の微速度のブログラム、電源投入直後
の初期設定プログラム、障害があつたときのドア
の開閉方向と速度のプログラムなどを記憶した
ROM2、前回の開閉時におけるブレーキ点の位
置、微速で走行した距離、理想的ブレーキ点、理
想的惰性走行距離、理想的微速距離などのデータ
を記憶し、記憶したデータにより次回以降の開閉
を制御するためのRAM3、ドアの移動距離に応
じたパルス数を計数してブレーキ点その他の制御
をするパルス数検出回路4、パルス巾から高速度
か、微速度か、さらに停止かを検出するパルス巾
検出回路5、出入口に設けられ人の出入りを検出
する検知スイツチ6、ドアの開放停止時間等を設
定し、計測するタイマ7、モータ8の正、逆回
転、速度、ブレーキなどを制御するモータ制御回
路9が結合されている。
つぎに、本発明による初期設定方法を第1図の
フローチヤートおよび第2図の開閉説明図に基づ
き各場所に分けて説明する。
(1) 第2図1のように、完全閉鎖点A以外の途中
点Cからスタートした場合。
電源オン→低速開放動作とよみとりスタート→
全開点Bに至りドアストツプしたかがYES→モ
ータ8のストツプとよみとりストツプ→全ストロ
ークが300mm以上かがYES→タイマ7がタイムア
ツプしたストロークよみとりスタート→前回のデ
ータによる正常閉鎖動作→前回のデータはB−C
間を全ストロークとしているため、Cより前の点
Eでブレーキがかかり高速から微速へ変り、さら
に点Cを越しても微速で移動し、完全閉鎖点Aで
閉鎖停止→ストロークよみとりストツプ→前回の
全ストロークのよみとり値より大かがYES→全
ストロークのよみとり値の更新→検知信号入力し
たかがYES→正常速(高速、ブレーキ、微速)
でストロークよみとりスタート→開放動作→開放
停止→ストロークよみとりストツプ→前回のスト
ロークよみとり値より大かがNO→正常速でスト
ロークよみとりスタート→正常閉鎖動作→閉鎖停
止→ストロークよみとりストツプ→前回の全スト
ロークのよみとり値より大かがNO→検知信号の
入力に待機。
(2) 第2図2のように、途中点Fからスタート
し、往動の全ストロークが一定値(例えば300
mm)以下である場合。
電源オン→低速開放動作とよみとりスタート→
ドアストツプしたかがYES→モータストツプと
よみとりストツプ→全ストロークが300mm以上か
がNO→低速閉鎖動作とよみとりスタート→ドア
ストツプしたかがYES→モータストツプとよみ
とりストツプ→全ストロークが300mm以上かが
YES→検知信号の入力に待機→以下第2図1と
同じ。
(3) 第2図3のように、途中点Fからスタート
し、往動と復動の全ストロークが一定値(例え
ば300mm)以下である場合。
電源オン→低速開放動作とよみとりスタート→
ドアストツプしたかがYES→モータストツプと
よみとりストツプ→全ストロークが300mm以上か
がNO→低速閉鎖動作とよみとりスタート→ドア
ストツプしたかがYES→モータストツプとよみ
とりストツプ→全ストロークが300mm以上かが
NO→この状態は障害物20があるなどの異常状
態であるから電源オフし駆動装置をロツク。
(4) 第2図4のように、ドアを半開位置Gで開閉
していたものを、全開位置Bでの開閉に変更す
る場合。
電源オン→低速開放動作とよみとりスタート→
ドアストツプしたかがYES→モータストツプと
よみとりストツプ→全ストロークが300mm以上か
がYES→正常速でストロークよみとりスタート
→前回のデータによる正常閉鎖動作し、点Cをす
ぎても微速閉鎖動作→閉鎖停止→ストロークよみ
とりストツプ→前回の全トロークのよみとり値よ
り大かがYES→全ストロークのよみとり値の更
新→検知信号入力したかがYES→正常速でスト
ロークよみとりスタート→開放動作。ここで半開
から全開とするためストツパGを除いたものとす
ると、点Gをすぎても微速開放→全開位置Bで開
放停止→ストロークよみとりストツプ→前回のス
トロークのよみとり値より大かがYES→ストロ
ーク値更新→正常速でストロークよみとりスター
ト→正常閉鎖動作→閉鎖停止→ストロークよみと
りストツプ→前回の全ストロークのよみとり値よ
り大かがNO→検知信号入力に待機。
「発明の効果」 本発明は上述のような方法としたので、電源オ
ンして往動で低速計測した仮の全ストロークは、
一定値以上のときつぎの復動で正常速度となり、
速やかな初期設定ができる。なお、往動で低速計
測した仮の全ストロークが、一定値以下のとき
は、復動時にも微速にして安全性を確保してい
る。また、前回のストロークより長くなると、そ
の長くなつた分だけ微速で計測してストローク値
を更新するので、ストロークが異つても即応でき
る。例えば半開から全開へ移行させる場合などに
は即座にストローク補正がなされる。さらに、計
測ストロークが往動とも一定以下であるときには
障害物が挟つているなどの異常事態であるから電
源をオフし装置をすべてロツクすることによつて
より安全な開閉動作となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動ドアの初期設定方法
のフローチヤート、第2図は開閉状態の説明図、
第3図は制御回路のブロツク図、第4図は従来の
方法の説明図、第5図は自動ドアの正面図であ
る。 1……CPU、2……ROM、3……RAM、4
……パルス数検出回路、5……パルス巾検出回
路、6……検知スイツチ、7……タイマ、8……
モータ、9……モータ制御回路、11……開閉ド
ア、12……嵌殺しドア、13……吊金具、14
……滑車、15……無目、16……レール、17
……ベルト、18……プーリ、19……スイツ
チ、20……障害物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 出入口にて検出した人の検知信号によりドア
    を開放し、検知信号がなくなるとそのドアを閉鎖
    するようにした自動ドアにおいて、前回の往動に
    より検出されたストロークを仮の全ストロークと
    し、この仮の全ストロークが一定値以下のとき
    は、復動をも低速のストローク検出移動とし、こ
    の仮の全ストロークが一定値以上のときは、前記
    往復時のストロークにて開閉時のブレーキ点を設
    定し、復動時に高速走行した後、設定されたブレ
    ーキ点でブレーキをかけ微速走行へ移行する正常
    動作をし、前回に検出されたストロークを越える
    と越えた距離だけ微速で走行して仮の全ストロー
    クを更新して新たな全ストロークのデータを得る
    とともに、次回からのブレーキ点を、更新された
    新たな全ストロークにより再度セツトしてなるこ
    とを特徴とする自動ドアの初期設定方法。 2 前回の往動で検出されたストロークが一定値
    以下であつて、かつ復動も一定値以下のときは駆
    動を停止するようにした特許請求の範囲第1項記
    載の自動ドアの初期設定方法。
JP60245040A 1985-10-31 1985-10-31 自動ドアの初期設定方法 Granted JPS62107189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245040A JPS62107189A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 自動ドアの初期設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245040A JPS62107189A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 自動ドアの初期設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107189A JPS62107189A (ja) 1987-05-18
JPH0585713B2 true JPH0585713B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=17127687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245040A Granted JPS62107189A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 自動ドアの初期設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107189A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210271A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 ワイケイケイ株式会社 自動開閉扉の制御装置
JPS6059284A (ja) * 1983-09-08 1985-04-05 ワイケイケイ株式会社 自動開閉扉の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210271A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 ワイケイケイ株式会社 自動開閉扉の制御装置
JPS6059284A (ja) * 1983-09-08 1985-04-05 ワイケイケイ株式会社 自動開閉扉の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62107189A (ja) 1987-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870333A (en) Automatic opening and closing device for a window
DE3736218C2 (ja)
US4775823A (en) Method for controlling opening/closing operation of automatic door in its accidental condition
JP4218403B2 (ja) 車両ドア制御装置
JPH0776973A (ja) 回動的据え付け部分の位置、回転方向そして回転速度、或はその何れかを検出する方法
JP2845427B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP3523090B2 (ja) 車両用スライドドアのスライド制御方法
JPH0585713B2 (ja)
US4742245A (en) Method for controlling automatic door in turning-on time of its power supply
KR100215525B1 (ko) 동력 도어 시스템 및 그 제어방법
JP2611926B2 (ja) 自動開閉扉の駆動緊急安全制御方法
JPS64555B2 (ja)
JPH03186589A (ja) エレベータ扉の制御装置
JPH0235824B2 (ja)
JP3490913B2 (ja) 車両用スライドドアのスライド制御方法
JPH02204589A (ja) 自動ドアの制御装置
JP2746533B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2818108B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JPH0240224Y2 (ja)
JPH07238742A (ja) 開閉体の駆動制御装置
JPH0231405B2 (ja)
JPS62225680A (ja) 自動扉の扉開閉制御方法
JPH0596371U (ja) パワーウインドの安全装置
JPS62107190A (ja) 自動ドアのブレ−キ点制御方法
JPS64553B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term