JPH057864Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057864Y2
JPH057864Y2 JP8691988U JP8691988U JPH057864Y2 JP H057864 Y2 JPH057864 Y2 JP H057864Y2 JP 8691988 U JP8691988 U JP 8691988U JP 8691988 U JP8691988 U JP 8691988U JP H057864 Y2 JPH057864 Y2 JP H057864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
air
switching control
air spring
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8691988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028641U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8691988U priority Critical patent/JPH057864Y2/ja
Publication of JPH028641U publication Critical patent/JPH028641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057864Y2 publication Critical patent/JPH057864Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、空気ばねに圧縮空気を供給、排気
して、着座者の体重に対応した最適のサスペンシ
ヨン力を維持する車両用シートのエアーサスペン
シヨン機構に関する。
〔従来の技術〕
車床に伝達された衝撃、振動等から着座者を隔
離するとともに、着座者に起因する衝撃、振動等
を減衰させるサスペンシヨン機構が、車両のシー
ト等に装着されている。このようなサスペンシヨ
ン機構では、着座者の体重と無関係に、シートの
高さ(ヒツプポイント)を所定の位置(ニユート
ラル位置)に維持することが好ましい。この種の
サスペンシヨン機構として、空気ばねを利用した
エアーサスペンシヨン機構が知られている。
エアーサスペンシヨン機構では、たとえば、車
両用シートを載置した上部枠が、略X字形に組立
てられた伸縮自在なリンクを介して、下部枠に取
付けられ、空気ばねが上部枠、下部枠間に設けら
れている。そして、供給ピン、排気ピンを備えた
切換制御弁が、空気ばねへの圧縮空気の給気、排
気を制御するように、空気供給源(コンプレツサ
ー)、空気ばね間に配設されている。また、リン
クの伸縮と連動して切換制御弁の供給ピン、排気
ピンを押圧するように、カムがリンクの連結点に
取付けられている。
このような構成のエアーサスペンシヨン機構に
よれば、シートが、予め設定されたニユートラル
位置から上方または下方にずれると、リンクの伸
縮に伴なつて、カムは時計方向、または、反時計
方向に回動する。そして、カムは、回動方向に応
じて、切換制御弁の給気ピン、排気ピンを押圧す
る。すると、切換制御弁が、コンプレツサー、空
気ばね間を連通、または、遮断して、空気ばねに
圧縮空気が供給、排気されて、空気ばねの内圧が
調整され、シートは、着座者の体重に対応する最
適なサスペンシヨン力が得られるように、ニユー
トラル位置に戻される。つまり、シートは、着座
者の体重と無関係に、カム、切換制御弁の位置関
係によつて、ニユートラル位置に維持される。ま
た、着座者の不着座時においても、シートはニユ
ートラル位置に維持されている。
ここで、リンクの伸縮をカムに伝達する係止ピ
ンが、たとえば、カムに形成された大径の挿通孔
に遊挿されている。そのため、シートに生じる僅
かな振動に対してはカムを作動させず、シート上
の大きな荷重変動に対してのみカムが作動するよ
うに構成されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のように、着座時のシートは、着座者の体
重に対応した空気ばねのサスペンシヨン力(内
圧)によつて、ニユートラル位置に維持される。
このような、着座時のニユートラル位置におい
て、着座者が降車のためにシートから尻部を離反
させると、無負荷状態となつたシートが、着座時
のサスペンシヨン力によつて持上げられ、着座者
の尻部に追従して上昇する。そのため、上昇した
シートが着座者の降車を妨害し、容易に降車でき
ない。
また、シートの上昇に伴なつてリンクが伸長す
ると、それに対応してカムが回動し、切換制御弁
の排気ピンを押圧して、圧縮空気を空気ばねから
排出し、空気ばねの内圧を下げ、サスペンシヨン
力を低下させる。サスペンシヨン力が低下する
と、シートは下降し、カムによる排気ピンの押圧
が妨げられ、排気ピンを初期位置に戻して、空気
ばねからの排気を阻止させる。そして、シートの
自重とサスペンシヨン力とがバランスしたニユー
トラル位置にシートは戻される。ここで、ニユー
トラル位置は、着座時のヒツプポイントおよびア
イポイントを基準として予め設定されるため、比
較的高い位置に設けられている。そのため、乗車
時においても、シートが妨害して容易に乗車でき
ない。また、ニユートラル位置で着座すると、シ
ートは、着座者の体重によつて、着座と同時に沈
み込み、着座者のバランスを崩して着座を困難に
する虞れがある。
この考案は、着座者が容易に乗降できる車両用
シートのエアーサスペンシヨン機構の提供を目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために、この考案によれ
ば、乗降車時に手動制御弁を切換えて、空気ばね
からの圧縮空気の急速な排出を可能としている。
つまり、この考案の一実施例によれば、空気供給
源、切換制御弁の流入口間に手動制御弁を配置す
るとともに、切換制御弁の流出口を空気ばねに接
続している。そして、手動制御弁、空気ばね間で
空気ばねから手動制御弁方向への流れを許容する
チエツク弁を、切換制御弁と並列に配置してい
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながらこの考案の実施例に
ついて詳細に説明する。
第1図に示すように、この考案に係る車両用シ
ートのエアーサスペンシヨン機構10は、シート
11を支持する上部枠12と、車床に取付けられ
る下部枠14との間に、2組のリンク16,18
を備え、これらのリンクは上下枠間で両サイドに
配設されて上部枠を昇降可能に支持している。
リンク16,18は同じ長さに形成され、たと
えば、ほぼ中央部を連結ピン20,21でそれぞ
れ連結して、上下方向に伸縮可能な略X字形に構
成されている。リンク16,18の一端は、たと
えば、フロントコネクテイングロツド24,25
によつてそれぞれ連動可能に連結され、コネクテ
イングロツド24を上部枠12の前端部に、コネ
クテイングロツド25を下部枠14の前端部に、
たとえば、ボルト28でそれぞれ回動可能に取付
けている。また、リンク16,18の他端は、た
とえば、リヤコネクテイングロツド30,31に
よつてそれぞれ連動可能に連結されている。そし
て、リヤコネクテイングロツド30,31のそれ
ぞれの端末に、たとえば、ローラ32を設け、コ
ネクテイングロツド30を下部枠14の後端部
に、コネクテイングロツド31を上部枠12の後
端部にそれぞれ前後方向に移動可能に取付けてい
る。このような構成によれば、リンク16,18
の回動(伸縮)と上部枠12の昇降とが連動さ
れ、リンクの回動によるフロント、リヤのコネク
テイングロツド24,25、30,31の間隔の
変化を、リンクの他端が移動することによつて補
償している。しかし、リンク16,18は、上部
枠12を昇降可能に支持すれば足り、略X字形の
構成に限定されず、他の種々の構成としてもよ
い。
たとえば、一対のリンク16間に架設して取付
けられたブラケツト36、下部枠14の両サイド
間に架設して固着されたブラケツト38間に、上
部枠12にサスペンシヨン力を与える空気ばね3
4が配設されている。空気ばね34は、導管42
を介して切換制御弁に接続されている(第2図B
参照)。
第1図に加えて第2図Aを見るとよくわかるよ
うに、空気ばね34への圧縮空気の供給、排気を
制御する切換制御弁40が、たとえば、リンク1
8に固定されている。第4図Bに示すように、切
換制御弁40は、流入口44、流出口46、大気
中への排出口48を持つ3ポート、3位置弁とし
て構成され、流入口に連動可能な供給ピン50
と、排気口に連動可能な排気ピン52とが制御弁
本体40aから突出して設けられている。そし
て、第4図Bに加えて、第5図を見るとわかるよ
うに、たとえば、供給ピン50を押圧すると、流
入口44が流出口46に連通し、供給ピンが制御
弁本体40aから突出すると、流入口、流出口間
の連通が断たれるようになつている。また、排気
ピン52を押圧すると、流出口46が排出口48
に連通され、排気ピンが制御弁本体40aから突
出すると、流出口、排出口間の連通が断たれるよ
うになつている。ここで、切換制御弁40とし
て、たとえば、供給ピン50、排気ピン52への
押圧力が除かれると、内蔵するリターンばね53
の偏倚力によつて供給ピン、排気ピンが初期位置
にそれぞれ復帰するスプリングオフセツト型のも
のが利用できる。
そして、切換制御弁の供給ピン50、排気ピン
52をリンク16,18の伸縮に応じてそれぞれ
操作する切換手段が、第1図、第2図Aに示すよ
うに、たとえば、リンクを連結した連結ピン20
を利用し、リンク16,18に対して、回動可能
に取付けられている。切換手段は、たとえば、カ
ム64とされ、カムは、切換制御弁の供給ピン5
0、排気ピン52をそれぞれ押圧可能な第1、第
2のカム面56,57を有して形成され、リンク
16に固定された係止ピン60の遊挿される挿通
孔62が、カムに設けられている。ここで、係止
ピン60は、リンク16、カム64を連動可能と
するために設けられ、挿通孔62に十分な遊びを
有して遊挿されている。このような構成によれ
ば、カム64の動作は、挿通孔62、係止ピン6
0間の遊び量に対応してリンク16の回動から遅
延する。そのため、車両の走行中に常に生じる僅
かな振動が吸収され、小さな振動による切換制御
弁40の不必要な動作が防止される。このとき、
挿通孔62に、たとえば、アジヤストスクリユー
65を設け、着座者の好みに応じて挿通孔、係止
ピン60間の遊び量を調整できるようにするとよ
い。
そして、第1図に示すように、上部枠12、下
部枠14の衝撃、振動を吸収するシヨツクアブソ
ーバー66の一端が上部枠の後端部のブラケツト
68に、他端が下部枠14に固定したブラケツト
70にそれぞれ回動可能に取付けられている。シ
ヨツクアブソーバー66は公知の構成とされ、ま
た、この考案の趣旨でないため、シヨツクアブソ
ーバーの詳細な説明は省略する。
上記のように配設された空気ばね34、切換制
御弁40は、以下のように接続される。
たとえば、第2図Bを見るとよくわかるよう
に、空気ばね34に圧縮空気を供給する空気供給
源74に接続された導管76が手動制御弁78の
流入口80に接続され、手動制御弁は、たとえ
ば、第1図に示すように、着座者の操作可能な位
置、たとえば、上部枠12の前端に固定される。
ここで、空気供給源74として、たとえば、コン
プレツサーが利用できる。また、手動制御弁78
として、たとえば、流入口80、流出口82、大
気中への排出口83を持つ3ポート、2位置の切
換弁で、切換操作力を除いても切換え位置に保持
される保持型のものが利用できる。そして、手動
制御弁78の流出口82に導管84の一端が接続
され、その他端を、切換制御弁の流入口44に接
続している。また、切換制御弁の流出口46に、
空気ばね34の導管42が接続されている。そし
て、バイパス92が導管42,84を接続して設
けられ、導管42から導管84への圧縮空気の流
れを許容するように、チエツク弁86がバイパス
に配置されている。
上記のような構成の車両用シートのエアーサス
ペンシヨン機構10は、以下のように動作され
る。
シート11のニユートラル位置を初期位置と仮
定し、第2図Aに初期位置でのカム64、切換制
御弁40の位置関係を、第2図Bに初期位置での
手動制御弁78、切換制御弁の連通状態をそれぞ
れ示す。初期位置において、手動制御弁78の切
換スイツチ78aはONとされ、流入口80が流
出口82と連通し、コンプレツサー74からの圧
縮空気の供給を可能な状態としている。また、切
換制御弁の供給ピン50、排気ピン52は、カム
のカム面56,57からそれぞれ離反され、流入
口44、流出口46間の連通が断たれている。そ
のため、空気ばね34内の圧縮空気は、空気ばね
内に封じ込められるとともに、コンプレツサー7
4からの圧縮空気の供給も断たれている。このよ
うな状態では、空気ばね34がシート11上の負
荷に対応したサスペンシヨン力で、シートをニユ
ートラル位置に維持している。
このような初期位置において、たとえば、走行
中の大きな振動によつて、シートがニユートラル
位置より沈み込むと、上部枠12は、空気ばね3
4のサスペンシヨン力に抗して沈み込み、リンク
16,18を、第2図Aの状態から実線で示すよ
うにそれぞれ回動させる。このとき、切換制御弁
40は、リンク18の回動に伴なつて傾斜され
る。また、カム64は、係止ピン60によつて上
方に押圧され、連結ピン20を回動中心として反
時計方向に回動される。そして、切換制御弁4
0、カム64は、第3図Aに示すように移動し、
カムの第1カム面56が切換制御弁の供給ピン5
0を押圧する。すると、第3図Bに示すように、
切換制御弁の流入口44が流出口46と連通し、
圧縮空気は、コンプレツサー74から手動制御弁
78、導管84、切換制御弁40を介して導管4
2に流入される。そして、圧縮空気は、導管42
を流れて空気ばね34に流入し、空気ばねの内圧
を加圧して、空気ばねのサスペンシヨン力を増加
させる。
そして、空気ばね34のサスペンシヨン力の増
加に伴なつて、リンク16,18は、第3図Aの
矢視のように回動されて上下に伸長し、上部枠1
2を上昇させる。このとき、リンク16の係止ピ
ン60は、カムの挿通孔62に遊嵌されている。
そのため、リンク16はカム64に先行して時計
方向に回動する。そして、係止ピン60がカム6
4の下方のアジヤストスクリユー65を押圧する
と、その押圧力によつてカムが時計方向に回動さ
れ、第1カム面56が切換制御弁の供給ピン50
から離反する。すると、切換制御弁40、カム6
4は、第2図Aに示す初期位置に復帰する。そし
て、第2図Bに示すように、リターンばね53の
偏倚力によつて、供給ピン50が再度突出して、
切換制御弁の流入口44、流出口46の連通が遮
断されるため、コンプレツサー74からの圧縮空
気の供給が阻止されるとともに、空気ばね34内
に流入された圧縮空気が封じ込められる。そのた
め、着座者の体重に応じた最適のサスペンシヨン
力に、空気ばねは維持される。このように、シー
ト11がニユートラル位置より沈み込んだ場合、
切換制御弁40、カム64によつて空気ばね34
に圧縮空気を供給し加圧して、空気ばねのサスペ
ンシヨン力を調整し、シートをニユートラル位置
に維持している。
また、走行中の振動によつて、または、着座者
が故意に尻部を浮かせて、シートがニユートラル
位置より浮き上がつた場合、上部枠12は、空気
ばね34のサスペンシヨン力によつて持上げら
れ、リンク16,18が、第2図Aの状態から、
一点鎖線で示すようにそれぞれ回動される。この
とき、リンク16はカム64に先行して時計方向
に回動し、係止ピン60が下方のアジヤストスク
リユー65を押圧すると、カムがリンク16の回
動に伴なつて時計方向に回動される。そして、切
換制御弁40、カム64は、第4図Aに示すよう
に移動し、カムの第2カム面57が切換制御弁の
排気ピン52を押圧して、切換制御弁を切換え、
第4図Bに示すように、流出口46と排出口48
とを連通させる。すると、コンプレツサー74か
らの圧縮空気の供給が阻止され、空気ばね34内
の圧縮空気は、導管42を介して切換制御弁の流
出口46に逆流する。そのため、流出口46に逆
流した圧縮空気は、流出口46に連通した排出口
48から大気中に排出され、空気ばね34内の内
圧は減圧されて、空気ばねのサスペンシヨン力を
減少させる。
そして、空気ばね34のサスペンシヨン力の減
少に伴なつて、リンク16,18は、第4図Aに
矢視するようにそれぞれ回動して上下に縮み、上
部枠12を下降させる。そして、リンク16,1
8のそれぞれの回動に伴なうカム64、切換制御
弁40の回動によつて、第2カム面57が切換制
御弁の排気ピン52から離反すると、カム、切換
制御弁は、第2図Aに示す初期位置に復帰する。
そして、第2図Bに示すように、切換制御弁の流
出口46、排出口48の連通が断たれ、空気ばね
34内の圧縮空気の放出、つまり、減圧が阻止さ
れる。そのため、着座者の体重に対応した空気ば
ねのサスペンシヨン力に設定され、シート11は
ニユートラル位置に維持される。
上記のように、この構成によれば、カム64に
よる切換制御弁40の切換えによつて、シート1
1はニユートラル位置に維持される。
ここで、この考案においては、コンプレツサー
74、切換制御弁40間に手動制御弁78を設
け、乗降車時、手動制御弁78を切換え、急速な
排気を行なつて乗降性を改善している。
第2図A,Bに示すようなニユートラル位置に
おいて、着座者が降車するために、手動制御弁の
切換スイツチ78aを操作してOFFとする。す
ると、第5図に示すように、手動制御弁78は切
換えられ、手動制御弁の流入口80、流出口82
の連通を遮断して、コンプレツサー74からの圧
縮空気の供給を阻止する。また、手動制御弁の流
出口82は、開放された排出口83に連通され
る。そのため、空気ばね34内の圧縮空気が、チ
エツク弁86を介してバイパス92を流れて導管
84に流入し、手動制御弁の排出口83から大気
中に排出され、上部枠12を最下位置まで下降さ
せる。このとき、上部枠12の下降とともにリン
ク16,18が第2図Aに実線で示すように回動
して短縮され、カムの第1カム面56が切換制御
弁の供給ピン50を押圧して流入口44、流出口
46を連通させる(第3図A,B参照)。しかし、
コンプレツサー74からの圧縮空気の供給が阻止
されているため、圧縮空気は空気ばねに供給され
ず、シート11は上昇しない。
このように、着座者の降車時に、手動制御弁7
8を操作して空気ばね34内の圧縮空気を減圧し
て、空気ばねのサスペンシヨン力をシート11の
自重以下にすれば、着座者がシートから尻部を離
反してシート上の荷重を除いても、シートは持上
げられない。そのため、着座者は、シート11に
妨害されずに、容易に降車できる。ここで、シー
ト11が最下位置まで下降された状態で、着座者
が降車した後も、手動制御弁の切換スイツチ78
aをOFFのままに放置すれば、シートは、最下
位置に維持される。つまり、シート11を最下位
置のまま維持することによつて、乗車時において
も、シートに妨害されずに容易に乗車できる。
このように、手動制御弁78をONからOFFに
切換えることによつて急速排気が可能となり、シ
ート11が最下位置に下降し、維持されるため、
乗車、降車が容易となり、乗降性が改善される。
そして、シート11を最下位置に設定した状態
で着座した後に、着座者が手動制御弁の切換スイ
ツチ78aをONに切換えると、第3図Bに示す
ように、流入口80、流出口82が連通される。
そして、コンプレツサー74から供給された圧縮
空気が、手動制御弁78を介して切換制御弁の流
入口44に流入し、切換制御弁の流出口46から
導管42を介して空気ばね34に流入される。す
ると、圧縮空気によつて空気ばね34が加圧さ
れ、サスペンシヨン力を増加し、リンク16,1
8を伸長させて上部枠12を上昇させる。そし
て、リンク16,18が伸長し、カムの第1カム
面56が供給ピン50から離反すると、切換制御
弁40は、第2図Bに示すように切換えられて、
シート11がニユートラル位置に維持される。
上記のように、この考案の車両用シートのエア
ーサスペンシヨン機構10によれば、コンプレツ
サー74、切換制御弁の流入口44間に、切換ス
イツチ78aを有する手動制御弁78を配置する
とともに、手動制御弁、空気ばね34間で、切換
制御弁40と並列にチエツク弁86を配置してい
る。そのため、手動制御弁の切換スイツチ78a
の操作によつてコンプレツサー74からの圧縮空
気の供給を断つとともに、チエツク弁86を介し
て空気ばね34内の圧縮空気を手動制御弁78か
ら大気中に排出できる。従つて、着座時は、シー
ト12上の荷重に対応した最適なサスペンシヨン
力によつて、着座者の体重および走行中の振動と
無関係に、シートがニユートラル位置に維持され
る。そして、乗降車時は、シート11を最下位置
まで急速に下降して、その最下位置に維持し、着
座者の容易な乗降を可能として、乗降性を改善し
ている。
実施例において、切換手段は、第1、第2のカ
ム面56,57を備えたカム64として具体化し
ている。しかし、要は、上部枠12の昇降に伴な
つて、切換制御弁40の供給ピン50、排気ピン
52の切換えを行なえば足りるため、カム64に
限定されず、他の種々の手段を利用してもよい。
また、切換制御弁40をリンク18に、カム64
を連結ピン20にそれぞれ取付けているが、これ
に限定されない。たとえば、カム64をリンク1
6に隣接してフロントコネクテイングロツド25
に回動可能に取付けるとともに、切換制御弁40
をカムに対向してリンク16に設け、リンク16
に固定した係止ピンによつてカムをリンク16に
連動可能に構成してもよい。
また、実施例においては、チエツク弁86を利
用して、バイパス92での圧縮空気の逆流を防止
している。しかし、これに限定されず、たとえ
ば、第6図に示すように、シヤトル弁100を利
用して圧縮空気の逆流を防止する構成としてもよ
い。
シヤトル弁100は、常に開放されている流入
口101と弁体(シヤトル)102によつて交互
に開放、閉鎖される流入口103,104とを備
えている。そして、流入口101が手動制御弁7
8側に位置するように、手動制御弁の排出口8
2、切換制御弁の流入口44間の導管84に、シ
ヤトル弁の流入口101,104が接続されてい
る。また、シヤトル弁の流入口103が、導管8
4と並列なバイパス105に接続されている。
このような構成の座席用シートのエアーサスペ
ンシヨン機構110において、たとえば、着座者
の体重によつて、または、走行中の振動によつて
シート11がニユートラル位置より沈み込むと、
以下のように動作される。第6図に示すように、
コンプレツサー74から供給された圧縮空気は、
手動制御弁78を介してシヤトル弁の流入口10
1に流入し、シヤトル102を流入口103側に
押圧して流入口103を閉鎖する。そのため、流
入口101からシヤトル弁100に流入した圧縮
空気は、流入口104から流出し、切換制御弁の
流入口44に流入する。このとき、シート11が
ニユートラル位置より沈み込んでいるため、切換
制御弁の供給ピン50が、カムの第1カム面56
によつて押圧されて切換制御弁の流入口44、流
出口46が連通されている。そして、コンプレツ
サー74から手動制御弁78、シヤトル弁100
を経て、切換制御弁の流入口44に供給された圧
縮空気は、切換制御弁の流出口46から流出し、
導管42を介して空気ばね34に供給される。つ
まり、前記実施例における第3図Bに示す動作と
同様の動作が行なわれる。
また、第7図に示すように、手動制御弁の切換
スイツチ78aをOFFに切換えると、流入口8
0、流出口82間の連通が断たれ、流出口82は
排出口83に連通される。そして、手動制御弁の
流入口80、流出口82間の連通が断たれること
によつて、コンプレツサー74からの圧縮空気の
供給が阻止される。そのため、空気ばね34の圧
縮空気がバイパス105を介してシヤトル弁10
0に作用し、シヤトル弁のシヤトル102を流入
口104側に押圧して流入口104を閉じる。す
ると、空気ばね34内の圧縮空気は導管42、バ
イパス105を介してシヤトル弁の流入口103
から流入し、流入口101を経て手動制御弁78
に流れ込み、排出口83から大気中に放出され
る。つまり、前記実施例における第5図Bに示す
動作と同様の動作が行なわれる。
このように、シヤトル弁100を利用して構成
したエアーサスペンシヨン機構110において
も、チエツク弁86を利用したエアーサスペンシ
ヨン機構10と同様に、乗降車時の急速排気が可
能となり、乗降性が改善される。そして、シヤト
ル弁100を利用したエアーサスペンシヨン機構
110によれば、シヤトル弁が継手としても機能
するため、継手が省略でき、構成的に簡単化され
る。
上述した実施例は、この考案を説明するための
ものであり、この考案を何等限定するものでな
く、この考案の技術範囲内で変形、改造等の施さ
れたものも全てこの考案に包含されることはいう
までもない。
〔考案の効果〕
上記のように、この考案の車両用シートのエア
ーサスペンシヨン機構によれば、切換制御弁の流
出口を空気ばねに接続し、空気供給源、切換制御
弁の流入口に、手動制御弁を接続している。そし
て、空気ばねからの手動制御弁への流れを許容す
るように、手動制御弁、空気ばね間で、切換制御
弁と並列に、チエツク弁を配置している。このよ
うな構成では、手動制御弁を操作して、空気供給
源からの圧縮空気の供給を断つとともに、チエツ
ク弁を介して空気ばね内の圧縮空気が手動制御弁
から大気中に排出できる。従つて、着座時は、シ
ート上の荷重に対応した最適なサスペンシヨン力
によつて、着座者の体重または走行中の振動と無
関係に、シートをニユートラル位置に維持すると
ともに、乗降車時は、シートを最下位置に急速に
下降でき、乗降性を改善できる。
また、シヤトル弁を利用したエアーサスペンシ
ヨン機構によれば、シヤトル弁が継手としても機
能し、継手が省略できるため、構成的に簡単化さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る車両用シートのエア
ーサスペンシヨン機構の概略斜視図、第2図A,
Bないし第4図A,Bは、シートのニユートラル
位置、ニユートラル位置の下方位置、ニユートラ
ル位置の上方位置におけるカム、切換制御弁の各
作動図および各作動時におけるエアーサスペンシ
ヨン機構の接続図、第5図は、手動制御手段を
OFFとした場合のエアーサスペンシヨン機構の
接続図、第6図、第7図は、この考案の別実施例
における、シートのニユートラル位置の下方位置
および手動制御手段のOFF時でのエアーサスペ
ンシヨン機構の接続図である。 10,110……車両用シートのエアーサスペ
ンシヨン機構、12……上部枠、14……下部
枠、16,18……リンク、34……空気ばね、
40……切換制御弁、50……切換制御弁の供給
ピン、52……切換制御弁の排気ピン、56,5
7……カムの第1、第2のカム面、60……係止
ピン、62……挿通孔、64……カム(切換手
段)、74……空気供給源(コンプレツサー)、7
8……手動制御弁、86……チエツク弁、100
……シヤトル弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車両用シートを載置した上部枠が、伸縮自在
    なリンクを介して下部枠に取付けられ、上部
    枠、下部枠間に設けられた空気ばねに圧縮空気
    を供給、排気して、着座者の体重に対応した最
    適のサスペンシヨン力を維持する車両用シート
    のエアーサスペンシヨン機構において、 空気供給源、切換制御弁の流入口間に手動制
    御弁を配置するとともに、切換制御弁の流出口
    を空気ばねに接続し、空気ばねから手動制御弁
    方向への流れを許容するチエツク弁を、切換制
    御弁と並列に手動制御弁、空気ばね間に配置し
    たことを特徴とする車両用シートのエアーサス
    ペンシヨン機構。 (2) 車両用シートを載置した上部枠が、伸縮自在
    なリンクを介して下部枠に取付けられ、上部
    枠、下部枠間に設けられた空気ばねに圧縮空気
    を供給、排気して、着座者の体重に対応した最
    適のサスペンシヨン力を維持する車両用シート
    のエアーサスペンシヨン機構において、 空気供給源、切換制御弁の流入口間に手動制
    御弁を接続するとともに、切換制御弁の流出口
    を空気ばねに接続し、手動制御弁から切換制御
    弁への流れ、空気ばねから手動制御弁への流れ
    を選択して許容するシヤトル弁を、手動制御弁
    の流出口、切換制御弁の流入口間で空気ばねに
    接続して配置したことを特徴とする車両用シー
    トのエアーサスペンシヨン機構。
JP8691988U 1988-06-30 1988-06-30 Expired - Lifetime JPH057864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8691988U JPH057864Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8691988U JPH057864Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028641U JPH028641U (ja) 1990-01-19
JPH057864Y2 true JPH057864Y2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=31311559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8691988U Expired - Lifetime JPH057864Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057864Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505267Y2 (ja) * 1990-03-30 1996-07-24 株式会社タチエス 車両用シ―トのエア―サスペンション
JP2505266Y2 (ja) * 1990-03-30 1996-07-24 株式会社タチエス 車両用シ―トのエア―サスペンション
JPH0727241Y2 (ja) * 1990-11-30 1995-06-21 株式会社アイテス 車両用シートのエアサスペンション装置
JP5283444B2 (ja) * 2008-07-29 2013-09-04 難波プレス工業株式会社 座席シート用サスペンション
JP5480525B2 (ja) * 2009-04-06 2014-04-23 難波プレス工業株式会社 車両シートのエアサスペンション装置
CN114929514B (zh) * 2020-03-24 2023-10-24 Jas株式会社 车辆座椅用的空气悬架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028641U (ja) 1990-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053080Y2 (ja)
JP2978244B2 (ja) 事務椅子のための同期位置調節装置
JP4879944B2 (ja) 車両用緩衝椅子の高さ調節用弁集約型操作ボタン
JPH057864Y2 (ja)
JP2000035004A5 (ja)
JP2010201958A (ja) 車両用エアサスペンション式シート支持装置
KR100457801B1 (ko) 차량용 완충의자의 높이조절 컨트롤밸브
JPH09121971A (ja) 座位置調節機構付き椅子
JP3405859B2 (ja) 車両用シートのエアサスペンション機構の構造
JPH03220031A (ja) 乗物のシート姿勢調整装置
JP2855477B2 (ja) シートのエアーサスペンション
JP2505267Y2 (ja) 車両用シ―トのエア―サスペンション
JPH0618843Y2 (ja) シートのエアーサスペンション機構
JP2855479B2 (ja) シートのエアーサスペンション
JP2505266Y2 (ja) 車両用シ―トのエア―サスペンション
JPS61235212A (ja) 車両用サスペンシヨンシステム
JP4103205B2 (ja) サスペンション機構付きシート
JPH05213102A (ja) シートのエアサスペンション装置
JPS5967180A (ja) キヤブ懸架装置
JP4019642B2 (ja) 車高調整式エアサスペンション装置
JPH0884514A (ja) 作業機の昇降速度制御装置
KR200197811Y1 (ko) 차량용 의자 완충장치의 압축공기 제어용 밸브장치
JPS6148446B2 (ja)
JPS6328659Y2 (ja)
JPS6332512Y2 (ja)