JPH057927B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057927B2
JPH057927B2 JP59061363A JP6136384A JPH057927B2 JP H057927 B2 JPH057927 B2 JP H057927B2 JP 59061363 A JP59061363 A JP 59061363A JP 6136384 A JP6136384 A JP 6136384A JP H057927 B2 JPH057927 B2 JP H057927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant
control circuit
power
control
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59061363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60207461A (ja
Inventor
Takami Sakai
Haruhisa Inoguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13169007&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH057927(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59061363A priority Critical patent/JPS60207461A/ja
Priority to US06/714,389 priority patent/US4598350A/en
Priority to CA000477431A priority patent/CA1227532A/en
Priority to DE8585103843T priority patent/DE3577785D1/de
Priority to EP85103843A priority patent/EP0156396B1/en
Publication of JPS60207461A publication Critical patent/JPS60207461A/ja
Publication of JPH057927B2 publication Critical patent/JPH057927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between ac networks via a high-tension dc link
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、定電力制御回路又は定周波数制御回
路と定無効電力制御回路又は定電圧制御回路とを
具備した直流送電設備における有効電力優先の変
換装置の制御装置に関する。
[発明の技術的背景と問題点] 第1図に従来の直流送電設備の変換装置の制御
装置の概略ブロツク図を示す。
直流送電設備の変換装置は変換器1A,1Bの
直流側はそれぞれ直流リアクトル2A,2Bを介
して直流送電線路3によつて接続され、各変換器
1A,1Bの交流側は変換器用変圧器4A,4
B、しや断器5A,5Bを介して、それぞれの交
流系統6A,6Bに接続されるように構成されて
いる。
従来変換器1A,1Bには、定余裕角制御回路
11A,11B、定電流制御回路13A,13B
が具備されており、定余裕角制御回路11A,1
1Bは変換器の最小余裕角を設定している。この
余裕角設定器18A,18Bの出力である最小余
裕角基準値と変換装置が交流系統の無効電力制御
を行なう場合に必要となる定無効電力制御回路4
8の出力とが加算器17A,17Bで加算され、
余裕角基準値に変換器1A,1Bの余裕角を追従
させるように動作する。又、定電力制御回路44
の出力である電流基準値と、直流電流検出器21
A,21Bで検出された直流電流を電波/電圧変
換回路22A,22Bによつて制御回路として取
り扱い易い値に変換した直流電流検出値とが加算
回路23A,23Bに入力されその差が定電流制
御回路13A,13Bに入力されることで直流送
電線路3に流れる直流電流が前記電流基準値に追
従するように制御されることになる。
スイツチ24A,24Bは変換器を逆変換運転
する変換器側のみが閉となり、電流マージン設定
器25A,25Bの出力である電流マージンが前
記加算回路23A,23Bに入力される。
この電流マージンの機能と、前記定余裕角制御
回路11A,11B、前記定電流制御回路13
A,13Bの出力のうちその出力として変換器の
制御進み角の最も進んでいる出力のみをその出力
として選択する制御進み角優先回路28A,28
Bの機能とにより、今、仮りにスイツチ24Bが
閉でスイツチ24Aが開になつているとすると前
記制御進み角優先回路28Aには前記定電流制御
回路13Aの出力が出され、前記制御進み角優先
回路28Bには前記余裕角制御回路11Bの出力
が出される(今後の説明は説明の便宜上スイツチ
24Aが開で、スイツチ24Bが閉として説明す
る)。
それぞれ前記制御進み角優先回路28A,28
Bの出力は位相制御回路29A,29Bに入力さ
れ、ここで変換器1A,1Bの点弧タイミングを
決めるパルス信号に変換され、パルス増巾回路3
0A,30Bを介して変換器1A,1Bにそれら
のゲートパルス信号として与えられる。
このように変換器の制御回路を構成することは
公知の技術であり、かかる直流連系設備の動作曲
線は、横軸に直流電流Id、縦軸に直流電圧Edを
とると、第2図に示すようになることも周知の事
実である。
第2図において、イ,ロ,ハは順変換器運転を
している変換器1A(スイツチ24Aを開と仮定
していることで変換器1Aは順変換器運転とな
る)の動作曲線でイ,ロ部分は変換器用変圧器4
Aを含む転流インピーダンス等で決まるレギユレ
ーシヨン部分でロ,ハは定電流制御回路13Aの
働きによる定電流特性の部分である。一方ニ,
ホ,ヘは逆変換器運転をしている変換器1B(ス
イツチ24Bを閉と仮定していることで変換器1
Bは逆変換器運転となる)の動作曲線でニ,ホは
前記定電流制御回路13Bの働きによる定電流特
性部分でホ,ヘは前記定余裕角制御回路11Bの
働きによる変換器1Bの定余裕角特性の部分であ
る。ここで、第2図の動作特性曲線のハとニの点
の直流電流の差が前記電流マージンに相当してい
る。
直流送電系の変換装置は、第2図の変換器1A
と変換器1Bの動作曲線の交点であるA点で運転
されるが、一般に、直流送電系統は交流系統6
A,6Bの間を融通する送電電力を制御するため
に直流送電系統の変換装置に定電力制御回路44
が具備されている。電力設定器41で決まる電力
基準値と送電電力を検出する電力検出器43の出
力である電力検出値を極性を異にして加算器42
に入力し、その出力(差)を定電力制御回路44
で誤差増巾した信号を前記電流基準値とするよう
に構成することで前記電力基準値に送電電力が追
従するように制御回路が構成されている。
即ち、第2図の特性曲線から明らかなように、
逆変換器運転をしている変換器は直流電圧を決め
ており、順変換運転をしている変換器は直流電流
を制御して送電電力を制御するようになる。
一方無効電力を制御するためには、変換器は順
変換運転、逆変換運転のいずれの場合でも、それ
ぞれの交流系統からみると一種の遅れ負荷と考え
られ、その力率は変換器の制御遅れ角又は進み角
にほぼ比例することは周知である。従つて無効電
力を制御するために無効電力設定器45で決まる
無効電力基準値と無効電力を検出する無効電力検
出器47の出力である無効電力検出値を極性を異
にして加算器46に入力し、その差を定無効電力
制御回路48で誤差増巾した信号を前記最小余裕
角基準値と加算器17A,17Bで加算して余裕
角基準値を制御するように無効電力制御回路が構
成される。
尚、ここでは図示していないが交流系統6Aの
無効電力を制御する場合には、交流系統6A、交
流系統6Bの無効電力を制御する場合には交流系
統6Bの無効電力を検出することは勿論のことで
あるが今、変換器1Aが順変換器運転をしている
場合に、交流系統6Aの無効電力を制御する場合
であつても、無効電力制御回路48の出力で変換
器1Bの余裕角を制御すればそれに追随して変換
器1Aの制御角が変化するので交流系統6Aの無
効電力は当然制御されることになる。
今仮りに、第2図A点で運転している時に定無
効電力制御回路48の働きで変換器1Bで消費す
る遅れ無効電力を大きくするために余裕角基準値
が大きくなると、直流電圧が低下してその動作特
性曲線はニ,ホ,ヘからニ′,ホ′,ヘ′に移行し
たとする。一方、定電力制御回路44はその送電
電力を前記電力基準値に追従させるために直流電
圧の低下分を補うだけ直流電流を増加させるよう
に働き変換器1Aの動作特性曲線はイ,ロ,ハか
らイ′,ロ′,ハ′に移行し変換装置の動作点はA
点からA′点に移行する(送電電力を直流電圧と
直流電流の積と考えれば電力一定のカーブは双曲
曲線となり、第2図に示すようになり、常にこの
カーブ上に動作点があることになる)。
ところで一般に変換器には電流定格があるため
定格以上の直流電流を流すことはできない。従つ
て第1図のブロツク図では、図示されていない
が、直流電流が定格以上流れないように、定電力
制御回路44の出力は直流電流が100%以上流れ
ないようにリミツト回路が具備されている。
従つて無効電力を制御するために、さらに余裕
角を大きくしていくと送電電力を制御するために
直流電流が増加していくわけであるが、直流電流
が100%以上流れようとするリミツトがかかり第
2図に示すようにロ′,ハ′の定電流特性部分が直
流電流100%に相当しているとすると直流電流は
100%でリミツトがかかり、余裕角のみ大きくな
るので逆変換器の動作曲線はニ′,ホ″,ヘ″とな
り、変換装置の動作点はA″点に移行する。この
ことは、A″点は電力一定の曲線上にないので当
然のことながら、直流送電系統の送電電力が低下
すると云う不具合が生じることになる。
以上の説明では、変換装置の制御方式として、
定電力制御と定無効電力制御との組み合せである
が、定電力制御を系統周波数を一定に制御する定
周波数制御、定無効電力制御を系統電圧を一定に
制御する定電圧制御に置き換えても同じことが云
える。
即ち、第1図における定電力制御回路44を定
周波数制御回路に置き換え、定無効電力制御回路
48を定電圧制御回路に置き換えれば良い。尚、
当然のことながらそれぞれ基準値と検出値も置き
換える必要がある。例えば、交流系統6Aの周波
数及び電圧を一定に制御する定周波数制御回路と
定電圧制御回路を具備した変換装置の制御装置に
おいて、何らかの原因で交流系統6Aの電圧が上
昇したとする。このとき、上記定電圧制御回路
は、上記電圧を制御する為に、余裕角を大きくし
て無効電力を増加させる。すると送電電力が減少
する。即ち、交流系統6Aの周波数が低下するの
で、周波数を一定に保持しようとして、直流電流
を増加させる。しかしながら直流電流が100%リ
ミツトに達すると、もうそれ以上直流電流を増加
させることができないので、周波数を一定に制御
できなくなる。以上の説明であきらかなごとく、
かかる不具合は、下記のような制御モードの組み
合せで発生する。
定電力制御−定無効電力制御 定電力制御−定電圧制御 定周波数制御−定無効電力制御 定周波数制御−定電圧制御 更に、上記の説明では、順変換器側で定電力制
御又は定周波数制御に従属した定電流制御、逆変
換器側では、定無効電力制御又は定電圧制御に従
属した定余裕角制御を採用したが、逆に逆変換器
側で定電力制御又は定周波数制御に従属した定電
流制御を、順変換器側で定無効電力制御又は定電
圧制御を採用しても同じである。逆変換器側で、
定電流制御を行なつた場合の第2図に対応する動
作曲線を第3図に示す。
即ち、第3図においては、A点で運転している
ときに、定無効電力制御が遅れ無効電力を大きく
するように制御遅れ角αを大きくすると、直流電
圧が低下してその動作特性曲線はイ,ロ,ハから
イ′,ロ′,ハ′に移行する。一方、定電力制御は
送電電力を一定に維持するように働くので直流電
圧が低下した分に対応して直流電流を増加させる
のでその動作特性曲線はニ,ホ,ヘからニ′,
ホ′,ヘ′と移行し、最終的に動作点AはA′とな
る。この状態で更に定無効電力制御により制御遅
れ角αが増加すると、前述した如くロ′,ハ′の特
性曲線が直流電流100%に相当すると、これ以上
直流電流は流せないので制御遅れ角αのみが増加
して、動作点A′はA″に移行して、もはや定電力
制御を行なうことができなくなる。以上述べたご
とく逆変換器側で定電流制御を行なう場合には、
順変換器側で定電流制御を行なう場合と同様な不
具合を生じる。
[発明の目的] 本発明は以上述べた不具合を解消し、変換器が
運転中に所望の電力が得られなくなつた場合でも
送電電力や周波数を一定に制御して安定な電力融
通を行うことができる変換装置の制御装置を提供
しようとするものである。
[発明の概要] 上記の目的を達成するために本発明では、定電
力制御回路又は定周波数制御回路と、定無効電力
制御回路又は定電圧制御回路とを備えた直流送電
設備における変換装置の制御装置において、定電
力制御回路又は定周波数制御回路の出力信号と、
定無効電力制御回路又は定電圧制御回路の出力信
号とを導入し、制御遅れ角を大きくする方の出力
信号を選択する制御遅れ角優先回路と、変換装置
が所望の有効電力を融通出来なくなることを直流
送電路の電流で判別して、定電力制御回路又は定
周波数制御回路の出力信号を制御遅れ角優先回路
に導入する手段とを備え、制御遅れ角優先回路の
出力信号に応じて、順変換器側の制御遅れ角を小
さくするか、又は逆変換器側の余裕角を小さくす
るように制御する。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
第4図は、本発明による直流送電設備における
変換装置の制御装置の構成例を示す概略制御ブロ
ツク図であり、第4図において第1図と同一機能
のものは同一符号を記し、説明を省略する。
すなわち、本実施例の変換装置の制御装置は、
直流電流検出値が100%に達したと云うことを検
出する比較器50と、この比較器50の出力信号
に連動するスイツチ51、定電力制御回路44と
定無効電力制御48の出力信号を入力信号とし
て、制御遅れ角の大きい方を選択する制御遅れ角
優先回路52を付加して構成される。
前述の回路を付加することにより、直流電流が
100%以下の場合には、定無効電力制御回路48
の働きで余裕角が変化して無効電力を制御しても
定電力制御回路42の制御範囲内であるので問題
は無い。
一方余裕角が大きくなつて、定電力制御回路4
2が制御限界に達したとき、即ち直流電流が100
%に達したときには、比較器50の出力信号によ
りスイツチ51が投入される。
この状態で、所望の電力基準値に対応する電力
が得られない場合には、定電力制御回路44の偏
差が増大して、制御遅れ角優先回路52によつ
て、定無効電力制御回路48の出力偏差の代りに
定電力制御回路44の出力偏差が選択され、制御
遅れ角を大きく、従つて余裕角を小さくするの
で、最終的に所望の電力が得られることになる。
即ち第2図において、前述したごとくロ′,
ハ′の特性曲線を直流電流100%に相当する部分と
すれば、動作点AがA′に移行すると、A′点は直
流電流が100%流れている点であるので、この
A′点に達した段階で、定無効電力制御回路48
は実質的に効力をもたなくなり、動作特性曲線
ニ′,ホ′,ヘ′はニ′,ホ″,ヘ″に移行することは
なく、変換装置の動作点は送電電力が一定の曲線
上にあるA′点に維持される。
逆変換器側で定電流制御を行なう場合にも同様
な効果が得られる。即ち、第3図において本発明
に適用すれば、動作特性曲線はイ′,ロ′,ハ′か
らイ″,ロ″,ハ″に移行することはあり得ず、変
換装置の動作点は直流電流値が100%で送電電力
が一定のA′点に維持されることになる。
尚、かかる作用を行なつているときに変換装置
にハンチング等の現象が生じないように、比較器
50の出力信号にオンリレータイマーやオフリレ
ータイマー或いは、定電力制御回路44とは異つ
た伝達関数をもつた別の電力一定制御回路を具備
することも考えられる。
本方式は、前述したごとく、定電力制御と定無
効電力制御との組み合せモードのみならず、定周
波数制御や定電圧制御等の組み合せモードでも効
果を有する。
第1図においては、図示されていないが、一般
には直流送電系統設備にはシヤントキヤパシタや
シヤントリアクトルによる調相設備が備えつけら
れている。従つて、所望の電力が得られなくなつ
た場合にはシヤントキヤパシタをしや断或いはシ
ヤントリアクトルを投入しても同じ効果が得られ
る。
即ち、第1図において定電力制御回路44の出
力偏差が増加した場合には、それを比較器等によ
つて検出して強制的にシヤントリアクトルを投入
する。するとシヤントリアクトルの無効電力が増
加するので、定無効電力制御回路48は余裕角を
小さくする方向に動作し、定電力制御回路44は
電力を一定に制御することができるようになる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば変換装置
が運転中に所望の電力が得られなくなつた時に
は、定電力制御や定周波数制御の出力信号で定無
効電力制御や定電圧制御の出力信号を修正するよ
うにしたので、送電電力や周波数を一定に制御し
て、安定な電力融通を行なうことが可能な極めて
信頼性の高い変換装置の制御装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直流送電設備における変換装置
の概略制御ブロツク図、第2図、第3図は変換装
置の動作特性曲線図、第4図は本発明の直流送電
設備における変換装置の概略制御ブロツク図であ
る。 1A,1B……変換器、2A,2B……直流リ
アクトル、3……直流送電線路、4A,4B……
変換器用変圧器、5A,5B……しや断器、6
A,6B……交流系統、11A,11B……定余
裕角制御回路、13A,13B……定電流制御回
路、17A,17B,23A,23B,42,4
6……加算器、18A,18B……最小余裕角設
定器、22A,22B……電流・電圧変換回路、
24A,24B,51……スイツチ、25A,2
5B……電流マージン設定器、21A,21B…
…直流電流検出器、28A,28B……制御進み
角優先回路、29A,29B……位相制御回路、
30A,30B……パルス増幅器、41……電力
設定器、43……電力検出器、44……定電力制
御回路、45……無効電力設定器、47……無効
電力検出器、48……定無効電力制御回路、50
……比較器、52……制御遅れ角優先回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交流系統より入力される交流電力を直流電力
    に変換する順変換器およびこの順変換器より直流
    送電線路を通して送電された直流電力を交流電力
    に変換して交流系統に出力する逆変換器を備えた
    電力変換装置の制御装置において、無効電力基準
    値と前記交流系統の無効電力検出値との偏差が入
    力されこの偏差に応じた信号を出力する定無効電
    力制御回路と、電力基準値と直流送電電力検出値
    との偏差が入力されこの偏差に応じた信号を出力
    する定電力制御回路と、前記直流送電線路の直流
    電流検出値が定格値に達しているか否かを判別す
    る判別手段と、この判別手段により直流電流検出
    値が定格値に達していないと判別されると前記定
    無効電力制御回路の出力信号を選択し、前記判別
    手段により直流電流検出値が定格値に達している
    と判別されると前記定電力制御回路の出力信号を
    選択して出力する制御遅れ角優先回路と、この制
    御遅れ角優先回路で選択された出力信号と余裕角
    基準値とが加算されて入力され前記順変換器およ
    び逆変換器の余裕角に追従させるように動作する
    定余裕角制御回路と、前記定電力制御回路より出
    力される電流基準値と前記直流送電線路の直流電
    流検出値との偏差が入力され前記直流送電線路に
    流れる電流が前記電流基準値に追従するように動
    作する定電流制御回路と、前記定余裕角制御回路
    および定電流制御回路の出力信号のうち前記順変
    換器および逆変換器の制御進み角の最も進んでい
    る出力信号を選択して前記順変換器および逆変換
    器の制御信号として出力する制御進み角優先回路
    とを備えたことを特徴とする変換装置の制御装
    置。 2 交流系統より入力される交流電力を直流電力
    に変換する順変換器およびこの順変換器より直流
    送電線路を通して送電された直流電力を交流電力
    に変換して交流系統に出力する逆変換器を備えた
    電力変換装置の制御装置において、電圧基準値と
    前記交流系統の電圧検出値との偏差が入力されこ
    の偏差に応じた信号を出力する定電圧制御回路
    と、周波数基準値と交流系統の周波数検出値との
    偏差が入力されこの偏差に応じた信号を出力する
    定周波数制御回路と、前記直流電線路の直流電流
    検出値が定格値に達しているか否かを判別する判
    別手段と、この判別手段により直流電流検出値が
    定格値に達していないと判別されると前記定電圧
    制御回路の出力信号を選択し、前記判別手段によ
    り直流電流検出値が定格値に達していると判別さ
    れると前記定周波数制御回路の出力信号を選択し
    て出力する制御遅れ角優先回路と、この制御遅れ
    角優先回路で選択された出力信号と余裕角基準値
    との加算値が入力され前記順変換器および逆変換
    器の余裕角に追従させるように動作する定余裕角
    制御回路と、前記定周波数制御回路の出力信号と
    前記直流送電線路の直流電流検出値との偏差が入
    力され前記直流送電線路に流れる電流が前記電流
    基準値に追従するように動作する定電流制御回路
    と、前記定余裕角制御回路および定電流制御回路
    の出力信号のうち前記順変換器および逆変換器の
    制御進み角の最も進んでいる出力信号を選択して
    前記順変換器および逆変換器の制御信号として出
    力する制御進み角優先回路とを備えたことを特徴
    とする変換装置の制御装置。
JP59061363A 1984-03-29 1984-03-29 変換装置の制御装置 Granted JPS60207461A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061363A JPS60207461A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 変換装置の制御装置
US06/714,389 US4598350A (en) 1984-03-29 1985-03-21 Power converter control apparatus and power converter control method
CA000477431A CA1227532A (en) 1984-03-29 1985-03-25 Power converter control apparatus and power converter control method
DE8585103843T DE3577785D1 (de) 1984-03-29 1985-03-29 Vorrichtung zur regelung eines leistungsumformers und verfahren zur regelung eines leistungsumformers.
EP85103843A EP0156396B1 (en) 1984-03-29 1985-03-29 Power converter control apparatus and power converter control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061363A JPS60207461A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 変換装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60207461A JPS60207461A (ja) 1985-10-19
JPH057927B2 true JPH057927B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=13169007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061363A Granted JPS60207461A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 変換装置の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4598350A (ja)
EP (1) EP0156396B1 (ja)
JP (1) JPS60207461A (ja)
CA (1) CA1227532A (ja)
DE (1) DE3577785D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111682534A (zh) * 2020-06-17 2020-09-18 广东电网有限责任公司 一种配电网馈线批量转供方案分析的方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157232A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 株式会社東芝 交直変換装置の過渡時制御方法
JPS6252617A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Toshiba Corp 調相設備の制御装置
JPS62213520A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 株式会社東芝 系統連系用電力変換装置
JP2507387B2 (ja) * 1987-02-13 1996-06-12 株式会社東芝 電力変換装置
DE3743997A1 (de) * 1987-12-23 1988-11-17 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur entkopplung der wirk- und blindleistungsregelung bei einer zwei netze verbindenden hochspannungs-gleichstrom-uebertragungsstrecke
JP2635725B2 (ja) * 1988-11-02 1997-07-30 東京電力株式会社 系統直流連系装置の制御装置
KR930003996B1 (ko) * 1990-06-22 1993-05-19 주식회사 금성사 주파수 자동조절 제어시스템
JP3150437B2 (ja) * 1992-08-17 2001-03-26 株式会社東芝 交直変換装置の制御装置
DE4308362C1 (de) * 1993-03-16 1994-11-03 Siemens Ag Verfahren und Regelanordnungen zur Gleichstromübertragung
DE4308363C1 (de) * 1993-03-16 1994-11-03 Siemens Ag Verfahren und Regelanordnung zur Gleichstromübertragung sowie eine Regeleinrichrung hierzu

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527534B2 (ja) * 1973-03-12 1980-07-21
JPS6040254B2 (ja) * 1978-06-14 1985-09-10 株式会社日立製作所 無効電力制御装置
JPS5931286B2 (ja) * 1978-10-11 1984-08-01 関西電力株式会社 系統連系方法
GB2055257A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Nii Postoyan Toka Method and device for controlling a high voltage dc transmission system
JPS58148625A (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 株式会社東芝 変換器の制御装置
JPS605781A (ja) * 1983-06-21 1985-01-12 Toshiba Corp 変換器の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111682534A (zh) * 2020-06-17 2020-09-18 广东电网有限责任公司 一种配电网馈线批量转供方案分析的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0156396B1 (en) 1990-05-16
EP0156396A2 (en) 1985-10-02
EP0156396A3 (en) 1986-11-26
US4598350A (en) 1986-07-01
DE3577785D1 (de) 1990-06-21
JPS60207461A (ja) 1985-10-19
CA1227532A (en) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057927B2 (ja)
JPH0145297B2 (ja)
US4263517A (en) Control method and system for an high voltage direct current system
JPS64899B2 (ja)
US4727466A (en) Apparatus for controlling reactive power in a HVDC system
JPH0347522B2 (ja)
JPS6343975B2 (ja)
EP0583875B1 (en) Power conversion control apparatus and process
JPH066978A (ja) 電力変換装置
JPS6132915B2 (ja)
JP3678543B2 (ja) き電線補償用自励式インバータの制御方法
JPS6110917A (ja) 交直変換装置の制御方法
JPH0126255B2 (ja)
JPH04313108A (ja) 無効電力補償装置
JPS6197721A (ja) 太陽光発電装置の制御方法
JPH0572176B2 (ja)
JPH08317564A (ja) 交直変換器の制御装置
JPH05207650A (ja) 直流送電系統制御装置
JPH0458261B2 (ja)
JPS60223432A (ja) 交直変換装置の電圧制御方法
JP3228033B2 (ja) 無効電力補償装置の直流中間電圧の制御方法
JP3276980B2 (ja) 交直変換器の制御装置
JPH0640708B2 (ja) 太陽光発電システム
JPH0147096B2 (ja)
JPH04236131A (ja) 変換装置の制御装置