JPH0581289U - 経編起毛地 - Google Patents

経編起毛地

Info

Publication number
JPH0581289U
JPH0581289U JP2008392U JP2008392U JPH0581289U JP H0581289 U JPH0581289 U JP H0581289U JP 2008392 U JP2008392 U JP 2008392U JP 2008392 U JP2008392 U JP 2008392U JP H0581289 U JPH0581289 U JP H0581289U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
reed
warp knitted
needles
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008392U
Other languages
English (en)
Inventor
浄 宇田川
幹明 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2008392U priority Critical patent/JPH0581289U/ja
Publication of JPH0581289U publication Critical patent/JPH0581289U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 毛足が短くてフィンガーマークがつきにく
く、嵩性による厚み感がありながら軽量感に富み、しか
も歪のでにくいスエード調経編起毛地を提供すること。 【構成】 3枚以上の筬で編まれ、以下の(a) 〜 (c)の
要件を同時に満足する経編起毛地。 (a) フロント筬の一つ後の筬に80デニール(de)以上の
加工糸が4〜10針の挿入編みで挿入されていること。 (b) 該挿入糸のターン点は起毛されていること。 (c) フロント筬は1針(鎖)又は2針(デンビー)に振
られていること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は経編起毛地、特にカーシート、椅子張地、パンタロン、コート地等に 有用なスエード調経編起毛地に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、経編地の起毛品としては、図1に示すように、サテン組織のシンカール ープ1を“毛起し”してシャーリング、ケバさき、バフ等の手段を利用して起毛 したものがある。しかし、この起毛品は、毛足が長くフィンガーマークがつきや すい;ニードルループ2が存在するために重量感がある;典型的な編物構造をと っているので、生地に歪がでやすい;といった欠点がある。又、起毛される糸が 、ニードルループを持つため差別化の出せる加工糸、複合糸の編成上太さに制約 を受けるという欠点もある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記したような不利益を克服して、毛足が短くてフィンガーマーク がつきにくく、嵩性による厚み感がありながら軽量感に富み、しかも歪のでにく いスエード調経編起毛地を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、(00/66)の組織のような往復運動度により挿入糸が挿入さ れた経編地にあっては、ニードルループが存在しないので、該挿入糸として太い 糸を挿入出来、糸の太さを生地に生かして厚み感を出せること、そして、該往復 運動によって挿入された糸のターン点が主に起毛される易いことに注目した結果 、所望の軽量感に富み、且つ糸の素材感を充分に発揮させつつ、ひずみの少い安 定した経編地を得るに至った。
【0005】 本考案によれば、3枚以上の筬で編まれ、以下の(a) 〜 (c)の要件を同時に満 足する経編起毛地が提供される。 (a) フロント筬の一つ後の筬に80デニール(de)以上の加工糸が4〜10針の挿 入編みで挿入されていること。 (b) 該挿入糸のターン点は起毛されていること。 (c) フロント筬は1針(鎖)又は2針(デンビー)に振られていること。
【0006】 本考案を図2により説明する。3は、80デニール(de)以上の加工糸で、フロ ント筬の一つ後の筬に挿入編みで挿入され、そのターン点4は他の部分に較べて 優勢的に起毛されている。そして、フロント筬は図3及び図4に示すように、1 針(鎖)及び2針(デンビー)にそれぞれ振られている。
【0007】
【作用】
本考案で、上記の3要件をとる意味は次の通りである。
【0008】 (a) フロント筬の一つ後の筬に80デニール(de)以上の加工糸を4〜10針の挿 入編みで挿入することの意味。 起毛はシンカループ面より施される。5枚筬の場合、経編はシンカループ面よ りみてフロント、ミドル3、ミドル2、ミドル1、バックの順に層となる構造に なり、最上層のフロントの一つ後の筬、すなわち第2層に起毛される挿入糸が入 る。もし第3層に挿入糸が入った時、上層、第2層の2つの層で覆われ起毛が大 変困難となる。
【0009】 ここで、80デニール(de)以上の加工糸としては、嵩性のある仮撚加工糸、タ スラン糸、熱収縮率、染色性、あるいは単繊維デニールの異なるフィラメント糸 からなる混繊糸等の周知のものが使用できる。その中でも芯糸の周りに鞘糸が全 体として交互撚糸状態に巻き付いた仮撚加工糸、芯糸の周りに鞘糸が交互撚糸状 態に巻き付きつつ、両者が交絡構造を形成した部分をその長手方向に沿って間欠 的に有する嵩高仮撚加工糸等の仮撚2層構造糸が好ましく採用される。そして、 これらの加工糸は、本考案の編み構造との関係で、太いもの、特に110de以上 、さらに好ましくは150de以上のものを採用できる利点がある。したがって 、このような太いデニールの加工糸が4〜10針の挿入編みで挿入されているの で、嵩高がありながら、軽量感にとんだ経編地が得られる。4針未満では、挿入 糸の振り幅が小さく、起毛される程の余裕が得られないし、他方10針を越える と、安定な構造の編地が得られない。
【0010】 尚、80デニール未満の加工糸では、カーシート、椅子張り用途に対して地厚 感と強度が不足してくるので好ましくない。
【0011】 又、挿入編に際して、4針未満では起毛される糸、すなわち引っかき出される 糸に余裕が無く、斑起毛となり、一方10針をこえると毛が長く毛布状となり、 又目方が重くなって、本考案が意図する用途に適さなくなる。
【0012】 (b) 該挿入糸のターン点が起毛されていることの意味。 この場合のターン点とは、1針間で形成されたものであり、起毛された場合に 、短い毛足の立毛となるので立毛の方向性が発生し難くなる。
【0013】 (c) フロント筬が1針(鎖)又は2針(デンビー)に振られていることの意味。 フロント筬が3針以上に振られると、そのシンカーループはコース方向対比角 度が大きくなる。その結果、コース方向に作用する起毛針布にあたる抵抗が大き くなり意図しないフロント糸の起毛が発生して、挿入糸の起毛が阻害される。 さらに、(a) の要件と協同して、織物的構造に類似してくるので、生地に歪みが でにくくなる。
【0014】 本考案において、地組織を構成する糸は、特に限定されないが、一般にはポリ エステル、ナイロン等の合成繊維のフィラメント糸が用いられる。そして、これ らのフィラメント糸のデニールは、挿入される糸のデニールに対して20%〜2 00%の範囲にあれば良い。
【0015】
【効果】
本考案によれば、毛足が短くてフィンガーマークがつきにくく、嵩性による厚 み感がありながら軽量感に富み、しかも歪のでにくい、スエード調経編起毛地が 提供される。このようなスエード調経編起毛地は、特にカーシート、椅子張地、 パンタロン、コート地等に有用である。その中でも、この経編地を、昨今軽量化 による省エネルギーが叫ばれている車両のシート(カーシート)に採用するとき は、その風合もさることながら、軽量感に富んだ性能が大きな意味をもたらすこ とになる。又、起毛される糸の太さの範囲が広いことは、商品のバリエーション の拡大にもつながることを意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のサテン起毛の例を示す側面図。
【図2】本考案によるサテン起毛の例を示す側面図。
【図3】本考案において、フロント筬が1針(鎖)で振
られている例を示す正面図。
【図4】本考案において、フロント筬が2針(デンビ
ー)に振られているの例を示す正面図。
【符号の説明】
1 シンカーループ 2 ニードルループ 3 80デニール(de)以上の挿入糸 4 該挿入糸にターン点(起毛部)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3枚以上の筬で編まれ、以下の(a) 〜
    (c)の要件を同時に満足する経編起毛地。 (a) フロント筬の一つ後の筬に80デニール(de)以上の
    加工糸が4〜10針の挿入編みで挿入されていること。 (b) 該挿入糸のターン点は起毛されていること。 (c) フロント筬は1針(鎖)又は2針(デンビー)に振
    られていること。
  2. 【請求項2】 加工糸が150de以上の芯鞘タイプの
    仮撚複合加工糸である請求項1記載の経編起毛地。
JP2008392U 1992-04-03 1992-04-03 経編起毛地 Pending JPH0581289U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008392U JPH0581289U (ja) 1992-04-03 1992-04-03 経編起毛地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008392U JPH0581289U (ja) 1992-04-03 1992-04-03 経編起毛地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581289U true JPH0581289U (ja) 1993-11-05

Family

ID=12017214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008392U Pending JPH0581289U (ja) 1992-04-03 1992-04-03 経編起毛地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581289U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108797139A (zh) * 2018-07-12 2018-11-13 浙江青松轻纺股份有限公司 一种高导湿透气仿棉经编运动面料及其生产工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108797139A (zh) * 2018-07-12 2018-11-13 浙江青松轻纺股份有限公司 一种高导湿透气仿棉经编运动面料及其生产工艺
CN108797139B (zh) * 2018-07-12 2023-08-11 浙江青松轻纺股份有限公司 一种高导湿透气仿棉经编运动面料及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6199410B1 (en) Double face warp knit fabric with two-side effect
JPS628537B2 (ja)
JPH0581289U (ja) 経編起毛地
JPS63785Y2 (ja)
JPH0327515Y2 (ja)
JPS5852309Y2 (ja) シンカ−パイル丸編地
JPS6036625Y2 (ja) 扁平毛羽糸による編地
JPH0949157A (ja) 蓄熱性経編立毛生地
JP4126429B2 (ja) シェニール糸と織物
JPS623256B2 (ja)
JPH0121797Y2 (ja)
JPH0322087U (ja)
JPS5812865Y2 (ja) 織物調編地
JPH09228199A (ja) マフラー
JP2023054536A (ja) 複合糸を含む表皮材
JPH0336549Y2 (ja)
JPS5837982Y2 (ja) 伸縮経編地
JP3027596U (ja) 細切り毛皮よりなる毛皮製品
JPS6117733Y2 (ja)
JPH0159371B2 (ja)
JPH05247797A (ja) 二層パイル編物及びその製造方法
JPS6051581B2 (ja) パイルメリヤス地
JPH09279443A (ja) 衣料の縁取り用テープ
JPH0581287U (ja) 布 地
JPH08134772A (ja) トリコット両面起毛布