JPH0584274B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584274B2
JPH0584274B2 JP59149613A JP14961384A JPH0584274B2 JP H0584274 B2 JPH0584274 B2 JP H0584274B2 JP 59149613 A JP59149613 A JP 59149613A JP 14961384 A JP14961384 A JP 14961384A JP H0584274 B2 JPH0584274 B2 JP H0584274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
head pipe
connecting member
vehicle body
connecting members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59149613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6130475A (ja
Inventor
Tateo Hirose
Gariina Roberuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Co Ltd filed Critical Suzuki Co Ltd
Priority to JP14961384A priority Critical patent/JPS6130475A/ja
Publication of JPS6130475A publication Critical patent/JPS6130475A/ja
Publication of JPH0584274B2 publication Critical patent/JPH0584274B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の技術分野〕 この発明はヘツドパイプ廻りを補強した自動二
輪車のフレームに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
自動二輪車のフレームは、金属チユーブあるい
はチヤンネル部材を各部分毎に所要の形状に成形
し、これらの生計部材を接続して組み立てるのが
主流であり、この接続には主として溶接手段が用
いられる。
金属チユーブで組成された自動二輪車では、ヘ
ツドパイプ廻りの連接メンバにタンクレールやダ
ウンチユーブが固着され、このタンクレールやダ
ウンチユーブ、ボデイチユーブで囲まれたスペー
スにエンジンが搭載される。ヘツドパイプはステ
アリングシヤフトを介して前フオークにより前輪
を支持し、後輪はダウンチユーブとボデイチユー
ブの後下部に取付けられたスイングアームに支持
される。
このため、自動二輪車はヘツドパイプ廻りとボ
デイチユーブの下部に応力が集中し易く、特に、
ヘツドパイプ廻りにはタンクレールやダウンチユ
ーブが集まり、フレームとしての断面積が小さい
ので応力に苛酷である。従来の自動二輪車では、
応力が集中するヘツドパイプ廻りの連接メンバに
補強ブリツジを介装し、この部分を補強してい
る。補強ブリツジを介装することにより連接メン
バは補強されるが、曲げや撓み変形に対しては充
分な強度を有する。しかし、車体フレームの捩り
に対しては、複雑に錯綜した補強構造が必要にな
り、必ずしも充分であるとはいえなかつた。
また、ヘツドパイプ廻りの連接メンバに補強プ
リツジを掛け渡すことにより、この部分の構造が
複雑になり、幾本かのチユーブが輻湊するので溶
接箇所が多く、溶接作業に困難性が伴い、美的外
観を損ねたり、さらちに応力が集中するヘツドパ
イプ廻りには局所的な応力が発生しており、かつ
応力分布も一様でないため、補強ブリツジなどを
一様に添設するのが困難であり、その取付作業が
面倒で長時間を要する。
〔発明の目的〕
この発明は上述した事情を考慮してなされたも
ので、応力が集中するヘツドパイプ廻りの構造を
簡素化し、かつ剛性に富むものとした自動二輪車
のフレームを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上述した目的を達成するために、この発明に係
る自動二輪車のフレームは、ヘツドパイプ廻りに
左右対をなし、矩形の横断面を有する中空の連接
メンバをハの字状に固着する一方、上記左右対の
連接メンバは平面視略三角形状をなして車体後方
に向つて漸次幅狭となるように構成され、前記連
接メンバの後端部にパネルフレーム等のフレーム
前端部を固定して車体フレームを構成するととも
に、前記左右対の連接メンバの内側壁前端がヘツ
ドパイプに車体中心付近で固着され、前記連接メ
ンバに強度メンバを、ヘツドパイプから前記フレ
ーム前部内側に向つて対角線状に介装したもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、この発明に係る自動二輪車のフレームの
一実施例について添付図面を参照して説明する。
第1図および第2図において、符号10は自動
二輪車の車体フレームを示し、この車体フレーム
10はヘツドパイプ11廻りにハの字状に固着さ
れた左右対をなす連接メンバ12と、この連接メ
ンバ12の自由端にそれぞれ一体あるいは一体的
に連結される左右対をなすパネルフレーム13と
を有する。左右対のパネルフレーム13は補強ブ
リツジ14で補強される。ヘツドパイプ11には
ハンドルシヤフト15に連係されたステアリング
シヤフト16を収容しており、このステアリング
シヤフト16に前フオーク17が連結され、その
下端に前輪18が回転自在に支持される。
一方、パネルフレーム13は連接メンバ12か
ら斜め下方に延びるようにして取付けられ、その
前方および後方下部に適宜間隔をおいてエンジン
取付ブラケツト20a,20bが設けられ、これ
らの両取付ブラケツト20a,20b間に囲まれ
たスペースにエンジン21が搭載される。
後方取付ブラケツト20bの中程にはスイング
アーム22が上下に揺動自在に片持梁状に支持さ
れ、このアームの自由端部に後輪23が保持され
る。スイングアーム22の揺動は緩衝ユニツト2
4で吸収され、後輪23の走行中の振動が車体フ
レーム10にダイレクトに伝達されるのを防止し
ている。
また、車体フレーム10のパネルフレーム13
の後方上部にはシートレール取付ブラケツト25
が設けられ、この取付ブラケツト25にシートレ
ール26の基部が固定される。シートレール26
は取付ブラケツト25から後方に向つて斜め上方
に延び、その延長部にシート27が装着される。
なお、符号29は燃料タンクである。
ところで、前記パネルフレーム13は適宜間隔
をおいて平行に配設されたメインフレームプレー
ト30とサブフレームプレート31との間にハニ
カムエレメント32を介装して層構造に構成さ
れ、これらを抵抗溶接等で溶着することにより一
体のハニカムサンドイツチ構造に形成される。そ
の際、パネルフレーム13の軽量化を図るため、
メインフレームプレート30やサブフレームプレ
ート31、ハニカムエレメント32はアルミ材の
ような軽金属あるいは軽合金材料で形成される。
他方、ヘツドパイプ11廻りに溶着される連接
メンバ12は左右が対をなしてハの字状に設けら
れる。
第2図に示すように、左右対の連接メンバ12
は、平面視において略三角形状をなして車体の後
方に向つて漸次幅狭となるように構成される。左
右対の連接メンバ12の内側壁前端は第4図に示
すようにヘツドパイプ11に車体中心付近で固着
され、ヘツドパイプ11と連接メンバ12との接
触(固着)面積が大きくとられる。
連接メンバ12は第3図乃至第5図に示す横断
面矩形の中空形状をなし、内部に強度メンバとし
ての補強プレート35が介装される。補強プレー
ト35は矩形に形成され、その上下端が中空の連
接メンバ12の頂部および底部に一体に溶着さ
れ、その前後端は連接メンバ12の対角線上に対
向するコーナ部に溶着されて剛性力を増大せし
め、曲げや撓み変形のみならず捩り変形に対して
も充分な強度を有する剛性構造に構成される。補
強プレート35の介装の仕方は他にも種々考えら
れる。そして、連接メンバ12の自由端部には複
数のボルト孔などの通し孔36が穿設されてお
り、この通し孔36を介して締付ボルト等で締め
付けることにより、パネルフレーム13の前端部
が連結される。
しかして、この発明に係る自動二輪車では応力
が集中するヘツドパイプ11廻りに横断面矩形の
中空形状の連接メンバ12を平面視ハの字状に対
をなして溶着し、この連接メンバ12内に強度メ
ンバ35を介装したから、連接メンバ12は補強
された剛性構造をなし、曲げ変形や撓み変形のみ
ならず、捩り変形に対しても充分な強度を有す
る。
なお、この発明の一実施例ではヘツドパイプ廻
りに溶着された連接メンバにパネルフレームを連
結させた例について説明したが、このパネルフレ
ームに代えてタンクレールやダウンチユーブなど
のパイプフレームを溶接により一体に取付けるよ
うにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上に述べたようにこの発明に係る自動二輪車
のフレームにおいては、ヘツドパイプ廻りに左右
対をなし、矩形の横断面を有する中空の連接メン
バをハの字状に固着する一方、上記左右対の連接
メンバは平面視略三角形状をなして車体後方に向
つて漸次幅狭となるように構成され、前記連接メ
ンバの後端部にパネルフレーム等のフレーム前端
部を固定して車体フレームを構成するとともに、
前記左右対の連接メンバの内側壁前端がヘツドパ
イプに車体中心付近で固着され、前記連接メンバ
に強度メンバを、ヘツドパイプから前記フレーム
前部内側に向つて対角線状に介装したので、ヘツ
ドパイプと連接メンバの接触面積を大きくとるこ
とができて固着強度が向上し、応力が集中するヘ
ツドパイプ廻りの構造を簡素化するとともに、簡
素化しても剛性力を高めることができる。
また、連接メンバはヘツドパイプからパネルフ
レーム等のフレームにかけて滑かに断面形状が変
化するので応力集中を緩和させることができ、か
つ連接メンバは平面視において略三角形状をな
し、内部に強度メンバが介装されたので、曲げ変
形や撓み変形のみならず捩り変形に介して充分な
強度を有する。
さらに、強度メンバは連接メンバ内に介装され
て固定され、外部に表れないので、ヘツドパイプ
廻りがシンプルな剛性構造となり、美的外観を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る自動二輪車のフレーム
を使用した自動二輪車を示す図、第2図は第1図
に示した自動二輪車のフレームを示す平面図、第
3図はこの発明の要部であるヘツドパイプ廻りの
構造を示す側面図、第4図は第3図に示したヘツ
ドパイプ廻りの片側構造を示す平面図、第5図は
第4図の−線に沿う断面図である。 10……車体フレーム、11……ヘツドパイ
プ、12……連接メンバ、13……パネルフレー
ム、18……前輪、21……エンジン、23……
後輪、30……メインフレームプレート、31…
…サブフレームプレート、32……ハニカムエレ
メント、35……補強プレート、36……通し
孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ヘツドパイプ廻りに左右対をなし、矩形の横
    断面を有する中空の連接メンバをハの字状に固着
    する一方、上記左右対の連接メンバは平面視略三
    角形状をなして車体後方に向つて漸次幅狭となる
    ように構成され、前記連接メンバの後端部にパネ
    ルフレーム等のフレーム前端部を固定して車体フ
    レームを構成するとともに、前記左右対の連接メ
    ンバの内側壁前端がヘツドパイプに車体中心付近
    で固着され、前記連接メンバに強度メンバを、ヘ
    ツドパイプから前記フレーム前部内側に向つて対
    角線状に介装したことを特徴とする自動二輪車の
    フレーム。
JP14961384A 1984-07-20 1984-07-20 自動二輪車のフレ−ム Granted JPS6130475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14961384A JPS6130475A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 自動二輪車のフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14961384A JPS6130475A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 自動二輪車のフレ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130475A JPS6130475A (ja) 1986-02-12
JPH0584274B2 true JPH0584274B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=15479033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14961384A Granted JPS6130475A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 自動二輪車のフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130475A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633065B2 (ja) * 1984-11-21 1994-05-02 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレ−ム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164581A (en) * 1979-06-06 1980-12-22 Honda Motor Co Ltd Motorcycle
JPS5950938A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Teruaki Yoshida 自動二輪車用車体フレ−ムの製造方法
JPS6023488B2 (ja) * 1981-03-30 1985-06-07 株式会社日立製作所 静止誘導電器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023488U (ja) * 1983-07-26 1985-02-18 本田技研工業株式会社 小型車輛の車体フレ−ム
JPS6072786U (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 川崎重工業株式会社 自動二輪車のヘツドガセツト部構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164581A (en) * 1979-06-06 1980-12-22 Honda Motor Co Ltd Motorcycle
JPS6023488B2 (ja) * 1981-03-30 1985-06-07 株式会社日立製作所 静止誘導電器
JPS5950938A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Teruaki Yoshida 自動二輪車用車体フレ−ムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6130475A (ja) 1986-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660854A (en) Frame construction for motorcycles
JPH11278346A (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JPH0584274B2 (ja)
JPS5929581A (ja) 自動二輪車等のリヤフオ−ク
JPH072385Y2 (ja) 自動二輪車のフレーム
JPH0653508B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH07100465B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH0631062B2 (ja) 跨座型車両用のフレ−ム構造
JP2671346B2 (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム構造
JPH0527355Y2 (ja)
JPH0545594Y2 (ja)
JPH06317Y2 (ja) 自動二輪車のリヤフォ−ク
JPH06122378A (ja) 自動車のフロントサブフレーム構造
JPS58177718A (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2905894B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH0446798B2 (ja)
JPS5930783Y2 (ja) 自動二輪車におけるフエアリングの取付装置
JPH0431914Y2 (ja)
JPS6346312Y2 (ja)
JPS62103282A (ja) 自動二輪車
JP2500159Y2 (ja) 前2輪車両のフレ―ムフロント構造
JPH0431891Y2 (ja)
JPH03139488A (ja) 自動2輪車のリアサスペンション
JPH0323911Y2 (ja)
JPH0899671A (ja) オートバイのフレームブラケット