JPH0577519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0577519B2
JPH0577519B2 JP62107841A JP10784187A JPH0577519B2 JP H0577519 B2 JPH0577519 B2 JP H0577519B2 JP 62107841 A JP62107841 A JP 62107841A JP 10784187 A JP10784187 A JP 10784187A JP H0577519 B2 JPH0577519 B2 JP H0577519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
hydroxy
methyl
bis
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62107841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63272582A (ja
Inventor
Hisami Satake
Toshiaki Minami
Akio Fujimura
Satoshi Oda
Masato Maue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jujo Paper Co Ltd
Welfide Corp
Original Assignee
Jujo Paper Co Ltd
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jujo Paper Co Ltd, Welfide Corp filed Critical Jujo Paper Co Ltd
Priority to JP62107841A priority Critical patent/JPS63272582A/ja
Priority to EP88106911A priority patent/EP0289041B1/en
Priority to US07/188,376 priority patent/US4918044A/en
Priority to DE8888106911T priority patent/DE3879539T2/de
Publication of JPS63272582A publication Critical patent/JPS63272582A/ja
Publication of JPH0577519B2 publication Critical patent/JPH0577519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は高密度かつ高速の記録に適すると共に
画像の保存安定性に優れた感熱記録紙に関するも
のである。 (従来の技術) 通常無色ないし淡色の所謂塩基性無色染料とフ
エノール類、有機酸などの顕色剤との加熱発色反
応を利用した感熱記録紙は、特公昭43−4160号、
特公昭45−14039号、特開昭48−27736号等に発表
され広く実用化されている。一般に、感熱記録紙
は、塩基性無色染料と顕色剤とをそれぞれ別々に
微細な粒子に摩砕分散した後、両者を混合し、バ
インダー、充填剤、感度向上剤、滑剤その他の助
剤を添加して得た塗液を紙およびフイルム等の支
持体に塗工したもので、加熱による瞬時の化学反
応により発色記録を得るものである。この場合、
無色染料の品種を選択することで各種の色相の発
色が得られる。 これらの感熱記録紙は医療分野あるいは工業分
野の計測用記録計、コンピユーターおよび情報通
信の端末機、フアクシミリ、電子式卓上計算機の
プリンター、券売機など広範囲の分野に応用が進
められている。 近年、感熱記録方式が普及し、用途が多様化す
るとともに、記録の高速化と画質の向上すなわち
解像度を上げるための高密度化が重要視されてき
た。このため、記録装置のサーマルヘツドの熱エ
ネルギーはますます微小化する傾向にあり、これ
に使用する感熱記録紙に対しては、微小な熱量で
も鮮明な発色記録を得るに充分な発色感度を保有
することが要求されている。 その方法として、一方に於て有機顕色剤の改良
が検討され、他方に於て第三成分の添加が検討さ
れている。第三成分としては、ワツクス類(特公
昭51−27599号)が代表的であり、この他にフエ
ノール誘導体(特開昭58−57989号、特開昭60−
187590号)、フエニルエーテル誘導体特開昭60−
187590号)等が知られている。 しかしながら、これらの第三成分の添加によつ
ても必ずしも満足のできる結果が得られなかつ
た。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、動的発色濃度が十分で記録画
像の長期保存性に優れ、特に湿気、熱などによる
記録画像の退色がなく、しかも地色カブリを生じ
ることがなく、画像安定性に優れた感熱記録紙を
提供することにある。 (問題を解決するための手段) 上記目的は感熱発色層中に増感剤として下記式
()で示される化合物を含有させることにより
達成された。
【化】 式()の化合物4−ビフエニルp−トリルエ
ーテルは融点96〜98℃である。 本発明に使用する塩基性無色染料としては特に
制限されるものではないが、トリフエニルメタン
系、フルオラン系、アザフタリド系、フルオレン
系等が好ましく、以下にこれらの具体例を示す。 トリフエニルメタン系ロイコ染料 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)
−6−ジメチルアミノフタリド [別名クリスタル・バイオレツト・ラクトン] フルオラン系ロイコ染料 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン 3−(N−エチル−p−トルイデイノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o,
p−ジメチルアニリノ)フルオラン 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン 3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン 3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオロ
メチルアニリノ)フルオラン 3−N−n−ジブチルアミノ−7−(o−クロ
ロアニリノ)フルオラン 3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o,
p−ジメチルアニリノ)フルオラン 3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−クロル−7−アニリ
ノフルオラン 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリ
ノ)フルオラン 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリ
ノ)フルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−クロルフル
オラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−フルオラン 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオ
ラン 3−ジエチルアミノ−ベンゾ[a]−フルオラ
ン アザフタリド系ロイコ染料 3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフエ
ニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール
−3−イル)−4−アザフタリド 3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフエ
ニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール
−3−イル)−7−アザフタリド 3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフエ
ニル)−3−(1−オクチル−2−メチルインドー
ル−3−イル)−4−アザフタリド 3−(4−N−シクロヘキシル−N−メチルア
ミド−2−メトキシフエニル)−3−(1−エチル
−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザ
フタリド フルオレン系ロイコ染料 3,6,6′−トリス(ジメチルアミノ)スピロ
[フルオレン−9,3′−フタリド] 3,6,6′−トリス(ジエチルアミノ)スピロ
[フルオレン−9,3′−フタリド] これらの染料は単独又は2種以上混合して使用
できる。 又、本発明に使用される有機顕色剤としては、
ビスフエノールA類、4−ヒドロキシ安息香酸エ
ステル類、4−ヒドロキシフタル酸ジエステル
類、フタル類モノエステル類、ビス−(ヒドロキ
シフエニル)スルフイド類、4−ヒドロキシフエ
ニルアリールスルホン類、4−ヒドロキシフエニ
ルアリールスルホナート類、1,3−ジ[2−
(ヒドロキシフエニル)−2−プロピル]−ベンゼ
ン類、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸
エステル、ビスフエノールスルホン類、その他の
顕色剤が好ましく、以下にこれらの具体例を示
す。 ビスフエノールA類 4,4′−イソプロピリデンジフエノール(別
名:ビスフエノールA) 4,4′−シクロヘキシリデンジフエノール p,p′−(1−メチル−ノルマルヘキシリデン)
ジフエノール 4−ヒドロキシ安息香酸エステル類 4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 4−ヒドロキシ安息香酸エチル 4−ヒドロキシ安息香酸プロピル 4−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル 4−ヒドロキシ安息香酸ブチル 4−ヒドロキシ安息香酸イソブチル 4−ヒドロキシ安息香酸メチルベンジル 4−ヒドロキシフタル酸ジエステル類 4−ヒドロキシフタル酸ジメチル 4−ヒドロキシフタル酸ジイソプロピル 4−ヒドロキシフタル酸ジベンジル 4−ヒドロキシフタル酸ジヘキシル フタル酸モノエステル類 フタル酸モノベンジルエステル フタル酸モノシクロヘキシルエステル フタル酸モノフエニルエステル フタル酸モノメチルフエニルエステル フタル酸モノエチルフエニルエステル フタル酸モノアルキルベンジルエステル フタル酸モノハロゲンベンジルエステル フタル酸モノアルコキシベンジルエシテル ビス−(ヒドロキシフエニル)スルフイド類 ビス−(4−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−
6−メチルフエニル)スルフイド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフ
エニル)スルフイド ビス−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−エ
チルフエニル)スルフイド ビス−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−イ
ソプロピルフエニル)スルフイド ビス−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフ
エニル)スルフイド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジエチルフ
エニル)スルフイド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジイソプロ
ピルフエニル)スルフイド ビス−(4−ヒドロキシ−2,3,6−トリメ
チルフエニル)スルフイド ビス−(2,4,5−トリヒドロキシフエニル)
スルフイド ビス−(4−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル
−5−メチルフエニル)スルフイド ビス−(2,3,4−トリヒドロキシフエニル)
スルフイド ビス−(4,5−ジヒドロキシ−2−tert−ブ
チル−フエニル)スルフイド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジフエニル
フエニル)スルフイド ビス−(4−ヒドロキシ−2−tert−オクチル
5−メチルフエニル)スルフイド 4−ヒドロキシフエニルアリールスルホン類 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフエニ
ルスルホン 4−ヒドロキシ−4′−メチルジフエニルスルホ
ン 4−ヒドロキシ−4′−n−ブチルオキシジフエ
ニルスルホン 4−ヒドロキシフエニルアリールスルホナート類 4−ヒドロキシフエニルベンゼンスルホナート 4−ヒドロキシフエニル−p−トリルスルホナ
ート 4−ヒドロキシフエニルメチレンスルホナート 4−ヒドロキシフエニル−p−クロルベンゼン
スルホナート 4−ヒドロキシフエニル−p−tert−ブチルベ
ンゼスルホナート 4−ヒドロキシフエニル−p−イソプロポキシ
ベンゼンスルホナート 4−ヒドロキシフエニル−1′−ナフタリンスル
ホナート 4−ヒドロキシフエニル−2′−ナフタリンスル
ホナート 1,3−ジ[2−(ヒドロキシフエニル)−2−プ
ロピル]ベンゼン類 1,3−ジ[2−(4−ヒドロキシフエニル)−
2−プロピル]ベンゼン 1,3−ジ[2−(4−ヒドロキシ−3−アル
キルフエニル)−2−プロピル]ベンゼン 1,3−ジ[2−(2,4−ジヒドロキシフエ
ニル)−2−プロピル]ベンゼン 1,3−ジ[2−(2−ヒドロキシ−5−メチ
ルフエニル)−2−プロピル]ベンゼン レゾルシノール類 1,3−ジヒドロキシ−6(α,α−ジメチル
ベンジル)−ベンゼン 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸エステ
ル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ベン
ジル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸メチ
ル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸エチ
ル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸プロ
ピル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ブチ
ル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸イソ
プロピル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸tert
−ブチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ヘキ
シル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸オク
チル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ノニ
ル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸シク
ロヘキシル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸β−
フエネチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸フエ
ニル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸α−
ナフチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸β−
ナフチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸sec
−ブチル ビスフエノールスルホン類() ビス−(3−1−ブチル−4−ヒドロキシ−6
−メチルフエニル)スルホン ビス−(3−エチル−4−ヒドロキシフエニル)
スルホン ビス−(3−プロピル−4−ヒドロキシフエニ
ル)スルホン ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフエニル)
スルホン ビス−(2−イソプロピル−4−ヒドロキシフ
エニル)スルホン ビス−(2−エチル−4−ヒドロキシフエニル)
スルホン ビス−(3−クロル−4−ヒドロキシフエニル)
スルホン ビス−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフ
エニル)スルホン ビス−(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフ
エニル)スルホン ビス−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフエニ
ル)スルホン 4−ヒドロキシフエニル−2′−エチル−4′−ヒ
ドロキシフエニルスルホン 4−ヒドロキシフエニル−2′−イソプロピル−
4′−ヒドロキシフエニルスルホン 4−ヒドロキシフエニル−3′−イソプロピル−
4′−ヒドロキシフエニルスルホン 4−ヒドロキシフエニル−3′−secブチル−4′−
ヒドロキシフエニルスルホン 3−クロル−4−ヒドロキシフエニル−3′−イ
ソプロピル−4′−ヒドロキシフエニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフエニル−
4′−ヒドロキシフエニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−アミノフエニル−
4′−ヒドロキシフエニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフエニル−
4′−ヒドロキシフエニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフエニル−
4′−ヒドロキシフエニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフエニル−
3′−クロル−4′−ヒドロキシフエニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフエニル−
3′−メチル−4′−ヒドロキシフエニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフエニル−
3′−イソプロピル−4′−ヒドロキシフエニルスル
ホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフエニル−
3′−クロル−4′−ヒドロキシフエニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフエニル−
3′−メチル−4′−ヒドロキシフエニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフエニル−
3′−イソプロピル−4′−ヒドロキシフエニルスル
ホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフエニル−
2′−メチル−4′−ヒドロキシフエニルスルホン ビスフエノールスルホン類() 4,4′−スルホニルジフエノール 2,4′−スルホニルジフエノール 3,3′−ジクロル−4,4′−スルホニルジフエ
ノール 3,3′−ジブロモ−4,4′−スルホニルジフエ
ノール 3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−スル
ホニルジフエノール 3,3′−ジアミノ−4,4′−スルホニルジフエ
ノール その他 p−tert−ブチルフエノール 2,4−ジヒドロキシベンゾフエノン ノボラツク型フエノール樹脂 4−ヒドロキシアセトフエノン p−フエニルフエノール ベンジル−4−ヒドロキシフエニルアセテート p−ベンジルフエノール これらの顕色剤は単独又は2種類以上混合して
使用できる。 本発明で使用するバインダーとしては、重合度
が200〜1900の完全ケン化ポリビニルアルコール、
部分ケン化ポリビニルアルコール、カルボキシ変
性ポリビニルアルコール、アマイド変性ポリビニ
ルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコ
ール、ブチラール変性ポリビニルアルコール、そ
の他の変性ポリビニルアルコール、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、スチレン−無水マレイン酸重
合体、スチレン−ブタジエン共重合体並びにエチ
ルセルロース、アセチルセルロースのようなセル
ロース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸エステ
ル、ポリビニルブチラールポリスチロールおよび
それらの共重合体、ポリアミド樹脂、シリコン樹
脂、石油樹脂、テルペン樹脂、ケトン樹脂、クマ
ロン樹脂を例示することができる。これらの高分
子物質の水、アルコール、ケトン、エステル、炭
化水素等の溶剤に溶かして使用するほか、水又は
他の媒体中に乳化又はペースト状に分散した状態
で使用し、要求品質に応じて併用することも出来
る。 本発明に使用する有機顕色剤、塩基性無色染
料、増感剤、その他の各種成分の種類及び量は要
求される性能および記録適性に従つて決定され、
特に限定されるものではないが、通常、塩基性無
色染料の1部に対して、有機顕色剤3〜12部、増
感剤3〜12部、充填剤1〜20部を使用し、結合剤
は全固形分中10〜25部が適当である。 上記組成から成る塗液を紙、合成紙、フイル
ム、プラスチツク等任意の支持体に塗布すること
によつて目的とする感熱記録体が得られる。 前述の有機顕色剤、塩基性無色染料、増感剤並
びに必要に応じて添加する材料はボールミル、ア
トライター、サンドグライダーなど摩砕機あるい
は適当な乳化装置によつて数ミクロン以下の粒子
径になるまで微粒化し、バインダー及び目的に応
じて各種の添加材料を加えて塗液とする。 この塗液には充填剤、脂肪酸金属塩などのステ
イツキング防止のための離型剤、脂肪酸アマイ
ド、エチレンビスアマイド、モンタン系ワツク
ス、ポリエチレンワツクスなどの圧力発色防止の
ための滑剤、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウ
ム、ドデジルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラ
ウリル酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エ
ステルナトリウム塩、アルギン酸塩などの分散
剤、ベンゾフエノン系やトリアゾール系の紫外線
吸収剤、その他消泡剤、蛍光増白剤、耐水化剤等
を添加することができる。 本発明で使用する充填剤としては通常の紙加工
の分野で用いられる無機有機の充填剤がすべて使
用可能で、これには例えばクレー、タルク、シリ
カ、炭酸マグネシウム、アルミナ、水酸化アルミ
ニウム、水酸化マグネシウム、硫酸バリウム、カ
オリン、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウ
ム、酸化アルミニウム、尿素、ホルマリン樹脂、
ポリスチレン、フエノール樹脂等の微粒子が挙げ
られる。 (作用) 本発明の式()で示される化合物を増感剤と
して用いた場合、何故本発明の効果が得られるか
については次のように考えられる。すなわち、本
発明の増感剤に対する顕色剤の溶融溶解拡散速度
並びに飽和溶解度はきわめて大きく、また、染料
の溶融溶解拡散速度並びに飽和溶解度も大きい。
このため、加熱により有機顕色剤と増感剤、ロイ
コ染料が物理化学反応を起こす場合、すみやかに
発色組成物を形成し、この発色組成物が湿気や熱
などに対して極めて安定であるため本発明の効果
が得られるものと考えられる。 (実施例) 以下に本発明で使用する化合物()の合成例
並びに本発明の実施例を示す。尚、説明中、部は
重量部を示す。 [合成例] p−フエニルフエノール15.3g、水酸化カリウ
ム6.2g、p−ブロモトルエン15.4g、銅粉末0.4
gの混合物を280℃で4時間反応させる。反応終
了後、室温で冷却して水60mlを加えた後、数回ト
ルエン抽出を行なう。トルエン抽出液よりトルエ
ンを減圧留去した後トルエン−ヘプタンで再結を
行なうと4−ビフエニルp−トリルエーテルの白
色結晶18.7g(融点96〜98℃)が得られた。(収
率80%) 実施例 1 A液(染料分散液) 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン 2.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 4.6部 水 2.5部 B液(顕色剤分散液) ビスフエノールA 6.0部 ステアリン酸亜鉛 0.5部 10%ポリビニルアルコール水溶液 30.0部 C液(増感剤分散液) 4−ビフエニルp−トリルエーテル 4.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5.0部 水 3.0部 上記の組成物の各液をアトライターで粒子径3
ミクロンまで摩砕する。 次いで下記の割合で分散液を混合して塗液とす
る。 A液(塗料分散液) 9.1部 B液(顕色剤分散液) 36.5部 C液(増感剤分散液) 12.0部 カオリンクレー(50%分散液) 20.4部 上記の塗液を50g/m2の基紙の片面に塗布量ほ
ぼ6.0g/m2になるように塗布乾燥し、これらの
シートをスーパーカレンダーで平滑度が200〜600
秒になるように処理して、感熱記録紙を得た。 比較例 1〜11 D液(増感剤分散液) 増感剤(表1参照) 4.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5.0部 水 3.0部 実施例1においてC液に代えてアトライター処
理した上記のD液を使用した以外は同様にして感
熱記録紙を作成した。 以上の実施例及び比較例で得られた感熱記録紙
について品質性能試験を行つた結果を表1にまと
めて示す。
【表】
【表】 (発明の効果) 本発明の効果として次の点が挙げられる。 (1) 熱応答性が優れているために、高速度、高密
度の記録においても鮮明な高濃度画像が得られ
る。 (2) 記録画像の長期保存性に優れ、特に湿気、熱
などによる退色がない。 (3) 地肌部の経時着色がほとんどない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通常無色ないし淡色の塩基性無色染料と有機
    顕色剤とを主成分とする感熱発色層を有する感熱
    記録紙において、該感熱発色層中に増感剤として
    下記式()で示される化合物を含有することを
    特徴とする感熱記録紙。 【化】
JP62107841A 1987-04-30 1987-04-30 感熱記録紙 Granted JPS63272582A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107841A JPS63272582A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 感熱記録紙
EP88106911A EP0289041B1 (en) 1987-04-30 1988-04-29 Thermosensitive recording sheet
US07/188,376 US4918044A (en) 1987-04-30 1988-04-29 Thermosensitive recording sheet
DE8888106911T DE3879539T2 (de) 1987-04-30 1988-04-29 Waermeempfindliches aufzeichnungsblatt.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107841A JPS63272582A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 感熱記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63272582A JPS63272582A (ja) 1988-11-10
JPH0577519B2 true JPH0577519B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=14469410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107841A Granted JPS63272582A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 感熱記録紙

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4918044A (ja)
EP (1) EP0289041B1 (ja)
JP (1) JPS63272582A (ja)
DE (1) DE3879539T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367384B1 (en) * 1988-11-02 1994-09-21 Oji Paper Co. Ltd. Heat-sensitive recording material
JPH0745266B2 (ja) * 1989-10-13 1995-05-17 日本製紙株式会社 感熱記録シート
US4982010A (en) * 1989-10-31 1991-01-01 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Method of producing 4-biphenyl p-tolyl ether
JP2751089B2 (ja) * 1992-11-30 1998-05-18 大日本インキ化学工業株式会社 レーザーマーキング方法及び印刷インキ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857989A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS5869098A (ja) * 1981-10-21 1983-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
GB2156535B (en) * 1984-02-22 1988-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd Recording materials
JPS6153084A (ja) * 1984-08-23 1986-03-15 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPS625879A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63272582A (ja) 1988-11-10
EP0289041B1 (en) 1993-03-24
DE3879539T2 (de) 1993-08-12
DE3879539D1 (de) 1993-04-29
EP0289041A2 (en) 1988-11-02
US4918044A (en) 1990-04-17
EP0289041A3 (en) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661100A (en) Urea (thiourea) derivative and thermal recording sheet using the same
JPH0577519B2 (ja)
JP2967708B2 (ja) 感熱記録体
JPH0571395B2 (ja)
JPH06234729A (ja) 新規なnーアシルーアリールスルホン酸アミド及びそれを使用した感熱記録シート
JP2659035B2 (ja) 感熱記録シート
JP2967706B2 (ja) 感熱記録シート
JPH02266981A (ja) 感熱記録紙
JP2967709B2 (ja) 感熱記録体
JP2671284B2 (ja) 感熱記録シート
JP2727849B2 (ja) 感熱記録シート
JP3063078B2 (ja) 感熱記録体
JP2970825B2 (ja) 感熱記録シート
JPH0331157B2 (ja)
JPH05238139A (ja) 感熱記録シート
JP2668858B2 (ja) 感熱記録シート
JPH0516358B2 (ja)
JPH06234273A (ja) 感熱記録シート
JPH0369317B2 (ja)
JPH07149047A (ja) 感熱記録体
JPH02190387A (ja) 感熱記録紙
JPH0672037A (ja) 感熱記録シート
JPH08282127A (ja) 感熱記録体
JPH06122278A (ja) 感熱記録体
JP2000343833A (ja) 感熱記録紙

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees