JPH0576267U - 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ− - Google Patents

魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−

Info

Publication number
JPH0576267U
JPH0576267U JP2540292U JP2540292U JPH0576267U JP H0576267 U JPH0576267 U JP H0576267U JP 2540292 U JP2540292 U JP 2540292U JP 2540292 U JP2540292 U JP 2540292U JP H0576267 U JPH0576267 U JP H0576267U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
battery case
battery
fishing rod
electric reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2540292U
Other languages
English (en)
Inventor
泰 橋本
忠 古林
京市 金子
一弥 南部
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP2540292U priority Critical patent/JPH0576267U/ja
Publication of JPH0576267U publication Critical patent/JPH0576267U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 どのような形態の電動リ−ルにも給電出来て
汎用性が向上し、幅広い対応が出来ること。 【構成】 電動リ−ル1の後方の釣竿4の上側には他の
脚固定用装置の板シ−ト5が取り付けられている。板シ
−ト5には固定フ−ド24と移動フ−ド25の脚受入部が設
けられている。板シ−ト5の固定フ−ド24と移動フ−ド
25の脚受入部には、バッテリ−26のバッテリ−ケ−ス6
の下側に形成された長手方向に伸びた腕部からなる取付
脚部6aの前後が夫々挿入されて取り付けられている。バ
ッテリ−ケ−ス6の側壁にはコンセントからなる接続部
27が設けられて接続部27と電動リ−ル1のコンセント17
の間にコ−ド28が接続されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、釣竿にバッテリ−のケ−スを取り付け、ケ−スに接続部を設けて リ−ル本体に電気的に接続して給電する魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテ リ−に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、魚釣用電動リ−ルに於いては、魚釣用電動リ−ルと主電源のバッテリ− 間に接続された長いバッテリ−コ−ドが、魚釣り操作中に邪魔であることより、 電動リ−ル本体にバッテリ−を収容したバッテリ−ケ−スを着脱可能として、コ −ドレス化を図るようにした提案が実開平3−76465 号公報で知られている。 しかしながら、リ−ル本体にバッテリ−ケ−スを一体的に装着して電気的に接 続する構成のため、使用する電動リ−ルの大きさ、機種等の形態が限定されてし まい、汎用性がなく、幅広い対応が出来ない欠点がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、使用する電動リ−ルの大きさ、機種等の形態が限 定されてしまい、汎用性がなく、幅広い対応が出来ないことである。
【0004】 本考案の目的は前記欠点に鑑み、どのような形態の電動リ−ルにも給電出来て 汎用性が向上し、幅広い対応が出来る魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ −を提供することである。
【0005】
【問題を解決するための手段】
本考案は、バッテリ−のケ−スに釣竿の長手方向に伸びて釣竿に装着される腕 部からなる取付脚部と、前記ケ−スに電動リ−ルのリ−ル本体に電気的に接続し て給電する接続部とを夫々設けたことを要旨とするものである。
【0006】
【作用】
釣竿4に電動リ−ル1が取り付けられると共に、板シ−ト5の固定フ−ド24と 移動フ−ド25の脚受入部にバッテリ−ケ−ス6の下側の長手方向に伸びた腕部か らなる取付脚部6aの前後が夫々挿入されて取り付けられる。 電動リ−ル1のコンセント17とバッテリ−ケ−ス6の接続部27がコ−ド28で接 続されてスプ−ル3の胴部3a内に設けられた図示しないモ−タ−と制御装置20に コ−ド28を介してバッテリ−ケ−ス6内のバッテリ−26から給電されて電動巻取 りが可能になると共に、ハンドル13の回転で手動巻取りが可能になる。
【0007】
【実施例】
以下、図示の実施例によって本考案を説明すると、図1から図3は第1実施例 で、図1は釣竿に電動リ−ルとバッテリ−のケ−スが取り付けられて竿受台に載 せられた要部断面側面図、図2は釣竿に電動リ−ルとバッテリ−のケ−スが取り 付けられた要部断面背面図、図3は釣竿にバッテリ−のケ−スが取り付けられた 要部拡大側面図である。
【0008】 図1、図2で魚釣用電動リ−ル1はリ−ル本体2の左右両側枠2a、2bと複数本 の支柱2cとリ−ル脚10の固定板2dが一体に、かつ左右両側枠2a、2bが平行に保持 されて左右両側枠2a、2bの外側には夫々リ−ル側板11、12が取り付けられている 。 両側枠2a、2b間には公知の如くスプ−ル3が回転可能に支持されてスプ−ル3 の胴部3a内に設けられた図示しないモ−タ−と、リ−ル側板12から突出された図 示しないハンドル軸に取り付けられたハンドル13でスプ−ル3が回転される。 図1ではモ−タ−の一側が支持された保持具の螺子軸14が保持ケ−ス15から突 出されてナット16で固定されている。 前記リ−ル側板11にはコンセント17が設けられて端子18、18′に前記保持ケ− ス15から引き出されたリ−ド線19、19′の19とモ−タ−の制御回路が内装された 制御装置20から引き出されたリ−ド線21が接続されている。 前記リ−ル脚10は釣竿4の上側に設けられたリ−ル脚固定装置の固定フ−ド22 と移動フ−ド23のリ−ル脚受入部に夫々挿入されて取り付けられている。
【0009】 電動リ−ル1の後方の釣竿4の上側には他の脚固定用装置の板シ−ト5が取り 付けられている。 板シ−ト5には固定フ−ド24と移動フ−ド25の脚受入部が設けられている。 板シ−ト5の固定フ−ド24と移動フ−ド25の脚受入部には、バッテリ−26のバ ッテリ−ケ−ス6の下側に形成された長手方向に伸びた腕部からなる取付脚部6a の前後が夫々挿入されて取り付けられている。
【0010】 バッテリ−ケ−ス6の側壁にはコンセントからなる接続部27が設けられて接続 部27と前記コンセント17の間にコ−ド28が接続されている。
【0011】 電動リ−ル1とバッテリ−ケ−ス6が取り付けられた釣竿4は竿受台7に載せ られている。 竿受台7は変形n字形に形成されて一方の脚部7aに固定螺子杆29が螺合され、 固定螺子杆29の一端には凹状の保持金具30が固定されて保持金具30内に弾性体31 が固定され、他方の脚部7bとの間に船べり32等を挟んで竿受台7が固定される。 前記竿受台7の竿掛部7cと竿掛部7dは上向きY字状に開口形成されて釣竿4が 載せられている。
【0012】 前記電動リ−ル1が使用される時は、釣竿4に電動リ−ル1が取り付けられる と共に、板シ−ト5の固定フ−ド24と移動フ−ド25の脚受入部にバッテリ−ケ− ス6の下側の長手方向に伸びた腕部からなる取付脚部6aの前後が夫々挿入されて 取り付けられる。 次に電動リ−ル1とバッテリ−ケ−ス6がコ−ド28で接続されてスプ−ル3の 胴部3a内に設けられた図示しないモ−タ−と制御装置20にコ−ド28を介してバッ テリ−ケ−ス6内のバッテリ−26から給電されて電動巻取りが可能になると共に 、ハンドル13の回転で手動巻取りが可能になる。
【0013】 前記のように構成されると、バッテリ−ケ−ス6は釣竿4に板シ−ト5を介し て取り付けられるので、どのような形態の電動リ−ルにも給電出来て汎用性が向 上し、幅広い対応が出来る。 更に電動リ−ル1及び釣竿4から離れた主電源より長いバッテリ−コ−ドで給 電する必要がないので、魚の当たりの待機や誘い操作等でバッテリ−コ−ドが邪 魔にならなず、釣竿4の魚釣り操作が容易に行えると共に、他の釣り人の釣糸と 絡んでおまつりした時も迅速に対応できる。
【0014】 図4は第2実施例で、図4は釣竿の下側にバッテリ−のケ−スが取り付けられ た要部拡大側面図である。
【0015】 第2実施例では釣竿4の上側に図示しない電動リ−ルが取り付けられ、下側に 板シ−ト5とバッテリ−26のバッテリ−ケ−ス6が取り付けられている。 バッテリ−ケ−ス6の上側には長手方向に伸びた腕部からなる取付脚部6aが固 定されている。 バッテリ−ケ−ス6の側壁にはコンセントからなる接続部27が設けられて接続 部27と電動リ−ルのコンセントの間にコ−ド28が接続されている。 板シ−ト5は電動リ−ル1のリ−ル脚固定装置の下側に取り付けてもよい。
【0016】 図5は第3実施例で、図5は釣竿にバッテリ−のケ−スが取り付けられた要部 拡大側面図である。
【0017】 第3実施例では、釣竿4の上側に脚固定用装置の板シ−ト5が取り付けられて バッテリ−ケ−ス6が取り付けられている。 バッテリ−ケ−ス6の下側の前後に長手方向に伸びた腕部からなる取付脚部6b 、6cが設けられて板シ−ト5の固定フ−ド24と移動フ−ド25の脚受入部に夫々挿 入されて取り付けられている。 バッテリ−ケ−ス6の側壁にはコンセントからなる接続部27が設けられて接続 部27と電動リ−ルのコンセントの間にコ−ド28が接続されている。
【0018】 図6は第4実施例で、図6は釣竿にバッテリ−のケ−スが取り付けられ、その 上側に電動リ−ルが取り付けられた側面図である。
【0019】 第4実施例では、釣竿4の上側に脚固定用装置の板シ−ト5が取り付けられて バッテリ−ケ−ス6が取り付けられている。 板シ−ト5には固定フ−ド24と移動フ−ド25の脚受入部が設けられている。 板シ−ト5の固定フ−ド24と移動フ−ド25の脚受入部にはバッテリ−26のバッ テリ−ケ−ス6の下側に形成された長手方向に伸びた腕部からなる取付脚部6dの 前後が夫々挿入されて取り付けられている。 バッテリ−ケ−ス6の上側には更に他の脚固定用装置の板シ−ト7が取り付け られている。 板シ−ト7には固定フ−ド33と移動フ−ド34の脚受入部が設けられている。 板シ−ト7の固定フ−ド33と移動フ−ド34の脚受入部には電動リ−ル1のリ− ル脚10が夫々挿入されて取り付けられている。 バッテリ−ケ−ス6の側壁にはコンセントからなる接続部27が設けられて接続 部27と電動リ−ル1のコンセント17の間にコ−ド28が接続されている。
【0020】 図7はバッテリ−ケ−スの変形例で、図7は釣竿にバッテリ−のケ−スが取り 付けられた背面図である。
【0021】 図1の第1実施例の場合に、バッテリ−ケ−ス6の両側が下側に垂下して逆凹 形に形成された例である。 バッテリ−ケ−ス6の中央の下側には長手方向に伸びた腕部からなる取付脚部 6aが設けられて釣竿4の上側の板シ−ト5に取り付けられている。 バッテリ−ケ−ス6の側壁には前記他の実施例と同様にコンセントからなる接 続部が設けられて接続部と電動リ−ル1のコンセント17の間にコ−ド28が接続さ れている。
【0022】 前記説明では、バッテリ−ケ−ス6が釣竿4に取り付けられる時には、板シ− ト5を介して取り付けられたが、リ−ルを取り付ける他の形式のシ−トや紐やゴ ムバンド等を使用して取り付けてもよい。 前記説明では、角形のバッテリ−26をバッテリ−ケ−ス6に収容するように図 示したが、バッテリ−26は丸形等他の形状でもよい。 又、バッテリ−ケ−ス6の形状は他の形状でもよい。 更にバッテリ−26のケ−スそのものがバッテリ−ケ−ス6であってもよい。
【0023】
【考案の効果】
本考案は前述のように構成されたから、バッテリ−ケ−スは釣竿に取り付けら れるので、どのような形態の電動リ−ルにも給電出来て汎用性が向上し、幅広い 対応が出来ると共に、長いバッテリ−コ−ドで給電する必要がないので、魚の当 たりの待機や誘い操作等でバッテリ−コ−ドが邪魔にならなず、釣竿の魚釣り操 作が容易に行えると共に、他の釣り人の釣糸と絡んでおまつりした時も迅速に対 応できる等実用上優れた効果を奏する魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ −を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、釣竿に電動リ−ルとバッテリ−
のケ−スが取り付けられて竿受台に載せられた要部断面
側面図である。
【図2】同釣竿に電動リ−ルとバッテリ−のケ−スが取
り付けられた要部断面背面図である。
【図3】同釣竿にバッテリ−のケ−スが取り付けられた
要部拡大側面図である。
【図4】第2実施例で、釣竿の下側にバッテリ−のケ−
スが取り付けられた要部拡大側面図である。
【図5】第3実施例で、釣竿にバッテリ−のケ−スが取
り付けられた要部拡大側面図である。
【図6】第4実施例で、釣竿にバッテリ−のケ−スが取
り付けられ、その上側に電動リ−ルが取り付けられた側
面図である。
【図7】バッテリ−のケ−スの変形例で、釣竿にバッテ
リ−のケ−スが取り付けられた背面図である。
【符号の説明】
1 電動リ−ル 2 リ−ル本体 4 釣竿 6 バッテリ−ケ−ス 6a、6b、6c、6d 取付脚部 26 バッテリ− 27 接続部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 南部 一弥 東京都東久留米市前沢3丁目14番16号 ダ イワ精工株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリ−のケ−スに釣竿の長手方向に
    伸びて釣竿に装着される腕部からなる取付脚部と、前記
    ケ−スに電動リ−ルのリ−ル本体に電気的に接続して給
    電する接続部とを夫々設けたことを特徴とする魚釣用電
    動リ−ル等に使用されるバッテリ−。
JP2540292U 1992-03-26 1992-03-26 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ− Pending JPH0576267U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2540292U JPH0576267U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2540292U JPH0576267U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576267U true JPH0576267U (ja) 1993-10-19

Family

ID=12164917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2540292U Pending JPH0576267U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576267U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100661043B1 (ko) * 2004-12-24 2006-12-26 다이와 세이꼬 가부시끼가이샤 낚시용 배터리 장치 및 전기 낚시 릴을 위한 전력 공급방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278929A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 井上電子工業有限会社 魚釣リ−ル
JPH0574270B2 (ja) * 1984-04-05 1993-10-18 Sony Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574270B2 (ja) * 1984-04-05 1993-10-18 Sony Corp
JPS62278929A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 井上電子工業有限会社 魚釣リ−ル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100661043B1 (ko) * 2004-12-24 2006-12-26 다이와 세이꼬 가부시끼가이샤 낚시용 배터리 장치 및 전기 낚시 릴을 위한 전력 공급방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0576267U (ja) 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−
CN209883316U (zh) 一种卷发器
JPH0655356U (ja) 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−
JPH0576268U (ja) 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−
JPH0713499Y2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH0591330U (ja) 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−
JPH0588260U (ja) 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−
JPH0591332U (ja) 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−
JPH0574270U (ja) 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−
JPH0591331U (ja) 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−
JPH081667Y2 (ja) 魚釣用電動リールのバッテリー
JPH0636701Y2 (ja) 魚釣用電動リールの釣竿保持装置
JPH067478U (ja) 魚釣用電動リ−ル
JPS5923505Y2 (ja) 釣竿
JPH0591350U (ja) 竿支持機構
JPS61122071U (ja)
JPS6016397Y2 (ja) 電気アイロン
JPH086465Y2 (ja) 電動リールの給電構造
JP3087698U (ja) 小型モーターを取り付け釣竿を自動的に上下動さす釣具用竿受け
JPH03128098U (ja)
JPS61134277U (ja)
JPH0580280U (ja) 竿支持機構の給電構造
JPH0682789U (ja) ジャンパー線引っ掛け爪つきラッピング工具
JPS625447U (ja)
JPH0485317U (ja)