JPH0576341B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576341B2
JPH0576341B2 JP1821886A JP1821886A JPH0576341B2 JP H0576341 B2 JPH0576341 B2 JP H0576341B2 JP 1821886 A JP1821886 A JP 1821886A JP 1821886 A JP1821886 A JP 1821886A JP H0576341 B2 JPH0576341 B2 JP H0576341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
catalyst
nickel
precipitate
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1821886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176545A (ja
Inventor
Toshiaki Hayasaka
Juki Yanagino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP1821886A priority Critical patent/JPS62176545A/ja
Publication of JPS62176545A publication Critical patent/JPS62176545A/ja
Publication of JPH0576341B2 publication Critical patent/JPH0576341B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はメタノールを水素と一酸化炭素に改質
するのに用いられるメタノール改質用触媒の製造
方法に関する。 〔従来の技術〕 メタノールは近い将来安価かつ大量に供給され
ることが見通しされているが、このメタノールを
一酸化炭素と水素に改質してより高カロリーの燃
料ガスとして使用することが知られている。この
メタノール改質用触媒としてはアルミナなどの担
体に白金族元素を担持させた触媒(特開昭60−
82136号公報、特開昭57−7255号公報、特開昭58
−174237号公報他)、銅、ニツケル、クロム、亜
鉛など、およびその酸化物などを担持させた触媒
(特開昭58−216742号公報他)などがある。また、
銅、ニツケル、および珪素からなる触媒を用いて
改質すること(石油学会誌、J.Japan Petrol.
Inst.,23(5)328〜(1980))も知られている。 しかしながら、これらの触媒は低温活性が低い
か、または副反応が起こりやすくメタノールの水
素または一酸化炭素への選択率が低いという問題
点を有している。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、低温活性が高く、選択率の高いメタ
ノール改質用触媒の製造方法を提供しようとする
ものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は銅化合物、ニツケル化合物および珪素
化合物を銅、ニツケル、珪素のモル比で0.05〜
0.5:0.01〜0.55:0.1〜0.7の割合で溶解した水溶
液にアルカリ金属元素もしくはアルカリ土類金属
元素の水酸化物または炭酸塩をそのままあるいは
水溶液として混合して沈殿を形成させ、次いでこ
の沈殿を乾燥し、300〜600℃で焼成して触媒前駆
体を作製し、次いでこの触媒前駆体を200〜500℃
で水素、一酸化炭素またはこれらの混合ガスの雰
囲気下で還元することを特徴とするメタノール改
質用触媒の製造方法を提供するものである。 上記方法は、共沈法といわれる方法である。沈
殿は必要に応じ、熟成、濾別、水洗を行つた後、
好ましくは100〜120℃で乾燥し、焼成を行い、さ
らに、好ましくはこれに必要に応じグラフアイト
等を加えた後、適当なサイズに打錠成形して触媒
前駆体とする。還元する際に用いられる混合ガス
は不活性ガスで希釈して使用してもよい。 本発明に用いられる銅化合物、ニツケル化合
物、珪素化合物としては溶液が得られ共沈法に供
せられるものであれば特に制限されないが、好ま
しくは硫酸銅、硝酸ニツケル、水ガラス等が用い
られる。 以上のようにして得られた触媒を好ましくは
200〜800℃、0〜20Kg/cm2G、LHSV0.1〜
20hr-1で反応させると一酸化炭素と水素が極めて
選択率よく得られ、また低温においても優れた触
媒活性を示す。 また、本発明の触媒は固定床、流動床もしくは
移動床のいずれの態様でも用いることができる。 本発明の低温活性の優れたメタノール改質用触
媒を用いて内燃機関の排気ガス熱等を利用したメ
タノールの改質反応を行わせ、得られた改質ガス
を内燃機関の燃料として使用すれば、エネルギー
の有効利用と燃料のクリーン燃焼が可能となり、
本発明のメタノール改質用触媒は自動車、発電ボ
イラー、燃料電池等、多方面への適用が期待され
る。 〔実施例〕 以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例 1 硝酸銅(3水塩)108.7g、硝酸ニツケル(6
水塩)174.5gを含む水溶液1.5を80℃に加温し
た。別途、水ガラス(SiO2含量は28.6重量%)
108.4g、炭酸ナトリウム(無水塩)200gを含む
水溶液1.5を80℃に加熱しておいた。次いで、
これら2つの水溶液を素早く混合し、完全に沈澱
させた後に、熟成を行つた。次いで、沈澱を濾別
し、充分に水洗を行つた。得られた沈澱物を120
℃で約12時間乾燥させ、その後、450℃で2時間
焼成した。これにグラフアイトを加えた後打錠成
形し、ペレツト化した。ここで得られた触媒前駆
体の組成はCu:Ni:Si=3:4:3(モル比)で
あつた。 上記のごとく調整した触媒前駆体を石英ガラス
製反応管に10mlを充填し、還元ガスとして、水
素/窒素=1/9(モル比)のガスを用い、
GHSV1000hr-1で導入し、徐々に昇温して400℃
において1〜10時間還元した。 次に、この反応管に原料であるメタノール(試
薬特級)をLHSV6hr-1で導入し、第1表に示し
た各反応温度でメタノールの分解反応を行つた。
結果を第1表に示す。 比較例 1 (Cu/Ni/Si 担持) シリカ担体148.8gに硝酸銅(3水塩)108.7g
および硝酸ニツケル(6水塩)174.5gを含浸せ
しめ、120℃で12時間乾燥させた後、450℃で2時
間焼成した。生成物の金属組成はCu:Ni:Si=
3:4:16.5(モル比)であつた。 この後は実施例1と同様にペレツト化し、還元
し反応に用いた。結果を第1表に示す。 比較例 2 (Cu/Ni/Zn 共沈法) 実施例1と同様にCu:Ni:Zn=3:4:3
(モル比)となるように調製し、メタノールを反
応させた。結果を第1表に示す。 比較例 3 シリカ担体24.8gに硝酸銅(3水塩)108.7g
および硝酸ニツケル(6水塩)174.5gを含浸せ
しめ、120℃で12時間乾燥させた後、450℃で2時
間焼成した。生成物の金属組成はCu:Ni:Si=
3:4:3(モル比)であつた。 この後は実施例1と同様にペレツト化し、還元
し反応に用いた。結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の製造方法により得られたメタノール改
質用触媒は活性、選択率が高く、また寿命が長い
という特長を有しており、本発明の工業的価値は
大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 銅化合物、ニツケル化合物および珪素化合物
    を銅、ニツケル、珪素のモル比で0.05〜0.5:0.01
    〜0.55:0.1〜0.7の割合で溶解した水溶液にアル
    カリ金属元素もしくはアルカリ土類金属元素の水
    酸化物または炭酸塩をそのままあるいは水溶液と
    して混合して沈殿を形成させ、次いでこの沈殿を
    乾燥し、300〜600℃で焼成して触媒前駆体を作製
    し、次いでこの触媒前駆体を200〜500℃で水素、
    一酸化炭素またはこれらの混合ガスの雰囲気下で
    還元することを特徴とするメタノール改質用触媒
    の製造方法。
JP1821886A 1986-01-31 1986-01-31 メタノール改質用触媒の製造方法 Granted JPS62176545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1821886A JPS62176545A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 メタノール改質用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1821886A JPS62176545A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 メタノール改質用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176545A JPS62176545A (ja) 1987-08-03
JPH0576341B2 true JPH0576341B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=11965503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1821886A Granted JPS62176545A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 メタノール改質用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176545A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918646B2 (ja) * 2007-07-24 2012-04-18 公立大学法人大阪府立大学 Ni3(Si,Ti)系金属間化合物からなるメタノールからの水素製造用触媒,水素製造方法、水素製造装置
JP5569734B2 (ja) * 2009-08-10 2014-08-13 佐賀県 エタノール水蒸気改質用水素製造触媒の製造方法およびエタノール水蒸気改質用水素製造触媒
JP5867808B2 (ja) * 2011-11-08 2016-02-24 佐賀県 複合酸化物型エタノール改質触媒、及びエタノールの改質方法
CN105776134B (zh) * 2014-12-24 2018-11-20 高化学技术株式会社 甲醇水蒸气重整制氢的方法
WO2019138536A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 公立大学法人北九州市立大学 メタノール水蒸気改質触媒、メタノール水蒸気改質装置及び水素生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176545A (ja) 1987-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336571B2 (ja)
JPS61501827A (ja) メタノ−ル転化用触媒及びその使用方法
JP4724973B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法
JP3632071B2 (ja) 硫化物触媒を用いた一酸化炭素の水素化法
JPH0576341B2 (ja)
JP2000143209A (ja) 一酸化炭素の転化方法および触媒
JPS621783A (ja) 炭化水素の製造方法
JP2535760B2 (ja) メタノ―ルの水蒸気改質用触媒の製造方法
JPS58193738A (ja) 水素富化ガス製造用触媒
JPS63256136A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JPS60202740A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JPS61232201A (ja) メタノ−ル分解方法
JPH05261288A (ja) メタノール改質用触媒
JPS6161637A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JP2634247B2 (ja) メタノール水蒸気改質用触媒の調製方法
JP4092538B2 (ja) 水素含有ガスの製造法
JPH0578382B2 (ja)
CN114425320B (zh) 甲烷化催化剂用载体及其制备方法和催化剂及其制备方法和甲烷化方法
JPS6236001A (ja) メタノ−ル改質法
JPS6235814B2 (ja)
JPS60122038A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JPS6246482B2 (ja)
JPS61127601A (ja) メタノ−ル改質方法
JP2556080B2 (ja) メタノール分解触媒
JPH0567336B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees