JPS5837982Y2 - 伸縮経編地 - Google Patents

伸縮経編地

Info

Publication number
JPS5837982Y2
JPS5837982Y2 JP1978041587U JP4158778U JPS5837982Y2 JP S5837982 Y2 JPS5837982 Y2 JP S5837982Y2 JP 1978041587 U JP1978041587 U JP 1978041587U JP 4158778 U JP4158778 U JP 4158778U JP S5837982 Y2 JPS5837982 Y2 JP S5837982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted
yarn
yarns
synthetic fiber
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978041587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54150575U (ja
Inventor
修 山崎
Original Assignee
富士レ−ス産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士レ−ス産業株式会社 filed Critical 富士レ−ス産業株式会社
Priority to JP1978041587U priority Critical patent/JPS5837982Y2/ja
Publication of JPS54150575U publication Critical patent/JPS54150575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837982Y2 publication Critical patent/JPS5837982Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一面が鎖状の滑らかな面であり、他面が柔かい
肌触りを有し、かつ吸汗性にすぐれた表裏異層の伸縮経
編地を得るに好適な二層経編地に関するものである。
伸縮性を有する経編地が近時、ファンテ゛−ジョンや肌
着を始めスポーツウェア等に使用され、種々の改良組織
が研究されているが、従来の経編地の多くは伸縮性を有
するにしても往々にして一方向であり、縦横両方向への
伸縮性を満足するものは少なく、その上、吸湿性を備え
た糸と合成繊維糸とを異層に有し吸汗性能にすぐれ柔か
い肌触りを持つものを製造することは困難とされていた
本考案者は上述の如き実状に鑑み、上記の如き各条件に
合致してファンテ゛−ジョンや肌着用の生地として好適
な経編地を提供すべく種々の努力を重ね、先に一面にナ
イロン等の合成繊維糸による美麗な外観を呈し、他面に
綿糸等による吸湿面を現出するリバーシブルな経編地を
提案した。
本考案は更にその改良に関するものであり、前述の如き
合成繊維面と吸湿面を表裏に有する経編地を一枚の絹地
によって容易に二枚作成すると共に、吸湿面における吸
湿性糸の抜落を防止することを課題とし、これに適した
構成をもつ二層からなる伸縮性編地を提供することを目
的とするものである。
以下、添付図面に示す実施例にもとづいてその構成の詳
細を説明すれば、第1図は切断前の経編地の組織図、第
2図は同組織を各系別に示したものであり、これらの図
において1,5はポリウレタン弾性糸又はポリウレタン
弾性糸を芯材としてその外周に合成繊維糸を巻き付けた
カバーリングヤーン等のエラスティック性糸等の伸縮性
糸、2,4はナイロン、ポリエステル繊維糸条等の合成
繊維糸、3は綿糸等の吸湿性糸である。
そして第2図において示す如く第一の伸縮性糸1はフロ
ント二ドルFに対して数コース毎、図では2コース毎に
隣りのウエールと交互に編成され、又、第一の合成繊維
糸2はフロントニードルFに対して数コース毎に数ウエ
ールにわたり、図では2コース毎に両隣りのウエールに
わたって交互に前記第一の伸縮性糸1とは反対のウエー
ル方向より編成されている。
一方、第二の合成繊維糸4はバックニードルBに対して
数コース毎に数ウエールにわたり、図においては又コー
ス毎に両隣りのウエールに交互に編成され、又、第二の
伸縮性糸5はバックニードルBに対して数コース毎に、
図示例の場合2コース毎に隣りのウエールと交互に前記
第二の合成繊維糸4とは反対のウエール方向より編成さ
れている。
即ち、第一と第二の各伸縮性糸1,5、第−及び第二の
合成繊維糸2,4は夫々、編機のフロントニードルFと
バックニードルBに対して殆んど同一に等しい編成態様
が採用されている。
勿論、フロントニードルF側とバックニードルB側の各
面は全く同一である必要はなく、編成可能な範囲におい
て若干の変更を加え得ることは云う迄もない。
前記の如き伸縮性糸1,59合或繊維糸2,4による各
面の編成と共に、両面の中間において吸湿性糸3が利用
されフロントニードルFに対しては前記第一の合成繊維
糸2と同一のウエール方向から編成され、次いでバック
ニードルBに対して第二の合成繊維糸4と同一のウエー
ル方向より編成されてフロントニードルFとバックニー
ドルBに対して交互に編成が行われている。
この吸湿性糸3は図示例においてフロントニードルFと
バックニードルBに対して各開目ループと開目ループに
なっている。
しかし、これは編目には殆んど変化はない。斜上の如き
二層からなる経編地の編成は、通常、ダブルラッセル機
又はダブルトリコット機等のダブル経編機が好適な編機
として用いられ編成されるが、一般的な編成順序として
は先ず第一の伸縮性糸1がフロントニードルに編成され
、次に第一の合成繊維糸2がフロントニードルに編成さ
れた後、吸湿性糸3がフロントニードルFに編成される
そして、次いで第二の伸縮性糸5がバック二ドルに編成
され、第二の合成繊維糸4がバックニードルに編成され
て更に吸湿性糸3がバック二ドルBに編成されることの
くり返しである。
なお、吸湿性糸3は使用するガイドバーを増すことによ
り主文て部分が密度の濃い風合となり、一方、伸縮性糸
と合成繊維糸は横振りするウエールを増すことによって
厚みのある風合とすることができる。
かくして得られた経編地は吸湿性糸3によって連結され
た2層の各伸縮性糸と合成繊維糸とからなる絹地であり
、第4図に図示するようにサンドイッチ状を呈するが、
これを第4図図示のように中間連結糸となる吸湿性糸3
を切断することによって各層に分離する。
これによって当初の一枚の経編地は2枚になり、伸縮性
糸と合成繊維糸とからなる面イ、イ′が鎖編状の滑らか
な面となって美麗な外観を現出し、一方、内面側の口9
口′は吸湿性糸3の切断面が現われ、吸湿性糸による吸
汗性と肌触りの良い面となる。
なお、前記編地における伸縮性糸1,5は比較的細デニ
ールのポリウレタン弾性糸を使用することにより、コー
ス方向及びウエール方向に適度な伸縮性を付与し、又、
合成繊維糸2,4は地組織として合成繊維特有の滑らか
さと物性により編成物性の安定性を与えると共に、滑ら
かな風合と美しさを呈し、これら一面が合成繊維糸及び
伸縮性糸、他面が吸湿性糸からなる絹地を特にファンデ
ーション、肌着、スポーツウェア等に使用する時は極め
てフィツト性の良好な、かつ柔かい肌触りと吸汗性の良
好な製品とすることができる。
以上のように本考案経編地はダブル経編機等を使用し、
一枚の編地として編成した生地をセンターカットにより
二枚となし一面に合成繊維糸と伸縮性糸による滑らかな
面を現出し、他面に切断された吸湿性糸面を現出し得る
ようなしたものであるからセンターカットすることによ
り容易に一枚の編地となし、用途に応じ適宜各面を使い
分け、吸湿性糸面を裏面としてファンテ゛−ジョン、肌
着等に利用する時は合成繊維糸による物性の安定性と共
に吸汗機能並びに肌触りを良好ならしめる効果を有し頗
る実用的となる。
この場合、伸縮性糸はつエール間にまたがって組織され
ているため、つエール方向のみならず、コース方向へも
伸縮性を具え、二方向伸縮性を有する編地が得られる。
しかも一枚の編地を2枚にするため生産効率が向上する
外、前記吸湿性糸の両層への編み込みにより切断された
吸湿性糸は編目によって抑止され、その抜落が阻止され
る利点もあり、伸縮性経編地として誠に有用な編地であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は切断前の経編地の編成組織図、第2図は各糸種
別に摘出した同編地の編成組織図、第3図は切断後の本
考案編地の組織拡大図、第4図は切断の前後を示す編地
の外観斜視図である。 1.5・・・・・・伸縮性糸、2,4・・・・・・合成
繊維糸、3・・・・・・吸湿性糸、F・・・・・・フロ
ントニードル、B・・・・・・バックニードル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロントニードルFに対して編成された第一の伸縮性糸
    1と第一の合成繊維糸2、バックニードルBに対して編
    成された第二の伸縮性糸5と第二の合成繊維糸4及びフ
    ロントニードルFとバックニードルBに対して交互に編
    成された吸湿性糸3とからなり、第−及び第二の各伸縮
    性糸1,5はフロントニードルF、バックニードルBに
    対して夫々数コース毎に隣りのウエールと交互に編成さ
    れ第−及び第二の各合成繊維糸2,4はフロントニード
    ルF、バックニードルBに対して夫々数コース毎に数ウ
    エール間にわたって交互に、かつ前記伸縮性糸1,5と
    は反対のウエール方向より編成され、吸湿性糸3はフロ
    ントニードルF及びバックニードルBに対して前記第一
    、第二の各合e、繊維糸2,4と同一の方向より編成さ
    れてなることを特徴とする伸縮経編地。
JP1978041587U 1978-03-29 1978-03-29 伸縮経編地 Expired JPS5837982Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978041587U JPS5837982Y2 (ja) 1978-03-29 1978-03-29 伸縮経編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978041587U JPS5837982Y2 (ja) 1978-03-29 1978-03-29 伸縮経編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54150575U JPS54150575U (ja) 1979-10-19
JPS5837982Y2 true JPS5837982Y2 (ja) 1983-08-27

Family

ID=28912464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978041587U Expired JPS5837982Y2 (ja) 1978-03-29 1978-03-29 伸縮経編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837982Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148475B2 (ja) * 1974-08-20 1976-12-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148475U (ja) * 1974-09-30 1976-04-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148475B2 (ja) * 1974-08-20 1976-12-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54150575U (ja) 1979-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065600A (en) Textile fabric with opposed absorbent and non-absorbent layers and method of fabricating same
US4267710A (en) Double knit fabric with patterned loop interlocking
US3971234A (en) Double-knit elastic fabric with raised patterns
US4638648A (en) Layered warp knits
EP0720667B1 (en) Bi-ply fabric construction
CA2039003A1 (en) Knitted fabric
JP2001123361A (ja) ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法
US2936603A (en) Elasticized shirred or corrugated fabric
US3710599A (en) Warp knit combination elastic fabric having integrally knit two-way stretch and one-way stretch portions, and method of making such fabric
JPS5837982Y2 (ja) 伸縮経編地
JPS6111265Y2 (ja)
JP2009144253A (ja) 異なる編組織からなる経編地
JP3099085B1 (ja) 経編地とその製造方法
JP2005187960A (ja) 伸縮性経編地及びそれを用いた衣料
JPS6229506Y2 (ja)
JP3394743B2 (ja) 紐状のレース地
JP7478315B1 (ja) メッシュ経編地及び繊維製品
JPH04263657A (ja) 経編物およびこれを編む方法
JPS5819192Y2 (ja) 吸湿性縦横伸縮経編地
JPS5932626Y2 (ja) 両面編地
JPS6339271Y2 (ja)
JP3182739U (ja) ソファカバー
JPS5935595Y2 (ja) フライス編地
JPS63785Y2 (ja)
JPH08218257A (ja) 伸縮性トリコット両面起毛布