JPS5985512A - 位置制御装置 - Google Patents

位置制御装置

Info

Publication number
JPS5985512A
JPS5985512A JP19466082A JP19466082A JPS5985512A JP S5985512 A JPS5985512 A JP S5985512A JP 19466082 A JP19466082 A JP 19466082A JP 19466082 A JP19466082 A JP 19466082A JP S5985512 A JPS5985512 A JP S5985512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
loop gain
circuit
output signal
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19466082A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Otsuka
勉 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19466082A priority Critical patent/JPS5985512A/ja
Publication of JPS5985512A publication Critical patent/JPS5985512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41024High gain for low command speed, torque or position error equals or near zero

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は位置制御装置に係り、特に位置決め完了後にル
ープゲインの切換を行う様にした位置制御装置に関する
〔技術的背景及びその問題点〕
位置検出信号をフィードバックして位置決めを行う従来
の位置制御装置に於て、電動機の負荷の慣性が大きい場
合、及びその他の原因で位置制御系のループゲインを大
きくすると不安定現象が発生し、充分な値のループゲイ
ンを設定することができない場合がある。
一方、位置決め制御においては位置決め完了後、位置制
御を活かしたままの状態で、電動機等の位置制御系に加
えられる外乱に対し充分な反抗力を必要とする場合があ
る。
この様な場合、上述の様に位置制御系のループゲインが
充分な値に設定できないと充分な反抗力が得られず僅か
の外乱により位置が変動すると云う問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は位置決め完γ後、自動的に位置制御系の
ループゲインを大きくする切換手段を設け、位置変動を
与える外乱に対し充分な反抗力を有する位置制御装置を
得ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は位置指令信号々位置検出信号を比較して位置を
制御する位置制御装置に於て、前記位置指令信号が新し
く設定され念ときリセットし前記位置指令信号と前記位
置検出信号の偏差が零となったときセットされるフリッ
プフロップと、前記フリップフロップがセットされたと
き位置制御系のループゲインを大きくするゲイン切換手
段を設は位置決め完了後の位置変動の外乱に対する反抗
力を大きくした位置制御装置である。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の位置制御装置の概要を示すブロック図
である。同図に於て1は位置制御増幅器で外部から与え
られる位置指令信号posと位置検出器7によって検出
された位置検出信号PFBが差動的に入力されその差分
信号から位置偏差が減少する様に速度基準信号SR8を
出力する。2は速度制御増幅器で速度基準信号SR8と
速度検出器6によって検出された速度検出信号SFBが
差動的に入力され速度偏差が減少する様に電流基準信号
CR8を出力する。3は電流制御増幅器で電流基準信号
CBSと電流検出器8で検出された電流検出信号CFB
が差動的に入力され電流偏差が減少する様に電力増幅器
4を制御し電動機5を駆動する。
上述の様に構成した各制御増幅器の増幅率はそれぞれの
制御ループが安定に動作する値に設定される。
本発明は第1図の点線で囲んだ範囲9に特徴がありその
詳細回路構成を第2図に示す1、同図に於て、10は停
止位置で位置指令信号posを保持する位置指令レジス
タ、11は位置検出信号PF’Bを保持する現在位置レ
ジスタ、12は位置指令信号posと位置検出信号PF
Bからその差を原初し差分信号ERRを得る減算器、1
3けディジタル量で与えられた差分信号ERR’iアナ
ログ量の速度基準信号SR8に変換するD/A変換器、
14は差分信号ERRのすべてのビラトラ入力とするO
R回路、15はフリップフロップ16をホールドするN
AND回路、16は位置指令信−qPosが入力される
ときリセット信号R8TでリセットされるD形フリップ
フロップ、17はフリップフロップ16の出力信号16
Aにより開閉するスイッチ、18は速度制m+行う演算
増幅器である。
この様な構成に於て、位置指令信号posが設定され位
置制御が行なわれているときはフリップフロップ16の
出力信号16Aによりスイッチ17は開の状態とされ、
色変換器13から出力された速度基準信号SR8は入力
抵抗R1を介して演算増幅器18に入力され入力抵抗R
sを介してフィートノ(ツクされた速度検出信号SFB
と比較される。これにより増幅器18は電流基準信号C
R8′1に出力して全体の位置制御系は安定に動作する
位置が制御され現在位置レジスタ11の位置検出信号P
FBが位置指令レジスタ10の位置指令信号PO8に一
致すると減算器12の差分信号ERRはディジタル値が
1″ですべてのビットがLOW″となる。従ってD/A
変換器13の速度基準信号SR8も“零″となり位置決
め制御は完了する。また、同時にOR回路14の出力信
号が“LOW”となりNAND回路15の出力信号は”
HIGH” となる。これによりフリップフロップ16
はセットされその出力信号16Aによりスイッチ17は
“閉”となる。従って抵抗器R2が入力抵抗R1%並列
に接続され位置制御系のループゲインは(l+R1/ 
Rz)倍だけ大きくなる。フリップフロップ16は新し
い位置指令信号PO8が設定されリセット信号R8Tが
与えられるまでセットされたま′fNAND回路15に
よりホールドされるので位置決め制御の停止期間中だけ
ループゲインが大きく保たれる。
尚、尿実施例では速度制御増幅器の入力抵抗を変えて位
置制御系のループゲインを変える例で示したがD/A変
換器に入力するディジタル信号をビットシフト等により
何倍かしてループゲインを変える様にしても同様の効果
金得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明の位置制御装置によれば位置決め完了後に位置制
御系のループゲインを大きくして位置変動を与える外乱
に対し反抗力を大きくできるので保持位置の安定した位
置制御装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の位置制御装置の概要を示すブロック図
、第2図は本発明の位置制御装置のゲイン珈腺ガ産44
犯(樋を1唱て・ち玩 1・・・位置制御増幅器 2・・・速度制御増幅器3・
・・電流制御増幅器 4・・・電力増幅器5・・・電動
機     6・・・速度検出器7・・・位置検出器 
  8・・・電流検出器10.11・・・レジスタ  
12・・・減算器13・・・D/A変換器   14・
・・OR回路15・・・NA ND回路 16・・・D形フリップフロップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 位置指令信号と位置検出信号を比較して位置を制御する
    位置制御装置に於て、前記位置指令信号が新しく設定さ
    れたときリセットし前記位置指令信号と前記位置検出信
    号の偏差が零とガつたときセットされるフリップフロッ
    プと、前記フリップフロップがセットされたとき位置制
    御系のループゲインを大きくするゲイン切換手段を設け
    たことを特徴とする位置制御装置。
JP19466082A 1982-11-08 1982-11-08 位置制御装置 Pending JPS5985512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19466082A JPS5985512A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19466082A JPS5985512A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 位置制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5985512A true JPS5985512A (ja) 1984-05-17

Family

ID=16328196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19466082A Pending JPS5985512A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162331A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Canon Inc 半導体焼付装置
JP2017049637A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シャープ株式会社 制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162331A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Canon Inc 半導体焼付装置
JPH0588532B2 (ja) * 1986-01-13 1993-12-22 Canon Kk
JP2017049637A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シャープ株式会社 制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1320272A (en) Process cont'ol system
JPS6146186A (ja) 速度制御方法
GB1215251A (en) Improvements in or relating to process controllers
JPS5985512A (ja) 位置制御装置
US4670694A (en) Capstan motor control circuit
JPS624951B2 (ja)
JPH06178550A (ja) Vvvfインバータの電流制御装置
JPS6343975B2 (ja)
JPS61173507A (ja) 自動レベル制御回路
JPH1080173A (ja) デジタルフィルタと、サーボモータ制御装置
JPH0416243Y2 (ja)
KR950007432B1 (ko) Pll 서어보 제어회로
KR900000491Y1 (ko) 래코딩시 테이프 잔량에 의한 자동모드 절환회로
JPH04340387A (ja) 電動機の制御装置
JPS60100205A (ja) 直接デイジタルコントロ−ル調節装置
JPH01175604A (ja) 制御装置
JPH0933282A (ja) 回転検出信号出力方法
JPS60223432A (ja) 交直変換装置の電圧制御方法
JPS6045514B2 (ja) ディジタル式アナログメモリ
JPH07110147B2 (ja) 直流電動機の速度制御装置
JPH0514518B2 (ja)
JPH05252781A (ja) モータ速度の制御装置
JP2003188661A (ja) 電流アンプ回路のオフセット調整方法及びオフセット調整機能を持つ電流アンプ回路
JPS6051484A (ja) 電動機制御装置
JPS63219012A (ja) デジタルサ−ボ装置