JPS60223432A - 交直変換装置の電圧制御方法 - Google Patents

交直変換装置の電圧制御方法

Info

Publication number
JPS60223432A
JPS60223432A JP59078345A JP7834584A JPS60223432A JP S60223432 A JPS60223432 A JP S60223432A JP 59078345 A JP59078345 A JP 59078345A JP 7834584 A JP7834584 A JP 7834584A JP S60223432 A JPS60223432 A JP S60223432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
converter
voltage
control circuit
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59078345A
Other languages
English (en)
Inventor
堺 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59078345A priority Critical patent/JPS60223432A/ja
Publication of JPS60223432A publication Critical patent/JPS60223432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、交直変換装置が接続される両交流系統に対す
る影響を極力少なくするとともに、且つ最大限の効果を
発揮するように構成された交直変換装置の電圧制御方法
に関する。
〔発明の技術的背景と問題点〕
第1図に従来の直流送電系統の変換装置の制御装置の概
略ブロック図を示す。
直流送電系統の変換装置は変換器LA、IBの直流側は
それぞれ直流リアクトル2A、2Bを介して直流送電線
路3によって接続され、各変換器IA。
IBの交流側は変換器用変圧器4&、4B、しゃ断器5
A、5Bを介して、それぞれの交流系統6A。
6Bに接続されるようi二構成されている。
従来変換器IA、IBは定余裕角制御回路11A。
11B1定電流制御回路13A、13Bが具備されてお
り、定余裕角制御回路11 A 、 11 Bは変換器
の最小余裕角を設定しているその余裕角設定器18A、
18Bの出力である最小余裕角基準値と変換装置として
必要な定無効電力制御回路48の出力とが加算器17 
A 、 17 Bで加算された余裕角基準値に変換器I
A。
IBの余裕角を追従させるよう1:動作する。又、定電
力制御回路材の出力である電流基準値と、直流電流を直
流電流検出器2] A 、 21 Bで検出し、電流/
電圧変換回路Z2A、22Bで検出し、制御回路として
取シ扱い易い値に変換された直流電流検出値とが加算回
路Z3A、23Bに入力され、その差が定電流制御回路
13A、13Bに入力されることで直流送電線路3に流
れる直流電流が前記電流基準値に追従するように制御さ
れることになる。
スイッチ24N、24Bは変換器を逆変換器運転する変
換器の方のみが閉となシ、電流マージン設定器25A 
、 25Bの出力である電流マージンが前記加算回路2
3 A 、 23 B−二人力される。
この電流マージンの機能と、前記定電流制御回路11 
A 、 11 B、前記定電流制御回路13A、13B
の出力のうちその出力として変換器の制御進み角の進ん
でいる出力のみをその出力として選択する制御進み角優
先回路28A、28Bの機能とにより、今、仮シにスイ
ッチ24Bが閉でスイッチ24Aが開になっているとす
ると、前記制御進み角優先回路28Aには前記定電流制
御回路13 Aの出力が出力され、前記制御進み角優先
回路28 Bには前記余裕角制御回路11 Bの出力が
出力される。(今後の説明は説明の便宜上、スイッチ2
4Aが開で、スイッチ24Bが閉として説明する。) それぞれ前記制御進み角優先回路28A、28Bの出力
は位相制御回路29A、29Bに入力され、ここで変換
器LA、IBO点弧タイミングを決めるパルス信号に変
換され、パルス増巾回路30A 、 30Bを介して変
換器IA、IBにゲートパルス信号として与えられるよ
うに構成されている。
以上説明したように、変換器の制御回路を構成すること
は公知の技術である。一般に直流送電系統は交流系統6
A、6Bの間を融通する送電電力を制御するために直流
送電系統の変換装置として定電力制御回路44が具備さ
れておシ、電力設定器41で決する電力基準値と送電電
力を検出する電力検出器43の出力である電力検出値を
加算器42に入力し、その差を定電力制御回路44で誤
差増巾した信号を前記電流基準値とするように構成する
ことで、前記電力基準値に送電電力が追従するように制
御回路が構成されている。
一方無効電力制御するためには、変換器は順変 1換器
運転、逆変換器運転のいづれの場合でも、一種の遅れ負
荷と考えられ、その力率は変換器の制御遅れ角又は進み
角ビニはぼ比例することは衆知の事実であるため、無効
電力を制御するために変換装置の制御回路として無効電
力設定器45で決する無効電力基準値と無効電力を検出
する無効電力検出器47の出力である無効電力検出値を
加算器46に入力し、その差を定無効電力制御回路48
で誤差増巾した信号な前記最小余裕角基準値とを加算器
17A、17Bで加算して余裕角基準値を制御すること
で無効電力を制御するように構成される。
尚、ここでは図示していないが、交流系統6Aの無効電
力を制御する場合には交流系統6A、交流系統6Bの無
効電力を制御する場合には交流系統6Bの無効電力を検
出するととは勿論のことであるが、今、変換器IAが順
変換器運転をした場合に交流系統6Aの無効電力を制御
する場合であっても、無効電力制御回路48の出力で変
換器6Bの余裕角を制御してもそれに付随して変換器I
Aの制御角が変化するので交流系統6Nの無効電力は当
然制御されることに彦る。
さて、もし交流系統6N、6Bが比較的強い場合、即ち
変換器容量に対する交流系統の短絡容量が比較的大きい
場合Cは、交流系統6Bの定無効電力制御が行なわれて
も、それほど問題はないが、もし交流系統6 A、 、
 6 Bが弱い場合には、従来の制御方式では次のよう
な問題が発生する。
今、交流系統6Bに対する定無効電力制御が行なわれて
いる場合に、交流系統6Bに何らかの原因で電圧じよう
乱が発生したとする。このとき、定無効電力制御回路4
8は、この電圧じよう乱を抑制する為に動作するが、前
述したごとく変換装置によって交流系統6Bの無効電力
を制御することは、必然的に交流系統6Aの無効電力の
変動を伴なうので、健全交流系統6への電圧じよう乱を
誘引する。従って、交流系fA5Aが弱小交流系統の場
合I:は、重大な問題となる。
〔発明の目的〕
従って、本発明の目的は、上述した欠点をなくす為にな
されたものであって、健全交流系統に与える箪圧じよう
乱を極力減少させ、安定な交直変換装置の運転を維持す
る為の交直変換装置の電圧制御方法を提供しようとする
ものである。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成する為に、健全交流系統の電
圧じよう乱が発生した場合、定無効電力制?l11回路
の出力を一時的に記憶し、上記電圧じよう乱が収まった
ら再び上記定無効電力制御を動作させようとするもので
ある。
〔発明の実施例〕
(発明の構成) 第2図は、本発明の一実施例を示す制御ブロック図で、
第2図において″第1図と同一機能のものは同一符号を
記し、説明を省略する。
第2図イニおいて、定無効電力制御回路48の出力信号
は、アナログ・ディジタル変換器49.ディジタル・ア
ナログ変換器刃を介して加算回路17A。
17 Hに入力される。一方、交流系統6A、6Bの電
圧を検出する交流電圧検出器51 A 、 51 B、
上記交流電圧検出器51 A 、 51 Bによって検
出された電圧検出値が所定値を越えた場合、ロジックレ
ベル“l”の出力信号を発生させるレベル検出器52A
52B、更に、もし、定無効電力制御回路48が、交流
系統6Bの無効電力を制御している場合に閉となるスイ
ッチ53人、逆の場合、即ち交流系統6Aの無効電力が
制御されている一鴨合に閉と々るスイッチ53Bが具備
され、前述したディジタル・アナログ変換器50は、レ
ベル検出器52A、52Bより発生せられたロジック・
レベル゛1″の出力信号が入力された場合には、ディジ
タルからアナログへの変換を停止して前値保持するもの
である。
(発明の作用) さて、い談定無効電力制御回路48が交流系統6Bに対
して動作しているときC二、交流系統6Bに何らかの原
因で大きな電圧じよう乱が発生したとする。当然のこと
ながら、この電圧じよう乱を抑制する為に、変換装置L
A、 IBの制御角は、上記定無効電力制御回路48に
よって大きく変動する。
その結果、健全交流系統6Aも必然的に変動する。
この電圧変動は、交流電圧検出器51 Aで検出され、
この電圧変動が所定値を越えるとレベル検出器52Aが
ロジック・レベル“l”の出力信号を発生させるので、
スイッチ53 Aを介して、この出力信号がディジタル
・アナログ変換器間に入力されて、定無効電力制御回路
48の出力は一時的に保持され、従って、その時点で余
裕角一定の制御が行なわれることになるので、健全交流
系統6Aに重大な影響を与えることなく、且つ事故交流
系統6Bの電圧変動を最大限に抑制することになる。
尚、かかる制御は、交直変換装置が接続される交流系統
の短絡容量が比較的小さく、且つその短絡容量が両交流
系統で異なっている場合に、特にその効果が著しい。
(他の実施例) 本発明では、交流系統の無効電力を制御するとして説明
したが、交流系統の交流電圧を制御する場合にも、交流
電圧の変化分は無効電力の変化分と交流系統のりアクタ
ンス分の積にほぼ等しいので、本発明の無効電力制御を
交流系統電圧制御に置き換えるだけで他は全く同一の構
成9作用で行々うことができる。又、第2図における交
流電圧検出器51 A 、 51 Bの代シに無効電力
検出器を使用して、同様の効果な得ることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明よれば、一方の交流系統の電
圧制御又は無効電力制御を行なっているときに、他方の
交流系統の電圧変動が所定の範囲を逸脱したとき、上記
電圧制御又は無効電力制御を一時的に停止することによ
シ、両交流系統(二対する安定な運転を確保することが
できると六つ暑しい効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は直流送電系統の概略ブロック図、第2図は本発
明の一実施例を示す制御回路図を示す。 45・・・無効電力設定器、46・・・加算器、47・
・・無効電力検出器、48・・・定無効電力制御回路、
49・・・アナログ・ディジタル変換器、関・・・ディ
ジタル・アナログ変換器、51A 、 51B・・・交
流電圧検出器、52A 、 52B・・・レベル検出器
、53A 、 53B・・・スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交直変換器を介して直流連系される交流系統の電圧或は
    無効電力を制御する定電圧制御回路或は定無効電力制御
    回路を具備した交直変換装置において、上記定電圧制御
    回路或は定無効電力制御回路で制御していない交流系統
    の電圧或は無効電力を検出し、その検出値が所定値を逸
    脱している期間上記定電圧制御回路或は定無効電力制御
    回路の動作を一時的に停止するようにしたことを特徴と
    する交直変換装置の電圧制御方法。
JP59078345A 1984-04-20 1984-04-20 交直変換装置の電圧制御方法 Pending JPS60223432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078345A JPS60223432A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 交直変換装置の電圧制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078345A JPS60223432A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 交直変換装置の電圧制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223432A true JPS60223432A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13659398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078345A Pending JPS60223432A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 交直変換装置の電圧制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223432A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639848A (en) Method and system for controlling an AC-DC converter system
JPS64899B2 (ja)
SE8404218D0 (sv) Stromriktare for kraftoverforing med hjelp av hogspend likstrom
JPH0570391B2 (ja)
JPH057927B2 (ja)
JPS61157232A (ja) 交直変換装置の過渡時制御方法
JPS60223432A (ja) 交直変換装置の電圧制御方法
JPS6343975B2 (ja)
JPS6110917A (ja) 交直変換装置の制御方法
JP2580746B2 (ja) 無郊電力補償装置の制御方式
JP2801770B2 (ja) 交直変換装置の監視回路
EP0583875B1 (en) Power conversion control apparatus and process
JP2801758B2 (ja) 監視装置
JPS6132915B2 (ja)
JP2744107B2 (ja) 監視装置
US3767999A (en) Control means for static converters
KR0126113B1 (ko) 직류 전동기의 제어장치
JPH0559671B2 (ja)
JPS5872377A (ja) Pwm制御変換器の制御方法
JPS60207455A (ja) 電力変換装置
JPH0487553A (ja) 検出器の故障検出装置
JPH0731562B2 (ja) 電力系統の力率改善装置
JP2663634B2 (ja) 電力用アクティブフィルタの運転方法
JP3276980B2 (ja) 交直変換器の制御装置
JPS5985512A (ja) 位置制御装置