JPH0584597B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584597B2
JPH0584597B2 JP61257364A JP25736486A JPH0584597B2 JP H0584597 B2 JPH0584597 B2 JP H0584597B2 JP 61257364 A JP61257364 A JP 61257364A JP 25736486 A JP25736486 A JP 25736486A JP H0584597 B2 JPH0584597 B2 JP H0584597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
mosfet
potential
control line
output control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61257364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63112893A (ja
Inventor
Akihiko Hirose
Tomohisa Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61257364A priority Critical patent/JPS63112893A/ja
Publication of JPS63112893A publication Critical patent/JPS63112893A/ja
Priority to US07/361,725 priority patent/US4988888A/en
Publication of JPH0584597B2 publication Critical patent/JPH0584597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/02Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having stepped portions, e.g. staircase waveform
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01728Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals
    • H03K19/01742Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals by means of a pull-up or down element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数ビツト構成の半導体メモリの
出力回路に好適な半導体集積回路に関する。
〔従来の技術〕 複数ビツト構成の半導体メモリのように、外部
回路に対する電流駆動能力の大きいトランジスタ
から成る出力回路を複数個有する場合、これらの
出力回路が同時に動作することにより、電源線や
接地線等のインダクタンスに起因する大きな雑音
が誘導され、データの誤書込みや発振などの誤動
作を引き起こすという問題がある。この問題を解
決するものとして、データの出力に先立つて出力
端子を中間電位に設定することにより、出力変化
に伴う充放電電流のピーク値を低減させるという
手段がある。
第3図は、このような中間電位設定回路の従来
例を示すものであり、図において、1はP型
MOSFET(Q3)とN型MOSFET(Q4)とか
ら成る出力MOSFET対、2はN型MOSFET(Q
2)と(Q13)とから成る中間電位設定回路、
DPは第1の出力制御信号、DNは第2の出力制
御信号、PS1は第3の出力制御信号、Doutは出
力端子、CLは負荷容量、Vccは電源線、GNDは
接地線である。
次に動作について説明する。出力端子Doutを
中間電位に設定するにあたつては、まず第1の出
力制御信号DPを“H”に、第2の出力制御信号
DNを“L”にする。この時出力MOSFET対を
構成するMOSFET(Q3),(Q4)は共にオフ
(非導通)であり、出力端子Doutは負荷容量CL
充電状態か否かにより“H”または“L”のレベ
ルに保たれている。次いで第3の出力制御信号
PS1を“H”にする。この時、 (1) 出力端子Doutが始め“L”であつた場合、
N型MOSFET(Q2)のドレイン、ゲート、
ソースはそれぞれ“H”,“H”,“L”であるか
ら、該MOSFET(Q2)オン(導通)であり、
これを介して第1の出力制御線DPから負荷容
量CLへ充電電流が流れ、出力端子Doutの電位
は上昇し始める。
(2) 一方、N型MOSFET(Q13)のドレイン、
ゲート、ソースは始め“L”,“H”,“L”であ
るので、該MOSFET(Q13)はオフである
が、ドレインである出力端子Doutの電位が(1)
で説明したように上昇し始め、MOSFET(Q
13)の閾値電圧Vthを超えるとMOSFET(Q
13)もオンとなる。従つて前記の充電電流の
他にMOSFET(Q2)と(Q13)を貫通電
流が流れることになる。この時MOSFET(Q
13)のソース電位は“L”に固定されるの
で、閾値電圧Vthは基板バイアス効果を受け
ず、MOSFET(Q13)のチヤネル抵抗はド
レインである出力端子Doutが上昇するにつれ
てますます小さくなる。ここで基板バイアス効
果とは、基板が逆バイアスされる、即ちN型
MOSFETでは、ソース及びドレイン電位が接
地電位より上昇することにより、P型
MOSFETではソース及びドレイン電位が電源
電位より低下することにより閾値が増大しチヤ
ネル抵抗が増大することを言う。他方、
MOSFET(Q2)のチヤネル抵抗は、オンし
た直後が最小であり、ソースである出力端子
Doutの電位が上昇するにつれてチヤネル抵抗
も増大していく。このように中間電位設定信号
PS1が入つた当初から、MOSFET(Q2)と
(Q13)のチヤネル抵抗値の和を大きくする
ことはできないので中間電位設定期間の初めか
ら比較的大きな貫通電流が流れることになる。
(3) 結局、MOSFET(Q2)と(Q13)のチ
ヤネル抵抗は一定値に落書き、出力端子Dout
はこれらの抵抗値で決まる中間電位に設定され
る。
(4) 出力端子Doutが始め“H”であつた場合は、
まずMOSFET(Q13)がオンし、これを介
して負荷容量CLから第2の出力制御線DNへ放
電電流が流れ、出力端子Doutの電位は低下し
始める。
(5) 一方、N型MOSFET(Q2)は始めソース
とドレインが“H”であるためオフであるが、
出力端子Doutの電位が低下し、ドレイン・ソ
ース間電圧が閾値電圧Vthより大きくなるとオ
ンする。ただし、このVthは前述の基板バイア
ス効果を受けており、オンした後もN型
MOSFET(Q2)のチヤネル抵抗はMOSFET
(Q13)のそれよりも大きい。従つて、出力
端子Doutが“H”から中間電位に変化する時
の貫通電流は出力端子Doutが“L”から変化
する時のそれに比べて少なくなる。
以上のように、出力端子が“H”又は“L”か
ら中間電位に設定された後、第3の出力制御信号
PS1を“L”に下げ、第1と第2の出力制御信
号DP,DNの電位を新たに設定して出力端子
Doutにデータを出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この従来例では中間電位設定用の
MOSFET対を共にN型MOSFETで構成してい
るため、これらのMOSFETを流れる貫通電流が
比較的大きく、特に出力を“L”から中間電位に
変化させる場合に消費する電流が大きくなるとい
う問題があつた。
この発明は上記のような問題に鑑みてなされた
もので、消費電流が少なく、かつ高速に動作する
ことのできる中間電位設定回路を有する半導体集
積回路を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体集積回路は、出力回路
を、第1の電源線と出力端子との間に接続され、
ゲート電極が第1の出力制御線に接続されたP型
の第1のMOSFETと、上記第1の電源線に供給
される電位より低い電位が供給される第2の電源
線と上記出力端子との間に接続され、ゲート電極
が第2の出力制御線に接続されたN型の第2の
MOSFETとで構成するとともに、中間電位発生
回路を、上記第1の出力制御線と上記出力端子と
の間に接続されたN型の第3のMOSFETと、上
記第2の出力制御線と上記出力端子との間に接続
されたP型の第4のMOSFETとを有し、上記第
1の出力制御線にHレベルの電位が印加され、か
つ、上記第2の出力制御線にLレベルの電位が印
加される時、上記第3のMOSFETのゲート電極
にHレベルの電位が印加されるとともに、上記第
4のMOSFETのゲート電極にLレベルの電位が
印加される時、上記出力端子の電位を、上記第1
の電源線に供給される電位と上記第2の電源線に
供給される電位との間の電位とするように構成し
たものである。
〔作用〕
この発明においては、上述のように、中間電位
発生回路を、上記第1のMOSFETを非導通状態
とするためのHレベルが上記第1の出力制御線に
印加され、かつ、上記第2のMOSFETを非導通
状態とするためのLレベルが上記第2の出力制御
線に印加される時、上記第3のMOSFETのゲー
ト電極にHレベルの電位が印加されるとともに、
上記第4のMOSFETのゲート電極にLレベルの
電位が印加され、上記出力端子の電位を、上記第
1の電源線に供給される電位と上記第2の電源線
に供給される電位との間の電位とするように構成
したので、出力の変化に先立つて、出力端子を速
やかに中間電位に設定でき、高速かつ低消費電流
で動作させることができる。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例による半導体集積
回路を示し、図において、1はP型MOSFET
(Q3)とN型MOSFET(Q4)からなる出力
MOSFET対、2はP型MOSFET(Q1)とN型
MOSFET(Q2)からなる中間電位設定回路、
3はP型MOSFET(Q5,Q6)とN型
MOSFET(Q7,Q8)からなるNANDゲート、
4はP型MOSFET(Q9,Q10)とN型
MOSFET(Q11,Q12)からなるNORゲー
ト、5,6はインバータ、DPは第1の出力制御
信号、DNは第2の出力制御信号、PS1は第3の
出力制御信号、PS2は第4の出力制御信号、Din
は入力端子、OEは出力イネーブル信号、Doutは
出力端子、CLは負荷容量である。
次に上記実施例を第2図に示すタイミング図を
用いて説明する。出力イネーブル信号OEを“H”
から“L”に下げると第1の出力制御信号DPは
“H”に第2の出力制御信号DNは“L”となり、
出力MOSFET対1を構成するP型MOSFET(Q
3)とN型MOSFET(Q4)は共にオフとなる。
この時出力端子Doutは負荷容量CLが充電状態が
否かにより“H”又は“L”のレベルに保たれて
いる。次いで第3の出力制御信号PS1を“H”
にする。この時、 (1) 出力端子Doutが始め“L”であつた場合、
中間電位設定回路2を構成するN型MOSFET
(Q2)とP型MOSFET(Q1)の内、N型
MOSFET(Q2)のドレイン、ゲート、ソー
スのレベルはそれぞれ“H”,“H”,“L”であ
るので該MOSFETは直ちにオンし、これを通
して負荷容量CLに充電電流が流れ、出力端子
Doutの電位は上昇し始める。
(2) この時、第1の出力制御信号DPの電位は
MOSFET(Q2)がオンしたことにより一時
的に“H”より低くなり、この電位の低下量が
P型MOSFET(Q3)の閾値より大きいとP
型MOSFET(Q3)もオンし、該MOSFET
(Q3)を通して流れる充電電流も加わること
により出力端子Doutは速やかに中間電位に近
づく。
(3) 一方P型MOSFET(Q1)は中間電位設定
信号PS1が“H”、従つてMOSFET(Q1)の
ゲートが“L”となつた直後はドレイン、ゲー
ト、ソースがそれぞれ“L”,“L”,“L”であ
るのでオフとなつているが出力端子の電位が上
昇しドレイン・ソース間電圧が、MOSFET
(Q1)の閾値電圧Vtpを超えるとオンし、
MOSFET(Q2)と(Q1)を貫通電流が流
れる。ここでP型MOSFET(Q1)はソース
とドレインが共に“H”より低いレベルにある
ため基板バイアス効果を受け、その閾値電圧は
ゼロバイアス時(ソース又はドレインが“H”
に固定)よりも大きくなつている。従つてP型
MOSFET(Q1)はN型MOSFET(Q2)よ
りも遅れてオンし、かつP型MOSFET(Q1)
のチヤネル抵抗が基板バイアス効果を受けてN
型MOSFET(Q2)よりも高いため、従来例
のように中間電位設定回路2をN型の
MOSFETだけで構成した場合に比べて貫通電
流は少ない。なお、P型MOSFET(Q1)が
オンすると、第2の出力制御信号DNの電圧は
“L”から上昇するが、P型MOSFET(Q1)
のチヤネル抵抗が高いため、N型MOSFET
(Q4)の閾値電圧までは上昇せず、出力
MOSFET対(Q3,Q4)を貫通電流が流れ
ることはない。
(4) 出力端子Doutが始め“H”であつた場合は、
P型MOSFET(Q1)は中間電位設定信号PS
1が“H”になると直ちにオンしこれを通して
負荷容量CLから放電電流が流れ、出力端子
Doutの電位が“H”から低下し始める。この
時、第2の出力制御信号DNは“L”から一時
的に上昇し、N型MOSFET(Q4)もオンす
るので、該MOSFET(Q4)を介した放電電
流も加わり、出力端子Doutは速やかに中間電
位に近づく。
(5) 一方、N型MOSFET(Q2)は出力端子
Doutの電位が低下し、ドレイン・ソース間電
圧が該MOSFET(Q2)の閾値電圧Vthを超え
てからオンするが該MOSFET(Q2)のソー
スとドレインが共に“L”より高いレベルにあ
るため基板バイアス効果により、前記Vthはは
ゼロバイアス時(ソース又はドレインが“L”
に固定)より大きくなつている。従つてN型
MOSFET(Q2)はP型MOSFET(Q1)よ
りも遅れてオンし、かつ基板バイアス効果を受
けてMOSFET(Q2)のチヤネル抵抗が
MOSFET(Q1)よりも高くなるため、貫通
電流は少ない。なお、MOSFET(Q2)のオ
ンにより、第1の出力制御信号DPの電位は
“H”から低下するが、MOSFET(Q2)のチ
ヤネル抵抗が高いため、ここでの電位低下量は
P型MOSFET(Q3)の閾値電圧以上になら
ず、出力MOSFET対(Q3,Q4)を貫通電
流が流れることはない。
以上のように、出力端子が始め“H”と“L”
のどちらであつても、出力イネーブル信号OEを
“L”に第3の出力制御信号PS1を“H”にする
ことで、出力端子Doutは、P型MOSFET(Q1)
とN型MOSFET(Q2)の抵抗分割で決まる中
間電位に速やかに設定される。しかるのちに、第
3の出力制御信号PS1を“L”に出力イネーブ
ル信号OEを“H”にすると入力端子Dinのレベ
ルに応じて出力端子Doutは“H”又は“L”に
なる。
このようにデータが出力される時は、出力端子
は必ず中間電位から変化するので、出力に要する
時間が短縮され、かつ出力変化に伴う充放電電流
のピーク値が小さくなり、電源線や接地線に誘導
される雑音が低減される。
なお、上記実施例では、中間電位設定期間にお
いて、第1の出力制御信号DPと第2の出力制御
信号DNをそれぞれ“H”と“L”にするため、
NANDゲート3,NORゲート4を介して出力イ
ネーブル信号OEを制御するようにしたが、この
制御手段はDP,DNを(“H”,“H”),(“L”,
“L”),(“H”,“L”)の3通りに設定できるも

であればどのような回路構成のものであつてもよ
い。
また、上記実施例における第3の出力制御信号
PS1と第4の出力制御信号PS2は互いに論理値
の異なる相補性信号対であればよく、一定期間、
N型MOSFET(Q2)のゲートを“H”に、P
型MOSFET(Q1)のゲートを“L”に設定で
きる回路構成であればよい。
〔発明の効果〕 以上のように、この発明に係る半導体集積回路
によれば、出力回路を、第1の電源線と出力端子
との間に接続され、ゲート電極が第1の出力制御
線に接続されたP型の第1のMOSFETと、上記
第1の電源線に供給される電位より低い電位が供
給される第2の電源線と上記出力端子との間に接
続され、ゲート電極が第2の出力制御線に接続さ
れたN型の第2のMOSFETとで構成するととも
に、中間電位発生回路を、上記第1の出力制御線
と上記出力端子との間に接続されたN型の第3の
MOSFETと、上記第2の出力制御線と上記出力
端子との間に接続されたP型の第4のMOSFET
とを有し、上記第1の出力制御線にHレベルの電
位が印加され、かつ、上記第2の出力制御線にL
レベルの電位が印加される時、上記第3の
MOSFETのゲート電極にHレベルの電位が印加
されるとともに、上記第4のMOSFETのゲート
電極にLレベルの電位が印加される時、上記出力
端子の電位を、上記第1の電源線に供給される電
位と上記第2の電源線に供給される電位との間の
電位とするように構成したので、中間電位の設定
を貫通電流の増大を招くことなく行なうことがで
き、高速にデータを出力でき、かつ負荷容量の充
放電電流のピーク値を低減でき、誘導される雑音
を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体集積
回路を示す回路構成図、第2図は上記実施例の動
作を説明するためのタイミング図、第3図は従来
の半導体集積回路を示す回路構成図である。 図において、1は出力MOSFET対、2は中間
電位設定回路、3はNANDゲート、4はNORゲ
ート、5,6はインバータ、DPは第1の出力制
御信号、DNは第2の出力制御信号、PS1は第3
の出力制御信号、PS2は第4の出力制御信号、
OEは出力イネーブル信号、Dinは入力端子、
Doutは出力端子、Q1,Q3,Q5,Q6,Q
9,Q10はP型MOSFET,Q2,Q4,Q
7,Q8,Q11,Q12,Q13はN型
MOSFET,CLは負荷容量、Vccは電源線、GND
は接地線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の電源線と出力端子との間に接続され、
    ゲート電極が第1の出力制御線に接続されたP型
    の第1のMOSFETと、上記第1の電源線に供給
    される電位より低い電位が供給される第2の電源
    線と上記出力端子との間に接続され、ゲート電極
    が第2の出力制御線に接続されたN型の第2の
    MOSFETとを有する出力回路と、 上記第1の出力制御線と上記出力端子との間に
    接続されたN型の第3のMOSFETと、上記第2
    の出力制御線と上記出力端子との間に接続された
    P型の第4のMOSFETとを有し、上記第1の出
    力制御線にHレベルの電位が印加され、かつ、上
    記第2の出力制御線にLレベルの電位が印加され
    る時、上記第3のMOSFETのゲート電極にHレ
    ベルの電位が印加されるとともに、上記第4の
    MOSFETのゲート電極にLレベルの電位が印加
    され、上記出力端子の電位を、上記第1の電源線
    に供給される電位と上記第2の電源線に供給され
    る電位との間の電位とするための中間電位発生回
    路とを備えたことを特徴とする半導体集積回路。 2 上記第1の出力制御線は、入力信号と出力イ
    ネーブル信号とを受け、上記出力イネーブル信号
    が上記出力端子から信号を出力させることを意味
    する時は、上記入力信号に基づいた電位を当該第
    1の出力制御線に出力し、上記出力イネーブル信
    号が上記出力端子から信号を出力させないことを
    意味する時は、上記入力信号にかかわらず上記第
    1のMOSFETを非導通状態とするためのHレベ
    ルの電位を上記第1の出力制御線に出力する第1
    の制御手段の出力ノードに接続され、 上記第2の出力制御線は、上記入力信号と上記
    出力イネーブル信号とを受け、上記出力イネーブ
    ル信号が上記出力端子から信号を出力させること
    を意味する時は、上記入力信号に基づいた電位を
    当該第2の出力制御線に出力し、上記出力イネー
    ブル信号が上記出力端子から出力させないことを
    意味する時は、上記入力信号にかかわらず上記第
    2のMOSFETを非導通状態とするためのLレベ
    ルの電位を上記第2の出力制御線に出力する第2
    の制御手段の出力ノードに接続されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回
    路。
JP61257364A 1986-10-28 1986-10-28 半導体集積回路 Granted JPS63112893A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257364A JPS63112893A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 半導体集積回路
US07/361,725 US4988888A (en) 1986-10-28 1989-06-05 CMOS output circuit with intermediate potential setting means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257364A JPS63112893A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112893A JPS63112893A (ja) 1988-05-17
JPH0584597B2 true JPH0584597B2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=17305354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257364A Granted JPS63112893A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4988888A (ja)
JP (1) JPS63112893A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2883625B2 (ja) * 1989-03-30 1999-04-19 株式会社東芝 Mos型充電回路
US5264743A (en) * 1989-12-08 1993-11-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory operating with low supply voltage
US5083051A (en) * 1990-02-26 1992-01-21 Motorola, Inc. Output driver circuit with improved output stage biasing
IT1240012B (it) * 1990-04-27 1993-11-27 St Microelectronics Srl Stadio d'uscita dati, del tipo cosiddetto buffer,a ridotto rumore verso massa per circuiti logici di tipo cmos
US5132564A (en) * 1990-07-27 1992-07-21 North American Philips Corp. Bus driver circuit with low on-chip dissipation and/or pre-biasing of output terminal during live insertion
JP2900559B2 (ja) * 1990-08-09 1999-06-02 日本電気株式会社 データ出力回路
US5124577A (en) * 1990-09-28 1992-06-23 Benchmarq Microelectronics, Inc. Circuit for presetting the voltage of an output terminal
US5170078A (en) * 1990-10-22 1992-12-08 Gould Inc. Highly stable high-voltage output buffer using CMOS technology
JP2922028B2 (ja) * 1991-08-30 1999-07-19 株式会社東芝 半導体集積回路の出力回路
US5159210A (en) * 1991-09-27 1992-10-27 Cyrix Corporation Line precharging circuits and methods
KR940008718B1 (ko) * 1991-10-25 1994-09-26 삼성전자 주식회사 직류 전류를 제거한 데이타 출력버퍼
US5245230A (en) * 1992-03-06 1993-09-14 Ohri Kul B Low substrate injection n-channel output stage
US5280204A (en) * 1992-07-02 1994-01-18 International Business Machines Corporation ECI compatible CMOS off-chip driver using feedback to set output levels
FR2694121B1 (fr) * 1992-07-24 1995-09-22 Sgs Thomson Microelectronics Memoire en circuit integre avec prechaarge prealable en sortie.
KR960006911B1 (ko) * 1992-12-31 1996-05-25 현대전자산업주식회사 데이타 출력버퍼
US5500817A (en) * 1993-01-21 1996-03-19 Micron Technology, Inc. True tristate output buffer and a method for driving a potential of an output pad to three distinct conditions
US5369316A (en) * 1993-11-22 1994-11-29 United Microelectronics Corporation Advanced output buffer with reduced voltage swing at output terminal
US5453705A (en) * 1993-12-21 1995-09-26 International Business Machines Corporation Reduced power VLSI chip and driver circuit
US5831908A (en) * 1994-07-29 1998-11-03 Nkk Corporation Data output circuit, intermediate potential setting circuit, and semiconductor integrated circuit
US5559465A (en) * 1994-07-29 1996-09-24 Cypress Semiconductor Corporation Output preconditioning circuit with an output level latch and a clamp
US5698994A (en) * 1994-07-29 1997-12-16 Nkk Corporation Data output circuit, intermediate potential setting circuit, and semiconductor integrated circuit
US5654648A (en) * 1995-03-06 1997-08-05 Alliance Semiconductor Corporation Output buffer circuit with low power pre-output drive
US5684410A (en) * 1995-07-03 1997-11-04 Guo; Frank Tzen-Wen Preconditioning of output buffers
CN1099761C (zh) * 1995-07-07 2003-01-22 精工爱普生株式会社 输出电路和应用了输出电路的电子机器
KR100202645B1 (ko) * 1995-12-21 1999-06-15 문정환 프리차지회로를 내장한 씨모스 출력회로
US5917361A (en) * 1996-12-20 1999-06-29 Vlsi, Technology Method and apparatus for reducing noise in an output buffer
US5999469A (en) * 1998-03-04 1999-12-07 Lsi Logic Corporation Sense time reduction using midlevel precharge
US6225824B1 (en) * 1999-03-08 2001-05-01 Texas Instruments Incorporated High speed output buffer for high/low voltage operation
JP3425890B2 (ja) 1999-04-08 2003-07-14 Necエレクトロニクス株式会社 バッファ回路
US6281719B1 (en) 1999-10-29 2001-08-28 Macronix International Co., Ltd. Output pad precharge circuit for semiconductor devices
US6501293B2 (en) * 1999-11-12 2002-12-31 International Business Machines Corporation Method and apparatus for programmable active termination of input/output devices
US6549036B1 (en) 2000-05-31 2003-04-15 Micron Technology, Inc. Simple output buffer drive strength calibration
KR100930414B1 (ko) * 2008-05-08 2009-12-08 주식회사 하이닉스반도체 데이터 출력 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329600A (en) * 1979-10-15 1982-05-11 Rca Corporation Overload protection circuit for output driver
JPS5746536A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gate circuit
US4477741A (en) * 1982-03-29 1984-10-16 International Business Machines Corporation Dynamic output impedance for 3-state drivers
JPS59181829A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Toshiba Corp 半導体素子の出力バツフア回路
US4542310A (en) * 1983-06-29 1985-09-17 International Business Machines Corporation CMOS bootstrapped pull up circuit
US4567378A (en) * 1984-06-13 1986-01-28 International Business Machines Corporation Driver circuit for controlling signal rise and fall in field effect transistor processors
US4638187A (en) * 1985-10-01 1987-01-20 Vtc Incorporated CMOS output buffer providing high drive current with minimum output signal distortion

Also Published As

Publication number Publication date
US4988888A (en) 1991-01-29
JPS63112893A (ja) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0584597B2 (ja)
US6593795B2 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
EP1239591B1 (en) Input circuit for an integrated circuit
KR960011964B1 (ko) 출력버퍼장치
KR960003375B1 (ko) 반도체 집적회로 장치의 출력회로
US5367205A (en) High speed output buffer with reduced voltage bounce and no cross current
US20060028253A1 (en) Power-on reset circuit
JP3657243B2 (ja) レベルシフタ、半導体集積回路及び情報処理システム
JPH1022796A (ja) タイミング回路
JPS6137709B2 (ja)
US4963774A (en) Intermediate potential setting circuit
KR0159324B1 (ko) 데이터 출력회로
US6650152B2 (en) Intermediate voltage control circuit having reduced power consumption
JP2000252808A (ja) 集積回路
JP3899110B2 (ja) 波形整形回路
JP2531834B2 (ja) 低インピ―ダンス出力回路
KR930009489B1 (ko) 대기시 전류 소모가 억제되는 데이타 입력 버퍼
KR900008411B1 (ko) 스위칭 회로
JP3083654B2 (ja) 出力回路
JP2697024B2 (ja) 出力回路
JPS63119323A (ja) 絶縁ゲ−ト型出力バツフア回路
KR100348301B1 (ko) 파워 온 리셋 회로
JPH09205356A (ja) 出力回路
KR960005017Y1 (ko) 데이타 출력버퍼
JP3226535B2 (ja) 出力バッファ回路