JPH0575833B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575833B2
JPH0575833B2 JP1109451A JP10945189A JPH0575833B2 JP H0575833 B2 JPH0575833 B2 JP H0575833B2 JP 1109451 A JP1109451 A JP 1109451A JP 10945189 A JP10945189 A JP 10945189A JP H0575833 B2 JPH0575833 B2 JP H0575833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
aluminum alloy
plating
wire
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1109451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02290981A (ja
Inventor
Toyozo Nawata
Masayuki Uga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokoku Steel Wire Ltd
Original Assignee
Kokoku Steel Wire Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokoku Steel Wire Ltd filed Critical Kokoku Steel Wire Ltd
Priority to JP1109451A priority Critical patent/JPH02290981A/ja
Publication of JPH02290981A publication Critical patent/JPH02290981A/ja
Publication of JPH0575833B2 publication Critical patent/JPH0575833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は耐疲労性に優れている亜鉛アルミ合金
めつき線及び同めつき線により撚合わされる撚合
体、そして、その製造方法に関する。 (従来の技術) 従来の亜鉛アルミ合金メツキ線としては、特開
昭63−262451号公報に提案されている高耐食性亜
鉛−アルミニウム合金めつきワイヤ等があり、そ
の高耐食性を満足させるためFe−Zn−Al合金層
の厚さは2〜20μmのものである。 そして、亜鉛アルミ合金めつき線の製造方法と
して、2浴法では、特開昭62−44563号公報に提
案されている亜鉛−アルミニウム合金めつき鋼線
の製造方法があり、一次めつきとして溶融亜鉛め
つきを行ない、二次めつきとして溶融亜鉛−アル
ミニウム合金めつきするものである。 又、1浴法では、特殊なフラツクス(たとえば
特公昭64−5110号公報参照)を使用して溶融亜鉛
アルミ合金めつきを行なつている。 (発明が解決しようとする問題点) 前記した高耐食性亜鉛−アルミニウム合金めつ
きワイヤでは、そのFe−Zn−Al合金層が2〜
20μmと厚いため、良好な高耐食性を得ることが
可能な反面、その厚い合金属にはAlが濃化含有
されてしまうため、鉄素地に強固に密着する現象
が発生する。又、Fe−Zn−Alの合金層は高度も
高く、曲げを受けた場合、割れが起きやすく、こ
の割れは合金層にとどまらず鋼素地まで生じ、耐
疲労性が劣るというマイナス面があるものであ
る。 そして、耐疲労性について良好な性質を求める
とき、Fe−Zn−Al合金層はその厚さが薄いこと
が望ましい。 この点、前記した2浴法では、一次めつきにお
けるFe−Zn合金層の発達を抑えるため、0.1%程
度のAlを添加した亜鉛めつき浴で溶融亜鉛めつ
きを施している。(このFe−Zn合金層の発達を抑
える目的は、同合金層には拡散により、二次めつ
き段階で、その亜鉛−アルミ浴中のAlが過剰に
入り、同合金層がFe−Zn−15〜30%含有Al合金
層となるためである。) しかしながら、前記2浴法によるものでは、一
次めつき段階で、亜鉛メツキ浴中に微量のAlを
添加した場合、ピンホール状の不めつき部分や
Fe−Zn合金層の厚みが長手方向にバラツキが見
られることが多く、安定した薄い合金層を得るこ
とが困難であり、結局、耐食性および耐疲労性の
良好なめつき線あるいは撚合体を製造できない問
題がある。 又、前記した1浴法では特殊なフラツクスを必
要とする問題がある。 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、耐疲労性が良好な
亜鉛アルミ合金めつき線及び同めつき線からなる
撚合体と、その製造方法を提供することにある。 (問題点を解決するための手段) 本発明の耐疲労性亜鉛アルミ合金めつき線ある
いは撚合体では、Fe−Zn−Al三元合金化合物層
の厚さが2μm未満であることを特徴とするもの
である。Fe−Zn−Al三元合金化合物層の厚さが
2μm以上であると耐疲労性が劣り、不適当であ
る。 そして、前記めつき線あるいは撚合体の製造方
法では、一次めつきとして電気亜鉛めつきを、二
次めつきとして溶融亜鉛アルミ合金めつきをする
ことを特徴とするものである。 (作用) Fe−Zn−Al三元合金化合物層が2μm未満の厚
さであるため、仮に、この合金層に亀裂が入つて
も、それが極めて薄いことから、その亀裂は合金
層にとどまり、鋼素地まで伝播しない。 一次めつきの電気亜鉛めつきで、不めつき部分
がなくて且つ合金層が全く生成されなく亜鉛めつ
きし、然る後に、溶融亜鉛アルミ合金めつきし
て、Fe−Zn−Al三元合金化合物層厚さが2μm未
満のものを製造する。 それにより、Fe−Zn−Al三元合金化合物層が
長手方向に安定した薄い厚さのものになる。 (実施例) 以下本発明の実施の一例を詳細に説明する。 硬線線材を素線として、この素線に一次めつき
として電気亜鉛めつきをし、次に、二次めつきと
して溶融亜鉛アルミ合金めつきをして、耐疲労性
亜鉛アルミめつき合金めつき線を得た。 そして、前記亜鉛アルミ合金めつき線を適宜本
数撚合わせて、耐疲労性の撚合体を得た。 具体例 2.3mm径の鋼線に先ず亜鉛付着量100g/m2の一
次電気亜鉛めつきを施し、次いで、浴組成が
Al4.5重量%、Si0.03重量%、残部Znで、浴温が
430℃の亜鉛アルミ合金浴に浸漬させ、亜鉛アル
ミ付着量350g/m2に溶融亜鉛アルミ合金めつき
を施して、Fe−Zn−Al三元合金化合物層厚さが
0.2μmである耐疲労性亜鉛アルミ合金めつき線あ
るいはこれを7本撚り合わせた撚合体を得た。 次表は前記の亜鉛アルミ合金めつき線あるいは
撚合体の耐疲労性を、従来の高耐食性亜鉛アルミ
合金めつき線あるいはこれを7本撚り合わせた撚
合体と比較した結果を示している。
【表】 (発明の効果) したがつて本発明によれば次の利点がある。 請求項1により、亀裂は2μm未満の薄い合
金層にとどまり、鋼素地にまで伝播しないの
で、耐疲労性が良好である。 ピンホール状の不めつき部分がないので耐食
性が良好である。 請求項2により、合金層が2μm未満の厚さ
でしかも長手方向に安定していて且つピンホー
ル状などの不めつき部分のない耐疲労性良好な
めつき線および撚合体を連続して均一に量産す
ることができる。 同項により、特殊なフラツクスを必要としな
いですむ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Fe−Zn−Al三元合金化合物層の厚さが2μm
    未満であることを特徴とする耐疲労性亜鉛アルミ
    めつき線あるいは撚合体。 2 2浴法による亜鉛アルミ合金めつき線の製造
    方法において、一次めつきとして電気亜鉛めつき
    を、二次めつきとして溶融亜鉛アルミ合金めつき
    をすることを特徴とする耐疲労性亜鉛アルミめつ
    き線あるいは撚合体の製造方法。
JP1109451A 1989-04-28 1989-04-28 耐疲労性亜鉛アルミ合金めっき線及び撚合体とその製造方法 Granted JPH02290981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109451A JPH02290981A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 耐疲労性亜鉛アルミ合金めっき線及び撚合体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109451A JPH02290981A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 耐疲労性亜鉛アルミ合金めっき線及び撚合体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02290981A JPH02290981A (ja) 1990-11-30
JPH0575833B2 true JPH0575833B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=14510571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109451A Granted JPH02290981A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 耐疲労性亜鉛アルミ合金めっき線及び撚合体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02290981A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3769198B2 (ja) * 2000-02-29 2006-04-19 新日本製鐵株式会社 高耐食性めっき鋼材およびその製造方法
JP3769197B2 (ja) * 2000-02-29 2006-04-19 新日本製鐵株式会社 高耐食性めっき鋼材およびその製造方法
JP3769199B2 (ja) * 2000-02-29 2006-04-19 新日本製鐵株式会社 高耐食性めっき鋼材およびその製造方法
JP3854469B2 (ja) * 2000-03-31 2006-12-06 新日本製鐵株式会社 高耐食性を有し加工性に優れためっき鋼材およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143269A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Nippon Steel Corp 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JPS63262451A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高耐食性亜鉛−アルミニウム合金めつきワイヤ及び撚合体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143269A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Nippon Steel Corp 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JPS63262451A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高耐食性亜鉛−アルミニウム合金めつきワイヤ及び撚合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02290981A (ja) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401727A (en) Ferrous product having an alloy coating thereon of Al-Zn-Mg-Si Alloy, and method
JPH04147954A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2732398B2 (ja) 高耐食性亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼ワイヤ
JPS6052568A (ja) 防腐食被覆を重複被着した鋼線
JPH0575833B2 (ja)
EP0113255A2 (en) Heat-resistant galvanized iron alloy wire
JP3057372B2 (ja) 耐蝕性と耐疲労性に優れたZn―Al合金めっき鋼線の製造方法
JPS63143269A (ja) 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JP3009262B2 (ja) 疲労特性に優れた溶融亜鉛アルミニウム合金めっき被覆物
JPS6411112B2 (ja)
JPS63134653A (ja) 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JP2001329354A (ja) 化成処理性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製造方法
JP2557573B2 (ja) 溶融Znめっき鋼板及びその製造方法
JP3644429B2 (ja) 架空送電線用超厚亜鉛めっき鋼線とその製造方法
JP2783457B2 (ja) 溶融Zn―Alめっき鋼板の製造方法
JP2642284B2 (ja) 高強度高延性合金化溶融Znめっき鋼板
JPS61179861A (ja) 高耐食性溶融Zn合金メツキ鋼板
JP3077950B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき被覆物の製造方法
JP2769843B2 (ja) 合金めっき鋼線の製造方法
JPS61266599A (ja) Zn−Fe系複合メツキ鋼板
JPS63241151A (ja) 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JPS62192597A (ja) 耐パウダリング性に優れためつき鋼板
JPS59166665A (ja) 耐熱亜鉛合金めつき製品
JPH03120347A (ja) 亜鉛―アルミニウム合金メッキ鋼線及びその製造方法
JPS63277733A (ja) 2浴法メッキ用亜鉛合金