JPH0591350U - 竿支持機構 - Google Patents

竿支持機構

Info

Publication number
JPH0591350U
JPH0591350U JP3107292U JP3107292U JPH0591350U JP H0591350 U JPH0591350 U JP H0591350U JP 3107292 U JP3107292 U JP 3107292U JP 3107292 U JP3107292 U JP 3107292U JP H0591350 U JPH0591350 U JP H0591350U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing
support mechanism
reel
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3107292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556756Y2 (ja
Inventor
英樹 中嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP3107292U priority Critical patent/JP2556756Y2/ja
Publication of JPH0591350U publication Critical patent/JPH0591350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556756Y2 publication Critical patent/JP2556756Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電動リールを用いて釣り糸を巻上げながら、
竿先を大きく動揺させるシャクリ操作を、釣り人に負担
を掛けずに行う。 【構成】 竿受け部Cと釣り竿1との接触面に対し、該
釣り竿1に備えられる電動リールRに釣り糸巻上げ用の
電力を供給する電極20を形成して、該竿受け部Cを支
点として釣り竿1を上下に揺動しながら、釣り糸6の巻
上げを行えるよう構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、釣り竿と連結する連結部材と、この連結部材を分離自在に支持する 支持機構本体とを備えると共に、この連結部材を連結保持する部位の前部位置に おける支持機構本体に釣り竿を受け止める竿受け部を備えて成る竿支持機構の改 良に関し、詳しくは、釣り竿に備えるリールに釣り糸巻上げ用の電力を供給する 技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記のように構成された竿支持機構として、実開平3−79666号公 報に示されるものが存在し、この従来例では、連結部と嵌合部との間に電極を備 え、支持機構本体の側に供給される電力を連結部を介してリールに伝えるよう構 成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ここで、前述の従来例について考えるに、この従来例では連結部を支持機構本 体から分離した際には、電極が分離されるので、リールに対してケーブルを介し て電力を供給するものと比較して、アワセ、シャクリ等の煽り操作等を行う際に も、ケーブルによる煽り操作の妨げが無く、軽快に煽り操作を行えるという良好 な面を有するものとなっている。 又、アワセは釣り糸を強く引いて魚の針掛かりを確実する操作であり、短時間 に終えることからリールでの釣り糸の巻上げを行う必要がない反面、シャクリ、 あるいは、サソイと称せられる操作は仕掛を運動させて魚の食餌行動を促すもの であることから、リールでの釣り糸の巻上げを継続して行いたい面も存する。
【0004】 別の観点からシャクリ、あるいは、サソイと称せられる操作について考えるに 、この操作は前述のように、魚の食餌行動を促すことから、長時間に亘って行う ことも多く、従来、この種の操作を行う際には、釣り人の負担を軽減する目的か ら竿支持機構の竿受け部に竿を支持した状態で、竿の後端部を上下に動作させる 等の形態での操作を行いたい面もある。 尚、従来からの竿支持機構では、連結部と嵌合連結する部位を揺動自在に構成 して、竿の前部を上下に操作できるよう構成したものも存在するものの、この種 の竿支持機構では、その前部位置に竿を受け止めるよう二股状等の竿受け部を備 えていることから、竿先側を上方へ向ける動作は大きく行える反面、竿受け部と の接触によって竿先側を下方へ向ける動作を行い難く、大きいシャクリ等の操作 が困難なものとなっている。
【0005】 本考案の目的は、電動リール等、電力によって釣り糸の巻上げを行うリールを 用いて釣り糸を巻上げながら、竿先を大きく動揺させるシャクリ操作を、釣り人 に負担を掛けずに行い得る竿支持機構を合理的に構成する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の特徴は冒頭に記したように、連結部材と、支持機構本体と竿受け部を 備えて成る竿支持機構において、 前記竿受け部における前記釣り竿との接触面に対し、該釣り竿に備えられる釣 り用リールに釣り糸巻上げ用の電力を供給する電極を形成して成る点にあり、そ の作用、及び、効果は次の通りである。
【0007】
【作用】
上記特徴を例えば図1乃至図3に示すように構成すると、この竿支持機構に釣 り竿1を支持してシャクリ、サソイ等の操作を行う場合には、該竿支持機構の竿 受け部Cに釣り竿1を載せ付けた状態で、かつ、連結部材Aと支持機構本体Bと の連結を解除した状態で、釣り竿1の後端部を上下に操作することにより、釣り 竿1の重量は竿受け部Cに受け止められることになり、釣り人は釣り竿1等の重 量を支えずに、竿先を上下方向に大きく動揺させ得るものとなると同時に、該竿 受け部Cの電極20を介して供給される電力でリールRのスプール7の駆動を行 い釣り糸6を継続して巻上げ得るものとなる。 尚、この竿支持機構では、従来からの機構と同様に、釣り竿1を該竿支持機構 に載せ付け、手放しの状態で電力での釣り糸6の巻上げも可能になる。 つまり、本考案では竿受け部Cに電極20を形成するので、この竿受け部Cを 支点として竿先を上下に動作させる場合にも、この竿受け部Cを介した電力の供 給が可能になると同時に、この操作時には釣り竿1の重量を竿受け部Cに受け止 めさせることも可能になるのである。
【0008】
【考案の効果】
従って、電動リール等、電力によって釣り糸の巻上げを行うリールを用いて釣 り糸を巻上げながら、竿先を大きく動揺させるシャクリ操作を、釣り人に負担を 掛けずに行い得る竿支持機構が合理的に構成できたのである。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1には釣り用リールとしての電動リールRを備えた釣り竿1が、竿支持機構 を介して、船縁2に支持された状態を表している。 同図に示すように、電動リールRはリール本体3に制御ケース4、ハンドル5 を備え、釣り糸6を巻取るスプール7に電動モータ8を内装すると共に、リール 本体3の側部に外部からの電力が供給されるジャック9を備え、又、制御ケース 4にはスプール7からの釣り糸6の繰り出し量を表示する液晶ディスプレイ10 を備えている。
【0010】 竿支持機構は、釣り竿1と連結する連結部材Aと、この連結部材Aを分離自在 に支持する支持機構本体Bと、釣り竿1を受け止めるよう支持機構本体Bに形成 された竿受け部Cとで構成され、連結部材Aは釣り竿1を上下方向から挟み込む 一対の挟持部材11,11と、この挟持部材11,11を締め付けるボルト12 、及び、蝶ネジ13と、挟持部材11,11と一体形成された筒状体の嵌合孔1 7とで成っている。 前記支持機構本体Bには該本体Bを船縁2に連結固定するクランプ15、及び 、電力が供給されるジャック16を備えると共に、前記嵌合孔17と内嵌状態で 連結する連結片14とで成り、連結片14の環状溝14Aと係合する係合片18 と、この係合片18を分離側に操作するレバー19とを連結部材Aの側に形成し ている。 図2に示すように、前記竿受け部Cは支持機構本体Bの前部に二股状に一体形 成され、この竿受け部Cの内面には釣り竿1に備える電動リールRに釣り糸巻上 げ用の電力を供給する一対の電極20を備え、又、この竿受け部Cには釣り竿1 の上方への持ち上がりを規制する規制部材21を開閉自在に備えている。
【0011】 又、竿支持機構で電動リールRを用いる場合には、図1乃至図3に示すように 、釣り竿1に対して給電アタッチメントDを取付け、このアタッチメントDから のケーブル22を電動リールRのジャック9に接続し、又、前記支持機構本体B のジャック16にバッテリー等の電源23からのケーブル22を接続する。 尚、この給電アタッチメントDは、釣り竿1を挟持連結する一対の挟持部材2 4,24と、これらの挟持部材24を締め付けるボルト25と蝶ネジ26とを備 えると共に、前記電極20との接触によって電力が供給される一対の接触片27 ,27、及び、この接触片27,27からの電力で充電される蓄電型の電池28 を備えている。 そして、このように接続が完了した状態では連結部材Aを分離し、釣り竿1の 後端を上下方向に操作することによって、竿受け部Cを支点として竿先を大きく 上下に煽る形態でのシャクリ操作を電動リールRでの釣り糸の巻上げを継続しな がら行えるものとなり、しかも、電動リールRの制御系の作動を維持する電池を 内蔵していないものを用い、シャクリ操作時に電極20と接触片27とが一時的 に分離して電力の供給が断たれてても、蓄電池28からの電力供給によって、液 晶ディスプレイ10の表示等の制御が正常に行われるものとなっている。
【0012】 〔別実施例〕 本考案は上記実施例以外に、例えば、図4に示すように、給電アタッチメント Dに対して備える電池28を充電型に構成せず、電極20と接触片27とが分離 して電圧が降下した場合には、この状態を検出して瞬時に電池28からの電力を 電動リールに供給するようスイッチング手段29と制御装置30とで構成するこ とが可能である。 又、本考案ではこの電池に代えて、大容量のコンデンサを備えて実施すること が可能であり、電池等を備えずに接触片からの電力を直接電動モータに供給する よう構成することも可能である。 又、本考案では前記電池、コンデンサ等を備えず電極からの電力を直接電動リ ールに供給するよう構成して実施することも可能である。
【0013】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実釣時における竿支持機構の側面図
【図2】竿受け部の断面図
【図3】竿支持機構の電気回路図
【図4】別実施例の電気回路図
【符号の説明】
1 釣り竿 20 電極 A 連結部材 B 支持機構本体 C 竿受け部 R 釣り用リール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣り竿(1)と連結する連結部材(A)
    と、この連結部材(A)を分離自在に支持する支持機構
    本体(B)とを備えると共に、この連結部材(A)を連
    結保持する部位の前部位置における支持機構本体(B)
    に釣り竿(1)を受け止める竿受け部(C)を備えて成
    る竿支持機構であって、 前記竿受け部(C)における前記釣り竿(1)との接触
    面に対し、該釣り竿(1)に備えられる釣り用リール
    (R)に釣り糸巻上げ用の電力を供給する電極(20)
    を形成して成る竿支持機構。
JP3107292U 1992-05-13 1992-05-13 竿支持機構 Expired - Lifetime JP2556756Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107292U JP2556756Y2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 竿支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107292U JP2556756Y2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 竿支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0591350U true JPH0591350U (ja) 1993-12-14
JP2556756Y2 JP2556756Y2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=12321247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107292U Expired - Lifetime JP2556756Y2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 竿支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556756Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556756Y2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08308022A (ja) 電動車両の充電装置
CN107996535B (zh) 一种全自动筏钓器
JPH0591350U (ja) 竿支持機構
US20180279593A1 (en) One hand fishing reel systems and methods for manufacturing thereof
JPH086465Y2 (ja) 電動リールの給電構造
JPH0580279U (ja) 竿支持機構の給電構造
JP2563681Y2 (ja) 竿支持機構の給電構造
JPH081667Y2 (ja) 魚釣用電動リールのバッテリー
JPH0713499Y2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2007043995A (ja) 釣り用バッテリとその魚釣り装置
JP2007129943A (ja) 電動リール用ポータブルバッテリー、電動リール用バッテリーセットおよび電動リール
JPH0636701Y2 (ja) 魚釣用電動リールの釣竿保持装置
CN221996539U (zh) 一种钓鱼装置
JP4843266B2 (ja) 魚釣用バッテリ装置
JP2007252273A (ja) 釣り装置
JPH09163479A (ja) マイクロホンスタンド
JP2000279073A (ja) 釣糸リール用アタッチメント
JPH0576267U (ja) 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−
JP4875863B2 (ja) 魚釣用バッテリ装置
JP2536189Y2 (ja) 魚釣用電動リール等に使用されるバッテリー
JP2571619B2 (ja) 魚釣り装置
JPH0655356U (ja) 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−
JP3210400B2 (ja) 竿支持機構
JPH0591331U (ja) 魚釣用電動リ−ル等に使用されるバッテリ−
JP2000175606A (ja) 竿支持具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10