JPH05779Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05779Y2
JPH05779Y2 JP1985130233U JP13023385U JPH05779Y2 JP H05779 Y2 JPH05779 Y2 JP H05779Y2 JP 1985130233 U JP1985130233 U JP 1985130233U JP 13023385 U JP13023385 U JP 13023385U JP H05779 Y2 JPH05779 Y2 JP H05779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
cold air
damper
temperature
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985130233U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238573U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985130233U priority Critical patent/JPH05779Y2/ja
Publication of JPS6238573U publication Critical patent/JPS6238573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05779Y2 publication Critical patent/JPH05779Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> 本考案は、冷蔵庫に関し、特に冷蔵室の温度制
御に関するものである。
<従来技術> 最近の電気冷蔵庫は単に冷蔵貯蔵機能だけでな
く、さらに低い温度帯(例えば氷温域)での新鮮
貯蔵が要求されている。しかし強制冷気循環方式
では、冷気の量および循環風量により庫内温度を
制御しているが、貯蔵温度帯域が0℃に近いため
温度制御方式に精度の高いものが必要である。
従来の強制冷気循環式冷凍冷蔵庫では、ガス膨
張式のダンパーサーモスタツトが使用されている
が、このサーモスタツトによるダンパーの開閉制
御では冷蔵室の温度分布および平均冷蔵室内温度
の一定化が困難である。この点を改善すべく、冷
却器の近傍に設置された冷気循環用のフアンモー
タとは別に、冷蔵庫内に設けられた庫内冷気循環
用のフアンモータの回転により、庫内冷気を循環
させ、温度分布を平均化している。但しガス膨張
式のダンパーサーモスタツトは外部の電気信号に
よる制御は不可能であり、また庫内循環フアンモ
ータとダンパーサーモスタツトを電気的に同期さ
せて制御することは不可能である。
<目的> そこで、本考案は、上記に鑑み、冷蔵室の温度
制御を正確かつ精度良く行い得る冷蔵庫の提供を
目的としている。
<実施例> 以下、本考案の一実施例を第1図ないし第5図
に基づいて説明すると本考案に係る冷蔵庫は、冷
蔵庫本体1内の冷蔵室2の冷気入口3を開閉する
ダンパー装置4と、前記冷蔵室2の冷気を循環さ
せる庫内循環用送風機送風モータ5と、前記冷蔵
室2の温度を検出する温度センサー6と、該温度
センサー6の出力信号により前記ダンパー装置4
および送風機5をON−OFF制御する制御装置7
とを具えたものである。
前記冷蔵庫本体1は、断熱仕切壁8によつて上
段に冷凍室9が、下段に冷蔵室2が夫々区画形成
され、また仕切壁8内に通風路10が形成され、
該通風路10に冷却器11と冷気循環フアン12
およびフアンモータ13からなるれそ冷気循環用
送風機とが配設される。そして、冷凍室9の後壁
に冷気入口14が、底壁に冷気出口15がそれぞ
れ形成され、前記通風路10に連通される。また
前記冷蔵室2の後壁上部に冷気入口3が、天壁前
部に冷気出口16がそれぞれ形成され、通風路1
0に連通される。
また前記ダンパー装置4は、冷気入口3を開閉
するダンパー17と、ダンパーモーター18とか
ら成る。そして、第7図のように、前記モータ1
8のモータ軸18aにカム4aが固定され、該カ
ム4aに従動して軸4bを中心に揺動するL字形
リンク4cが設けられ、該リンク4cの他端に前
記ダンパー17が形成される。そして、前記モー
タ18は同一方向に回転するもので、制御装置7
からの信号により半回転ごとに駆動停止されるも
ので、第7図はダンパー開状態を示す。そしてダ
ンパー装置4は冷気入口3とルーバ19との間に
介装される。
また前記温度センサー6は例えばサーミスタ
で、ルーバ19の中央部に配され、また前記送風
機5はフアン5aとフアンモータ5bとから構成
され、ルーバ19の下端部に配される。
一方、前記制御装置7は、前記温度センサー6
の出力信号をダンパー用設定温度To,Tcと比較
してダンパー装置をON−OFF制御するダンパー
制御部と、前記温度センサー6の出力信号を送風
機用設定温度Ton,Toffと比較して送風機5を
ON−OFF制御する送風機制御部とを有する。こ
れらは、前記温度センサー6の出力信号をA/D
変換器20を介して入力し演算処理する一般的な
ワンチツプマイクロコンピユータ(以下マイコン
という)21と、該マイコン21の出力信号によ
りON−OFFするフアンモータ制御リレー22お
よびダンパー制御リレー23とから構成される。
前記マイコン21は、内部にプログラムROM、
データRAM、ALUを有し、基準クロツク発振回
路24により駆動される。そして、前記ダンパー
用設定温度To,Tcおよび送風機用設定温度
Ton,Toffは、To>Ton>Toff>Tcとなるよ
う、互いに異なる温度に設定されている。
なお第1図中25は冷却器11に冷媒を圧縮吐
出する電動圧縮機で、該電動圧縮機25および冷
気循環用フアンモータ13の並列接続体にガス式
サーモスタツト25Aが電源26に対して直列接
続されている。そして該サーモスタツト25Aは
冷凍室9に配される。またダンパーモータ4およ
びリレー23の直列接続体と、送風モータ5およ
びリレー22の直列接続体とは電源26に並列に
接続される。また27は冷蔵室2を冷蔵貯蔵およ
び氷温帯貯蔵等の種々の温度帯域に切替設定する
ための設定器である。
上記構成において、マイコン21は、ダンパー
開設定温度To、閉設定温度Tc、庫内循環フアン
モータ5のON設定温度Ton、OFF設定温度Toff
を記憶し(ただし、To>Ton>Toff>Tc)、温
度センサー6の出力信号により庫内温度を制御す
る。すなわち、電動圧縮機25およびフアンモー
タ13の稼働中、温度センサー6により冷蔵室2
内の温度を検出する。まず、庫内温度θがダンパ
ー開設定温度Toよりも高い場合は、マイコン2
1からリレー23にON信号を出力し、ダンパー
装置4を開とし、冷蔵室2内へ冷気を流入させ
る。また庫内温度θがフアンモータON設定温度
Tonよりも高い場合はマイコン21からリレー2
2にON信号を出力し、フアンモータ5bを駆動
して冷風を冷蔵室2で循環させ低温均一化させ
る。
そして、庫内温度θがフアンモータOFF設定
温度Toffまで下がつたら、送風機5の駆動を停
止する。さらに冷蔵室2の庫内温度θが下がつて
ダンパー開設定温度Tcに達した場合、マイコン
21はリレー23に閉信号を出力して、ダンパー
装置4を閉駆動する。第2図は庫内温度θの温度
変化に対応する送風機5およびダンパー装置4の
切換状態を示すものである。
さらにダンパー装置4の開設定温度To℃、閉
設定温度Tc℃および庫内循環フアンモータ5b
のON設定温度Ton℃、OFF設定温度Toff℃を任
意の温度に設定することにより、複雑な庫内温度
の制御が可能となる。
<効果> 以上の説明から明らかな通り、本考案は、冷蔵
庫本体に断熱仕切壁によつて冷凍室と冷蔵室とが
区画形成され、該仕切壁内に通風路が形成され、
該通風路に冷却器と冷気循環用送風機とが配設さ
れ、前記冷蔵室の冷気入口が前記通風路に連通さ
れた冷蔵庫において、前記冷蔵室の冷気入口を開
閉するダンパー装置と、前記冷気循環用送風機と
は別個に設けられ前記冷蔵室の冷気を循環させる
庫内循環用送風機と、前記冷蔵室の温度を検出す
る温度センサーと、該温度センサーからの出力信
号により前記ダンパー装置および庫内循環用送風
機をON−OFF制御する制御装置とを具え、該制
御装置は、前記温度センサーの出力信号をダンパ
ー用設定温度と比較してダンパー装置をON−
OFF制御するダンパー制御部と、前記温度セン
サーの出力信号を送風機用設定温度と比較して庫
内循環用送風機をON−OFF制御する送風機制御
部とを有せしめられ、前記ダンパー用設定温度お
よび送風機用設定温度は互いに異なる温度に設定
されたことを特徴とする冷蔵庫に関するものであ
る。
したがつて、本考案によると、温度センサーを
用いて別個の設定温度により庫内循環用送風機お
よびダンパー装置を夫々ON−OFF制御している
ため、庫内循環用送風機とダンパー装置とを異な
るタイミングでON−OFFできることになる。そ
のため、冷蔵室内に冷気をゆるやかに供給する場
合はダンパーのみを開放し、冷蔵室内を均一な温
度にしたい場合は、庫内循環用送風機をONすれ
ばよく、また、庫内を急激に冷却する場合は、ダ
ンパーを開放し庫内循環用送風機にて冷気供給量
を大として強制冷却してやればよい。これらを温
度センサーの出力信号に基づいて適宜実行するこ
とにより、冷蔵室の温度分布を均一にし、温度制
御を正確かつ精度良く行い得るといつた優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す冷蔵庫の制御
回路図、第2図は庫内温度変化に対応するダンパ
ー装置および送風機の駆動状態を示す図、第3図
は同制御フローチヤート、第4図は冷蔵庫の断面
図、第5図は同じく要部断面図、第6図は同冷蔵
庫の正面図、第7図はダンパー装置の構成図であ
る。 1……冷蔵庫本体、2……冷蔵室、3……冷気
入口、4……ダンパー装置、5……庫内循環用送
風機、6……温度センサー、7……制御装置、8
……断熱仕切壁、9……冷凍室、10……通風
路、11……冷却器、12……冷気循環フアン、
13……フアンモータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷蔵庫本体に断熱仕切壁によつて冷凍室と冷蔵
    室とが区画形成され、該仕切壁内に通風路が形成
    され、該通風路に冷却器と冷気循環用送風機とが
    配設され、前記冷蔵室の冷気入口が前記通風路に
    連通された冷蔵庫において、前記冷蔵室の冷気入
    口を開閉するダンパー装置と、前記冷気循環用送
    風機とは別個に設けられ前記冷蔵室の冷気を循環
    させる庫内循環用送風機と、前記冷蔵室の温度を
    検出する温度センサーと、該温度センサーからの
    出力信号により前記ダンパー装置および庫内循環
    用送風機をON−OFF制御する制御装置とを具
    え、該制御装置は、前記温度センサーの出力信号
    をダンパー用設定温度と比較してダンパー装置を
    ON−OFF制御するダンパー制御部と、前記温度
    センサーの出力信号を送風機用設定温度と比較し
    て庫内循環用送風機をON−OFF制御する送風機
    制御部とを有せしめられ、前記ダンパー用設定温
    度および送風機用設定温度は互いに異なる温度に
    設定されたことを特徴とする冷蔵庫。
JP1985130233U 1985-08-27 1985-08-27 Expired - Lifetime JPH05779Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130233U JPH05779Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130233U JPH05779Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238573U JPS6238573U (ja) 1987-03-07
JPH05779Y2 true JPH05779Y2 (ja) 1993-01-11

Family

ID=31027534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985130233U Expired - Lifetime JPH05779Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05779Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772173B2 (ja) * 1991-08-26 1998-07-02 シャープ株式会社 冷蔵庫
JP2732732B2 (ja) * 1991-09-19 1998-03-30 シャープ株式会社 冷凍冷蔵庫
WO2017208346A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三菱電機株式会社 保冷装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642777B2 (ja) * 1974-03-27 1981-10-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642777U (ja) * 1979-09-10 1981-04-18
JPS61195279U (ja) * 1985-04-15 1986-12-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642777B2 (ja) * 1974-03-27 1981-10-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238573U (ja) 1987-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138859A (en) Split heat pump outdoor fan arrangement
JPH05779Y2 (ja)
KR100189100B1 (ko) 고효율 독립냉각 싸이클을 가지는 냉장고의 제어방법
JPH0440145Y2 (ja)
US6679065B1 (en) Temperature controlled compartment apparatus and method of controlling temperature
JPH11223447A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPH10332241A (ja) 冷蔵庫
JPH0448461Y2 (ja)
JP2584342B2 (ja) 冷凍・冷蔵庫の冷却制御装置
JPH0522776Y2 (ja)
JPH0544696Y2 (ja)
JPS637812Y2 (ja)
JP2516932B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0225674A (ja) 電気冷蔵庫
JPH0345099Y2 (ja)
JPS58164980A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0117021Y2 (ja)
JPS5822069Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH02130381A (ja) 冷蔵庫の制御装置
KR100294210B1 (ko) 냉장고의제어장치
JPS6027897Y2 (ja) 強制対流式冷却器のファンモ−タ制御回路
JPH0473575A (ja) 冷蔵庫
JPS61260389A (ja) 自動販売機の運転制御方法
JPH0438214Y2 (ja)
JPS5911836B2 (ja) 冷凍冷蔵庫