JPS60202740A - メタノ−ル改質用触媒 - Google Patents

メタノ−ル改質用触媒

Info

Publication number
JPS60202740A
JPS60202740A JP5355084A JP5355084A JPS60202740A JP S60202740 A JPS60202740 A JP S60202740A JP 5355084 A JP5355084 A JP 5355084A JP 5355084 A JP5355084 A JP 5355084A JP S60202740 A JPS60202740 A JP S60202740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
carrier
catalyst
methanol
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5355084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419901B2 (ja
Inventor
Tetsuya Imai
哲也 今井
Hiroshi Fujita
浩 藤田
Akira Shirohana
城鼻 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5355084A priority Critical patent/JPS60202740A/ja
Publication of JPS60202740A publication Critical patent/JPS60202740A/ja
Publication of JPH0419901B2 publication Critical patent/JPH0419901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメタノール改質用触媒に関するものである。更
に詳しくはメタノールを水素と一酸化炭素を含有するガ
スに改質する方法において、水素と一酸化炭素を選択的
に生成させ低温で高活性かつ長寿命の触媒を提供するも
のである。
メタノールは石炭、天然ガスなどから合成ガスを経由し
て大規模に製造することができ、しかも輸送が容易であ
ることから将来、石油に代るエネルギー源、あるいは、
種々化学工業原料として大きな関心がもたれている。
その利用法の一つとして、メタノールを水素と一酸化炭
素を含むガスに分解し、これを自動車用無公害燃料、あ
るいは還元ガス製造用原料として利用する方法がある。
一方、この分解ガスから水素を分離し、この水素を燃料
電池発電用燃料として、又、石油精製工業における各種
有機化合物の水素化などの水素源として利用でき、−酸
化炭素についても、各種有機化合物のカルボニル化プロ
セスに利用できる。
メタノールの分解反応は熱力学的には比較的低温で起と
シうるが、これを経済的に行わせるためには、触媒の存
在が不可欠である。
従来、メタノールを分解する触媒としては、アルミナ(
以下At203と記す)などの担体に白金などの白金属
元素又は銅、ニッケル、クロム、亜鉛などの卑金属元素
及び、その酸化物などを担持した触媒が提案されている
が、これらの触媒は低温活性に乏しく、耐熱性がない、
また、寿命が短いなど、現在までのところ多くの問題点
を残している。
上記、従来の触媒の中で、例えばγ−AZ、、O,,に
白金を担持した触媒については、目的の下記反応(1)
のみでなく、メタン、炭酸ガス、水及びエーテル、アル
デヒド等の生成する副反応すなわち下記の反応(2)〜
(5)が起シやずいという問題がある。
目的の反応 0H30H−→Co + 2)(2・・・・・(1)副
反応 0H30H+ H2→OH4+ H2O・・・・・(2
)CH3oH+CO→CH4+002・・・・・(6)
CI(30H→3AOH300H3+ %H20・・―
・・(4)OH30H→O+ H2+ H2O・・Φ・
−(5)上記反応のうち(1)はメタノール分解の主反
応で、この際生成した分解ガスは分解反応の吸熱量相当
分(約22 xcat/mot)だけ分解ガスの発熱量
が増加するという利点があシ熱効率改善につながる。
しかし、反応(2)〜(5)のよ2な副反応が起ると、
この反応はいずれも発熱反応であるため、熱効率の面か
らはむしろ損失となる。
さらに、この分解ガスを各種プロセスの水素源などに利
用する場合、反応(2L (4)及び(5)によって副
生ずる水、エーテル類などは分離精製を困難にする要因
となる。
また、副反応のうち、カーボン生成反応(5)は触媒の
劣化あるいはりアクタ−の閉塞などをきたし、長期安定
操業の妨げとなる。
そこで、本発明者らは上記の問題を解決すべく、塩基性
の物質が下記の反応式(6)、(7)%式%(6) (7) 等の脱水素反応を選択的に起こさせることに着目し、種
々の実験検討を行った結果、アルカリ土類金属元素の酸
化物及び希土類元素の酸化物を含有する担体に白金、パ
ラジウムなどの貴金属を担持させた触媒が、メタノール
の分解反応において、活性、選択性とも極めて優れてい
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明方法は、メタノール分解用触媒として、アルカリ
土類金属元素の酸化物及び希土類元素の酸化物を含有す
る担体上に白金及びパラジウムからなる群の1種以上の
金属を担持させたことを特徴とするメタノール改質用触
媒を提供するものである。
ここで、アルカリ土類金属元素の酸化物及び希土類元素
の酸化物を含有する担体とは、アルカリ土類金属元素の
酸化物及び希土類元素の酸化物を各々少なくとも1重量
%以上好ましくは10〜98重量%(担体全量基準)含
有する担体であシ、アルカリ土類金属元素の酸化物、希
土類元素の酸化物以外の物質としてアルミナ、チタニア
、ジルコニア、シリカその他バインダー成分などを含有
するものをさす。
−例としては、MgO、OaO、BaOのうちの1種以
上の酸化物、La2O3,0e02 、 Nd2O3、
Pr60!1のうちの1種以上の酸化物及びAA203
.、 TiO2゜ZrO2、5i02 の1種以上の酸
化物の組み合わせがある。
MgO−La2O3−At203 担体を一例として調
製法を説明すると (1) MgO、La2O3粉末をアルミナゾルと混合
する (2) Mg 化合物含有水溶液とLa 含有化合物含
有水溶液の混合液にアルカリを加えて沈殿を作シ、これ
にアルミナゾルを混合する (3)上記混合液にさらにAt 化合物含有水溶液を混
合した液に炭酸ソーダなどのアルカリを加えて、沈殿を
作る 以上いずれかの工程の後、乾燥、焼成することによシ容
易に得られる。
次にこのようにして得られた担体に貴金属を担持させる
方法は従来から用いられている方法で問題なく、例えば
、貴金属の硝酸塩、又は塩化物、アンミン錯体などの化
合物の水溶液に担体を浸漬した後、焼成し、さらにそれ
を水素還元処理すれば貴金属が担持された触媒が得られ
る。
pt 、 paの担持量(担体基準)は、゛001〜1
0重量%の範囲が好ましい。
以上のようにして得られた触媒は、メタノールを水素と
一酸化炭素を含むガスに分解する反応に対し、高選択性
でかつ活性が高く、耐久性にも極めて優れた性能を有す
るものである。
以下、実施例によシ、本発明を具体的に説明する。
〔実施例1〕 硝酸マグ不りウムと硝酸ランタンの混合水溶液に水酸化
カリウム水溶液を添加し、沈殿を形成させた後、アルミ
ナゾルを加え成形し、乾燥後500℃で焼成してMgO
、La2O3とAA203の重量比70:20:10の
MgO、La2O3、At203担体を得た。
このようにして得られた担体を7トラアンミン、二塩化
白金(化学式pt (NH3)40t2)の水溶液に浸
漬し、乾燥後500℃で3時間焼成して、0.5重量%
の白金を担持した触媒1を調製した1 この触媒を40
0℃で6時間、4%水素気流中で還元し表1に示す条件
で活性評価試験を行い、表2の結果を得た。なお比較触
媒として、従来のγ−At203担体に白金を0.5重
量%担持した触媒を調製し、反応温度400℃での活性
評価試験を行った結果を表2に示した。
表1 表2 なおメタノール反応率(チ)とは、分解反応を受けたメ
タノールの全供給メタノールに対する割合をいう。
〔実施例2〕 実施例1で調製した触媒1と同じ方法で、表6に示す組
成の担体を調製し、これを塩化白金酸水溶液に浸漬し、
水素還元処理を行って白金が0.6重量%になるように
担持した触媒2〜6を調製した。
これらの触媒について、反応温度を400℃にした以外
は表1に示す条件で活性評価試験を〔実施例3〕 硝酸塩水溶液を出発原料として調製したca。
と0e02 とAt203の重量比70:20:10の
CaO−0e02 At203担体に、白金濃度が、o
l。
0、3 、0.5 、1重量%になるよう担持した触媒
7〜10及びパラジウム濃度が、0.1,0.5重量%
になるよう担持した触媒11.12を、さらに白金濃度
0.6重量%、パラジウム濃度0.2重量%になるよう
に担持した触媒16を調製した。
これらの触媒について反応温度を400℃にした以外は
表1に示す条件と同じ方法で活性評表4 〔実施例4〕 実施例1で調製した触媒1をステンレス製の反応管に5
 ca充てんし400℃でメタノールを5cc/h連続
供給し800時間の耐久性試験を行った。この結果、メ
タノール反応率及び分解ガス組成とも初期と殆んど変化
がなく、触媒表面へのカーボン析出もないことを確認し
た。
〔実施例5〕 塩化物の水溶液を出発原料として調製した表6に示す組
成の担体1〜6をジニトロジアンミン白金硝酸酸性溶液
に浸漬し、水素還元処理を行って白金が05重量%にな
るように、担持した触媒14〜19を調製した。
これらの触媒について、表5に示す条件で活性評価試験
を行い、表6の結果を得た。
表5 以上の実施例では粒状触媒について記述しであるが、触
媒の形状を特に限定するものではなく、ハニカム状など
の6−f5−1状で用いて良いことは言うまでもない。
以上の実施例からも明らかなように、本発明のメタノー
ル改質用触媒は、メタノールを水素と一酸化炭素を含有
するガスに改質する方法において、従来のγ−アルミナ
担体の触媒に比べ高率に、かつ選択的に水素と一酸化炭
素を生成させる、低温で高活性、かつ長寿命の優れた触
媒である。
復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルカリ土類金属元素の酸化物及び希土類元素の酸化物
    を含有する担体上に白金及びパラジウムからなる群の一
    種以上の金属を担持させたことを特徴とするメタノール
    改質用触媒。
JP5355084A 1984-03-22 1984-03-22 メタノ−ル改質用触媒 Granted JPS60202740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355084A JPS60202740A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 メタノ−ル改質用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355084A JPS60202740A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 メタノ−ル改質用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60202740A true JPS60202740A (ja) 1985-10-14
JPH0419901B2 JPH0419901B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=12945900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5355084A Granted JPS60202740A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 メタノ−ル改質用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202740A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264141A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メタノ−ル分解触媒
WO1998046523A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-22 Chiyoda Corporation Catalyseur pour preparer un gaz de synthese et procede de preparation de monoxyde de carbone
WO1998046525A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-22 Chiyoda Corporation Procede de preparation d'un gaz de synthese par reformage autothermique
WO1998046524A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-22 Chiyoda Corporation Procede de preparation d'un gaz de synthese
US6387843B1 (en) 2001-04-05 2002-05-14 Chiyoda Corporation Method of preparing Rh- and/or Ru-catalyst supported on MgO carrier and reforming process using the catalyst
CN1098123C (zh) * 1999-08-18 2003-01-08 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种甲醇低温裂解催化剂
US6656978B2 (en) 2001-04-05 2003-12-02 Chiyoda Corporation Process of producing liquid hydrocarbon oil or dimethyl ether from lower hydrocarbon gas containing carbon dioxide

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082136A (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノ−ル改質用触媒
JPS60122038A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノ−ル改質用触媒

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082136A (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノ−ル改質用触媒
JPS60122038A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノ−ル改質用触媒

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264141A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メタノ−ル分解触媒
US6340437B1 (en) 1997-04-11 2002-01-22 Chiyoda Corporation Process for preparing synthesis gas by autothermal reforming
WO1998046525A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-22 Chiyoda Corporation Procede de preparation d'un gaz de synthese par reformage autothermique
WO1998046524A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-22 Chiyoda Corporation Procede de preparation d'un gaz de synthese
AU737644B2 (en) * 1997-04-11 2001-08-23 Chiyoda Corporation Process for the production of synthesis gas
US6312660B1 (en) 1997-04-11 2001-11-06 Chiyoda Corporation Process for preparing synthesis gas
WO1998046523A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-22 Chiyoda Corporation Catalyseur pour preparer un gaz de synthese et procede de preparation de monoxyde de carbone
US6376423B2 (en) 1997-04-11 2002-04-23 Chiyoda Corporation Catalyst for preparation of synthesis gas and process for preparing carbon monoxide
CN1121346C (zh) * 1997-04-11 2003-09-17 千代田化工建设株式会社 制备合成气的方法
CN1098123C (zh) * 1999-08-18 2003-01-08 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种甲醇低温裂解催化剂
US6387843B1 (en) 2001-04-05 2002-05-14 Chiyoda Corporation Method of preparing Rh- and/or Ru-catalyst supported on MgO carrier and reforming process using the catalyst
US6656978B2 (en) 2001-04-05 2003-12-02 Chiyoda Corporation Process of producing liquid hydrocarbon oil or dimethyl ether from lower hydrocarbon gas containing carbon dioxide
US6806296B2 (en) 2001-04-05 2004-10-19 Chiyoda Corporation Process of producing liquid hydrocarbon oil or dimethyl ether from lower hydrocarbon gas containing carbon dioxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419901B2 (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780300A (en) Process for reforming methanol
JP5279227B2 (ja) 燃料改質反応用触媒及びこれを利用した水素の製造方法
KR20110074196A (ko) 메탄과 이산화탄소 개질용 코발트계 촉매 및 이를 이용한 합성가스의 제조방법
JPH11276893A (ja) 金属微粒子担持炭化水素改質用触媒及びその製造方法
JPS60202740A (ja) メタノ−ル改質用触媒
KR100976789B1 (ko) 수성가스 전환반응을 위한 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 수성가스 전환 방법
Mohamedali et al. Hydrogen production from oxygenated hydrocarbons: Review of catalyst development, reaction mechanism and reactor modeling
JPS6082137A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JPS6082136A (ja) メタノ−ル改質用触媒
KR100579945B1 (ko) 일산화탄소의 수성반응용 촉매
JPH0347894B2 (ja)
JPH0425064B2 (ja)
JPS59199043A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JPS6241063B2 (ja)
JPH02307802A (ja) メタノール改質方法
JPS60202739A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JPS60137434A (ja) メタノ−ル改質用触媒
RU2356628C1 (ru) Катализатор, способ его приготовления и способ получения синтез-газа из биодизельного топлива
JPH0347895B2 (ja)
JPS6236001A (ja) メタノ−ル改質法
US20050119118A1 (en) Water gas shift catalyst for fuel cells application
JPH0371174B2 (ja)
JPS6235814B2 (ja)
RU2677875C1 (ru) Катализатор и способ получения обогащенной по водороду газовой смеси из диметилового эфира и воздуха
JPS637842A (ja) メタノ−ル改質用触媒