JPH0580764A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH0580764A
JPH0580764A JP3168510A JP16851091A JPH0580764A JP H0580764 A JPH0580764 A JP H0580764A JP 3168510 A JP3168510 A JP 3168510A JP 16851091 A JP16851091 A JP 16851091A JP H0580764 A JPH0580764 A JP H0580764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord
automatic accompaniment
sound
register
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3168510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526439B2 (ja
Inventor
Masao Kondo
昌夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3168510A priority Critical patent/JP2526439B2/ja
Priority to US07/910,227 priority patent/US5270479A/en
Publication of JPH0580764A publication Critical patent/JPH0580764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526439B2 publication Critical patent/JP2526439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/38Chord
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/40Rhythm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/12Side; rhythm and percussion devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/22Chord organs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 少なくともコード音およびリズム音からなる
自動伴奏パターンがあらかじめ記憶された伴奏パターン
メモリ5aと、自動伴奏パターンからのコード音の除去
を指示する鍵盤6と、鍵盤6による指示に基づいて自動
伴奏パターンからコード音を除去するCPU1と、コー
ド音が除去された自動伴奏パターンを用いて自動伴奏す
るCPU1および音源回路10とを設ける。 【効果】 簡単な操作で自動伴奏のコード音を除去する
ことができ、自動伴奏の演奏表現力が増す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動伴奏機能を有する
電子楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動伴奏機能を有する電子楽器に
おいては、自動伴奏をスタートさせた後、和音が検出さ
れるまではリズム演奏のみでコード音が演奏されず、和
音が検出されると、その検出された和音に応じたコード
音が演奏されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の電子楽器においては、自動伴奏をスタートさせた
後、和音が検出されると、その検出された和音に応じた
コード音が必ず演奏されてしまい、コード音の音量レベ
ルを0にする以外のどのような操作を行っても、コード
音が発音され、リズム音のみの演奏を行わせることがで
きないという欠点があった。しかも、通常、音量レベル
を下げようとすれば、操作に時間がかかり、手間がかか
るという問題があった。この発明は、このような背景の
下になされたもので、簡単な操作で自動伴奏のコード音
を除去することができる電子楽器を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明による電子楽器
は、少なくともコード音およびリズム音からなる自動伴
奏パターンがあらかじめ記憶された記憶手段と、前記自
動伴奏パターンからの前記コード音の除去を指示する指
示手段と、該指示手段による指示に基づいて前記自動伴
奏パターンから前記コード音を除去する制御手段と、前
記コード音が除去された自動伴奏パターンを用いて自動
伴奏する自動伴奏手段とを具備することを特徴としてい
る。
【0005】
【作用】上記構成によれば、操作者が指示手段により自
動伴奏パターンからのコード音の除去を指示すると、制
御手段は、指示手段による指示に基づいて自動伴奏パタ
ーンからコード音を除去する。これにより、自動伴奏手
段は、コード音が除去された自動伴奏パターンを用いて
自動伴奏する。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
について説明する。図1はこの発明の一実施例による電
子楽器の構成を示すブロック図であり、この図におい
て、1は装置各部を制御するCPU(中央処理装置)、
2はCPU1から出力されるテンポデータを入力してテ
ンポクロックを発生するテンポクロック発生回路であ
り、テンポデータによって指定された時間が経過する毎
(たとえば、1/8拍毎)に、CPU1にタイマ割込み
パルスを供給する。
【0007】また、3はCPU1において用いられる制
御プログラムが記憶されたROMからなるプログラムメ
モリ、4はCPU1が各種の処理を行なう際に用いる各
種レジスタやフラグ等が確保されたRAMからなるワー
キングメモリ、5は各種のデータが記憶されたROMか
らなるデータメモリであり、伴奏パターンメモリ5a、
コード変換テーブルメモリ5bおよびベース変換テーブ
ルメモリ5cから構成されている。このうち、伴奏パタ
ーンメモリ5aには、各トラック毎に2小節分の伴奏パ
ターンが記憶されており、この伴奏パターンは、各タイ
ミング(自動伴奏は1/16拍で発音)で発音するキー
コード、リズムの種類および発音しないことを示すデー
タ(たとえば、FFH)(FFHは16進の数字を示す。
以下、同様である。)等から構成されている。
【0008】さらに、6は複数のキーからなる鍵盤であ
り、伴奏用の鍵域である左鍵域6aと通常のメロディ等
を弾く鍵域である右鍵域6bとから構成されている。7
は鍵盤6のキーが操作されたことを検出してそのキーに
対応したキー情報を出力する押離鍵検出回路、8は自動
伴奏スタート/ストップスイッチ等の各種スイッチ、9
は各種スイッチ8のイベントを検出するスイッチイベン
ト検出回路、10はCPU1によって制御され、楽音信
号を出力する音源回路であり、通常の音源回路であるノ
ーマル音源回路10a、自動伴奏に用いる伴奏音源回路
10bおよびリズム音のみを出力するリズム音源回路1
0cから構成されている。11は音源回路10から出力
される楽音信号を入力して楽音を発生するアンプおよび
スピーカ等からなるサウンドシステムである。
【0009】このような構成において、CPU1の動作
について図2〜図6のフローチャートに基づいて説明す
る。図1の電子楽器に電源が投入されると、CPU1
は、まず、図2のメインルーチンのステップSA1の処
理へ進み、初期設定を行なう。この初期設定は、音源回
路10への初期の音色の設定やワーキングメモリ4の各
種レジスタのクリア等である。そして、CPU1は、ス
テップSA2へ進む。
【0010】ステップSA2では、自動伴奏スタート/
ストップスイッチのイベントがあるか否か、すなわち、
操作者が各種スイッチ8の中の自動伴奏スタート/スト
ップスイッチを操作し、スイッチイベント検出回路9が
そのイベントを検出したか否かを判断する。この判断結
果が「YES」の場合には、ステップSA3へ進む。ス
テップSA3では、自動伴奏のスタート/ストップ処理
を行なう。この処理のルーチンを図3に示す。このルー
チンにおいて、ステップSB1では、自動伴奏が演奏中
である場合に1にセットされるフラグRUNの状態を反
転する。すなわち、フラグRUNが1にセットされてい
る場合には、0にリセットし、0にリセットされている
場合には、1にセットする。そして、CPU1は、ステ
ップSB2へ進む。
【0011】ステップSB2では、演奏者によって自動
演奏スタートが指示されたか否かを判断するために、フ
ラグRUNが1にセットされているか否かを判断する。
この判断結果が「YES」の場合、すなわち、フラグR
UNが1にセットされている場合には、自動演奏のスト
ップ状態から自動演奏スタート/ストップスイッチが押
されたことを意味し、自動演奏スタートの設定を行なう
ために、ステップSB3へ進む。
【0012】ステップSB3では、4ビットのクロック
が格納されるレジスタCLKの値を0にリセットすると
共に、和音の根音コードが格納されるレジスタRTにコ
ードを発音しないことを示すデータFHを格納した後、
ステップSB4へ進む。ステップSB4では、iCHの
キーコードが格納されるレジスタKC(i)に現在押鍵
されているキーコードを格納した後、図2のメインルー
チンへ戻り、ステップSA4へ進む。
【0013】いっぽう、ステップSB2の判断結果が
「NO」の場合、すなわち、フラグRUNが0にリセッ
トされている場合には、自動伴奏のプレイ状態から自動
伴奏スタート/ストップスイッチが押されたことを意味
し、ステップSB5へ進む。ステップSB5では、伴奏
音源回路10bおよびリズム音源回路10cの消音処理
を行なった後、図2のメインルーチンへ戻り、ステップ
SA4へ進む。また、図2のメインルーチンにおいて、
ステップSA2の判断結果が「NO」の場合、すなわ
ち、自動伴奏スタート/ストップスイッチのイベントが
ない場合にも、ステップSA4へ進む。
【0014】ステップSA4では、キーイベントがある
か否か、すなわち、すなわち、操作者により鍵盤6のい
ずれかのキーが押鍵あるいは離鍵され、押離鍵検出回路
7がそのイベントを検出したか否かを判断する。この判
断結果が「YES」の場合には、ステップSA5へ進
む。ステップSA5では、鍵盤6のいずれかのキーが押
鍵あるいは離鍵された際に働くキーイベント処理を行な
う。この処理のルーチンを図4に示す。このルーチンに
おいて、ステップSC1では、フラグRUNが1にセッ
トされているか否かを判断する。この判断結果が「N
O」の場合には、なにもせず、図2のメインルーチンへ
戻り、ステップSA6へ進む。
【0015】いっぽう、ステップSC1の判断結果が
「YES」の場合、すなわち、フラグRUNが1にセッ
トされている場合には、ステップSC2へ進む。ステッ
プSC2では、イベントが検出されたキーが左鍵域6a
に存在するか否かを判断する。この判断結果が「YE
S」の場合には、ステップSC3へ進む。ステップSC
3では、検出されたイベントがオンイベントであるか否
かを判断する。この判断結果が「YES」の場合には、
ステップSC4へ進む。
【0016】ステップSC4では、iCHのキーコード
が格納されるレジスタKC(i)に今押鍵されたキーコ
ードを格納した後、ステップSC5へ進む。ステップS
C5では、3つ以上連続したキーコードをサーチした
後、ステップSC6へ進む。ステップSC6では、3つ
以上連続したキーコードが存在するか否かを判断する。
この判断結果が「YES」の場合には、ステップSC7
へ進む。
【0017】ステップSC7では、和音の根音コードが
格納されるレジスタRTにコードを発音しないことを示
すデータFHを格納した後、図2のメインルーチンへ戻
り、ステップSA6へ進む。いっぽう、ステップSC6
の判断結果が「NO」の場合、すなわち、3つ以上連続
したキーコードが存在しない場合には、ステップSC9
へ進む。
【0018】また、ステップSC3の判断結果が「N
O」の場合、すなわち、検出されたイベントがオンイベ
ントではなく、オフイベントである場合には、ステップ
SC8へ進む。ステップSC8では、iCHのキーコー
ドが格納されたレジスタKC(i)から今離鍵されたキ
ーコードを削除した後、ステップSC9へ進む。
【0019】ステップSC9では、和音を検出し、和音
の根音コードが格納されるレジスタRTに和音の根音コ
ードを格納するとともに、和音の種類コードが格納され
るレジスタTPに和音の種類コードを格納した後、図2
のメインルーチンへ戻り、ステップSA6へ進む。いっ
ぽう、ステップSC2の判断結果が「NO」の場合、す
なわち、イベントが検出されたキーが左鍵域6aではな
く、右鍵域6bに存在する場合には、ステップSC10
へ進む。
【0020】ステップSC10では、検出されたイベン
トがオンイベントであるか否かを判断する。この判断結
果が「YES」の場合には、ステップSC11へ進む。
ステップSC11では、該当するキーの発音処理を行な
った後、図2のメインルーチンへ戻り、ステップSA6
へ進む。いっぽう、ステップSC10の判断結果が「N
O」の場合、すなわち、検出されたイベントがオンイベ
ントではなく、オフイベントである場合には、ステップ
SC12へ進む。
【0021】ステップSC12では、該当するキーの消
音処理を行なった後、図2のメインルーチンへ戻り、ス
テップSA6へ進む。また、図2のメインルーチンにお
いて、ステップSA4の判断結果が「NO」の場合、す
なわち、キーイベントがない場合にも、ステップSA6
へ進む。図2のステップSA6では、上述した処理以外
のその他の処理を行なった後、ステップSA2へ戻る。
【0022】つぎに、割込み処理について図5および図
6のフローチャートに基づいて説明する。この割込み処
理は、図1のテンポクロック発生回路2から1/8拍毎
に供給されるタイマ割込みパルスにより実行される。図
5のステップSD1では、フラグRUNが1にセットさ
れているか否かを判断する。この判断結果が「NO」の
場合には、なにもせず、図2のメインルーチンへ戻る。
【0023】いっぽう、ステップSD1の判断結果が
「YES」の場合、すなわち、フラグRUNが1にセッ
トされている場合には、ステップSD2へ進む。ステッ
プSD2では、トラックナンバが格納されるレジスタT
Rにコードトラックの中の先頭トラックを示す0を格納
した後、ステップSD3へ進む。なお、トラックナンバ
は、0〜2がコードトラック、3がベーストラック、4
および5がリズムトラックを示している。
【0024】ステップSD3では、操作者によって選択
されたリズムの種類に対応するリズムパターンを選択
し、レジスタCLKに格納された値をアドレスとしてレ
ジスタTRに格納されたトラックナンバのデータを読出
してレジスタKCDに格納した後、ステップSD4へ進
む。ステップSD4では、レジスタKCDの値が発音し
ないことを示すデータFFHであるか否かを判断する。
この判断結果が「NO」の場合には、ステップSD5へ
進む。
【0025】ステップSD5では、レジスタTRの値が
3より小さいか否か、すなわち、トラックナンバがコー
ドトラックを示す0〜2であるか否かを判断する。この
判断結果が「YES」の場合には、ステップSD6へ進
む。ステップSD6では、和音の根音コードが格納され
るレジスタRTにコードを発音しないことを示すデータ
Hが格納されているか否かを判断する。この判断結果
が「NO」の場合には、ステップSD7へ進む。
【0026】ステップSD7では、レジスタKCDに格
納されたキーコードを図1に示すデータメモリ5のコー
ド変換テーブルメモリ5bに記憶されたコード変換テー
ブルを用いてレジスタRTに格納された和音の根音コー
ドおよびレジスタTRに格納されたトラックナンバによ
り変換し、そのキーコードをレジスタKCに格納した
後、ステップSD11へ進む。
【0027】いっぽう、ステップSD5の判断結果が
「NO」の場合、すなわち、レジスタTRの値が3以上
である場合には、ステップSD8へ進む。ステップSD
8では、レジスタTRの値が3であるか否かを判断す
る。この判断結果が「YES」の場合には、ステップS
D9へ進む。ステップSD9では、和音の根音コードが
格納されるレジスタRTにコードを発音しないことを示
すデータFHが格納されているか否かを判断する。この
判断結果が「NO」の場合には、ステップSD10へ進
む。
【0028】ステップSD10では、レジスタKCDに
格納されたキーコードを図1に示すデータメモリ5のベ
ース変換テーブルメモリ5cに記憶されたベース変換テ
ーブルを用いてレジスタRTに格納された和音の根音コ
ードおよびレジスタTRに格納されたトラックナンバに
より変換し、そのキーコードをレジスタKCに格納した
後、ステップSD11へ進む。
【0029】ステップSD11では、キーオン信号およ
びレジスタKCに格納されたキーコードを図1の伴奏音
源回路10bのレジスタTRに格納されたトラックナン
バに対応したチャンネルに出力した後、図6のステップ
SD13へ進む。いっぽう、ステップSD8の判断結果
が「NO」の場合、すなわち、レジスタTRの値が3で
ない場合には、ステップSD12へ進む。
【0030】ステップSD12では、キーオン信号およ
びリズムナンバおよびレジスタKCに格納されたキーコ
ードを図1のリズム音源回路10cのレジスタTRに格
納されたトラックナンバに対応したチャンネルに出力し
た後、図6のステップSD13へ進む。いっぽう、ステ
ップSD4の判断結果が「YES」の場合、すなわち、
レジスタKCDの値が発音しないことを示すデータFF
Hである場合にも、図6のステップSD13へ進む。ま
た、ステップSD6およびステップSD9の判断結果が
「YES」の場合、すなわち、和音の根音コードが格納
されるレジスタRTにコードを発音しないことを示すデ
ータFHが格納されている場合にも、図6のステップS
D13へ進む。
【0031】ステップSD13では、レジスタTRの値
に1をインクリメントした後、ステップSD14へ進
む。ステップSD14では、レジスタTRの値が6であ
るか否か、すなわち、上述したコードトラック、ベース
トラックおよびリズムトラックのいずれでもない場合に
は、ステップSD15へ進む。
【0032】ステップSD15では、レジスタCLKの
値に1をインクリメントした後、図2のメインルーチン
へ戻る。いっぽう、ステップSD14の判断結果が「N
O」の場合、すなわち、レジスタTRの値が6でない場
合には、図5のステップSD3へ戻る。
【0033】尚、上述したステップSD7およびSD1
0の処理の詳細については、本出願人が先に提案した電
子楽器の公報(特開平1−179091号公報)を参照
されたい。また、上述した一実施例においては、左鍵域
6aの鍵を連続して3音押鍵した場合に自動伴奏のうち
のコード音およびベース音を消音してリズム音のみを発
音する例を示したが、操作方法はこれに限定されない。
たとえば、上述した操作がされなかった場合に、次の小
節からリズム音のみを発音するようにしてもよいし、あ
るいは、一定時間操作がなかった場合に、リズム音のみ
を発音するようにしてもよい。また、専用の操作スイッ
チが操作された場合や和音が検出されなかった場合に、
リズム音のみを発音するようにしてもよい。さらに、上
述した一実施例においては、ノーマル音源回路10a、
伴奏音源回路10bおよびリズム音源回路10cの3つ
の音源回路を設けた例を示したが、これらは同一の音源
回路でもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、簡単な操作で自動伴奏のコード音を除去することが
できるという効果がある。これにより、自動伴奏の演奏
表現力が増すという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による電子楽器の構成を
示すブロック図である。
【図2】 CPU1のメインルーチンの処理を表すフロ
ーチャートである。
【図3】 CPU1の伴奏スタート/ストップ処理を表
すフローチャートである。
【図4】 CPU1のキーイベント処理を表すフローチ
ャートである。
【図5】 CPU1の割り込み処理を表すフローチャー
トである。
【図6】 CPU1の割り込み処理を表すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1……CPU、2……テンポクロック発生回路、3……
プログラムメモリ、4……ワーキングメモリ、5……デ
ータメモリ、5a……伴奏パターンメモリ、5b……コ
ード変換メモリ、5c……ベース変換メモリ、6……鍵
盤、6a……左鍵域、6b……右鍵域、7……押離鍵検
出回路、8……スイッチ、9……スイッチイベント検出
回路、10……音源回路、10a……ノーマル音源回
路、10b……伴奏音源回路、10c……リズム音源回
路、11……サウンドシステム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともコード音およびリズム音から
    なる自動伴奏パターンがあらかじめ記憶された記憶手段
    と、 前記自動伴奏パターンからの前記コード音の除去を指示
    する指示手段と、 該指示手段による指示に基づいて前記自動伴奏パターン
    から前記コード音を除去する制御手段と、 前記コード音が除去された自動伴奏パターンを用いて自
    動伴奏する自動伴奏手段とを具備することを特徴とする
    電子楽器。
JP3168510A 1991-07-09 1991-07-09 電子楽器 Expired - Fee Related JP2526439B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168510A JP2526439B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 電子楽器
US07/910,227 US5270479A (en) 1991-07-09 1992-07-09 Electronic musical instrument with chord accompaniment stop control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168510A JP2526439B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580764A true JPH0580764A (ja) 1993-04-02
JP2526439B2 JP2526439B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=15869387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168510A Expired - Fee Related JP2526439B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 電子楽器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5270479A (ja)
JP (1) JP2526439B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2956867B2 (ja) * 1992-08-31 1999-10-04 ヤマハ株式会社 自動伴奏装置
JP7419830B2 (ja) * 2020-01-17 2024-01-23 ヤマハ株式会社 伴奏音生成装置、電子楽器、伴奏音生成方法および伴奏音生成プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862693A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 カシオ計算機株式会社 自動演奏機能を有する電子楽器
JPS6267592A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 カシオ計算機株式会社 自動伴奏機能付電子楽器
JPH02304599A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子楽器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598793A (en) * 1979-01-24 1980-07-28 Nippon Musical Instruments Mfg Automatic accompniment device for electronic musical instrument
JPS5691299A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Casio Computer Co Ltd Automatic rhythm accampany device
US4786479A (en) * 1987-09-02 1988-11-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Apparatus for dendritic web growth systems
DE68921262T2 (de) * 1988-07-20 1995-10-26 Yamaha Corp Elektronisches Musikinstrument mit einer automatischen Funktion zur Bestimmung der Tonart.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862693A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 カシオ計算機株式会社 自動演奏機能を有する電子楽器
JPS6267592A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 カシオ計算機株式会社 自動伴奏機能付電子楽器
JPH02304599A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526439B2 (ja) 1996-08-21
US5270479A (en) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0713036Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2526439B2 (ja) 電子楽器
JP2002189466A (ja) 演奏教習装置および演奏教習方法
JP3940999B2 (ja) 演奏装置および演奏方法
JP3743993B2 (ja) コード判定装置、コード判定方法およびコード判定方法を記録した媒体
JP2013160871A (ja) 演奏案内装置およびプログラム
JP3329030B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH0637439Y2 (ja) 自動演奏装置
JP3548810B2 (ja) 楽曲データ記録装置
JP3543124B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2004341385A (ja) 演奏記録再生装置および演奏記録再生プログラム
JP2722880B2 (ja) 電子楽器
JP2558402Y2 (ja) 自動リズム演奏装置
JP4513738B2 (ja) 演奏装置および演奏処理のプログラム
JPH1185153A (ja) 演奏装置
JP2555663B2 (ja) 電子楽器のパラメータ設定装置
JP4345433B2 (ja) 演奏装置および演奏処理プログラム
JP2549441Y2 (ja) 電子楽器
JP4507801B2 (ja) 楽音制御装置および楽音制御処理のプログラム
JP3277662B2 (ja) 楽音発生装置
JP2745831B2 (ja) 電子楽器
JPH06161450A (ja) 自動伴奏装置
JP4032208B2 (ja) 鍵情報処理装置および鍵情報処理方法
JP3533764B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2542316B2 (ja) 自動伴奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960409

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees