JPS61157232A - 交直変換装置の過渡時制御方法 - Google Patents

交直変換装置の過渡時制御方法

Info

Publication number
JPS61157232A
JPS61157232A JP59276119A JP27611984A JPS61157232A JP S61157232 A JPS61157232 A JP S61157232A JP 59276119 A JP59276119 A JP 59276119A JP 27611984 A JP27611984 A JP 27611984A JP S61157232 A JPS61157232 A JP S61157232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
current
value
circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59276119A
Other languages
English (en)
Inventor
堺 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59276119A priority Critical patent/JPS61157232A/ja
Priority to US06/808,047 priority patent/US4680692A/en
Priority to CA000497617A priority patent/CA1271809A/en
Priority to EP85116100A priority patent/EP0186849B1/en
Priority to DE8585116100T priority patent/DE3572270D1/de
Publication of JPS61157232A publication Critical patent/JPS61157232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/75Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/757Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/7575Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only for high voltage direct transmission link
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、交直変換装置が接続された交流系統において
、単相開路事故が発生した場合における交直変換装置の
過渡時制御方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 第3図は、交直送電設備の概略構成図を示し、交流母線
1.1′は変換用変圧器2.2′を介して、例えば複数
個のサイリスタの直並列接続からなる変換器3.3′に
接続され、各サイリスタの点弧位相を制御することによ
り交流を直流に又は直流を交流に変換する。4,4′は
平滑りアクドル、5は直流送電線路、6.6′は計器用
変圧器(P、T)、7.7’ は計器用変流器(C,T
)を示す。このような主回路構成における制御装置は定
電流制御回路(ACR)8.8’及び定余裕角制御回路
(CER)9.9’等で構成される。
尚、上記定電流制御回路8.8’ 、定余裕角制御回路
9.9′の他に直流電圧を一定に制御する為の定電圧回
路(AVR)等を付加する場合もある。定電流制御回路
8.8’ 、定余裕角回路9゜9′によって演算された
値は制御電圧(Ec )として最小値選択回路(LVG
)10.10’ に入力され、この最小値選択回路10
.10’ は各種制御の中で制御角を最も進める制御系
を自動的に選択するものであり、ここで選択された制御
電圧は、制御電圧リミッタ回路11.11’  (EC
L)によってリミッタがかけられ、位相制御回路12゜
12′に入力される。この位相制御回路12゜12′は
制御電圧に対応した点弧位相を決定してサイリスタに点
弧パルスを出力する。このようにして構成された交直変
換装置では、周知のごとく電流マージン(Δ■)の切替
により一方が順変換装置として定電流制御により運転さ
れ、他方が定余裕角制胛により運転される。
さて以下の説明では説明の便宜上第3図において、変換
器3を順変換器、変換器4を逆変換器とする。
第3図において、交流母線1′に接続されている交流系
統で単相地絡事故が発生したとする。このとき、交流線
路保護装置が動作して、上記地絡事故相に接続されてい
る当該しゃ断器をしゃ断して、所定時間後再び当該しゃ
断器を再投入する方法が採用される、謂ゆる単相再開路
と呼ばれるものである。このとき、即ち単相が開路にな
っている状態で交直変換装置の運転を継続すると大きな
過電圧が発生し、変換器3.3′や図示されていない交
流フィルター等を破壊する恐れがある。この過電圧は交
直変換装置が接続される交流系統が弱小交流系統の場合
に特に著しい。この理由は、単相が開路になっている為
に位相制御回路12′が正常に動作できない等の理由に
よるものである。
逆変換器側で単相が開路し、特に事前潮流が大きいと転
流失敗が発生して、その転流失敗が外乱となって交流系
統に悪影響を与えて、その悪影響によって再び転流失敗
すると云う悪循環をくり返えす。
又順変換器側で単相が開路し、特に事前潮流が小さいと
直流電流が断続して、その電流断続が外乱となって交流
系統に悪影響を与えて、その影響によって再び電流が断
続すると云う悪循環をくり返えす。又、一般的にこの過
渡時には、定電流制御と定余裕角制御との競合或いは干
渉が発生して増々しよう乱を助長する傾向がある。
これらの現象はシミュレータ試験で顕著に表われており
、又、最近発表された論文(CIGRE:I nter
naNonal  Conference  on  
l argeHigh Voltage  E 1ec
tric 3ystems; 19843 ess+o
n)において、過電圧が発生することが明記されている
[発明の目的1 本発明の目的は1.単相開路時に特殊な、しかし簡単な
制御を実施することで、交流過電圧を抑制し、且つ安定
な運転が行なえる交直変換装置の過渡時制御方法を提供
しようとするものである。
[発明の概要] 本発明は、上記目的を達成する為に、単相開路事故を検
出して、その検出信号によって単相開路事故が発生した
側の変換器の制御角を所定の値に固定するとともに、定
余裕角制御系の電流設定値をも所定の値に固定すること
を特徴とするものである。
[発明の実施例] 第1図は本発明の一実施例を示す。第1図において、第
3図と同一機能のものは同一符号を記し、説明を省略す
る。尚、説明の便宜上、今後変換器3を順変換器とし、
変換器3′を逆変換器とし、順変換器運転をRFCと呼
び、逆変換器運転をINVと呼ぶことにする。
第1図において、14.14’ は単相開路事故を検出
する回路で、前述したごとく交流送電線路保護装置の信
号が利用できる。又、遠端での事故信号を高速に伝送で
きないようなシステムでは、例えば14.14’ とし
て逆相電圧検出回路を利用することができる。15.1
6.15’ 、16’はアンド素子、17はオア素子、
18.19.18’ 。
19’、20はスイッチである。いま、単相開路事故検
出回路14が動作すると、ロジックレベル111 II
の出力信号を発生し、変換器3がRFCであると仮定し
ているのでアンド素子16の出力信号がロジックレベル
11111となりスイッチ19がオンとなる。一方、オ
ア素子17の出力信号もロジックレベル“1”となるの
で、電流設定値としては、設定器21で決められた値が
出力されるようにスイッチ20が切替わる。22.23
.22’ 。
23′は設定器で例えば設定器22.22’ は制御遅
れ角(以下、αと称す。)でα=110’、設定器23
.23’ はα=80°に対応する値に設定されている
。24.24’ は最大値選択回路6一 である。
先ず、単相開路事故検出回路14が動作した場合につい
ての本発明の詳細な説明する。
前述したごとく、スイッチ19がオンとなり、スイッチ
20が切替わる。介設定器21の設定値を0.3puと
仮定する。スイッチ19がオンになることによりα−8
0°に相当する制御電圧が最大値選択回路(HVG)に
入力される。ここでスイッチ19がオンになる前の状態
について考察すると、変換器3はRFCであるから、通
常α=20゜〜40’程度の値で運転されている。いま
、α−20°であったとすれば、最小値選択回路10の
出力信号はα−20”に相当する制御電圧であるので、
スイッチ19がオンとなると最大値選択回路の出力信号
としては、設定器23の設定値、即ちα=80’に相当
する制御電圧が選択されることになる。変換器3がα=
80°固定の運転を開始すると、RFCである変換器3
は所望の電流設定値に相当する直流電流を流せなくなる
ので、このときには、INVである変換器3′の定余裕
角制御系8′が自動的に動作して、はぼ電流設定値から
電流マージン(ΔI〉分だけ差し引いた値に等しい直流
電流を流すように動作する。即ち、設定器21の設定値
を0.3puと仮定したので、0,3puから電流マー
ジン分を差し引いた値に等しい直流電流が流れる。通常
電流マージンとしてはO,lpu程度が選ばれるので、
この場合には0.2puの直流電流が流れる。
ここで、設定器23の設定値について考察する。
変換装置は、遅れ無効電力を消費する機器であることは
周知の事実であるが、力率COSφは、変換器 器の転流時における重なり角をUとす2ば次のように表
わせる。
従って、αが大きければそれだけ変換装置が消費する遅
れ無効電力が大きくなる。即ち、交流の過電圧が抑制さ
れることを意味している。それ散設     1定器2
3の設定値としてα−80’を一例として掲げた。
次に、設定器21の設定値について考察する。
変換装置の最小運転電流としては通常0.Ipuが選択
される。従って、もし、スイッチ20及び設定器21が
存在しなくて単相開路事故前の運転電流を0,1puと
すれば、INVの定電流制御回路8−の電流基準値は0
.1puから電流マージン(0,1pu)を差し引いた
値、即ち零となるのでもはや安定運転はできない。
この観点からのみ考えると、設定器21の設定値は大き
ければ大きいほど良いが(電流値が大きいと言うことは
変換器が消費する無効電力も大きくなると言うことなの
で過電圧抑制と言う点においても効果がある。)実際に
は、IVN側で単相開路事故が発生した場合には転流失
敗が発生する機会が増えること、及び、交流系統に与え
るしよう乱も大きくなる等の理由により、電流はそれほ
ど大きくない方が好ましい。いづれにしても、これらの
値は、各々のシステムに応じて決定されるべきものであ
ることは言うまでもない。
次に単相開路事故検出回路14′が動作した場合につい
て説明する。
変換器3′はINVであると仮定されているのでアンド
素子15′の出力信号がロジックレベル11111とな
りスイッチ18′がオンとなると同時にスイッチ20も
切替わる。さて、スイッチ18′がオンとなる前の状態
では、変換器3−はINVであるからα=135°〜1
55°程度で運転されている。即ち、CER9′の出力
信号はα−135”〜155”に相当する制御電圧であ
り、この出力信号が最終的に選択されている。この状態
でスイッチ18′がオンとなると、α−110゜に相当
する制御電圧が最小値選択回路10′に入力される。
従って、最終的にはα=110°に相当する制御電圧が
選択されることになる。α=110°と言うことは、制
御進み角(以下、βと略す。)で表わせば、β−70’
と言うことであり、直流電流は0.3puに過渡的に設
定されるので、過電圧抑制の観点及び転流失敗発生防止
の観点から効果をもつ。尚、直流電流を0.1puにす
れば尚一層転流失敗が発生ずる機会が少くなるが、前述
したごと<REC側での単相回路事故の場合には、直流
電流が断続すること及び変換器の消費する無効電力が減
少して、ひいては過電圧抑制の効果がうずれると言うこ
とになるので、余り小さくすることは好ましくない。
第1図においては、例えばスイッチ18がオンすると、
α−110°に相当する制御電圧が瞬時に選択されて、
スイッチ18がオフすると、瞬時に設定器21の設定値
が切離されるように構成したが、実際の装置に本発明を
適用する場合には滑らかに切替えて切替時のショックを
抑制する方式の方が好ましい。−例として第3図のよう
な回路が使用された場合には、単相開路事故検出回路1
4が動作すると瞬時にα−110°が選択されて、不動
作となれば滑らかに通常の制御回路に移行させることが
できる。即ち第2図において、第1図にお【フるスイッ
チ18の代りの役目をするものがスイッチ25である。
26.27は反転増幅器、28〜31は抵抗器、32は
]ンデンザー、33は加算器、34.35はGす定器で
ある。スイッチ25がオフ、即ち単相開路事故検出回路
が不動作の場合には、設定器34の設定値が増幅されて
、負極性で加斡器33に加えられている。更に加算器3
3にはα−110°に相当する設定値が負極性で加えら
れて、反転it4幅器27の出力は例えばα−180°
に相当する電圧となっている。
従って、この場合には、反転増幅器27の出力値は第1
図の最小値選択回路10に入力されているので、この出
力値が選択されることはない。この状態でスイッチ25
がオンとなると、コンデンサ=32の電荷はスイッチ2
5を介して瞬時に放電されるので、反転増幅器26の出
力値は零、従って、反転増幅器27の出力値はα−11
0°に相当した値となる。次にスイッチ25がオフとな
ると、コンデンサー32と抵抗値29によって決定され
る時定数によって反転増幅器27の出力値はゆっくりと
α−180°に相当する値に復帰する。
第1図における他のスイッチについても滑らかに切替え
を行なうことはたやすいが詳細については省略する。
又、第1図において、単相開路事故検出回路がREC側
で動作してもINV側で動作してもつねに同一の電流設
定値が過渡的に選択されるように構成したが、設定器2
1に相当する設定器を個別に設置し、RFCとINVで
最適な電流設定値が選択されるように構成することもた
やすい。
[発明の効果コ 以上述べたごとく、本発明によれば、交流系統の単相開
路検出信号で、単相開路が発生じた側の変換器の制御角
を所定の値に固定すると共に、定余裕角制御系の電流設
定値をも所定の値に固定することにより交直変換装置の
安定運転、交流過電圧の抑制、順変換器側と逆変換器側
の制御系の相互干渉によるしよう乱の助長を抑制すると
古う著しい効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の他の実施例を示すブロック図、第3図は直流送
電設備の概略構成図を示す。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くとも定電流制御系と定余裕角制御系を備えた交直変
    換装置の接続された交流系統の単相開路事故を検出して
    、その検出信号によって、単相開路事故が発生した側の
    変換装置の制御角を所定の値に固定すると共に定電流制
    御系の電流設定値をも所定の値に固定することを特徴と
    する交直変換装置の過渡時制御方法。
JP59276119A 1984-12-28 1984-12-28 交直変換装置の過渡時制御方法 Pending JPS61157232A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276119A JPS61157232A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 交直変換装置の過渡時制御方法
US06/808,047 US4680692A (en) 1984-12-28 1985-12-12 Control apparatus of AC/DC power converter
CA000497617A CA1271809A (en) 1984-12-28 1985-12-13 Control apparatus of ac/dc power converter
EP85116100A EP0186849B1 (en) 1984-12-28 1985-12-17 Control apparatus of ac/dc power converter
DE8585116100T DE3572270D1 (en) 1984-12-28 1985-12-17 Control apparatus of ac/dc power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276119A JPS61157232A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 交直変換装置の過渡時制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157232A true JPS61157232A (ja) 1986-07-16

Family

ID=17565056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59276119A Pending JPS61157232A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 交直変換装置の過渡時制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4680692A (ja)
EP (1) EP0186849B1 (ja)
JP (1) JPS61157232A (ja)
CA (1) CA1271809A (ja)
DE (1) DE3572270D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680691A (en) * 1985-06-10 1987-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for preventing an excessive voltage build-up in a power converter system

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816982A (en) * 1987-11-23 1989-03-28 Viteq Corporation AC to DC power converter with integrated line current control for improving power factor
US4943902A (en) * 1987-11-23 1990-07-24 Viteq Corporation AC to DC power converter and method with integrated line current control for improving power factor
US4964029A (en) * 1988-05-18 1990-10-16 Viteq Corporation AC to DC power converter with input current waveform control for buck-boost regulation of output
US4956600A (en) * 1988-07-01 1990-09-11 Viteq Corporation High frequency current detector for a low frequency line
CA1313219C (en) * 1988-10-07 1993-01-26 Boon-Teck Ooi Pulse width modulation high voltage direct current transmission system and converter
EP0482002B1 (de) * 1989-07-11 1993-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur ablösenden regelung mehrerer regelgrössen eines stromrichters
JPH04190633A (ja) * 1990-11-21 1992-07-09 Hitachi Ltd インバータの並列運転方法および並列運転インバータ装置
JPH04355628A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Toshiba Corp 直流送電線路短絡検出装置
US5311419A (en) * 1992-08-17 1994-05-10 Sundstrand Corporation Polyphase AC/DC converter
JP3150437B2 (ja) * 1992-08-17 2001-03-26 株式会社東芝 交直変換装置の制御装置
SE515140C2 (sv) * 1995-02-10 2001-06-18 Abb Ab Anläggning för överföring av elektrisk effekt med hjälp av högspänd likström

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111444A (en) * 1977-03-09 1978-09-29 Electric Power Dev Co Ltd Converter for dc transmission system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148625A (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 株式会社東芝 変換器の制御装置
US4475150A (en) * 1982-04-28 1984-10-02 General Electric Company Coordinated load commutated inverter protection system
JPS60207461A (ja) * 1984-03-29 1985-10-19 Toshiba Corp 変換装置の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111444A (en) * 1977-03-09 1978-09-29 Electric Power Dev Co Ltd Converter for dc transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680691A (en) * 1985-06-10 1987-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for preventing an excessive voltage build-up in a power converter system

Also Published As

Publication number Publication date
US4680692A (en) 1987-07-14
EP0186849A2 (en) 1986-07-09
EP0186849A3 (en) 1987-10-21
EP0186849B1 (en) 1989-08-09
DE3572270D1 (en) 1989-09-14
CA1271809A (en) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61157232A (ja) 交直変換装置の過渡時制御方法
US4639848A (en) Method and system for controlling an AC-DC converter system
JP2713074B2 (ja) コンバータ制御装置
US4680691A (en) Method and system for preventing an excessive voltage build-up in a power converter system
JPS5858834A (ja) 静止型無効電力補償装置
JPS6132915B2 (ja)
JPS60241719A (ja) サイリスタ変換器の制御方法
JPS6110917A (ja) 交直変換装置の制御方法
JPH0667210B2 (ja) 交直変換装置の過電圧抑制制御回路
JPS61236327A (ja) 交直変換装置の制御方式
JPS6336212B2 (ja)
JPS592530A (ja) 変換装置の制御方式
JPS619123A (ja) 交直変換装置の直流電流制御方法
JPS64908B2 (ja)
JPS602100A (ja) 発電機の励磁制御装置
JPS61157231A (ja) 交直変換器の制御方法
JPS6347059B2 (ja)
JPH0946897A (ja) 電力変換装置
JPS59209016A (ja) 直流送電線の保護装置
JPS62236328A (ja) 直流送電系統の運転制御装置
JPH0130370B2 (ja)
JPS5886897A (ja) 電動機の運転切換制御方法
JPS61227671A (ja) 交直変換装置の過電圧抑制制御方式
JPS5875480A (ja) 交直変換装置の停止方式
JPS5869429A (ja) 直流送電設備の再起動方式